2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

780 :名無し組:2021/12/02(木) 11:06:21.44 ID:???.net
>>770
切り土批判の激しさに解答例を変更したかも知れん
回答例はそのくらいギリギリで階高を調整してる気がする
その落とし前として軒高オーバー不問にしたのかな?

781 :名無し組:2021/12/02(木) 11:09:19.84 ID:???.net
あのグラビアやってるNとズボズボの女は製図受かったんかな

782 :名無し組:2021/12/02(木) 11:19:43.42 ID:???.net
>>781
大卒だし、さすがに受かるだろう

783 :名無し組:2021/12/02(木) 11:25:50.24 ID:???.net
祝いは何喰おうかな

784 :名無し組:2021/12/02(木) 11:39:41.36 ID:???.net
落ちた
4ね

785 :名無し組:2021/12/02(木) 12:01:15.60 ID:???.net
軒高オーバー組も結構合格してるんでしょ?

786 :名無し組:2021/12/02(木) 12:06:21.52 ID:???.net
合格申告のが多いな
課題は鬼畜だったが採点は甘かったのか
合格したやつおめでとさん

787 :名無し組:2021/12/02(木) 12:08:56.79 ID:???.net
角落って単純計算で10人に1人位か、都市伝説級かと思いきや意外といるのか

788 :名無し組:2021/12/02(木) 12:14:33.49 ID:???.net
受かった
けどなおさら合格基準が分からんくなった
高低差のせいで断面図はひどい出来だったんだが

789 :名無し組:2021/12/02(木) 12:27:22.64 ID:???.net
切土マン、受かりました。バルコニーが駐車場に少しかかってたけど大丈夫だった。
不合格の基準も知りたいな

790 :名無し組:2021/12/02(木) 12:30:09.25 ID:kvIyRjAI.net
蓋を開けたら拍子抜けだったね。
やっぱり軒高オーバーOKだった。

俺はオーバーキルで受かったことにしておく!
一級かぁ

791 :名無し組:2021/12/02(木) 12:31:41.45 ID:???.net
断面図がひどいと言っても重大な不適合ではねられる以外は減点にも限度があるから不思議じゃないだろ
他の部分の減点が少なく図面全体の点数で見れば相対的に合格水準にいただけよ

792 :名無し組:2021/12/02(木) 12:40:59.02 ID:???.net
未だに傾斜地が何を意図してたのか分からんわ
最高高さの解釈だけでも説明してくれないと来年以降の対策できなくね?

793 :名無し組:2021/12/02(木) 12:43:36.38 ID:???.net
>>775
介護業界いけ
建築あきらメロン

794 :名無し組:2021/12/02(木) 12:44:56.18 ID:???.net
>>792
対策なんかできねえよ
それが建築士試験

795 :名無し組:2021/12/02(木) 12:48:21.99 ID:o50WsbVu.net
2年連続落ちました
意味分からん

796 :名無し組:2021/12/02(木) 12:53:45.53 ID:???.net
介護業界へgo

797 :名無し組:2021/12/02(木) 12:56:15.41 ID:???.net
施工管理取れよ

798 :名無し組:2021/12/02(木) 12:57:47.68 ID:C7yhA3vw.net
>>770
はい、ほぼ全部切土マンの僕ですが受かりました〜。
現実を見ろw

799 :名無し組:2021/12/02(木) 13:01:01.62 ID:o50WsbVu.net
2級施工管理しかありません

800 :名無し組:2021/12/02(木) 13:05:00.18 ID:???.net
>>798
俺は切盛なしで受かったで
別に切土マンを批判してるわけじゃなく資格学校の「こんなのほぼ全部切土してちょっとだけ元の敷地残せば後は簡単じゃんw」みたいな鼻で笑う解説がクソ腹立ったわ
Nのあの生活習慣病のデブのハゲな

801 :名無し組:2021/12/02(木) 13:05:52.64 ID:???.net
そもそも初出の問題で1発失格なんて過去にもなかったとはみんなわかってるでしょうよ

802 :名無し組:2021/12/02(木) 13:10:07.47 ID:???.net
角落ちするくらいなら木造建築士と併願しておくんだったわ
クビかもしれん
マジで飯食えんくなる

803 :名無し組:2021/12/02(木) 13:13:12.01 ID:???.net
>>800
それな
切り土なしで考える事から逃げた癖に偉そうにと思ってたよ

804 :名無し組:2021/12/02(木) 13:23:22.00 ID:???.net
木造建築士の方が難しいと思うが
そんな考え方してるから角落ちする

805 :名無し組:2021/12/02(木) 13:46:07.58 ID:???.net
>>43
いや、ホントに受かったんですよ(震え声)

806 :名無し組:2021/12/02(木) 13:58:55.37 ID:???.net
クビを宣告されたら介護もありですね
絶対に食いっぱぐれはない。
家族養うためには手段なんて選べないな。

807 :名無し組:2021/12/02(木) 14:11:47.55 ID:???.net
二級3回落ちて一級製図やってる人もTwitterで見たから頑張れよ
その人は今年落ちれば角番らしいけど

808 :名無し組:2021/12/02(木) 15:32:06.02 ID:w4bIj/+f.net
次はなんの資格にするかな。
建築キャドか簿記にいくか

809 :名無し組:2021/12/02(木) 16:03:27.99 ID:???.net
資格学校のゴミクズ営業担当ってなんで毎回いちいち電話かけてくんだよ
このご時世アドレス教えてんだからメールで済ませばいいものを毎日電話一本だけ残してくるから毎回無視してるわ
受かったからもう用ないんじゃ失せろゴミ

810 :名無し組:2021/12/02(木) 16:12:23.31 ID:???.net
Nからは一度顔出してくれって言われたな
まあ、一級の勧誘だろうが

811 :名無し組:2021/12/02(木) 16:14:36.92 ID:WYH3NTG/.net
軒高オーバーが受かって、オーバーしてないのが他の採点で落とされるの不公平だろ

軒高クリアするため、時間削って、他も犠牲にしてんのに

ほんとアホらしい 死ね

812 :名無し組:2021/12/02(木) 16:27:16.04 ID:QCJKVj8G.net
みんなもう郵送でも来てるの?
うちは仕事で確認できてないけど

813 :名無し組:2021/12/02(木) 16:54:35.36 ID:???.net
>>811
よう、負け犬

814 :名無し組:2021/12/02(木) 17:00:31.99 ID:???.net
たしかにオーバーが許されるなら初めからオーバーさせていいプランが出来たのにね。
ほんとアホくさいな 死ね

815 :名無し組:2021/12/02(木) 17:04:12.10 ID:???.net
>>811
軒高ミス、詳細図ミス、記入漏れ多数で受かって済まない

816 :名無し組:2021/12/02(木) 17:10:52.64 ID:C7yhA3vw.net
>>803
実際受かった時点で偉いんでw
合格者は一律で合格な訳で、そこに点数とか順位なんて存在しない。
合格すれば合格。落ちるなら落ちる。以上w

817 :名無し組:2021/12/02(木) 17:15:16.59 ID:???.net
>>816
同じ受験生に「偉そうに」なんて思ってないよ
あの試験時間の中でいきなり難題吹っ掛けられて共に苦しんだ仲間と思ってるから
ただ、気に入らなかったのは時間的な制約もなく他の予備校の答えも見ながら「こうすれば簡単」とか後出しジャンケンをした講師連中の態度って事

818 :名無し組:2021/12/02(木) 17:26:28.06 ID:X2rn8PhF.net
>>817
あいつら断面図に傾斜線入ってた事も把握してないのに切り出しちゃえばいいじゃんwみたいな事言うから殺したろか思ったわ
まぁ受かった今どうでもいいけど

819 :名無し組:2021/12/02(木) 18:34:09.90 ID:???.net
本当にな
あの問題文見た瞬間の焦りと頭フル回転で脳みそ搾り出す感じはリアルタイムで体験したものにしか分からんわ
合格した今となっては楽しい思い出になった

820 :名無し組:2021/12/02(木) 18:43:06.76 ID:???.net
>>811
軒高オーバーしてないのに落ちたなら要求室の欠落とか採点するに値しない重大なミスしたんやろ
惑わされたとはいえどんまいやな

821 :名無し組:2021/12/02(木) 18:47:06.64 ID:+WWYm8p5.net
あるわけ無いのに、他の都道府県の合格発表みて受験番号探したわ

822 :名無し組:2021/12/02(木) 18:50:38.16 ID:y6du13fn.net
>>821
結局見つかったの?

823 :名無し組:2021/12/02(木) 18:55:41.91 ID:???.net
>>821
いつでも〜さーがしているよー
こんなとこにあるはずもないのに〽︎

824 :名無し組:2021/12/02(木) 20:05:26.66 ID:???.net
次角番だから、Sに行こうか迷ってる
Nは昔通ったけどダメだった

825 :名無し組:2021/12/02(木) 20:15:34.81 ID:???.net
>>824
学校なんかどこ通っても一緒だよ
受かるやつは受かる
落ちるやつはずーっと落ちる
受け身で勉強してるうちは、、、ま、それでも2級ごとき、受かるよ
一級はそれじゃ無理だけどな

まあ、頑張れ

826 :名無し組:2021/12/02(木) 20:16:45.67 ID:???.net
励ましてるのか嫌味なのか分からんなw

827 :名無し組:2021/12/02(木) 20:21:23.46 ID:???.net
>>824
木造はSスタイルだとちょっと意地悪されただけで伏図とか詰みそう

828 :名無し組:2021/12/02(木) 20:23:08.88 ID:???.net
郵便での通知届いた?俺はまだ届いてない

829 :名無し組:2021/12/02(木) 20:24:05.20 ID:???.net
心当たり無いけど落ちたなー
実務経験無いのが滲み出てたのかな

830 :名無し組:2021/12/02(木) 20:43:56.92 ID:TsO15okp.net
>>827
伏図は梁や火打無くても受かるから大丈夫よ

831 :名無し組:2021/12/02(木) 20:55:25.79 ID:???.net
>>828
まだ来てない関東

832 :名無し組:2021/12/02(木) 21:05:49.59 ID:cqUqAqFW.net
やっぱりエスキス上手くまとめられる人が受かりやすいと思う。

軒高オーバーだろうが部分詳細不整合だろうが、プランに欠点が少ない人は他の減点要素が少ないから描き上げさえすれば救済される。

普段一応図面は描き上げてるが、エスキスに難がある人はサプライズに対応出来なかったら、
サプライズで大幅減点、さらにプランでも減点で落ちる、みたいな。

833 :名無し組:2021/12/02(木) 21:16:19.52 ID:???.net
>>43
>>805
センス無しマン、受かったの?
おめでとうございます!
来年は一級だ、一緒に頑張ろうね。

東京都だけど、合格通知は今日の午後に届いたよ
登録には、免許申請手数料\24400 と住民票等が必要だって。
結構高い…

834 :名無し組:2021/12/02(木) 21:24:37.95 ID:???.net
つーか通知書は来たけど合格証書って無いのかよ?
しかも書留じゃなくて普通に郵便ポスト投函とか馬鹿かよ

835 :名無し組:2021/12/02(木) 21:30:18.34 ID:???.net
試験に合格しただけじゃ全く意味ないのに何言ってんだこいつ
免許登録できる資格を得たに過ぎないのに

836 :名無し組:2021/12/02(木) 21:38:25.67 ID:???.net
ハガキ届いた、ランク3でした。

837 :名無し組:2021/12/02(木) 21:40:51.97 ID:z/KCiyNj.net
>>833
正直高いですよね…1級は6万?だったような

838 :名無し組:2021/12/02(木) 21:42:38.15 ID:???.net
Nに通いながら、Sの作図資料や図面をメルカリで入手
両者を比較すると
エスキス Sの方が確認を繰り返しながら時間をかけるのでミスが起こりにくい。ただ、間取のセンスはNのほうがあると思った
作図 Sは短時間で書けるように鍛えられるが、応用が利かないのでは? Nは立面図と断面図、断面詳細図に手間がかかった

839 :名無し組:2021/12/02(木) 22:23:11.85 ID:???.net
>>833
合格したぜ!
センス無くても受かる生き証人かも!
基礎上げてスロープ引き回して小さいの建てたけどなんとかなった
来年は1級か‥悩むな
取りあえずNの二級建築士登録方法説明会
という名の
勧誘を受けてから決めるわ

840 :名無し組:2021/12/02(木) 23:04:54.76 ID:???.net
建築グラドルちゃんは製図受かったのかな・・・
心配だ・・・受かっててほしい!!!!

841 :名無し組:2021/12/02(木) 23:11:35.26 ID:???.net
あの子いいよね

842 :名無し組:2021/12/02(木) 23:12:23.61 ID:???.net
グラドルに負ける実務経験者たちよ、、、

843 :名無し組:2021/12/02(木) 23:36:06.50 ID:???.net
>>838
通学はせずにNとSの問題集をやり込んで受かったけど
Sの、何も考えずに丸暗記のように描けっていうのは
勉強時間が試験対策にしかならないので、
長い目で見ると逆に時間の無駄だと思う。
解答例も、診療スペース床がフローリングとか何も考えてなさそう。

Nの方が作問も解答例もずっと良質だった。

解説とかの内容は、お互いに補完し合う部分があるので
通学しないならNS両方を見た方が良いと思います。

844 :名無し組:2021/12/02(木) 23:42:23.91 ID:cqUqAqFW.net
>>838
Nも高いけど、Sがさらに高いから金額面でNにした。
受かったから良かったけど、担当は滅多に連絡くれないし(仕事で行けないこともあったから気は楽だったけど)、
課題の返却もランクとかあまり付けてくれないこともあったし、Sの方が手厚いのかな?

一級もNとSじゃ学科、製図共に10万以上差があるし、合わせて30万くらいは違うから、
受からせてくれたNにするか、Sが良いのか迷う。

845 :名無し組:2021/12/03(金) 00:07:04.88 ID:nU/0B976.net
自宅からも事務所からも近いし、パイセンもそうだったという理由でSにしたけど次の一級はNにしようかと思ってる。
話だけ聞いてるとNは製図で細かいことまでやらせるのね。
Sはほんと必要な部分だけのザックリ図面だったわ。

846 :名無し組:2021/12/03(金) 00:11:29.57 ID:???.net
>>844
学科はどちらでも製図は課題はN、その他はS
N行くならストレートは諦めた方がよい感じかな

847 :名無し組:2021/12/03(金) 00:12:20.96 ID:???.net
>>845
それ一級行ったら逆だぞ

848 :名無し組:2021/12/03(金) 00:28:33.74 ID:???.net
一級は学科は独学、製図はNに通学したいんだけど
もし学科受かったらそのままストレート合格目指して2ヶ月弱通学するか
製図だけ来年にして1年通学するかどっちがいいかなぁ
ていうかいきなり製図を1年コースってできるのか?

849 :名無し組:2021/12/03(金) 00:35:08.60 ID:???.net
学科受かった年の製図をスキップするなら製図は長期コースに入ることになるだろうね。
てか病気や介護とか特段の事情がなければそのまま受けた方がいいよ。もしくは全く見込みなくて受けても必ず落ちることがわかってる場合

850 :名無し組:2021/12/03(金) 00:41:39.97 ID:???.net
>>849
そのまま受けたほうがいいのか
一級建築士は難関難関って聞くから最初から製図は長期コースの方がいいのかなと思って
ストレート目指して頑張るよありがとう

851 :名無し組:2021/12/03(金) 00:52:06.15 ID:???.net
>>850
学科受かった勢いを自己統制して製図見送ることのできる賢者メンタルある人はそうそう居ない

852 :名無し組:2021/12/03(金) 00:57:01.59 ID:???.net
去年は学科受かった人でそのまま製図受けた割合は89.9%とほぼ9割みたいね。
数字の根拠だけど、分母は試験元の公表、分子はビリケツのブログの都道府県別合格率の記事を参考にして計算した。

まあつまり学科受かっても何らかの理由で1割は受けないみたい。

853 :名無し組:2021/12/03(金) 01:00:20.99 ID:???.net
>>852
そうか
統計あるのね
自分は肌感で書いたから、訂正するわ

854 :名無し組:2021/12/03(金) 05:19:42.53 ID:???.net
準備不足なら製図パスしてもおかしくはない。製図受験が3年3回から5年3回に変わったし

855 :名無し組:2021/12/03(金) 07:35:20.88 ID:???.net
解答例の断面図 設計GL描いてなくてズルいなぁ
結局GLは曖昧で良かったのかよ

856 :名無し組:2021/12/03(金) 07:50:22.01 ID:???.net
>>855
どういうこと?

857 :名無し組:2021/12/03(金) 07:59:28.20 ID:???.net
>>855
当初は切土プランにするつもりだったけど批判の激しさにヘタレたんじゃないの?
各予備校が揃って切土の解答例を出したのは試験元からリークされてたとしか思えん

858 :名無し組:2021/12/03(金) 08:22:41.83 ID:???.net
>>856

問題文では全面道路をGLとするとしか書いてないから
そこを設計GLとするのか平均GLを出さないといけないのかが不明だった。
解答例では切土盛土してないから設計GLは全面道路よりは高くなるはずだけど
断面図見ると全面道路にそのままGLとしか書いてないから
”試験”という世界の中では結局問題文の通り思考停止してそのままGLと書けば正解なんだなと。
深読みして動揺させたいのが狙いなんだろうけどちょっと乱暴すぎるというか言葉足らずと思った。
俺は結局切土盛土せず室内で短い階段作ったプランで合格できた。
断面は平均GLで書いて細かい数値は計算できなかったから平均GL250で断面図描いたよ。

859 :名無し組:2021/12/03(金) 10:48:10.61 ID:???.net
>>858
俺は平均GL書くことも考えたけど、正確な値を出すのが難しかったから、時間かけて不正確な平均GL書いて減点されるなら書かずに減点されたほうがマシと判断して書かなかった。
敷地の大半を切土して道路から9000の軒高にした。

860 :名無し組:2021/12/03(金) 11:01:51.78 ID:???.net
お家を建てたことをきっかけに建築に興味出てきた40代なんですが、二級建築士の試験を受けることはできますか?
大学は出てますが文系です。

861 :名無し組:2021/12/03(金) 11:06:04.62 ID:???.net
実務経験7年以上必要みたいですね、、、ギャワン、、、(T_T)

862 :名無し組:2021/12/03(金) 11:09:12.32 ID:???.net
2年ほど学校行けば受験資格貰えるよ。
頑張れ。
施主として関わるのとは別世界なんで、茨の道だけど。

863 :名無し組:2021/12/03(金) 11:45:27.78 ID:???.net
>>860
42で通信制大学入って今年卒業して
そのままN行って今年2級受けてストレート合格したぜ
俺も最初の大学は文系バカ大学だったな

864 :名無し組:2021/12/03(金) 13:16:44.26 ID:???.net
>>862-863
あざますですm(_ _)m
軽く考えてましたヽ(´o`;
863さん凄い(*_*)

865 :名無し組:2021/12/03(金) 13:41:13.20 ID:???.net
桜田マオ落ちたっぽいね。
ずっとダンマリやん。
下らんツイートはいいから早く発表しろよ

866 :名無し組:2021/12/03(金) 13:50:47.28 ID:???.net
あれだけ建築グラドル自称しといて合格発表前はおろか発表日という重要な日に音沙汰無しってさすがビジネスやなぁって思う

867 :名無し組:2021/12/03(金) 14:15:47.88 ID:???.net
ハウジングインテリアカレッジの情報を聞きたい。

今年、士会の通いで学ぼうと思ったけど、コロナで全部通信になった。動画解説は爺さんが白板使いながら、ダラダラ喋ってるだけで、頭に入ってこなかった。解答図面はA4で、テキストは薄っぺらくて、図面が早く書けるようになるコツみたいなものは教えてくれない。
図面を書くスピードがない人には、士会の通信はオススメしない。

868 :名無し組:2021/12/03(金) 15:28:21.26 ID:???.net
そのグラドルの事は詳しくないけど、テレビやネット番組等で合否を発表する企画があるのだとしたら、それまではネタバレ出来ない。
とかの事情があるんちゃう。知らんけど

869 :名無し組:2021/12/03(金) 15:46:50.35 ID:???.net
本人確認が出来る公的な身分証明書(原本)
ってなんだよ。運転免許証のコピーでいいのか?
誰か教えてくだしゃい

870 :名無し組:2021/12/03(金) 15:55:01.65 ID:???.net
普通にYouTubeで結果発表だろ、ツイで公開する筈ないだろ

871 :名無し組:2021/12/03(金) 15:59:28.69 ID:???.net
原本って書いてるのにコピーでええわけなかろうが

872 :名無し組:2021/12/03(金) 16:00:04.10 ID:???.net
>>870
学科の合格発表の時は当日すぐにツイートしたのに?

873 :名無し組:2021/12/03(金) 16:01:47.83 ID:???.net
>>871
出来るだけ郵送で送れって書いてあんのに運転免許証を原本って意味わからんやろが
免許証封筒に入れて送れ言うんか?コラ

874 :名無し組:2021/12/03(金) 16:13:10.16 ID:???.net
コピーでええらしいわ。ありがとな!!!怒ってごめんな!!!

875 :名無し組:2021/12/03(金) 16:45:52.96 ID:???.net
>>872
俺は870じゃないけど、学科の時は本人が早まって呟いちゃったとか、学科だけやと話題にならんから番組等で取り上げる程でも無かったとかちゃうかな。知らんけど。

まあ俺が言いたいのは色んな事情あるやろうからそういうの考えずに簡単に批判すなって事よ

876 :名無し組:2021/12/03(金) 17:13:40.56 ID:???.net
>>869
去年の話だけど持ち込みの時は免許証持ってきてね、郵送の時はコピー入れてねだったよ

877 :名無し組:2021/12/03(金) 17:19:27.38 ID:???.net
学科なんか自己採点でおそらく大丈夫って結果的にわかってたし

878 :名無し組:2021/12/03(金) 17:24:52.96 ID:???.net
落ちこぼれが一級建築士になるまでの人は製図試験受けたんだっけ?二級の学科は通ったと記憶してるが

879 :名無し組:2021/12/03(金) 23:14:43.82 ID:???.net
この程度の試験で落ちる奴って
もはや知的障害者だろ・・・

880 :名無し組:2021/12/03(金) 23:16:20.20 ID:???.net
いやしかしマジで受かってよかった・・・
貯金ないからもう一年予備校通う金もないし
新たに木造の練習なんかしたくないしマジでよかったぞ・・・
とりあえず独学で一級の学科に挑む・・・

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200