2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90

1 :名無し組:2021/09/19(日) 18:41:58.79 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1631445558/

825 :名無し組:2021/12/02(木) 20:15:34.81 ID:???.net
>>824
学校なんかどこ通っても一緒だよ
受かるやつは受かる
落ちるやつはずーっと落ちる
受け身で勉強してるうちは、、、ま、それでも2級ごとき、受かるよ
一級はそれじゃ無理だけどな

まあ、頑張れ

826 :名無し組:2021/12/02(木) 20:16:45.67 ID:???.net
励ましてるのか嫌味なのか分からんなw

827 :名無し組:2021/12/02(木) 20:21:23.46 ID:???.net
>>824
木造はSスタイルだとちょっと意地悪されただけで伏図とか詰みそう

828 :名無し組:2021/12/02(木) 20:23:08.88 ID:???.net
郵便での通知届いた?俺はまだ届いてない

829 :名無し組:2021/12/02(木) 20:24:05.20 ID:???.net
心当たり無いけど落ちたなー
実務経験無いのが滲み出てたのかな

830 :名無し組:2021/12/02(木) 20:43:56.92 ID:TsO15okp.net
>>827
伏図は梁や火打無くても受かるから大丈夫よ

831 :名無し組:2021/12/02(木) 20:55:25.79 ID:???.net
>>828
まだ来てない関東

832 :名無し組:2021/12/02(木) 21:05:49.59 ID:cqUqAqFW.net
やっぱりエスキス上手くまとめられる人が受かりやすいと思う。

軒高オーバーだろうが部分詳細不整合だろうが、プランに欠点が少ない人は他の減点要素が少ないから描き上げさえすれば救済される。

普段一応図面は描き上げてるが、エスキスに難がある人はサプライズに対応出来なかったら、
サプライズで大幅減点、さらにプランでも減点で落ちる、みたいな。

833 :名無し組:2021/12/02(木) 21:16:19.52 ID:???.net
>>43
>>805
センス無しマン、受かったの?
おめでとうございます!
来年は一級だ、一緒に頑張ろうね。

東京都だけど、合格通知は今日の午後に届いたよ
登録には、免許申請手数料\24400 と住民票等が必要だって。
結構高い…

834 :名無し組:2021/12/02(木) 21:24:37.95 ID:???.net
つーか通知書は来たけど合格証書って無いのかよ?
しかも書留じゃなくて普通に郵便ポスト投函とか馬鹿かよ

835 :名無し組:2021/12/02(木) 21:30:18.34 ID:???.net
試験に合格しただけじゃ全く意味ないのに何言ってんだこいつ
免許登録できる資格を得たに過ぎないのに

836 :名無し組:2021/12/02(木) 21:38:25.67 ID:???.net
ハガキ届いた、ランク3でした。

837 :名無し組:2021/12/02(木) 21:40:51.97 ID:z/KCiyNj.net
>>833
正直高いですよね…1級は6万?だったような

838 :名無し組:2021/12/02(木) 21:42:38.15 ID:???.net
Nに通いながら、Sの作図資料や図面をメルカリで入手
両者を比較すると
エスキス Sの方が確認を繰り返しながら時間をかけるのでミスが起こりにくい。ただ、間取のセンスはNのほうがあると思った
作図 Sは短時間で書けるように鍛えられるが、応用が利かないのでは? Nは立面図と断面図、断面詳細図に手間がかかった

839 :名無し組:2021/12/02(木) 22:23:11.85 ID:???.net
>>833
合格したぜ!
センス無くても受かる生き証人かも!
基礎上げてスロープ引き回して小さいの建てたけどなんとかなった
来年は1級か‥悩むな
取りあえずNの二級建築士登録方法説明会
という名の
勧誘を受けてから決めるわ

840 :名無し組:2021/12/02(木) 23:04:54.76 ID:???.net
建築グラドルちゃんは製図受かったのかな・・・
心配だ・・・受かっててほしい!!!!

841 :名無し組:2021/12/02(木) 23:11:35.26 ID:???.net
あの子いいよね

842 :名無し組:2021/12/02(木) 23:12:23.61 ID:???.net
グラドルに負ける実務経験者たちよ、、、

843 :名無し組:2021/12/02(木) 23:36:06.50 ID:???.net
>>838
通学はせずにNとSの問題集をやり込んで受かったけど
Sの、何も考えずに丸暗記のように描けっていうのは
勉強時間が試験対策にしかならないので、
長い目で見ると逆に時間の無駄だと思う。
解答例も、診療スペース床がフローリングとか何も考えてなさそう。

Nの方が作問も解答例もずっと良質だった。

解説とかの内容は、お互いに補完し合う部分があるので
通学しないならNS両方を見た方が良いと思います。

844 :名無し組:2021/12/02(木) 23:42:23.91 ID:cqUqAqFW.net
>>838
Nも高いけど、Sがさらに高いから金額面でNにした。
受かったから良かったけど、担当は滅多に連絡くれないし(仕事で行けないこともあったから気は楽だったけど)、
課題の返却もランクとかあまり付けてくれないこともあったし、Sの方が手厚いのかな?

一級もNとSじゃ学科、製図共に10万以上差があるし、合わせて30万くらいは違うから、
受からせてくれたNにするか、Sが良いのか迷う。

845 :名無し組:2021/12/03(金) 00:07:04.88 ID:nU/0B976.net
自宅からも事務所からも近いし、パイセンもそうだったという理由でSにしたけど次の一級はNにしようかと思ってる。
話だけ聞いてるとNは製図で細かいことまでやらせるのね。
Sはほんと必要な部分だけのザックリ図面だったわ。

846 :名無し組:2021/12/03(金) 00:11:29.57 ID:???.net
>>844
学科はどちらでも製図は課題はN、その他はS
N行くならストレートは諦めた方がよい感じかな

847 :名無し組:2021/12/03(金) 00:12:20.96 ID:???.net
>>845
それ一級行ったら逆だぞ

848 :名無し組:2021/12/03(金) 00:28:33.74 ID:???.net
一級は学科は独学、製図はNに通学したいんだけど
もし学科受かったらそのままストレート合格目指して2ヶ月弱通学するか
製図だけ来年にして1年通学するかどっちがいいかなぁ
ていうかいきなり製図を1年コースってできるのか?

849 :名無し組:2021/12/03(金) 00:35:08.60 ID:???.net
学科受かった年の製図をスキップするなら製図は長期コースに入ることになるだろうね。
てか病気や介護とか特段の事情がなければそのまま受けた方がいいよ。もしくは全く見込みなくて受けても必ず落ちることがわかってる場合

850 :名無し組:2021/12/03(金) 00:41:39.97 ID:???.net
>>849
そのまま受けたほうがいいのか
一級建築士は難関難関って聞くから最初から製図は長期コースの方がいいのかなと思って
ストレート目指して頑張るよありがとう

851 :名無し組:2021/12/03(金) 00:52:06.15 ID:???.net
>>850
学科受かった勢いを自己統制して製図見送ることのできる賢者メンタルある人はそうそう居ない

852 :名無し組:2021/12/03(金) 00:57:01.59 ID:???.net
去年は学科受かった人でそのまま製図受けた割合は89.9%とほぼ9割みたいね。
数字の根拠だけど、分母は試験元の公表、分子はビリケツのブログの都道府県別合格率の記事を参考にして計算した。

まあつまり学科受かっても何らかの理由で1割は受けないみたい。

853 :名無し組:2021/12/03(金) 01:00:20.99 ID:???.net
>>852
そうか
統計あるのね
自分は肌感で書いたから、訂正するわ

854 :名無し組:2021/12/03(金) 05:19:42.53 ID:???.net
準備不足なら製図パスしてもおかしくはない。製図受験が3年3回から5年3回に変わったし

855 :名無し組:2021/12/03(金) 07:35:20.88 ID:???.net
解答例の断面図 設計GL描いてなくてズルいなぁ
結局GLは曖昧で良かったのかよ

856 :名無し組:2021/12/03(金) 07:50:22.01 ID:???.net
>>855
どういうこと?

857 :名無し組:2021/12/03(金) 07:59:28.20 ID:???.net
>>855
当初は切土プランにするつもりだったけど批判の激しさにヘタレたんじゃないの?
各予備校が揃って切土の解答例を出したのは試験元からリークされてたとしか思えん

858 :名無し組:2021/12/03(金) 08:22:41.83 ID:???.net
>>856

問題文では全面道路をGLとするとしか書いてないから
そこを設計GLとするのか平均GLを出さないといけないのかが不明だった。
解答例では切土盛土してないから設計GLは全面道路よりは高くなるはずだけど
断面図見ると全面道路にそのままGLとしか書いてないから
”試験”という世界の中では結局問題文の通り思考停止してそのままGLと書けば正解なんだなと。
深読みして動揺させたいのが狙いなんだろうけどちょっと乱暴すぎるというか言葉足らずと思った。
俺は結局切土盛土せず室内で短い階段作ったプランで合格できた。
断面は平均GLで書いて細かい数値は計算できなかったから平均GL250で断面図描いたよ。

859 :名無し組:2021/12/03(金) 10:48:10.61 ID:???.net
>>858
俺は平均GL書くことも考えたけど、正確な値を出すのが難しかったから、時間かけて不正確な平均GL書いて減点されるなら書かずに減点されたほうがマシと判断して書かなかった。
敷地の大半を切土して道路から9000の軒高にした。

860 :名無し組:2021/12/03(金) 11:01:51.78 ID:???.net
お家を建てたことをきっかけに建築に興味出てきた40代なんですが、二級建築士の試験を受けることはできますか?
大学は出てますが文系です。

861 :名無し組:2021/12/03(金) 11:06:04.62 ID:???.net
実務経験7年以上必要みたいですね、、、ギャワン、、、(T_T)

862 :名無し組:2021/12/03(金) 11:09:12.32 ID:???.net
2年ほど学校行けば受験資格貰えるよ。
頑張れ。
施主として関わるのとは別世界なんで、茨の道だけど。

863 :名無し組:2021/12/03(金) 11:45:27.78 ID:???.net
>>860
42で通信制大学入って今年卒業して
そのままN行って今年2級受けてストレート合格したぜ
俺も最初の大学は文系バカ大学だったな

864 :名無し組:2021/12/03(金) 13:16:44.26 ID:???.net
>>862-863
あざますですm(_ _)m
軽く考えてましたヽ(´o`;
863さん凄い(*_*)

865 :名無し組:2021/12/03(金) 13:41:13.20 ID:???.net
桜田マオ落ちたっぽいね。
ずっとダンマリやん。
下らんツイートはいいから早く発表しろよ

866 :名無し組:2021/12/03(金) 13:50:47.28 ID:???.net
あれだけ建築グラドル自称しといて合格発表前はおろか発表日という重要な日に音沙汰無しってさすがビジネスやなぁって思う

867 :名無し組:2021/12/03(金) 14:15:47.88 ID:???.net
ハウジングインテリアカレッジの情報を聞きたい。

今年、士会の通いで学ぼうと思ったけど、コロナで全部通信になった。動画解説は爺さんが白板使いながら、ダラダラ喋ってるだけで、頭に入ってこなかった。解答図面はA4で、テキストは薄っぺらくて、図面が早く書けるようになるコツみたいなものは教えてくれない。
図面を書くスピードがない人には、士会の通信はオススメしない。

868 :名無し組:2021/12/03(金) 15:28:21.26 ID:???.net
そのグラドルの事は詳しくないけど、テレビやネット番組等で合否を発表する企画があるのだとしたら、それまではネタバレ出来ない。
とかの事情があるんちゃう。知らんけど

869 :名無し組:2021/12/03(金) 15:46:50.35 ID:???.net
本人確認が出来る公的な身分証明書(原本)
ってなんだよ。運転免許証のコピーでいいのか?
誰か教えてくだしゃい

870 :名無し組:2021/12/03(金) 15:55:01.65 ID:???.net
普通にYouTubeで結果発表だろ、ツイで公開する筈ないだろ

871 :名無し組:2021/12/03(金) 15:59:28.69 ID:???.net
原本って書いてるのにコピーでええわけなかろうが

872 :名無し組:2021/12/03(金) 16:00:04.10 ID:???.net
>>870
学科の合格発表の時は当日すぐにツイートしたのに?

873 :名無し組:2021/12/03(金) 16:01:47.83 ID:???.net
>>871
出来るだけ郵送で送れって書いてあんのに運転免許証を原本って意味わからんやろが
免許証封筒に入れて送れ言うんか?コラ

874 :名無し組:2021/12/03(金) 16:13:10.16 ID:???.net
コピーでええらしいわ。ありがとな!!!怒ってごめんな!!!

875 :名無し組:2021/12/03(金) 16:45:52.96 ID:???.net
>>872
俺は870じゃないけど、学科の時は本人が早まって呟いちゃったとか、学科だけやと話題にならんから番組等で取り上げる程でも無かったとかちゃうかな。知らんけど。

まあ俺が言いたいのは色んな事情あるやろうからそういうの考えずに簡単に批判すなって事よ

876 :名無し組:2021/12/03(金) 17:13:40.56 ID:???.net
>>869
去年の話だけど持ち込みの時は免許証持ってきてね、郵送の時はコピー入れてねだったよ

877 :名無し組:2021/12/03(金) 17:19:27.38 ID:???.net
学科なんか自己採点でおそらく大丈夫って結果的にわかってたし

878 :名無し組:2021/12/03(金) 17:24:52.96 ID:???.net
落ちこぼれが一級建築士になるまでの人は製図試験受けたんだっけ?二級の学科は通ったと記憶してるが

879 :名無し組:2021/12/03(金) 23:14:43.82 ID:???.net
この程度の試験で落ちる奴って
もはや知的障害者だろ・・・

880 :名無し組:2021/12/03(金) 23:16:20.20 ID:???.net
いやしかしマジで受かってよかった・・・
貯金ないからもう一年予備校通う金もないし
新たに木造の練習なんかしたくないしマジでよかったぞ・・・
とりあえず独学で一級の学科に挑む・・・

881 :名無し組:2021/12/03(金) 23:20:18.11 ID:???.net
二級で学校通って受かってマジで良かったと言ってるレベルなら煽り抜きで一級独学とは無謀だから
合格した事は素直におめでとうだけど成功体験を得てなんでもできちゃう気になってるだけだからちゃんと冷静に考えて行動しろよ

882 :名無し組:2021/12/03(金) 23:21:44.89 ID:j110McG0.net
>>881
オッケ〜☆(ゝω・)vキャピ

883 :名無し組:2021/12/03(金) 23:29:03.87 ID:???.net
>>881
学科って書いてあるのが読めないのか・・・

884 :名無し組:2021/12/03(金) 23:31:44.08 ID:???.net
>>881
見るからに文章からアホさが滲みでてんなw

885 :名無し組:2021/12/03(金) 23:33:38.97 ID:???.net
こんなマヌケでも冷静に考えてレスした結果がこれです

886 :名無し組:2021/12/03(金) 23:51:31.91 ID:???.net
ホント二級建築士目指す奴も合格した奴もバカが多いな

887 :名無し組:2021/12/03(金) 23:58:20.76 ID:???.net
>>881
冷静に物事を考えられない馬鹿だから万年一級不合格で
どうしようもないので二級のスレに現れて上から物を言うだけしかできないゴミ
こんなどうしようもないアホにはなりたくないから俺も一級頑張ろう

888 :名無し組:2021/12/04(土) 01:02:01.15 ID:???.net
おい桜田マオ
真顔で道路の真ん中でオッパイ出した写真あげるよりもやることあんだろーが!

889 :名無し組:2021/12/04(土) 01:30:57.22 ID:???.net
>>888
やめてやれよ

890 :名無し組:2021/12/04(土) 02:48:22.88 ID:???.net
こんなのに付き纏われてかわいそう

891 :名無し組:2021/12/04(土) 08:51:57.45 ID:???.net
学科もとりあえずで独学やるもんじゃないけどな
資格学校も本命が怪しいととりあえず独学で目指してダメだったら〜って営業するけど1年無駄にするって大きいからな

892 :名無し組:2021/12/04(土) 09:37:48.17 ID:???.net
同じ資格を目指す者同士、罵り合いはやめようよ

学科については、一級も二級も独学で良いと思う
正解も解説も自分で調べられるし、通学時間がもったいないし
過去問+参考書と、youtubeもおすすめ

設計製図は、独りよがりにならないように他者に見てもらいたいかな

模範解答(建築技術センターなら無料でDLできる)を
時間を測って一気に写す、を数回繰り返すだけで
製図のスピードアップは自力でできる。
その上で、通信添削とか模試を利用

まあ、金と時間が充分あるなら、通学が確実なんだろうけど

893 :名無し組:2021/12/04(土) 10:26:50.00 ID:???.net
皆は、会社のどこの関係まで合格を伝えた?

894 :名無し組:2021/12/04(土) 11:00:58.69 ID:ms3Ok2zx.net
製図は早期コースでNに通いましたが、やっぱり先生との相性が全てだなって感じでした。私の先生は要点を掴んでいて加点にならない事は記入しなくてよいという方針だし信頼できて無事合格!ある程度放置だったけど、私にはそれが合ってたので感謝してます。ただ隣のクラスの先生は無駄話ばかりの人でこの先生じゃなくてよかった。。と心から思った。

895 :名無し組:2021/12/04(土) 11:05:20.25 ID:ms3Ok2zx.net
私も学科は基本独学で良いと思う派。構造だけは苦手でTACの 2科目選択の講座に通って充分だったよ。

896 :名無し組:2021/12/04(土) 11:36:11.37 ID:???.net
建築グラドル()
こんなのに夢中になる知的障害者がいるんだな

そりゃ二級建築士を頑張って目指そうとするわな

897 :名無し組:2021/12/04(土) 12:25:01.23 ID:???.net
おいおい
それじゃあ二級建築士はバカって言ってるように聞こえるぜ?

898 :名無し組:2021/12/04(土) 12:28:02.52 ID:???.net
学科で独学ってどのぐらい居るんだろうね
半分ぐらいは占めるんだろうか
今年の合格率15%とかなり低かったし独学組はどのぐらい残ったんだろう
あとSは昨今の製図試験難化に備えて学科のカリキュラムに製図も含めるって聞いたけどほんとかなぁ
更に差がついちゃうね

899 :名無し組:2021/12/04(土) 12:43:25.97 ID:???.net
>>897
実際、二級建築士はおバカ定期

900 :名無し組:2021/12/04(土) 15:41:37.92 ID:HrArE4AZ.net
落ちた
来年は通信にするわ
Nでやってたが
授業料が払えない
製図授業でローン払ってるし

901 :名無し組:2021/12/04(土) 18:56:47.18 ID:???.net
1級で角番落ちして2級から順番にやろうと思ってやったら2級も製図で角番まで追い込まれたけど、やっと今年合格した。諦めなくて良かった。
これで来年からまた新鮮な気持ちで1級に挑める!

902 :名無し組:2021/12/04(土) 22:26:55.80 ID:???.net
>>901
病院行って脳外科で受診してもらえって
絶対脳障害だぞソレ

903 :名無し組:2021/12/04(土) 23:38:22.49 ID:???.net
自分は落ちたからって他人を攻撃するのはよくないね。何年かかろうが合格は合格

904 :名無し組:2021/12/05(日) 07:38:48.77 ID:???.net
俺も発達障害とか知的障害が俺自身絶対あると思ってるけど普通に一級受かったから一級建築士も誰でも受かると思うよ

905 :名無し組:2021/12/05(日) 07:58:16.58 ID:???.net
>>902
そうなんですかね・・・
病院か・・・見てもらった方がいいか・・・

906 :名無し組:2021/12/05(日) 08:03:08.80 ID:???.net
>>905
あんたが幾つか知らないけど最近身近で脳卒中が何人か続いて出てる
物覚えが悪くなったりしたら早目に受診した方が良いよ

907 :名無し組:2021/12/05(日) 18:02:01.19 ID:???.net
>>905
なんて言って受診するんだよw
そんなに考え込むな

908 :名無し組:2021/12/05(日) 18:16:23.60 ID:i1UatHNq.net
Nで落ちた、、、。
来年一級学科受けてから製図スタート間に合わないな。二級製図2年目早期スタートだと57万、、、

909 :名無し組:2021/12/05(日) 19:21:55.88 ID:???.net
俺はTACの通信で、初受験で受かった。製図の予備知識ゼロからスタートした。
結局は本人次第と思う。

910 :名無し組:2021/12/05(日) 19:22:50.68 ID:???.net
二級なんて独学でいけるから偉そうにすんな

911 :名無し組:2021/12/05(日) 19:24:24.04 ID:???.net
同時受験してる人らって受からないと生活がヤバイとかそういう系なんだろうか
超人以外はキャパオーバーでいい結果になるとは思えんが

912 :名無し組:2021/12/05(日) 19:38:23.05 ID:5xIa2V7x.net
自分は仕事しながら製図がいっぱいいっぱいで、2年目だったけど製図7月スタートにした。
7〜9月の試験まで仕事セーブさせてもらえてなんとかなったから、
学生ならともかく、仕事しながら一級学科と二級製図なんてとんでもない。

二級学科が7月頭、大体学科合格者や今年落ちの短期組はその翌週から製図スタート、一級学科が7月末で、
多分3週間くらい二級製図が遅れるし、
かと言って一級学科の勉強で製図事前に出来なさそうだから、
二兎追うものは…になりかねない気がする。

913 :名無し組:2021/12/05(日) 19:55:32.56 ID:???.net
>>912
学校の養分になるだけだよなあ。焦ってる人の担当になった営業とか心の中でカモが来たってニヤニヤしてんじゃねえのって思うわ
そこまで無理して取らなきゃいけない理由があるならまた別かもしれんが

914 :名無し組:2021/12/05(日) 20:10:32.43 ID:???.net
2級落ちてるようだとホントにやばいからな
あんなの独学で全部やってしまって当たり前で、
そいつらの中から一級は10%も受からないからな

915 :名無し組:2021/12/05(日) 21:03:52.07 ID:???.net
あっそ

916 :名無し組:2021/12/05(日) 21:10:52.66 ID:???.net
■郵送申請の場合の必要書類等
1 本人確認ができる公的な身分証明書のコピー(原本は必要ありません)
2 合格通知書のコピー(原本は必要ありません)
3 申請手数料(24,400 円)の受領証の原本(次の郵便局口座へお振込みください。)
(口座記号・番号)00280-4-68078 (加入者名)一般社団法人 神奈川県建築士会
4 返信用封筒(宛先に自宅住所を記載し 84 円切手を貼付、受付票・控え等の返送用)

■郵送交付を希望される場合
上記1〜4と共に、免許交付用の「レターパックプラス」(「お届け先」に自宅住所を
記載してください。)

返信用封筒を用意するのは分かるが郵送交付希望者はレターパックプラスの意味がわかんねぇんだが
免許証ってレターパックプラス封入しなかったら自分で取りに行かなあかんのか?
てかレターパックプラスってあんなでけぇの返信用にどうやって封入すんだよ
今年の製図の問題文より意味わかんねぇんだが
神奈川県頭イカれてんのかよ

917 :名無し組:2021/12/05(日) 22:19:31.85 ID:???.net
対面受取させたいからだろ頭沸いてんのか?よくそれで二級合格できたな
レターパックプラスなんてただの紙なんだから4つ折りにして郵送用封筒にぶち込めよタコ

918 :名無し組:2021/12/05(日) 22:37:31.19 ID:???.net
>>917
うるさい!!!!

919 :名無し組:2021/12/06(月) 06:46:32.19 ID:???.net
>>908
真面目な話、どうして資格取得でそんなにお金をかけられるの?
他に使い道ないの?彼女とかいないの?
しかも不合格ってw
そんなんじゃ幸せになれないよ?

920 :名無し組:2021/12/06(月) 08:16:42.28 ID:???.net
金に関しては価値観は人それぞれだからな、資格全般に金かけるの否定するなら公認会計士や司法試験受験者にも同じ事言えるか?難易度考えろとかそんな言い訳無しな

921 :名無し組:2021/12/06(月) 08:55:14.26 ID:???.net
金よりも時間だろ
金は取り返せるけど時間は戻ってこない
資格を取った事で生涯賃金が1000万円増えたとしたら、1000時間の時間をかけても勉強は時給1万の行為になるからね。

922 :名無し組:2021/12/06(月) 10:13:43.46 ID:???.net
総合資格のセールストークみたいだな

923 :名無し組:2021/12/06(月) 10:23:53.15 ID:???.net
なんで金か時間かどっちかの選択肢しかないんだよ
金ほどほどに猛勉強して最短合格が1番

924 :名無し組:2021/12/06(月) 11:17:55.61 ID:3X0Yi6WH.net
俺は計画性も気力もないヘタレだから時間を金で買わないと一級は受からないと思う。
資格学校の思う壺。

925 :名無し組:2021/12/06(月) 12:14:49.53 ID:1jIPHImz.net
来年S行く奴ら絶対強化講座受けなくていいからな
宿題と課題きっちりやっとけば通る

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200