2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/09/30(木) 22:13:28.51 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

190 :名無し組:2021/10/03(日) 17:11:31.69 ID:???.net
正解が公表されないから参考書ごとに答え違って困ったわ・・・

191 :名無し組:2021/10/03(日) 17:12:02.08 ID:???.net
>>173

契約書類の確認事項
仕様書・特記仕様書「等」をよく読んで施工範囲や求められている品質について理解する。


自然条件の調査
地域特有の気象条件をかみし、工程に反映する。

近隣環境の調査
病院・学校・保育所等がある場合は事前に工事概要を説明し地域住民の協力が得られるよう努める。

資機材の調査
現場の規模にあわせて施工能力・性能・など現場に見合った機械を選定する。

施工手順
予め危険が予想さえれるときは安全対策を優先し、対策ができてから本工事を行う。

って書いたw

192 :名無し組:2021/10/03(日) 17:14:37.43 ID:kGoMt3yU.net
>>188
ですよね!ちょっと安心しました笑

193 :名無し組:2021/10/03(日) 17:14:50.29 ID:0ZOLp7cx.net
意外と女が多いよな
だいたい経験年数足りない不正受験だろw

194 :名無し組:2021/10/03(日) 17:15:08.31 ID:O4bz13GJ.net
>>191
ありがとう。
俺は全部バツにされそう。
マイナス10点で助かったわ

195 :名無し組:2021/10/03(日) 17:15:34.16 ID:???.net
緊張して経験記述がいつの間にか同じ題材で準備した工程書いてて焦ったわ(笑)途中で気づけたから書き直せたけど。
これって2行目から下書きして1段上に清書するとかしないと偉いロスが出るな。

196 :名無し組:2021/10/03(日) 17:17:34.70 ID:C+hC3+J0.net
作文40
必須20
穴埋め20
記述20

197 :名無し組:2021/10/03(日) 17:21:19.03 ID:???.net
日建学院穴埋めだけでも速報くれんかなー

198 :名無し組:2021/10/03(日) 17:22:49.55 ID:1pxQZmD1.net
高炉セメントじゃダメなのかな

199 :名無し組:2021/10/03(日) 17:28:01.64 ID:???.net
軟弱地盤対策の工法概要欄狭くなかった?期待される効果の方が広かったな

200 :名無し組:2021/10/03(日) 17:29:33.70 ID:???.net
軟弱地盤対応の選択肢なんて番号でも振ればええのにな。
真ん中の枠少なく感じたわ

201 :名無し組:2021/10/03(日) 17:31:06.31 ID:???.net
今後主任技術者と呼ばれてるひと、監理技術者と呼ばれてるひとがどんどん少なくなって施工業者もいなくなっていくだろうね。

現場で第一線で働いていて知識もある人が最も重宝される時代になるわ

202 :名無し組:2021/10/03(日) 17:31:14.36 ID:qGw+kQWe.net
>>131
細け〜こと言ってるからモテないんごw

203 :名無し組:2021/10/03(日) 17:32:44.02 ID:???.net
受験生の中に女のひといたけど、本当に施工経験あるんだろうか・・・。

角スコップと剣先スコップの違いわかります??って聞いたらちゃんと答えてくれるかなw

204 :名無し組:2021/10/03(日) 17:33:55.23 ID:1pxQZmD1.net
曝気
路体
トラフィカビリティ
眼鏡
養生

205 :名無し組:2021/10/03(日) 17:34:43.60 ID:???.net
ばっ気
盛土
トラフィカビリティ
メガネ
養生

206 :名無し組:2021/10/03(日) 17:34:48.58 ID:1pxQZmD1.net
@水和
A湿潤
B高炉セメント
Cひび割れ
D散水

207 :名無し組:2021/10/03(日) 17:38:07.03 ID:kGoMt3yU.net
違う掲示板で天日が正解って言ってる人がいるんですがどうなんでしょう…たしかに私も迷いました

208 :名無し組:2021/10/03(日) 17:38:11.86 ID:???.net
水和
湿潤
普通プルとランドセメント←
ひび割れ
散水

209 :名無し組:2021/10/03(日) 17:38:39.13 ID:???.net
>>199
小さい字で3行くらい頑張ったけどそれでもかなり概要を省略しないと入らなかったわ

210 :名無し組:2021/10/03(日) 17:39:48.21 ID:???.net
練混ぜ
粗骨材
呼び
気温
単位水量

211 :名無し組:2021/10/03(日) 17:42:35.73 ID:fbNe84w9.net
土木は曝気だよ

212 :名無し組:2021/10/03(日) 17:43:55.09 ID:4svT2wWP.net
>>203
そういうあなたはスコップとシャベルの違いは答えられますか?

213 :名無し組:2021/10/03(日) 17:48:43.94 ID:/HQhjyxD.net
メガネはゴーグルだとダメですかね

214 :名無し組:2021/10/03(日) 17:48:51.37 ID:b5PgoRef.net
>>208
俺と同じで草 知ってるセメント書いただけ笑

215 :名無し組:2021/10/03(日) 17:49:01.30 ID:???.net
早い→遅い
乾燥→湿潤
床掘工→掘削地盤面は荒らさない
埋戻工→良質左右均等薄層にて

とりあえず、皆様お疲れさまでした

216 :名無し組:2021/10/03(日) 17:49:36.01 ID:???.net
>>212
え?あの片手でもって使う先のとんがってる片手持ち式の土をすくう工具がしゃべるだろうw あれ、??もしかして女の受験者ですか?(笑)

217 :名無し組:2021/10/03(日) 17:50:57.66 ID:qGw+kQWe.net
>>212
こっちじゃ平スコってよぶしねー。
なにどやってんの?勉強しな?だよねー笑

218 :名無し組:2021/10/03(日) 17:51:50.88 ID:qGw+kQWe.net
>>213
わかった!!今回だけだぞ!!

219 :名無し組:2021/10/03(日) 17:52:48.07 ID:A8J9GlV8.net
乾燥→吸水にしてしまった

220 :名無し組:2021/10/03(日) 17:54:20.26 ID:???.net
>>215
乾燥は吸水じゃないの?

221 :名無し組:2021/10/03(日) 17:55:56.73 ID:15o6N+hP.net
過去問にも湿潤て答えある

222 :名無し組:2021/10/03(日) 17:56:15.76 ID:fbNe84w9.net
吸水
湿潤は養生

223 :名無し組:2021/10/03(日) 17:56:17.46 ID:0ZOLp7cx.net
>>220
湿潤させるはおかしいから吸水させるであってるよ

224 :名無し組:2021/10/03(日) 17:56:20.73 ID:spCpIeJA.net
>>219
参考書みたら吸水だったわ。
湿潤させるって日本語へんだよね。おまけないかな
棒状バイブ→タンピング にしとけばよかったよー

225 :名無し組:2021/10/03(日) 17:56:54.81 ID:fbNe84w9.net
吸水
湿潤は養生

226 :名無し組:2021/10/03(日) 17:58:45.01 ID:4svT2wWP.net
>>216
ボーッと生きてるとチコちゃんに叱られますよ?

227 :名無し組:2021/10/03(日) 18:00:27.21 ID:15o6N+hP.net
平成30年度実地回答に、「十分に湿潤して」打設とあるから湿潤じゃないかなぁ。まぁ意味合いは同じだから湿潤(吸水)とかありそう

228 :名無し組:2021/10/03(日) 18:04:19.14 ID:???.net
吸水だろうね
湿潤ならブリーディング水使っておけって話

229 :名無し組:2021/10/03(日) 18:04:20.27 ID:b5PgoRef.net
ヘッドガードのとこ回答なんやっけ

230 :名無し組:2021/10/03(日) 18:06:32.87 ID:b5PgoRef.net
ヘッドガード
。。
転倒時保護構造
シートベルト
最大使用荷重

231 :名無し組:2021/10/03(日) 18:06:52.80 ID:cHDoRqCH.net
>>98
今日の手応え、どうでしたか?

232 :名無し組:2021/10/03(日) 18:08:03.74 ID:???.net
ヘッドガード
記録
保護構造
シートベルト
最大使用
かなー

233 :名無し組:2021/10/03(日) 18:08:12.02 ID:cHDoRqCH.net
>>193
まぁ、誰もがやっていることですから。

234 :名無し組:2021/10/03(日) 18:08:56.64 ID:???.net
最大使用荷重←定格荷重じゃだめ?

235 :名無し組:2021/10/03(日) 18:10:11.06 ID:b5PgoRef.net
>>232
ありがとう!
簡単すぎて忘れてたわ笑

236 :名無し組:2021/10/03(日) 18:10:25.36 ID:x//4cEoF.net
土工ってトラフィカビリティ?
せん断強度って書いたわ

237 :名無し組:2021/10/03(日) 18:10:40.29 ID:b5PgoRef.net
>>234
僕は同じやと思うんですけど、過去問が最大使用荷重なんですよね。

238 :名無し組:2021/10/03(日) 18:11:14.98 ID:???.net
>>234
定格果汁でも×ではないと思う

239 :名無し組:2021/10/03(日) 18:11:52.39 ID:mriJx+GG.net
コンクリートの問題って
出荷、骨材、ここ忘れた、スランプ、空気量
じゃないの?

240 :名無し組:2021/10/03(日) 18:13:45.55 ID:???.net
>>239
多分>>210が正しいと思う

241 :名無し組:2021/10/03(日) 18:14:00.33 ID:sWPbXITh.net
安全管理てガチ?
普通に品質書いたわ……

242 :名無し組:2021/10/03(日) 18:16:42.79 ID:6tjl+KNk.net
今回は情報収集しすぎて少し混乱したけど、ヒゲゴローとは何だったのか。

243 :名無し組:2021/10/03(日) 18:19:07.87 ID:OKpoxraC.net
鉄製のスペーサは正解?

244 :名無し組:2021/10/03(日) 18:19:27.98 ID:cHDoRqCH.net
>>130
可愛い女性でしたか?

245 :古舘真:2021/10/03(日) 18:20:59.47 ID:cHDoRqCH.net
>>71
僕は吉原で、子作りの勉強をしておりました(^^)

246 :名無し組:2021/10/03(日) 18:21:12.50 ID:b5PgoRef.net
>>241
そんな凡ミス。。。もったいない。。。
作業員死んじゃいます泣

247 :名無し組:2021/10/03(日) 18:21:56.39 ID:???.net
>>243
モルタル・コンクリートかな?

248 :名無し組:2021/10/03(日) 18:22:05.39 ID:???.net
去年までなら「実地なんだしニュアンス有ってれば丸になんじゃね(鼻ほじ) 」て感じなのかな。
結局問1、問3次第な所でやきもきしますね。

鉄製スペーサ→モルタル製かコンクリート製

249 :名無し組:2021/10/03(日) 18:22:55.10 ID:???.net
2
水和
湿潤
普通セメント
ひび割れ
散水

250 :古舘真:2021/10/03(日) 18:23:42.16 ID:cHDoRqCH.net
>>67
吉原の帝王
古舘真です(^^)

宜しくお願いします。

251 :名無し組:2021/10/03(日) 18:24:06.47 ID:???.net
>>249
混合セメントB種じゃないか?

252 :名無し組:2021/10/03(日) 18:24:23.10 ID:???.net
4
ばっ気
路床
トラフィカ
メガネ
養生

253 :名無し組:2021/10/03(日) 18:24:41.15 ID:fbNe84w9.net
ひび割れを亀裂って書いたけど大丈夫?

254 :名無し組:2021/10/03(日) 18:25:26.17 ID:???.net
5
運搬
骨材
圧縮
空気量
水分量

255 :名無し組:2021/10/03(日) 18:26:32.44 ID:???.net
>>245
羨ましいぞ!

256 :名無し組:2021/10/03(日) 18:27:35.83 ID:???.net
8
深層混合
軟弱地盤にセメント系あるいは石灰系の改良材を送り込み撹拌し改良する工法
全沈下量低減

掘削置換工法
軟弱土の一部あるいは全部を除去し良質材と置き換える工法
全沈下量低減

257 :名無し組:2021/10/03(日) 18:28:29.34 ID:???.net
>>256
参考書に書いてあるやろ

258 :名無し組:2021/10/03(日) 18:29:17.32 ID:???.net
問題2の混合セメントBはわかるやついんの?

259 :名無し組:2021/10/03(日) 18:30:07.48 ID:4EN8lC/a.net
路床→盛土にしちゃった

路床、路盤って同じやろみたいな感じで
もりどに

260 :名無し組:2021/10/03(日) 18:30:19.84 ID:???.net
9
2.棒状バイブ→タンピング
3.乾燥→吸水

261 :名無し組:2021/10/03(日) 18:30:24.01 ID:uBHm58Sb.net
>>254
骨材→粗骨材
水分量→単位水量
じゃないと流石に厳しそう

262 :名無し組:2021/10/03(日) 18:32:32.99 ID:???.net
>>261
ああああああああ!!!!!(´・ω・`)

263 :名無し組:2021/10/03(日) 18:33:16.97 ID:kWH4DB1z.net
>>254
呼び強度らしいです。
俺も圧縮

264 :名無し組:2021/10/03(日) 18:34:04.92 ID:cZIbvm1z.net
俺も盛り土かと。
〇〇材料と連動してなかったか?

265 :名無し組:2021/10/03(日) 18:34:44.83 ID:???.net
そうやー!
呼び強度や!
なんぼ考えても出んかったんやー!

266 :名無し組:2021/10/03(日) 18:35:06.31 ID:OFhw1436.net
運搬
粗骨材
呼び
空気量
単位水量

267 :名無し組:2021/10/03(日) 18:35:52.34 ID:uBHm58Sb.net
>>262
(´^ω^`)

268 :名無し組:2021/10/03(日) 18:36:48.60 ID:???.net
>>267
来年ガンバリマス\(^o^)/

269 :名無し組:2021/10/03(日) 18:41:07.64 ID:cZIbvm1z.net
論文がマイナス10点食らって体感70点くらい。

270 :名無し組:2021/10/03(日) 18:43:21.56 ID:cZIbvm1z.net
しかし施工計画は参った。
あそこで点取れないからヒヤヒヤするわ

271 :名無し組:2021/10/03(日) 18:44:46.33 ID:kWH4DB1z.net
来年頑張ろ。
皆さんご苦労様でした。
今日はゆっくり休んでください。

272 :名無し組:2021/10/03(日) 18:44:51.63 ID:???.net
疲れてるのかな・・・帰りの乗るバス間違えた・・・

273 :名無し組:2021/10/03(日) 18:51:49.26 ID:???.net
>>272
お疲れ様でした。
おうちに安全に帰るまでが試験やで。
ご安全に!

274 :名無し組:2021/10/03(日) 18:53:40.01 ID:???.net
水和
湿潤
普通ポルトランドセメント
ひび割れ
散水

275 :名無し組:2021/10/03(日) 18:54:37.42 ID:Z6HT4lVN.net
問4 盛土か路床どっちが正解?

276 :名無し組:2021/10/03(日) 18:56:45.97 ID:oV+FzU4y.net
空気量→スランプ
じゃダメかな

277 :名無し組:2021/10/03(日) 18:56:55.53 ID:???.net
路床材料なんてあるの?

278 :名無し組:2021/10/03(日) 18:56:56.62 ID:cZIbvm1z.net
普通ポルランドは絶対✕
混合B(混合のみも可?)

279 :名無し組:2021/10/03(日) 18:56:57.36 ID:ujJykSwz.net
漢字にがっつりルビがふってあって笑った
外国人労働者にも施工管理を取らせるための準備だろうね
お前らの子供が外国人に怒鳴られて小突かれまくる将来に泣きそうだ


>>178
あれ屋根じゃなかったのかw

280 :名無し組:2021/10/03(日) 18:57:44.14 ID:???.net
くまごろーちゃん、速報頼むよ

281 :名無し組:2021/10/03(日) 19:00:11.10 ID:oV+FzU4y.net
>>276
やっぱり空気量が正解だね

282 :名無し組:2021/10/03(日) 19:01:15.76 ID:W/p/biyn.net
混合セメント が駄目で 混合セメントB種っていうなら
B種の割合が40%以上まで書かないと駄目ってことになる

283 :名無し組:2021/10/03(日) 19:01:48.80 ID:/BKC+TUY.net
>>277
普通に考えて盛土材料だよね

284 :名無し組:2021/10/03(日) 19:03:15.96 ID:OFhw1436.net
水和
湿潤
混合セメント
ひび割れ
散水

285 :名無し組:2021/10/03(日) 19:03:37.06 ID:oV+FzU4y.net
棒状バイブレータ→タンピング

286 :名無し組:2021/10/03(日) 19:05:04.10 ID:???.net
ひびわれ プラスチック収縮ひび割れ って書いてしもたわ

急激ってかいてるけんおまけしてww

287 :名無し組:2021/10/03(日) 19:08:56.83 ID:???.net
>>286
あってると思うけどね。他の文章の難易度からひび割れのほうが自然だとは思うけど

288 :名無し組:2021/10/03(日) 19:09:34.31 ID:???.net
冷静に考えたら路床、路体まで安定処理したことないわ
答えは盛土かと

289 :名無し組:2021/10/03(日) 19:10:57.64 ID:???.net
>>288
道路土工って書いてあるから路床だな

290 :名無し組:2021/10/03(日) 19:12:37.51 ID:???.net
論文で10点とか20点とかあり得るかな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200