2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】

573 :名無し組:2021/10/04(月) 16:43:09.36 ID:cs4z+di5.net
>>563
早く→遅く
乾燥→吸水
鉄製→コンクリートまたはモルタル製
2は忘れた

574 :名無し組:2021/10/04(月) 16:47:31.23 ID:???.net
ほんとこれはサービス問題だと思う
2級程度ww

https://i.imgur.com/R28ul4a.jpg

575 :名無し組:2021/10/04(月) 16:48:32.26 ID:???.net
今どき朝礼でも
熱中症に気を付けろなんて
当たり前のこと言わねーぞ
それを試験で書くか?(笑)

576 :570:2021/10/04(月) 16:48:49.97 ID:???.net
問題は公開されているんですね。自己解決しました



>>573
なるほど。答えが同じなので安心しました

577 :名無し組:2021/10/04(月) 16:51:52.21 ID:NbqqS/qT.net
まぁ技術的課題について述べよって書かれてるの熱中症やコロナは無いわな
ただの逆張りじゃないか

578 :名無し組:2021/10/04(月) 16:52:03.95 ID:???.net
>>575
おまえ現場でてないだろ
毎日言ってるわ
それか、お腹こわして朝はいつもトイレの中でうんこでちゅか?

579 :名無し組:2021/10/04(月) 17:02:18.25 ID:+6he40kM.net
今年が安全管理出されたってこと考えるとコロナの事書けるからサービスだよって意味だって分かるやろ。

580 :名無し組:2021/10/04(月) 17:09:03.79 ID:???.net
夏の朝礼やKY活動では必ず熱中症について触れるよ
どっちかっていうと安全教育の面が強いから勘違いしがちなんだけど
安全管理にはもちろん含まれていない、種類が違うよ
安全教育訓練は作業者の不安全行動と体調管理について諭すけど
安全管理は監理者が選定した工法で使う足場や機械を使用するにあたっての
事故を未然に防ぐためにやったことを指すからね

よく勘違いする人いるけど、全然違うのよ

581 :名無し組:2021/10/04(月) 17:09:55.32 ID:???.net
ただ単に3年連続品質管理だったからだけでは?

582 :名無し組:2021/10/04(月) 17:13:13.57 ID:???.net
給水→散水等で給水って細かく書いてしまった・・・

583 :名無し組:2021/10/04(月) 17:14:37.42 ID:???.net
74点から84点な感じで合格できたかなー

584 :名無し組:2021/10/04(月) 17:16:48.42 ID:+6he40kM.net
まぁ別にメインで書いた訳じゃないなら普通に受かると思うよ。建築の一級も効率化で写真管理のこと書いて受かったし。ここの人ら頭硬すぎるから気にしないでいいよ

585 :名無し組:2021/10/04(月) 17:19:00.99 ID:???.net
シートベルトを座席ベルトと書いたんだけどどうかね?

586 :名無し組:2021/10/04(月) 17:23:36.90 ID:???.net
建築の方が記述は緩いから参考にならないよ

587 :名無し組:2021/10/04(月) 17:24:07.23 ID:???.net
>>585
三角で部分点もらえますヨ

588 :名無し組:2021/10/04(月) 17:24:45.50 ID:???.net
建築程度でイキってるのほんま草生えるからやめてくれw

589 :名無し組:2021/10/04(月) 17:27:06.92 ID:g0HnFbvH.net
今年受かって来年はコンクリート診断士受けたいから頼む

590 :名無し組:2021/10/04(月) 17:30:54.73 ID:???.net
>>559
日建は信用できん

くまごろう先生しか勝たん!!!!!!!

この表現wwww

君、合格だよ

591 :名無し組:2021/10/04(月) 17:32:10.98 ID:+6he40kM.net
一生懸命勉強して不安になってここ覗いてるような奴は大抵受かってるから大丈夫だよ。合格率30%っていっても半分はノー勉みたいな奴が落ちてる訳だからさ

592 :名無し組:2021/10/04(月) 17:41:35.81 ID:dgmXJjmL.net
整理整頓して工期短縮した
で、合格した過去を持つ俺からすりゃ内容じゃないと思うけどね
ようはカッコつけたうさん臭い文章より生々しいのが欲しいんだと思う

593 :名無し組:2021/10/04(月) 17:42:58.94 ID:P23YchA+.net
混合セメントだけでは
部分点もらえないかな?

594 :名無し組:2021/10/04(月) 17:43:22.56 ID:???.net
探してた明日が 今ここにあるよ
追いかけてた昨日を塗り替えながら

二度とは帰らない 今日だっていいよ
描いてた未来の地図も生まれ変わるさ

大丈夫 ずっと この歌を歌いながら
大丈夫 ずっと この歌とここまで来たよ

あの日見上げた星空より高く
夢で想うより遥か遠く
今夜連れてゆくよ ごらん 星屑の街へ

595 :名無し組:2021/10/04(月) 17:45:08.34 ID:???.net
>>593
貰えるよ
俺が保証するわ

596 :570:2021/10/04(月) 17:47:48.17 ID:KpKNqvvc.net
コロナ対策、熱中症対策を当たり前って連呼してるひとは頭の中は昭和なんだろう
新人にろくな教育もせずに危険行為をしたら「当たり前だろうが」って怒鳴ってそう
問3なんて当たり前のことしか問われてないけど、答えられた??

597 :名無し組:2021/10/04(月) 17:52:13.85 ID:???.net
最大荷重って定格荷重じゃ部分点ももらえない?

598 :名無し組:2021/10/04(月) 17:58:56.35 ID:???.net
もらえるんじゃないかな

はよひげごろうの解答試案みたいんだけど、何時になったら発表なんだ??

599 :名無し組:2021/10/04(月) 18:00:52.27 ID:???.net
くまごろうは知ってるけど髭ごろうもいるのか

600 :名無し組:2021/10/04(月) 18:02:07.14 ID:W01NCdFl.net
熱中症に何かイチャモンつけてる人達は、死亡者が毎年出ている状況で、熱中症は労災であり事故カウントされることと、国土交通相からも毎年熱中症対策の通達が出てることを知らない下っぱ

601 :名無し組:2021/10/04(月) 18:03:35.77 ID:hkdTPtLf.net
>>595
高炉セメントは?

602 :名無し組:2021/10/04(月) 18:04:46.59 ID:???.net
熱中症の記述を書いてボツにはならないと思う。

評価点は低そうだけど。

603 :名無し組:2021/10/04(月) 18:06:26.68 ID:yS5zUURq.net
熱中症とか身体の事なら現場事務所前に非接触の体温計設置で休憩時間に検温してとか、デジタル気温計で熱中症目安の表示とか書かなきゃアホだろ

604 :名無し組:2021/10/04(月) 18:08:00.63 ID:R3oYe5hm.net
>>463
この問題2問正解したぽいんだけど、プラス何点になるか解る人おる?

605 :名無し組:2021/10/04(月) 18:09:12.53 ID:???.net
>>604
10点じゃね?

606 :名無し組:2021/10/04(月) 18:09:12.74 ID:cbqUu8Xo.net
問4
路床のところ盛土って書いてしまったんですが、△で部分点貰えませんかね…?

607 :名無し組:2021/10/04(月) 18:10:35.78 ID:???.net
路床盛土って書いた俺もいる・・

608 :名無し組:2021/10/04(月) 18:17:30.20 ID:???.net
>>592お前は俺かw
整理整頓させて通路の確保をさせて接触防止だわw

609 :名無し組:2021/10/04(月) 18:18:57.06 ID:???.net
解答試案まだー??

610 :名無し組:2021/10/04(月) 18:19:02.83 ID:???.net
ひげごろー先生と日建の回答試案が違ったらそれはそれで面白い

611 :名無し組:2021/10/04(月) 18:21:02.25 ID:hkdTPtLf.net
>>609
YouTubeで土木マン?
してるよ!

612 :名無し組:2021/10/04(月) 18:22:37.83 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=MNGUsC39qtE

【解答速報】「令和3年度1級土木施工管理技術検定第2次検定」の解答速報 《1級土木施工管理技士対策》

613 :名無し組:2021/10/04(月) 18:32:13.35 ID:???.net
床掘工 って書いてるのに 掘削幅とかなんかまとまりないなww

614 :名無し組:2021/10/04(月) 18:35:09.11 ID:98tSYwQr.net
熱中症対策は間違いではないけど高得点もないよ

615 :名無し組:2021/10/04(月) 18:35:50.59 ID:???.net
朝礼で熱中症の話される現場ほど素人の監督なイメージだな
1年生監督が言う事わからなくて話してるレベル
その日の重要課題のみ的確に話す監督が出来る監督と思える

まぁ、試験で熱中症の事を書く人がこれほど多いとは
さすが土木の監督さんは違うわ

616 :名無し組:2021/10/04(月) 18:56:18.62 ID:???.net
この資格は会社から圧力かけられて受ける必死な奴と
物は試しで受ける奴の二極化してるよな

617 :名無し組:2021/10/04(月) 19:14:09.79 ID:???.net
監督だと最低、建築1施工と土木1施工は必修だからな
電気、管工事も2級位はあった方が良い、そこまで取ると造園もついでに取る感じでしょ

618 :名無し組:2021/10/04(月) 19:20:41.75 ID:???.net
日建、クマ、土マンの言う事が正解と限らない試験

619 :名無し組:2021/10/04(月) 19:23:02.54 ID:???.net
穴埋めが満点なら
経験記述は1点取れれば合格でOK?

620 :名無し組:2021/10/04(月) 19:25:01.00 ID:zcBlE5of.net
1級土木取得してないやつの回答言われてもなー

621 :名無し組:2021/10/04(月) 19:27:40.56 ID:???.net
>>619
40点の6割 24点程度は取らんと駄目でしょ

622 :名無し組:2021/10/04(月) 19:39:15.24 ID:qkGda20T.net
どうしても漢字が思い出せなくて
平仮名で書いたのあるんだけど
ダメですかね?
ちなみに、何故か遅いという漢字が書けなかった。
5分前に諦めて、おそい時期と平仮名で書いた↓↓↓

623 :名無し組:2021/10/04(月) 19:44:46.79 ID:???.net
>>622
減点
部分点はもらえるよ

624 :名無し組:2021/10/04(月) 19:51:20.70 ID:???.net
わかるわー
緊張しすぎて自分の名前書けなかった

625 :名無し組:2021/10/04(月) 19:53:44.87 ID:???.net
>>601
高炉セメントでも部分点貰えるぞ
流石にB種まで入れないとマルはつかないかな

俺が保証するわ

626 :名無し組:2021/10/04(月) 19:55:07.03 ID:9ukj5CtQ.net
問3抜いて確実に正解してるのが40点ありましたがどうでしょうか。

627 :名無し組:2021/10/04(月) 19:55:49.31 ID:???.net
>>622
君の頑張りに応えてマルをつけてくれるはずだ
自信を持ちなさい!

628 :名無し組:2021/10/04(月) 19:58:27.81 ID:???.net
>>624
それもしかして記憶喪失

629 :名無し組:2021/10/04(月) 20:06:33.44 ID:OPUqzVVu.net
>>594
無理心中の歌なのはよく理解した(*`・ω・)ゞ

630 :名無し組:2021/10/04(月) 20:08:47.92 ID:Z5/PiukQ.net
最後のクレーン車の注意事項は、作業現場を保護柵で囲うってのはダメなのかな?

631 :名無し組:2021/10/04(月) 20:11:06.76 ID:???.net
囲いを設ける系ならOKのはず

あとは移動式クレーンで荷を吊るときは外れ止め装置を使用するとか

アウトリガー最大張り出せとか

地盤が緩い場合は改良もしくは敷き鉄板敷いて地盤反力確保しろとか

そんな感じ

632 :名無し組:2021/10/04(月) 20:18:34.40 ID:nliLesxQ.net
アウトリガ最大張出
敷鉄板
旋回範囲内立入禁止
カルバート設置面への昇降設備設置
悪天候作業中止

で書いた

633 :名無し組:2021/10/04(月) 20:25:26.14 ID:???.net
なんでわざわざ書く量の多い問題10のクレーン選ぶんだよwww
普通、問題11選ぶだろwww

634 :名無し組:2021/10/04(月) 20:29:58.34 ID:e18tdPZ7.net
>>633
11楽勝だよな
床掘工 床付け面に不陸が生じないように仕上げる
埋戻し工 まき出し厚さが30cm以下となるようにし、十分締め固めを行う

635 :名無し組:2021/10/04(月) 20:47:23.15 ID:???.net
埋戻しを伴うから掘削ではなく床掘なんだよな
やっちまったぜ
掘削工 床付付近を乱さないように丁寧に行う 

3点ください

636 :名無し組:2021/10/04(月) 20:56:33.07 ID:fTQ2tzkX.net
>>589
同じ目標の人発見!
俺はコンクート技士取得済みなので、コンクリート診断士→コンクリート主任技士が目標です。

637 :名無し組:2021/10/04(月) 21:01:16.46 ID:???.net
これから技術士補の勉強するわ

638 :名無し組:2021/10/04(月) 21:02:42.82 ID:H12c5h4Q.net
俺は来年技術士、コンクリート主任技師、電験2種かな
今年はTOEIC900

639 :名無し組:2021/10/04(月) 21:09:09.25 ID:???.net
日建の総評にアクセス出来ねーぞ

640 :名無し組:2021/10/04(月) 21:09:17.35 ID:awM31ygw.net
>>636
すみません体感で1級土木とコンクリート技士どちらが難しいと思いましたか?

641 :名無し組:2021/10/04(月) 21:18:19.70 ID:Z5/PiukQ.net
ガイジ過ぎて何を思ったのか、ブームを地上に下ろすって書いたわw
どうやってクレーン車のブームを下すんだよ
囲いはもちろん正解だよな安心した

642 :名無し組:2021/10/04(月) 21:22:14.41 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=dWVzFcWVxTk&t=1s

くまごろー解答速報きたで

643 :名無し組:2021/10/04(月) 21:27:03.24 ID:???.net
>>635
持ってるテキストにはプレキャストL型よう壁だけど掘削もokなってるけど駄目なんかな

644 :名無し組:2021/10/04(月) 21:40:29.23 ID:???.net
>>656
サンクス

645 :名無し組:2021/10/04(月) 21:40:36.82 ID:fTQ2tzkX.net
>>640
コンクリート技士の合格率は30%前後ですので大差ないと思いますが、個人的にはコンクリート技士のほうが難易度が高い印象です。

私の場合ですが、過去問題集を解きまくったのと(約3ヶ月で7周しました)、理解を深めるために「コンクリート技術の要点」という本を買って勉強したおかげで1発で合格できました。

646 :名無し組:2021/10/04(月) 22:00:11.91 ID:???.net
>>643
ひげごろーさんの回答では 掘削工でしたね
ただ、厳密に言えば掘削と床掘の違いは埋戻しを伴うかなので掘削ではないのかなとも思います

647 :名無し組:2021/10/04(月) 22:00:42.28 ID:???.net
土木マン、ひげごろーと言った専門家でも正解文言に自信のない問題が多いってど〜なのよ
こんな正解が曖昧な問題の試験て
マジおみくじだわ

648 :名無し組:2021/10/04(月) 22:10:01.59 ID:awM31ygw.net
>>645
ありがとうございます!
技士はたしかマークシートのみでしたっけ?それでも難易度上か…1級土木でアップアップの私には厳しいかな笑

649 :名無し組:2021/10/04(月) 22:13:16.66 ID:khmp9WcJ.net
2年目で二級土木、3年目でコン技士、4年目で一級土木ルート、5年目で主任技士、10年目までに技術士

ここで落ちれないんや

650 :名無し組:2021/10/04(月) 22:14:42.21 ID:CHVOzm9S.net
だから解答非公開なのさ

651 :名無し組:2021/10/04(月) 22:17:25.74 ID:EVIQnr5z.net
答え漢字で書かないと減点なの?

652 :名無し組:2021/10/04(月) 22:19:45.27 ID:???.net
分からない漢字を「こんな感じかな?」って書くと間違えるから、分からないときは ひ・ら・が・な
お兄さんとの約束だぞ☆

653 :名無し組:2021/10/04(月) 22:21:58.58 ID:5js53ZLq.net
フルダチシン 

ピュッピュッピュッ
ピュッピュッピュッピュッ

654 :名無し組:2021/10/04(月) 22:23:09.48 ID:CHVOzm9S.net
高度な技術者として知性と教養もテストされてるからな
簡単な漢字すら書けないようだと減点されても致し方無し

655 :名無し組:2021/10/04(月) 22:25:53.12 ID:???.net
ヒゲも漢字間違えはXと書いてるな
だからと言ってオールひらがなもどうかと思う
やはり日本語の試験だな
これ外人には厳しすぎだろ

656 :名無し組:2021/10/04(月) 22:31:39.96 ID:???.net
下手な字も読めないと判定されると失格

657 :名無し組:2021/10/04(月) 22:31:59.37 ID:???.net
30%しか受からないからな
1次のように甘くないから落ちるのも覚悟しておくこと
でも技師補持ってるから落ちてもまた挑戦すればいい

658 :名無し組:2021/10/04(月) 22:33:14.21 ID:???.net
まずはペン字から習った方が良いな

659 :名無し組:2021/10/04(月) 22:35:07.16 ID:???.net
仮に必須以外で7割取れてても経験記述がズタボロで足きり点だと飛散ですわ

660 :名無し組:2021/10/04(月) 22:36:43.99 ID:???.net
>>650
それな〜

誤判定の責任は問われないから
正直採点なんてどうでも良い
気分次第

661 :名無し組:2021/10/04(月) 22:38:11.61 ID:???.net
>>633
実務をしてないから、あれ意味わかんないんだよね
小型移動式クレーンはまあまあイメージできる

662 :名無し組:2021/10/04(月) 22:39:50.24 ID:???.net
この試験には無理がある
公平なマークシートの方がスッキリするな

663 :名無し組:2021/10/04(月) 22:42:37.41 ID:???.net
>>661
実務経験が無くても日本語が上手なら合格だよ!オメ

664 :名無し組:2021/10/04(月) 22:46:06.57 ID:j4ejo9Vm.net
部分点って1点貰えるって事?

665 :名無し組:2021/10/04(月) 22:47:21.62 ID:H12c5h4Q.net
逆に実務してて受からない奴ってなんなんだろ やっぱ頭の構造違うんだろうな

666 :名無し組:2021/10/04(月) 22:52:17.28 ID:???.net
頭ではわかっていることを言語化できないんだろう

667 :名無し組:2021/10/04(月) 22:53:37.11 ID:???.net
穴埋めとか1問何点なんだ?
答えがわかっても配点がわからず得点イメージがわかないわ

668 :名無し組:2021/10/04(月) 22:54:49.78 ID:???.net
>>666
日本語が出来ないって事か〜

669 :名無し組:2021/10/04(月) 22:56:21.33 ID:???.net
大問1個で10点
あとは回答数によって振り分け

670 :名無し組:2021/10/04(月) 22:59:09.36 ID:j4ejo9Vm.net
記述不明必須8点他38点受かるかな?

671 :名無し組:2021/10/04(月) 23:17:59.82 ID:???.net
>>669
お〜サンクス
合計60点が合格ライン?
経験記述24点 他36点が合格目安って事かな?

672 :名無し組:2021/10/05(火) 01:02:49.38 ID:gDS+5DVU.net
必須 3 訳がわからんなw
実質90点満点なんじゃないか?

673 :名無し組:2021/10/05(火) 01:04:31.86 ID:???.net
それはない

674 :名無し組:2021/10/05(火) 01:16:36.58 ID:gDS+5DVU.net
あれ適当に書いたが、自己採点不能だw

選択2 9みたいなサービス問題も多かったから今年の実地の合格率は去年の30%と一昨年の45%の間の40%弱と予想

675 :名無し組:2021/10/05(火) 01:45:15.80 ID:???.net
予想的中!!

676 :名無し組:2021/10/05(火) 05:18:58.69 ID:VyHCbuu2.net
もし60点以上の合格者があまりにも少なければ、59点でも合格させる等の微調整はありますか?

677 :名無し組:2021/10/05(火) 05:31:55.63 ID:cAZD8p7y.net
>>672
あんなん普通のことを書いとけば正答になるよ
採点する側にも能力を要求されるから全否定できずに
部分点がもらいやすいと思う

主催者はそもそも合格者を増やしたいんだぞ

678 :名無し組:2021/10/05(火) 05:54:26.23 ID:???.net
>>676
今年は簡単すぎたから
合格点が引き上げられる方向だと思う

679 :名無し組:2021/10/05(火) 05:58:14.65 ID:3k41SDOf.net
下げるならまだしもボーダー上げるって鬼畜じゃね?
だったら合格基準60%以上なんて書かずに宅建試験のように合格率〇〇%になるように毎年ボーダー変動しますって言ってほしい

680 :名無し組:2021/10/05(火) 06:12:07.54 ID:???.net
ここは合格率30%になるようにボーダー変動してくるよ

681 :名無し組:2021/10/05(火) 06:43:30.63 ID:???.net
アホやな
普通に制度切り替え年はどの資格も合格率上げてくるために優しい問題になるんだぞ、資格の常識知らんのか?
学科合格率も過去最高だったろ?
初年度から合格率を下げてしまうと後続がやる気を無くして受験者数が減ってしまう事があるから初年度の資格は大体簡単なのよ
二年目から徐々に難しくなるか、いきなり難しくなるんやで
電気、管、舗装、給水、建築取ってきたから分かる

682 :名無し組:2021/10/05(火) 06:50:22.98 ID:vlOsl0Iu.net
技師補創設したからな
有資格者を増やす目的は果たされたから
容赦なくバンバン落としてくるよ

683 :名無し組:2021/10/05(火) 06:51:51.74 ID:2HCkeuXt.net
予備校の無料採点に送ってみようかな

684 :名無し組:2021/10/05(火) 06:52:45.47 ID:cAZD8p7y.net
それにしても漢字のふりがなは笑った
さすがに一級では姿は見なかったけど二級の試験会場にはガイジンさんもいたのかな

685 :名無し組:2021/10/05(火) 06:55:10.91 ID:???.net
なんか資格オタクがイキってるな

686 :名無し組:2021/10/05(火) 07:09:16.34 ID:???.net
>>681
さ   さすがですね
し   知りませんでした
す  すごいですね
せ  先見の明がありますね
そ  尊敬します

687 :名無し組:2021/10/05(火) 07:16:56.52 ID:PHGmfnQW.net
>>685

688 :名無し組:2021/10/05(火) 07:19:01.47 ID:PHGmfnQW.net
>>685
すごいっちゃすごいけど、なんの仕事してたらその範囲の受験資格があるんだろね?
浅く広く?仕事を点々位しか思いつかんな(・▽・)・・・

689 :名無し組:2021/10/05(火) 07:37:22.86 ID:???.net
技師補増やしたらもうノルマ達成で技師増やす必要ないからね、落としてくるだろうなぁ

690 :名無し組:2021/10/05(火) 08:38:56.79 ID:???.net
大体複数資格ホルダーは経歴偽装してるよな。

691 :名無し組:2021/10/05(火) 09:00:16.36 ID:???.net
資格者増やしたいなら良いんじゃね?

692 :名無し組:2021/10/05(火) 09:17:25.88 ID:???.net
またもや月報のエクセルに最新の数字をコピーし忘れて提出して指摘された
ほんと凡ミス多いなおれは

だけどそんな私も4ヶ月後には一級土木のセコカンです(^^)v

693 :名無し組:2021/10/05(火) 09:37:35.89 ID:???.net
俺なんてWordもExcelもリアルに使えないけど
たぶん4ケ月後には1土セコカン持ちです

694 :名無し組:2021/10/05(火) 09:52:05.50 ID:8B902nd/.net
今年の実地問題点ってこれまでとなんか変わりました?

695 :名無し組:2021/10/05(火) 09:53:32.20 ID:ziPQMkfe.net
普段目にしない問題が出た

多分現場経験したり現場代理人経験してないとなかなかこたえられないんじゃないかな?あの問題は

問題っていうよりなんだろね、答えは複数ある感じだわ

696 :名無し組:2021/10/05(火) 10:20:49.04 ID:TLUjuNPb.net
>>695
周辺環境って周辺の民家の有無を調べ、
工事の騒音、振動の影響について検討するにしたけど
実際こんな感じだよな?

697 :名無し組:2021/10/05(火) 10:33:29.06 ID:???.net
セコカンの数だけ現場はある。ひとつとして同じ現場はないんや

>>696
それでええと思うよ
俺は自然環境のところでアセスの結果希少動物がいないことを確認したって書いたけど
現場でどうこうのレベルじゃないよなw

698 :名無し組:2021/10/05(火) 10:44:39.85 ID:???.net
>>695
俺は1次下請けが最上位で元請の立場で仕事したことがないから、なんとなくこんな感じかな?で解答した

施工計画書は作るけど、出題のような項目は検討したことがない

699 :名無し組:2021/10/05(火) 11:07:19.39 ID:???.net
施工計画書の作成は元請けの仕事です。試験的には
現実は下請けが作ってるけどw

700 :名無し組:2021/10/05(火) 11:46:25.95 ID:nKrMDfW1.net
みなさん受かりますように…。

701 :名無し組:2021/10/05(火) 11:51:14.61 ID:???.net
>>691
技師補だけ増やせばOKなので落とされると思います

702 :名無し組:2021/10/05(火) 11:51:53.03 ID:???.net
>>695
官公庁からすれば不利な問題やったね

703 :名無し組:2021/10/05(火) 12:12:44.70 ID:g+1+p3rE.net
>>702
官公庁も、発注前に現場条件の確認したり、
設計図書作ったり、元請けから出てくる施工計画書の照査したりで、
ちゃんと業務やってれば解ける問題だと思う。
発例踏襲で理解しようともせず設計図書発注したり、
出てきた書類に判子押すだけの仕事の仕方してたら、
できないけど。

704 :名無し組:2021/10/05(火) 12:14:17.10 ID:???.net
合格発表まで長すぎるよおおおん

705 :名無し組:2021/10/05(火) 12:15:41.99 ID:???.net
ひげごろーの所で「これは大丈夫ですか?正解ですか?」とか「点数くれますかね」とかきいてるやつwww

706 :名無し組:2021/10/05(火) 12:19:04.45 ID:htHRZZlP.net
受かったらいくら貰える?

707 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:01.99 ID:???.net
>>703
頭悪いなこいつ、不利と出来ないの言葉の違いも理解出来てないのか?

708 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:17.89 ID:???.net
うちはアホばっかで取れる人間がほとんどいないから課長のイスが約束される

709 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:30.75 ID:???.net
もしかして今年って、ここ最近で1番簡単だった?

710 :名無し組:2021/10/05(火) 12:36:38.01 ID:???.net
報奨金0円。資格手当もなし

711 :名無し組:2021/10/05(火) 12:44:07.58 ID:???.net
経審の点数 1点100万位の価値とか聞いたことある
技師捕でも4点 技師で5点 監理技術者講習受講で6点

うちの会社では1級2次検定合格で臨時で社長から15万+食事会
月の資格手当が1級で1万 2級で5千円

今はCPDSや基幹技能者講習で多少は点数稼げるしね

712 :名無し組:2021/10/05(火) 12:55:02.29 ID:???.net
>>706
俺のところは祝い金で100万かな
前は150貰えてたみたいだけど少なくなったわ(笑)

713 :名無し組:2021/10/05(火) 12:58:07.48 ID:gDS+5DVU.net
問3の問題や
混合セメント ○混合セメントB
ばっ気 ○天日
盛土 ○路床
せん断強度 ○トラフィカビリティー

とかの採点や部分点で合格率10%は簡単に変わるよなw
それ以外で61点とった人は大丈夫

714 :名無し組:2021/10/05(火) 12:58:52.87 ID:???.net
うちだとたしか250万

715 :名無し組:2021/10/05(火) 13:02:08.52 ID:???.net
>>711
こんな資格で1点100万円の価値あるとか始めて聞いたわ
俺、セコカンは何種か持ってるけど会社に聞かれるまで黙ってたわw

716 :名無し組:2021/10/05(火) 13:02:51.47 ID:???.net
一級だぜ?
うちは300万+ハワイ7日間とハイチュウ一年分

717 :名無し組:2021/10/05(火) 13:04:54.29 ID:tvAaeBpY.net
>>706
上司が鰻重奢ってくれる( ´)Д(` )

718 :名無し組:2021/10/05(火) 13:15:14.86 ID:???.net
うちはランドクルーザー

719 :名無し組:2021/10/05(火) 13:17:21.64 ID:???.net
安衛法やクレーン関連を選んだ人はより正確な回答求められるよなー
それに比べ、ばっ気天日 盛土路床 せん断トラフィカビリティーは文献や参考書で違う

必須・選択で仮に50点以上でも経験記述がボロボロで24点以下だと落ちるわけか

720 :名無し組:2021/10/05(火) 13:22:40.08 ID:gDS+5DVU.net
工事主人 ○工事主任
とかだと以後採点しないとか GETの先生いってたなw
そう言う意味では安全対策に熱中症とかはチャレンジャーだわw

721 :名無し組:2021/10/05(火) 13:25:31.69 ID:???.net
また熱中症の話してる
また誘導員の話もはじまるのかな

722 :名無し組:2021/10/05(火) 14:32:22.14 ID:gDS+5DVU.net
たしかに経験記述以外で50/60点くらいとって落ちた人いたら人ごとだから面白いなw
経験記述とかより名前や受験番号間違えてる気がするがw

723 :名無し組:2021/10/05(火) 14:35:48.55 ID:???.net
2級土木の講習してたじいさんは
経験記述60点満点って言ってたぞ!

724 :名無し組:2021/10/05(火) 15:48:01.10 ID:1NqCPcRo.net
>>722
50点取れる人はたぶん暗記しなくても経験記述をちゃんと書けるタイプ
お前とは違うよ

>>723
その爺さんの勘違い
経験記述60点だとその他の大問の配点がおかしなことになる

725 :名無し組:2021/10/05(火) 15:55:03.04 ID:???.net
昔は経験記述が60点、その他で40点だったから間違っちゃぁいない
今は違うってだけで

726 :名無し組:2021/10/05(火) 16:07:07.89 ID:???.net
俺セコカンは何個か持ってるけど
会社に正しい文句ばかり日常的に言ってるから資格手当0円の平社員のぺーぺーのままだわ
他の会社に行ったら資格手当だけでそこそこもらえそう
今回1土木もらえたら土建屋にでも転職するかな〜
どこ行っても正しい文句ばかり言って出世は無理だろうから
資格手当だけでも(爆)
スレチでスマソ

727 :名無し組:2021/10/05(火) 16:21:57.26 ID:???.net
スレチきもい

728 :名無し組:2021/10/05(火) 16:44:57.38 ID:???.net
コミニケーション足りないやつは資格有ろうがダメだろ
仕事完了してから文句言え

729 :名無し組:2021/10/05(火) 17:28:12.85 ID:???.net
はぁーーーーーーーー
うんうんうん!うんうんうん!!うんうんうんうんうんうんうんち!!!!!!!!!

730 :名無し組:2021/10/05(火) 17:39:30.51 ID:???.net
>>726
なんていうか君と仕事したくないのが伝わってくるわ
ごめんな

731 :名無し組:2021/10/05(火) 17:54:10.74 ID:???.net
>>この資格の資格手当って月いくらくらいもらえるもんなの??

732 :名無し組:2021/10/05(火) 18:09:39.94 ID:???.net
>>726
スレチと分かってても自慢せざるを得ない当たりもうコミュ障だな

733 :名無し組:2021/10/05(火) 18:16:15.73 ID:JNVLQeJK.net
熱中症とコロナは別だからな
コロナは事故にならないからコロナ系は本格的に残念

734 :名無し組:2021/10/05(火) 18:19:35.80 ID:???.net
>>731
ネット広告だと土日休み残業無しで700000以上て書いてある

735 :名無し組:2021/10/05(火) 18:24:02.23 ID:???.net
えっ!コロナ系は熱中症以下なの?
危険度から言ったら遙かに上なのに〜
こんだけ熱中症対策記述している奴がいると
まじで来年からは熱中症対策は除くと記載されそうだね

736 :名無し組:2021/10/05(火) 18:25:35.57 ID:???.net
工事の利益会社と折半

737 :名無し組:2021/10/05(火) 18:30:55.78 ID:???.net
ぶっちゃけ皆いくらもらってる?
年600位が平均かな?
この業界は休み無い早出残業多いで割に合わんよな

738 :名無し組:2021/10/05(火) 18:32:55.45 ID:???.net
>>737
1,200万くらい

739 :名無し組:2021/10/05(火) 18:34:24.76 ID:???.net
>>736
良い会社だね
3割上げれば
1.5割もらえるって裏山鹿

740 :名無し組:2021/10/05(火) 18:35:54.60 ID:hOfea/49.net
>>734
あの胡散臭い広告かw

741 :名無し組:2021/10/05(火) 18:35:58.46 ID:???.net
>>737
950万

742 :名無し組:2021/10/05(火) 18:36:58.29 ID:???.net
>>738
スゲー
1土とったら2000万いくんじゃね?

743 :名無し組:2021/10/05(火) 18:37:04.45 ID:???.net
>>737
まだ1級持ってないから日給だが?
年収…??250万だが??

744 :名無し組:2021/10/05(火) 18:38:23.41 ID:hOfea/49.net
ネットで調べたら1級建築士より1級建築施工管理より手当て厚くてワロタw
この中では最下層だろ

745 :名無し組:2021/10/05(火) 18:39:41.96 ID:???.net
みんな無資格でも高給取りばっかじゃねーかー!!
資格いらなくね?

746 :名無し組:2021/10/05(火) 18:40:33.83 ID:???.net
600超えは流石に役職ついてそうやな

747 :名無し組:2021/10/05(火) 18:41:45.27 ID:???.net
ガチな話
役職ついて無資格のボンボンが1,700万もらってんな
俺は奴隷で700万や

748 :名無し組:2021/10/05(火) 18:43:39.64 ID:???.net
>>744
日本語OK?
その日本語だと経験記述落ちるぞ

749 :名無し組:2021/10/05(火) 18:48:18.60 ID:???.net
>>748
本資格は1級土木施工管理技士の待遇面を調査する調査である。
調査にあたり、1級建築士、1級建築施工管理技士の手当の相場を知ることが課題であった。

どう??ダメ??

750 :名無し組:2021/10/05(火) 18:48:35.18 ID:???.net
>>737
2級の今で400万〜480万
国土交通省の仕事を主に受注してたまに県土木をやる感じ
国土交通省はマジで精神すり減るけど手当がまじで凄まじいから
慣れてきたら断然国交省の方がいい
1級取ったら多分600万は行くと思う

751 :名無し組:2021/10/05(火) 18:51:51.88 ID:???.net
ワイ二級持ちだけど300いくかどうかなんだけど・・・ブラックなの?

752 :名無し組:2021/10/05(火) 18:52:15.20 ID:???.net
>>747
良い会社じゃねーかー
公共、民間どっち系?

753 :名無し組:2021/10/05(火) 18:56:23.04 ID:???.net
>>752
公共そんな行かんわ(笑)

754 :名無し組:2021/10/05(火) 18:58:16.83 ID:???.net
>>752
民間やで
5億の利益上げて役員が9000万ぼーなすでかっぱらっていったわw

755 :名無し組:2021/10/05(火) 19:03:44.42 ID:???.net
公共工事ってもうかるの?
県単価表って相場より安くね?

756 :名無し組:2021/10/05(火) 19:05:07.35 ID:???.net
公共工事は工種によるな
舗装でAランクだとくっそ儲かる
手離れも早いしだいたい1件あたり2割は残るね

757 :名無し組:2021/10/05(火) 19:07:17.29 ID:???.net
>>743
早々にバックしてくれる下請け業者探した方が良いよ

758 :名無し組:2021/10/05(火) 19:17:31.86 ID:???.net
なんか高給取りと底辺の二極化してんな

759 :名無し組:2021/10/05(火) 19:20:13.97 ID:gDS+5DVU.net
結局、大手ゼネコンはじめ業界的にブラックで人が定着しないから、派遣とかに頼らざる得ないんだよな

760 :名無し組:2021/10/05(火) 19:22:35.58 ID:???.net
ええーっお前らマジなん?
俺は測量士持ってて450マンなんだが?
今回のこれで箔をつけて数年後に500マンいけるかどうかなんだが?

761 :名無し組:2021/10/05(火) 19:26:06.69 ID:???.net
誰か、あのネット広告の会社入社した奴いない?
本当なら転職する

762 :名無し組:2021/10/05(火) 19:26:16.29 ID:kLfvvZYs.net
>>749
ダメだろ
1級土木施工管理技士の手当の相場を把握し転職時の給与交渉にどう繋げるかが課題であった

交渉を有利に運ぶため本資格と同レベルの資格である1級建築施工管理技士や土木分野最上級の資格である技術士の手当の相場がどの程度か検討した

763 :名無し組:2021/10/05(火) 19:29:30.86 ID:kLfvvZYs.net
都会か田舎か、年齢も書いてもらわんと参考にならん

長野県の田舎で2級のみ残業込み年収500くらい34才

764 :名無し組:2021/10/05(火) 19:30:35.12 ID:???.net
600以下の人は今すぐ転職した方が良いよ
そうすれば業界も待遇を考え直す方向に向かうでしょ

765 :名無し組:2021/10/05(火) 19:31:18.37 ID:???.net
賢いやつは年収下げて経費で遊ぶ

766 :名無し組:2021/10/05(火) 19:32:29.00 ID:???.net
ホモ系の漫画広告、大概にして欲しい・・・

767 :名無し組:2021/10/05(火) 19:32:47.98 ID:Uv8JVBC3.net
地域格差も激しいからなw
田舎 月30万〜
都市部 月40万〜
スーゼネ他 月60万〜70万
ただし、現場によって月100〜200時間残業
田舎だと100超えの残業しても40万にならなかったりするよなw

768 :名無し組:2021/10/05(火) 20:01:39.67 ID:???.net
田舎は物価が安いから30でも何とかなる
都会の駐車場台で田舎なら余裕でアパート借りられる

769 :名無し組:2021/10/05(火) 20:02:53.52 ID:???.net
僕、パパの会社で働いてるけど年収は300万くらいだよ
次僕が社長になると思うんだけど、アットホームな会社にしたいなー

770 :名無し組:2021/10/05(火) 20:04:16.35 ID:???.net
田舎で30歳で500万位が1番幸せな気がする

771 :名無し組:2021/10/05(火) 20:06:06.97 ID:???.net
>>769
経費が無限につかえるから給料いらんだろ

772 :名無し組:2021/10/05(火) 20:07:58.90 ID:???.net
800万で車がハリアーくらいが幸福度はピークだと思う。それ以上は見栄の張り合いに巻き込まれて幸福度は下がり始める。

773 :名無し組:2021/10/05(火) 20:17:56.15 ID:???.net
おいどん、2次検定合格してたら勉強の習慣がついてるうちに建設機械施工管理技士の勉強するです
ぽまいらもがんばえ

774 :名無し組:2021/10/05(火) 20:25:46.55 ID:N/uwmdKX.net
やばい、経験記述と選択問題で合格28点しかとれてない。経験記述は模試A判定の内容が書けど、必須問題3と選択問題10は全て埋めたけど、部分的が何点か解らない。大丈夫かな?

775 :名無し組:2021/10/05(火) 20:31:23.77 ID:???.net
採点者次第だよなこの資格は。
採点者が未経験な分野を採点できるわけがない。
ダム屋がトンネル屋の採点とか無理だろ。

776 :名無し組:2021/10/05(火) 20:33:38.09 ID:Uv8JVBC3.net
やばい、経験記述と選択問題で合格28点しかとれてない。→経験記述以外で合計28点しかとれていない
経験記述は模試A判定の内容が書けど、→書けたけど
必須問題3と選択問題10は全て埋めたけど、部分的が何点か解らない。大丈夫かな?→部分点が

俺的総合判定C
来年頑張ろうw

777 :名無し組:2021/10/05(火) 20:39:58.39 ID:3KELAPaH.net
>>774

最低でも36点を記述以外で確保できてないと厳しいな

778 :名無し組:2021/10/05(火) 20:40:04.44 ID:MXeYLUDh.net
2級土木を25で取得して現在30で今年おそらく1級合格してるはずで総支給400切るくらいなんだけど残業なんてもちろん付かないし転職したい

779 :名無し組:2021/10/05(火) 20:43:29.65 ID:???.net
佐賀県田舎で
二級土木、一級管、一級舗装、給水、
担当は農政局の畑管事業、
県道と国道の舗装あたりやってます
監理は資格持ってて何も出来ない人が付いてて
全て自分で現場やって年収640くらいの31才
一級取っても上がるか分からん…監理が目障りだから会社に秘密で受けた

780 :名無し組:2021/10/05(火) 20:44:42.46 ID:???.net
2年目で二級土木、3年目でコン技士、4年目で一級土木(合格見込み)だけど480万くらいや
しかも上場してる中堅どころ

やめようかな
朝早いのやっぱ苦手だし寒いのも暑いのも嫌い

781 :名無し組:2021/10/05(火) 20:47:45.95 ID:???.net
個人で年間の純利益4,000万以上出すマンなら最低でも700万超えないとおかしいと思う

782 :名無し組:2021/10/05(火) 20:49:07.62 ID:Uv8JVBC3.net
確か一昨年は合格45%1万人、去年合格率31%7000人とかだったかな
ボーダーいる数千人はおみくじなんじゃないの?

783 :名無し組:2021/10/05(火) 20:49:33.81 ID:EvZxi0yc.net
>>769
ワイの経験上
アットホームを謳い文句にしてるとこは大体ブラックなんだけど大丈夫?

784 :名無し組:2021/10/05(火) 20:51:37.69 ID:???.net
>>782
試験管「おっこいつ6割いってるな…って名前キラキラネームやないかい!不合格…っと」キュキュキュ
試験管「はい次」

785 :名無し組:2021/10/05(火) 20:54:39.47 ID:???.net
てかここで求人とかすれば割と人材不足のこの業界でも応募くらいはありそう

786 :名無し組:2021/10/05(火) 20:58:13.65 ID:???.net
高級取りになりたいしか言ってない人は大体現場で会社が落札した時の見込粗利を残せて無い人な気がする
下手すりゃ実行予算すら組んでないんじゃない?
俺二級だけど実行予算組んで毎回期待以上残してるから550は貰えてるわ

787 :名無し組:2021/10/05(火) 21:00:31.12 ID:???.net
>>782
字が汚い=日本語が不自由
読まずに失格もあるne

788 :名無し組:2021/10/05(火) 21:00:38.47 ID:Uv8JVBC3.net
やばい、経験記述と選択問題で合格28点しかとれてない。経験記述は模試A判定の内容が書けど、必須問題3と選択問題10は全て埋めたけど、部分的が何点か解らない。大丈夫かな?

関西地方試験官 
なんやこいつまともな日本語書かれへんやんかw
アホちゃうかw
こんなん受からすのあかんやろww
キュキュキュキュ

789 :名無し組:2021/10/05(火) 21:03:24.79 ID:???.net
>>786
土木なんて元請なら10%抜いて下請けに丸投げがデフォだろ
実行予算は1社で完結

790 :名無し組:2021/10/05(火) 21:04:29.54 ID:Uv8JVBC3.net
関東地方試験官
えーこれマジかよww
こんなん日本語じゃないつーのw
キュキュキュキュ

791 :名無し組:2021/10/05(火) 21:06:01.28 ID:N/uwmdKX.net
>>777
経験記述以外て意味でしょうか?

792 :名無し組:2021/10/05(火) 21:10:00.51 ID:???.net
>>773
あの資格いる?
コンクリート技士と診断士ダブル受験でよくない?

793 :名無し組:2021/10/05(火) 21:10:37.78 ID:???.net
発注者:国土交通省 ○○地方整備局

はい合格

794 :名無し組:2021/10/05(火) 21:11:39.36 ID:3KELAPaH.net
土木施工管理技士って他に比べても簡単だなと思った
去年の建設機械施工管理技士?の試験のほうが濃くて難し買った気がする

これ受かったは次は研削砥石交換うけるわ

795 :名無し組:2021/10/05(火) 21:12:12.21 ID:???.net
採点人は大手ゼネコン上層社員とか資格学校講師が
採点協力と言う名目で半強制的に試験機関よりノルマ課せられてやらされてるからな〜
正直まじめに採点する気なんて鼻からない
何人中何人合格にしろと設定されてこなすだけ
10人中、始めに4人合格点が出ちゃったら
後の6人は自動的に読まずに不合格
ゆえに昔から「おみくじ」と言われている

796 :名無し組:2021/10/05(火) 21:12:16.22 ID:???.net
>>793
発注者が中日本高速道路株式会社じゃダメですか?

797 :名無し組:2021/10/05(火) 21:12:41.59 ID:7XfAwAAI.net
30後半歳田舎役場勤務 事務職採用
残業ほぼ無し 土日祝休み
有給15日くらい
額面550万くらい。
二級は4年前に取得
今回1級受かってるはず。

個人的に受けてるので全て自腹かつ、誰も何とも思わない。
職場で1級持ちが1人、2級が自分含めて2人しかいないw w w 。
アホみたいな役場。
業者に失礼だし、恥ずかしいから1級受けました。

798 :名無し組:2021/10/05(火) 21:14:25.28 ID:???.net
>>792
コンクリート技師関連って経審の点数つくんだっけ?

799 :名無し組:2021/10/05(火) 21:15:47.01 ID:???.net
>>791
絶対ではないけど仮に記述40 その他の問題で60とすれば
それの6割 36点以上ないと駄目とかじゃないの?
理解不足だったらすいません

800 :名無し組:2021/10/05(火) 21:18:39.65 ID:???.net
>>793
これはガチらしい
県工事書いてた先輩が3回目に国交省書いてたら内容適当でも受かったっていう話を4人くらいから聞いたw
俺もやったことないけど国交省、書いたwあはw

801 :名無し組:2021/10/05(火) 21:18:47.65 ID:Uv8JVBC3.net
経験記述32点、その他28点なら合格でしょう
ただし経験記述、その他の採点基準は不明なためボーダーあたりの人は神様ぐらいしかわかりませんね
経験記述 判定Aでその他36点以上なら受かってんじゃねwとかなら神様以外でも分かるでしょう

802 :名無し組:2021/10/05(火) 21:20:27.48 ID:hOfea/49.net
次は1級建設機械でも受けてみるか

803 :名無し組:2021/10/05(火) 21:23:09.41 ID:???.net
路床 トラフィカビリティー 〇
盛土 トラフィカビリティー ×

https://i.imgur.com/mO88o2p.jpg

ひげごろーさんの所の書き込みにあったけど、これで確定やね
国交省のだしてる立派な根拠

804 :名無し組:2021/10/05(火) 21:23:37.80 ID:???.net
>>797
ほんとに発注者は有資格者にした方がいいわ

くだらん書類にケチつけるより現場にケチつけるような監督員のが楽しい
書類なんて会計検査で聞かれた時のために他の資料も作ってくださいとか付加的業務で絶対請求するからな

805 :名無し組:2021/10/05(火) 21:28:46.68 ID:axPJ/EYg.net
>>751
二級持ちなら。
せめて年収450万円を出してくれる会社に転職した方が良いかと思います。

806 :名無し組:2021/10/05(火) 21:32:28.24 ID:???.net
俺は全体で6割あっても問題3の答えがトンチンカンな答えだと落としてくる可能性あると思う
経験無い奴は多分何を問われてるのかさえ解ってないと思う

807 :名無し組:2021/10/05(火) 21:32:30.50 ID:???.net
>>804
NEXCOと国交省は施工管理全員有資格者やろ
市役所とかは知らん

808 :名無し組:2021/10/05(火) 21:33:48.82 ID:???.net
2級で450は出し過ぎ
300が妥当

809 :古舘真:2021/10/05(火) 21:35:01.40 ID:axPJ/EYg.net
今回の試験で自信のある人。

合格の前祝いとして、吉原でフェラチオ祭りを開催しませんか?

ピュッ

810 :名無し組:2021/10/05(火) 21:39:29.59 ID:???.net
>>806
未経験だからって差別はよくないと思います!

811 :名無し組:2021/10/05(火) 21:40:20.54 ID:Uv8JVBC3.net
高速道路点検、土木2級とか月40でも中々集まらんなw
危ないよなww

812 :名無し組:2021/10/05(火) 21:41:20.18 ID:???.net
日建の毎年恒例の総評
「日建学院生は、講座終盤に配布した資料によって練習されたと思いますので、落ちついて対処できたと思います。」
Www

813 :名無し組:2021/10/05(火) 21:43:37.35 ID:gDS+5DVU.net
マジで受験資格とかの差別なくした方がいい!!
いやいやそれはないだろww

814 :名無し組:2021/10/05(火) 21:49:42.06 ID:???.net
舗装施工1級とかって民間資格だけど、ネクスコとかだと必須らしいね

815 :名無し組:2021/10/05(火) 21:55:43.38 ID:???.net
>>811
点検だけで40もらえるの?なら俺いくわ

816 :名無し組:2021/10/05(火) 21:59:19.85 ID:???.net
>>813
宅建みたく未成年でも受けられて
試験はマークシートのみで良いだろ
宅建なんてそれでも落ちる奴の方が多いんだから
セコカンより数段難しいけどw

817 :名無し組:2021/10/05(火) 22:00:14.43 ID:gDS+5DVU.net
経験記述も例えば
地下水位が高いため、ボイリング対策

ウェルポイント工法 地下水位下げる
矢板根入れ深くして水の回り込み防ぐ
掘削底面改良で地盤安定性向上

具体的現場実施内容

とかのロジックとキイワードを書けば多少言葉足りなくても6割はくれんじゃねw
ただ熱中症対策しっかり書いて6割もらえるとかは神様に聞いてもらわないとわからんだろww

818 :名無し組:2021/10/05(火) 22:03:33.17 ID:???.net
>>815
Nexcoの大事な部分が抜けてるぞ
飲み会が体育会系な上に強要・恫喝も当たり前
上層部は天下りによって占拠されていて将来一定以上の
役職に付くことは不可能
使うだけ使われて体動かなくなってきたらポイか
ノリ悪かったらついていけないぞ
騙されるな

819 :名無し組:2021/10/05(火) 22:09:47.73 ID:???.net
熱中症対策で点もらえると思ってる人はどんな内容で点つくと思ってるの?
いくら考えても点つく要素が思いつかないわ

820 :名無し組:2021/10/05(火) 22:11:39.72 ID:???.net
>>819
熱中症にかからない何か特別な"技術"があるんやろ

教えてほしい

821 :名無し組:2021/10/05(火) 22:14:11.67 ID:cAZD8p7y.net
もう熱中症の話題は終わってるよ
おまえ、しつこいな。終わったネタを擦りまくって現場でもバカだと思われてるだろ?

822 :名無し組:2021/10/05(火) 22:15:52.86 ID:???.net
朝礼で熱中症対策に付いて毎日注意喚起してるって
いきってた奴いたなwww
そんな安全意識だから試験でその程度の事しか思い浮かばねーんだよ
こう言う監督の現場が1番危ない

823 :名無し組:2021/10/05(火) 22:19:46.33 ID:???.net
模範解答も出そろった事だし
試験の話はそろそろおしまいでも良いんじゃね?
あとは1/14まで寝て待て!!

824 :名無し組:2021/10/05(火) 22:21:11.76 ID:???.net
>>819
熱中症でもし俺が書かなきゃいけなくなったら
現場をまず高速道路とかの日陰が無く反射熱が高いかつ、テント設置困難な場所にする
検討は
熱中症の危険を減らすために車両での休憩
体感温度を下げる処置
現場作業時間の変更
熱中症の早期発見とかにして
やったことには
バスによる宿舎の移動により移動休憩所設置
打ち水の実施や保護帽に取り付ける直射日光帽子器具の着用
作業時間を朝5時から14時までに変更し低い気温で施工
ウェアラブル体温計の着用

とかにするかなぁ

書かないけど

825 :名無し組:2021/10/05(火) 22:22:05.36 ID:???.net
オマイラに今できる事は
合格する壺を買う事くらいだな

826 :名無し組:2021/10/05(火) 22:23:40.34 ID:gDS+5DVU.net
熱中症対策で飴、スポーツドリンク出したとか、書くのは技術者以前に人として相手の気持ちが分からないんじゃないかww
施工管理向いてないよww

とか言う厳しい採点者の場合、大幅に減点される可能性あるよなw
ひげごろーさんみたいに優しい人はあまりいないよw
とはいえ本音は言ってないだろうけどww

827 :名無し組:2021/10/05(火) 22:25:23.92 ID:???.net
これだけ熱中症が大人気だと
来年は熱中症対策の留意点を5つ書けとか出るかもなw
ココの住民は得意そ〜だわw

828 :名無し組:2021/10/05(火) 22:27:02.49 ID:???.net
>>827
冗談でしょ?
熱中症なんて候補にも上がらんわ
まだつまづき転倒防止とかの方が簡単に書けるじゃん

829 :名無し組:2021/10/05(火) 22:29:51.22 ID:???.net
いい歳した大人が塩飴とかスポーツドリンクをあげたとか
これだから土建屋はバカにされんだよ

830 :名無し組:2021/10/05(火) 22:33:52.39 ID:???.net
みんな大好き 熱中症
みんな大好き つまづき転倒
みんな大好き 高所での安全帯使用

831 :名無し組:2021/10/05(火) 22:34:39.66 ID:???.net
>>827
塩飴を30分おきになめさせる
空調服を配る
水分をこまめに補給する
ひかげで休む
1時の休憩になっても暑いときはそのまま寝る

832 :名無し組:2021/10/05(火) 22:36:36.50 ID:???.net
バカにされるもなにも勉強しないんだからバカだよ
人は死ぬまで勉強なんやで

833 :名無し組:2021/10/05(火) 22:44:40.27 ID:???.net
いい歳した大人が人から熱中症の心配されてるようじゃ
外仕事は無理だよ
丸の内の全館空調の効いた綺麗なオフィスの職種に転職した方が良いよ

834 :名無し組:2021/10/05(火) 22:52:35.11 ID:???.net
熱中症対策で着前に講師を招いて関係者全員で熱中症講習会・救急心肺蘇生はうけたことある

835 :名無し組:2021/10/05(火) 23:13:06.37 ID:???.net
寒冷期で凍死の恐れがあり凍死による労働災害防止を課題とした
1 ヒートテックの検討
ヒートテックはユニクロ性を標準としシマムラ性を回避させる事とした

836 :名無し組:2021/10/05(火) 23:18:57.03 ID:???.net
>>835
性 製×2か所 −40点
産道からやり直せ

837 :名無し組:2021/10/05(火) 23:43:11.99 ID:gDS+5DVU.net
北陸地方寒冷地の冬季トラフィカビリティの確保とドライワークの実施による安全性の確保のための除雪作業
スコップ、猫(一輪車)等を使って終日除雪作業を行なった
日中気温が上がるため散水による融雪も合わせて行なった

みんな安心して作業することができた


。。。
いやそんなこと聞いてないし
この人土木技術者として相応しくないわ。。。

838 :名無し組:2021/10/05(火) 23:50:46.56 ID:vnbNXwki.net
>>835
アカン
爆笑して隣の部屋に壁ドンされたわ

839 :名無し組:2021/10/06(水) 00:08:54.71 ID:???.net
熱中症対策として以下の項目を検討した
1.空調服の選定
空調服は見た目の格好良さと大容量のバッテリーを誇るバートル製のものを選定し、作業者に無償配布することとした。
2.キーパーの設置による水分補給施設の充実
キーパーにパック麦茶を入れ、冷たい氷を入れることにより冷たさを維持する。また、たまにポカリを入れることで作業者を驚かせるなどの粋な計らいをすることも検討した。

対策と評価
1.本社からの承認がおりず却下された為、代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配るよう指示した。
食べた時の酸っぱそうな顔をしっかりと確認した。
2.キーパーが別の現場に全て使われていた為代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配布を行わせた。

結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。

840 :名無し組:2021/10/06(水) 00:24:07.96 ID:CH1ZvZ9R.net
結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。

1 安全が確保されていない。
(搬送された理由が食あたりなのか熱中症なのかも不明。)

施工管理者としての適正を著しく欠く為、この時点で失格。

841 :名無し組:2021/10/06(水) 05:51:50.15 ID:???.net
やはり熱中症は個人の問題だな

842 :名無し組:2021/10/06(水) 05:53:02.54 ID:???.net
>>840
マジレス草

843 :名無し組:2021/10/06(水) 06:31:29.29 ID:???.net
>>840
マジレスw

844 :名無し組:2021/10/06(水) 06:32:47.55 ID:yTLDHx+T.net
>>803
○トラフィカビリティ
×トラフィカビリティー

845 :名無し組:2021/10/06(水) 06:38:49.60 ID:???.net
試験管「おっこいつ7割いってるし合格でええかな…やっぱ落とすか、なんかムカついたわ」キュキュキュ
試験管「市役所工事風情がイキるなよ…っと。はい次」
試験管「なんやこいつ文章下手くそ…あ?国土交通省やんけ!」
試験管「合格合格見るまでも無いわ」キュキュキュ
試験管「5割だけどまぁええやろ、はい次」

846 :名無し組:2021/10/06(水) 06:45:43.05 ID:???.net
ドカタもきつい割には稼げなくて人手不足と聞いていたのにお前ら稼いでんなあ
ビックリだわ

847 :名無し組:2021/10/06(水) 06:47:22.06 ID:???.net
バイト「この採点表でマルつけりゃいいのか」
バイト「うわこいつ字きたなw」ピンピンピン
バイト「読むまでも無いやろ…てか早く終わらせて帰りてー」ピンピンピン
バイト「もう半分終わったわ!楽勝やな!」
バイト「回答は混合セメントB種って書いてあるけどこの人は混合セメントまでしか書いてないな…」
バイト「まぁダメでええか」ピン

これが現実

848 :名無し組:2021/10/06(水) 07:09:02.30 ID:8tC4D4I+.net
公式の解答や採点者が見えないから想像力豊かな人多いなw今の世の中、国交相書いたら合格とか何割合格にしたら後は不合格とかある訳ないw正解率高ければ合格ラインが上がるんだろし、3回も受ければ普通に受かるでしょ

849 :名無し組:2021/10/06(水) 07:12:19.64 ID:???.net
国交省やるやつは県と市やってる連中と比べて考え方がまるで違うから割とあるかもしれん
市や県やってる奴らは「まぁ明日があるじゃないですか」って口癖のように言うが
国やってる奴は「今日の事は今日終わらせないといけない」って考えて実際終わらせるから
レベルが全く違う

850 :名無し組:2021/10/06(水) 07:15:20.03 ID:???.net
>>849
そもそも発注者がレベチ

851 :名無し組:2021/10/06(水) 07:21:20.58 ID:Oy5YQpSd.net
てか、国の仕事で文章作るとなると規模が大きすぎて書きにくかったなー
工事名は短くていいんだけどね
市町村の工事名とか枠に収まるの大変だから

852 :名無し組:2021/10/06(水) 07:23:09.94 ID:8tC4D4I+.net
>>849
それは発注者云々じゃなくて個人の能力の問題と思うが。確かに国交相の現場で求められる事はより繊細だとは思うが、それと代理人なりの技量は別の話

853 :名無し組:2021/10/06(水) 08:08:02.92 ID:???.net
チチトァ

854 :名無し組:2021/10/06(水) 08:37:23.26 ID:???.net
デカい工事の頂点で指揮しろって話じゃないもんね
デカい工事の孫請けで砂利のしきならしをしてたっていいじゃん

855 :名無し組:2021/10/06(水) 08:42:25.88 ID:???.net
いいよ
俺が許す

856 :名無し組:2021/10/06(水) 08:48:19.87 ID:???.net
1級土木施工管理技士ア補

857 :名無し組:2021/10/06(水) 08:59:46.08 ID:???.net
>>856
超ウケルwwwwww

858 :名無し組:2021/10/06(水) 09:04:10.35 ID:???.net
砂利の敷均しも実務経験に含めて良いかどうかは
微妙な判定

859 :名無し組:2021/10/06(水) 09:06:53.34 ID:???.net
土建屋は、阿補士で充分

860 :名無し組:2021/10/06(水) 09:32:03.17 ID:???.net
>>859
ウケるんですけど!(^^)!

861 :名無し組:2021/10/06(水) 09:32:16.46 ID:???.net
見下してる土建屋に年収負けてる気分はどうや?
ん?どうや??

862 :名無し組:2021/10/06(水) 09:41:09.19 ID:???.net
>>861
悔しいです!
ザブングル

863 :名無し組:2021/10/06(水) 09:44:38.42 ID:???.net
ジョレンで砂利の敷均ししてた方が給料は良いからな
現場で最下位なのは施工管理人

864 :名無し組:2021/10/06(水) 09:50:08.05 ID:???.net
>>319
仲間だ

865 :名無し組:2021/10/06(水) 09:50:23.88 ID:???.net
今や年収500超えは当たり前になってきてるからなぁ
コンビニバイトしてる奴が今は最底辺やろw
よーやるわ

866 :名無し組:2021/10/06(水) 09:51:57.08 ID:???.net
ココココココココココ、コンビニバイトwww

867 :名無し組:2021/10/06(水) 10:10:24.21 ID:fI5XgZx3.net
土建屋の皆さんがいないと、交通網の確保や、住居もままならないと思うの・・・

868 :名無し組:2021/10/06(水) 10:11:01.06 ID:???.net
年収500〜600、はては1000万超えとか異世界のレベルやぁ、すごいな
うちの会社1級もちでも350万とかだし、無資格者とも大して待遇かわらんわ
まぁ現場出るのもたまにだし、事務所で遊んでていいし、会社の車使い放題だし、居心地よすぎて文句まったくないけど
むしろこの会社に潰れて欲しくないから、皆が積極的に資格とってるし、それで給料上がらなくても当然文句言わない

額面につられて転職してった先輩から「会社に戻りたい」コールを何度聞いたことか
とはいえ、家族持ちほど戻れないけどね
転職で年収が倍以上になったのに前の会社に戻るなんて、本人が望んでも妻や周りが許さんわな

869 :名無し組:2021/10/06(水) 10:33:10.05 ID:???.net
コンビニバイトとかするくらいなら親のスネかじるわ

870 :名無し組:2021/10/06(水) 10:40:14.10 ID:???.net
>>868
本人が満足してるならそれが一番いい
俺は年650前後で現場終わる度に3日〜2週間休み貰ってるな
通常は4週6休、祝日はGWと盆休み年末年始以外は無し
社用車も使っていいけど、社名がデカデカと印字されてるからプライベートでは恥ずかしくて乗れんわ・・・

871 :名無し組:2021/10/06(水) 10:44:55.17 ID:???.net
この職種は入った会社によって差が激しいな

872 :名無し組:2021/10/06(水) 10:47:57.52 ID:???.net
>>868
良い会社だな
薄給でも楽な方が良いよ
給料良くてもハードワークじゃ長生きできないし
医療費もかさむ

873 :名無し組:2021/10/06(水) 10:51:10.04 ID:???.net
>>868
月換算総支給が約30万ってことは手取りは22〜23万くらいか
いいところじゃん

874 :名無し組:2021/10/06(水) 11:00:08.25 ID:???.net
食事中の屁は許されるかな。。
3日前から高2の娘が口聞いてくれないんだ。

875 :名無し組:2021/10/06(水) 11:03:17.42 ID:???.net
>>874
高3娘居るけど屁してもゲップしても笑ってるよ
多分ハゲてるか加齢臭がすごいかじゃないの

876 :名無し組:2021/10/06(水) 11:25:50.29 ID:???.net
>>870,872,873
おう、いいとこだぜ
このレスも勤務中の会社からだけどノープロブレム
社長の考えが「車の保険もPCのセキュリティも、家庭で個別に入れるより会社の使ったほうが業務用で性能いいしコスパいいだろ」って

俺は家にいるより居心地いいから休みなぞいらんのが本音
家族サービスから逃げるため、土日祝日も仕事言い訳にして出勤してダラダラしてるから「給料安いくせにサービス出勤や残業してんじゃねぇよ!」って家族からの評判は最悪の会社だけどな
仮に転職したらこの会社に戻るの絶対賛成してくれないわw

逆に家族中上手くいってる人には休みとるのが容易で良い会社扱い
育児が辛いときも会社で子供預かってくれて育児終えたおばちゃん事務員が面倒みてたりな

会社自慢しかしてねぇな
あんまりリアルで言っても賛同されない自慢だから許してくれ

877 :名無し組:2021/10/06(水) 11:33:31.86 ID:???.net
>>876
世界中の誰が許してくれなかったとしても
俺は許すよ

878 :名無し組:2021/10/06(水) 11:53:08.61 ID:???.net
>>848
この業界にきて、そこまで信頼できるなんて
よっぽどクリーンな所で働いてるんだな

879 :名無し組:2021/10/06(水) 12:02:24.45 ID:???.net
>>868
弊社に似た感じだ。仕事はぬるくて給料は安い
こういうのは両極端にわかれるんやね

880 :名無し組:2021/10/06(水) 12:07:09.20 ID:???.net
>>876
この職種でその待遇は恵まれてるよ
それで会社経営が成り立ってるって事は社長の経営戦略が良いんだな

881 :名無し組:2021/10/06(水) 12:27:35.49 ID:???.net
>>878
この業界
人は信用しない
人には物を頼まない
ことを学んだ

882 :名無し組:2021/10/06(水) 14:00:42.63 ID:???.net
労働時間を考えると
コンビニバイトと大差無いんだが……
コンビニバイトがいてくれるおかげで毎日利用できている

無駄な道路工事してるより
よっぽど世の中の役にたっていると思うけどな

883 :名無し組:2021/10/06(水) 14:10:22.90 ID:CH1ZvZ9R.net
常時2-3割の人が過労や睡眠不足による内臓疾患他で入院、通院しているのがゼネコンの現状だったりするしな。。。
結局幸せは人それぞれだよな

884 :名無し組:2021/10/06(水) 14:31:51.09 ID:CH1ZvZ9R.net
試験管(しけんかん、英語: test tube)とは、化学、生物学の実験などに用いる細長い容器のことである。

ガラスの容器が赤ペンもたないだろw
ま 笑えたから許すわw

885 :名無し組:2021/10/06(水) 14:59:06.41 ID:POseYhV1.net
>>878
会社はクリーンですよ。ていうか、この業界って@昔ながらの一般人がイメージする土建屋とA今の時代に適合した土建屋の二極化が進んでると思う。

886 :名無し組:2021/10/06(水) 15:11:46.49 ID:???.net
国交省「国交省の職員、受注業者の監督は積極的に合格させてね。他はどうでもいいから(笑)」
試験官「わかりました(笑)」
試験官・バイト「あ、そ〜れピンピンピン、ピンピンピン、ピンピンピンピンピンピンピン」

市役所・県土木「ぐわああああああああああ」

887 :名無し組:2021/10/06(水) 15:14:28.50 ID:CH1ZvZ9R.net
会社としてブラックなところもあるけどスーゼネにしても言われているより優しい人多かったりするしな
ただそんな中やっぱりエグい所長なんかがいて現場みんな鬱になったりな
人の数だけ色々な人がいて、会社の数だけ色々な会社があるよなw

888 :名無し組:2021/10/06(水) 15:18:13.19 ID:???.net
きょ・・・今日は安全管理が出た
熱中症対策をばっちり書いたからきっと大丈夫!
スレ民「今時安全管理で熱中症対策書く奴www」
スレ民2「熱中症対策で合格しないぞ!」

あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリュ リュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブ リリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

889 :名無し組:2021/10/06(水) 15:30:24.89 ID:CH1ZvZ9R.net
試験官w納得しなくても、採点者が納得する熱中症の技術的課題が書ければいんじゃないのw

890 :名無し組:2021/10/06(水) 16:07:40.38 ID:G6x1UqXn.net
熱中症に技術的課題なんてあるかな?

891 :名無し組:2021/10/06(水) 16:20:18.83 ID:???.net
>>890
WBGT値の補正係数とか?

892 :名無し組:2021/10/06(水) 16:22:45.61 ID:???.net
そもそも安全管理で監督権限で行えるような技術的な課題なんてないしなぁ
昔は知らんが今は設計の段階で安全対策ほとんどされちゃってるし現場対応が必要なもんてほとんどないんだよな
危険作業だったらそれぞれの有資格者が担当だし、安全衛生担当なんて見回りとか熱中症対策くらいしかマジでやることなくない?

893 :名無し組:2021/10/06(水) 16:39:27.64 ID:???.net
>>890
いかにして作業者に梅干しをたくさん食べさせ、病院へ搬送させるか

894 :名無し組:2021/10/06(水) 16:40:59.95 ID:???.net
>>890
>>839 模範解答

895 :名無し組:2021/10/06(水) 17:24:46.11 ID:Qj2F4w69.net
建築施工管理技士受けるんですが今回から内容結構変わりました?

896 :名無し組:2021/10/06(水) 17:51:43.16 ID:???.net
>>895
土木だと問2からは選択問題が一般的だったんだけど
今年からは問1〜3は必須になって、それ以降が選択問題という感じだった
建築も同じような感じで、専門の必須知識が問2〜3で組み込まれるんじゃないでしょうか

897 :名無し組:2021/10/06(水) 18:49:34.18 ID:???.net
>>895
建築と土木は試験団体が違うからあまり参考にしない方が良いかと……

1建は内容が幅広い
順番的には建築取ってから土木の方が楽

898 :名無し組:2021/10/06(水) 18:56:50.37 ID:???.net
>>897
なんやコイツ
土木では今年どんな感じの内容だったか聞いてるのにアスペ??

899 :名無し組:2021/10/06(水) 19:20:25.82 ID:???.net
>>897

900 :名無し組:2021/10/06(水) 19:24:53.26 ID:Oy5YQpSd.net
>>892
俺以外にそう感じる人いたのか。
熱中症バカにしてる人達はどんな立派な内容なのかわからないけど、安全管理なんてほとんどは当たり前な内容だと思うんよねー
もう誰も考えもしないような対応処置で技術的課題を突破!みたいな事じゃないと、、とか言ったら合格率なんて一桁%でしょうなw

901 :名無し組:2021/10/06(水) 19:27:14.15 ID:???.net
>>898
どんな感じって
既に問題が公開されているのにココで聞く方がバカじゃね?
情報弱者は一生砕石の敷均しでもしてろよ

902 :名無し組:2021/10/06(水) 19:33:56.43 ID:???.net
>>900
実際の現場ではおっしゃる通りと思います

ただ『1級』の試験という事である程度技術的なことを期待されてるのかなとも思います
具体的に数字等をいれて
弊社事務員に聞くとひびわれをクラックと書いたり水和反応を化学反応と書くバカもいますし

あくまで『試験用』の安全管理文が必要なんですかね
どんな人が採点するかもわかりませんが
頭痛・腹痛・生理の人もいるかもしれないし、その点は個人の体調塔が影響しない
マークシートがいいとは思いますけど

903 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:02.73 ID:???.net
>>900
この試験は内容じゃ無いんだよ
採点者が読む気になるか
採点者がどう思うか?
そこを意識できるかどうか
なんだよね〜
本来はマークシートで白黒ハッキリさせる方が良いと思うけど………

904 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:15.00 ID:???.net
熱中症は建築も土木も関係ないからダメだろ

905 :名無し組:2021/10/06(水) 19:39:49.80 ID:???.net
なんだこいつ。ガチもんか?

906 :名無し組:2021/10/06(水) 19:41:11.54 ID:CH1ZvZ9R.net
今後熱中症対策での合格者が出て模範回答ができんじゃねw

第3者災害防止
バリケード他の仮設物設置
小型施工機械の選定
地域住民説明会実施
etc
+誘導員配置
とかならいけそうだしなw

907 :名無し組:2021/10/06(水) 19:50:01.68 ID:???.net
現場のプロフェッショナル

試験のプロフェッショナルは別
無駄なプライド捨てて工事内容を書けば良いのに
なんでわざわざそこまでして熱中症対策で合格目指すのか謎
正直本質的にバカなんじゃないかと思う

908 :名無し組:2021/10/06(水) 19:55:17.11 ID:???.net
熱中症対策なら
建築、土木、電気、管工
なんでも対応できるるから
今後セコカン記述の魔法の解答例になりそうだな

お前らメモしとけよ!

909 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:15.26 ID:???.net
>>775
>採点者次第だよなこの資格は。
>採点者が未経験な分野を採点できるわけがない。
>ダム屋がトンネル屋の採点とか無理だろ。

コレなんだよ。

910 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:36.92 ID:CH1ZvZ9R.net
正しいことを正直にとか本人の錯覚にすぎないw
はたから見ると概ね頑固だったり痛い人な場合多いよなw

911 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:00.99 ID:Oy5YQpSd.net
>>907
試験のプロフェッショナルさんはプライド捨てて、どんな内容書くか気になるwww

912 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:14.50 ID:???.net
俺は他の凡人どもが100年生きても考えつかないような安全対策書いたぞ!

913 :名無し組:2021/10/06(水) 20:15:50.11 ID:???.net
参考にならないと思うけど、俺の上司一級建築士が、週一Nで講師をしてて、
建築施工管理技士の採点したことあるって。
やっぱり字が汚いのは採点が適当になるみたい、読む気にならないと。
そんなんていいのかと思うけどね。
2か月で200人割り当てられたって。

914 :名無し組:2021/10/06(水) 20:19:23.44 ID:CH1ZvZ9R.net
それでいいのよ人間だもの


よ し お

915 :名無し組:2021/10/06(水) 20:22:55.52 ID:BBmVS+Ma.net
次回から、実地試験は口頭試験にしよう
それで全て解決

916 :名無し組:2021/10/06(水) 20:26:46.51 ID:???.net
>>913
俺も採点経験者から同様な事を聞いた事ある
採点ノルマはきついって言うよね

917 :名無し組:2021/10/06(水) 20:29:31.11 ID:???.net
>>911
実は私も何も思い浮かばす
熱中症対策を書いてしまいました

918 :名無し組:2021/10/06(水) 20:32:00.97 ID:CH1ZvZ9R.net
相手(採点者)が困る正しいこと書くより
相手に忖度した内容の方がいいよねって
空気嫁

919 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:25.25 ID:gjYs4zH+.net
もう10月なんだから熱中症対策はいいだろ。
うるさいよ。1月まで黙って待てよ。カス

920 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:37.31 ID:???.net
以前誰かがまずはペン字を習えと言っていたが
そう言う事だったのか〜

921 :名無し組:2021/10/06(水) 20:36:56.25 ID:???.net
俺はプライドを持って熱中症対策を書いた文句あるか?

922 :名無し組:2021/10/06(水) 20:48:24.00 ID:???.net
うーん文句はないけど
ただアホやなってだけw

923 :名無し組:2021/10/06(水) 20:51:00.65 ID:QX0NlfEW.net
別にこんな試験誰でも受かるし俺も熱中症書いて受かったし大丈夫

924 :名無し組:2021/10/06(水) 20:52:53.88 ID:CH1ZvZ9R.net
実績のない熱中症対策と言う回答を土木技術者試験に採用したと
概ね不合格にならないとしても評価低いよねと言う意見なだけだろw

925 :名無し組:2021/10/06(水) 20:53:38.69 ID:???.net
この先、熱中症対策に関しての記述は除く
なんて問題の出し方ないから安心しろ
昔の誘導員の配置については合格点のときもあったが
熱中症についてはアホすぎて問答無用で不合格だからだよ
来年も夏限定で現場代理人になって
空調服配って塩飴30分毎に舐めさせて
冬になったら事務仕事してろ

926 :名無し組:2021/10/06(水) 20:55:05.43 ID:???.net
逆に熱中症対策かいて前落ちたから
今回の安全は違うのにしたわ

927 :名無し組:2021/10/06(水) 21:22:12.14 ID:???.net
>>926
何回受験してんだよw
前回の安全管理は4年前だぞw
ベテランかよw
まぁ熱中症対策で落ちた実績を公表した事は評価する

928 :名無し組:2021/10/06(水) 21:30:52.28 ID:???.net
>>926
この試験を一発で合格できないとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ウケルんですけどwwwwwwwww
さぞかしお前の施工する現場も糞なんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちゃんと草刈りしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwww

929 :名無し組:2021/10/06(水) 21:33:35.30 ID:???.net
てか受験してみて年齢層高すぎて笑ったわ

大卒で4年目で受ける奴が結構居るんかなって思ってたけどおっさんばっかやん
もしかしてこの若さでこの資格取るだけで人並み以上の生活出来るのか?
20年後のこの仕事の価値はものすごい高いのじゃないのだろうか

930 :名無し組:2021/10/06(水) 21:34:41.78 ID:???.net
年1回しか開催されない資格で
しかも安全管理とかいう一番書きやすい分野での出題に
わざわざ「熱中症対策」を選んで書く姿勢

僕は敬意を表する!

重機の事故防止とか
足場の墜落防止とか
昇降設備や地山の崩壊、倒壊対策とか
簡単で書きやすくて確実な土木分野の安全対策の中で


あ  え  て

熱中症対策!を選んで書くその度胸!!!
僕は尊敬せずにいられないよ!

931 :名無し組:2021/10/06(水) 21:35:38.23 ID:???.net
>>929
1級土木なんてこの業界では持っててあたりまえ
名刺とかに1級土木施工管理技士とかかいてるの見ると笑ってしまう
序列でいえば普通免許程度

932 :名無し組:2021/10/06(水) 21:37:48.71 ID:???.net
さすがに熱中症対策をメインにかいた奴はいないやろ?
いないよね?
例えば3項目の検討の3項目の実施全てを熱中症とかはさすがにいないと思う

もしいたらそれ、熱中症の初期症状や

933 :名無し組:2021/10/06(水) 21:38:51.73 ID:???.net
>>929
実際中卒高卒のおっさんばかりだよ
経験年数がいるからおっさんになる
大卒なら技術士目指そう

934 :名無し組:2021/10/06(水) 21:57:58.11 ID:???.net
セコカンは土木以外も建、電、管、どれも年齢層高いよ
つか現場で若者は自体あまり見かけないな〜
今の若い子はこんな仕事そもそも選ばないからな〜

935 :名無し組:2021/10/06(水) 22:01:08.11 ID:???.net
来年の一級土木施工管理技士の実地問題

熱中症対策の初期症状として見受けられるものを5つ書け

936 :名無し組:2021/10/06(水) 22:04:17.78 ID:???.net
>>934
電気は割と若者居るの見かける
危険手当で給料良いらしい
休みはないけど…
後足場も髪染めた若い子沢山居るよね
土木は30-40代が若者扱いなんよな…

937 :名無し組:2021/10/06(水) 22:05:55.21 ID:???.net
今の若い子何につけてもline使うから面倒
謝るにしても休むにしても電話ひとつ寄越さないから気分悪いわ

938 :名無し組:2021/10/06(水) 22:16:35.21 ID:???.net
LINEとかセキュリティの問題で使ってないわ

939 :古舘真:2021/10/06(水) 22:16:50.80 ID:uBcCBxEL.net
>>905
素人童貞の古舘真です(^^)

ピュッ

940 :古舘真:2021/10/06(水) 22:18:24.35 ID:uBcCBxEL.net
>>888
僕は、コンドームを付けて合体しているから安全さ!

と書いて来ました(^^)

941 :名無し組:2021/10/06(水) 22:34:46.08 ID:Elzwe8B2.net
>>933
自分の会社は施工部門でもかなり技術士持ってる人いるし、なんなら総監まで取ってる人もいる

もちろんそこ目指すよ
7万の手当目当てに

942 :名無し組:2021/10/06(水) 22:46:27.19 ID:???.net
>>882
道路がなきゃコンビニでバイトもできんがな

943 :名無し組:2021/10/06(水) 22:49:57.60 ID:???.net
>>901
現場作業員をバカにするな

944 :名無し組:2021/10/06(水) 22:50:48.48 ID:???.net
>>942
予算つかいきる為のやり直す必要の無い舗装の事じゃね

945 :名無し組:2021/10/06(水) 23:00:45.45 ID:???.net
>>944
そんな工事出してねーわ(笑)

946 :名無し組:2021/10/07(木) 00:29:51.32 ID:YHlfoDM+.net
>>928
おたくの現場はみんなそうやってどやりまくってるの?
ご愁傷さま

947 :名無し組:2021/10/07(木) 01:05:05.68 ID:bNopGVT/.net
〇〇年受けてようやく合格!とか言ってるブログあったからちょっとビビってたけど本番マジ簡単でわろてもた
おっさん達雑魚すぎィ!笑

948 :名無し組:2021/10/07(木) 03:06:46.45 ID:???.net
施工管理技士なんて資格何も持ってないような派遣ばっかり

949 :名無し組:2021/10/07(木) 03:57:16.01 ID:UmCKXoIC.net
>>896
>>897
ありがとうございます!参考になります!!

950 :名無し組:2021/10/07(木) 07:10:58.25 ID:???.net
建築・建設>土木屋>>>>>コンビニ・スーパーバイトorパート(笑)

水道管無かったら水すら使えない
電気通さなかったら電気すら使えない
てか建物無かったらコンビニすら存在しない
舗装されなかったら黒土の駐車場になる

建築と土木に感謝しろよなw

951 :名無し組:2021/10/07(木) 08:11:02.10 ID:???.net
〜熱中症対策について書かれたのを発見した時の試験官の反応〜

試験官「この人の現場は舗装工事、A=2,000m2の規模で工事を行ったのか・・・ふむふむ」
試験官(ということは安全として挙がってくるのは片側通行による渋滞の緩和策?それとも転圧機械の接触防止策あたりかな?)ウキウキ
試験官「・・・ん?」

””””””熱中症対策について”””””””

試験官「ぶふぉwwwwwwwww」
試験官「シュレッダーどこだっけ・・・あった」ガーーーー
試験官「はい次」

952 :名無し組:2021/10/07(木) 08:30:23.02 ID:???.net
>>930
そのへんは全部発注者の設計段階で対策されてるしなぁ
請負側で実施はするけど、検討して実施したってーと嘘になるし

重機の事故防なんて有資格者と重機誘導員の分野だし
足場、昇降設備なんて必要ない現場も多い(GL1m以下の埋設管とか)
山なんてそれこそ設計の段階で土留めの型指定されてるわ

こういう資格って現場を知ってれば知ってるほどとれないと言われる所以
施工管理なんて仕様書、指示書、設計図通りに施工できるかであって、現場対応なんて工程管理、品質管理と住民対応くらいなもんだわ

953 :名無し組:2021/10/07(木) 08:35:17.94 ID:???.net
:名無し組:2015/01/13(火) 17:53:09.73 ID:Nb+cInw8
「灼熱の炉に囲まれた中での基礎工事ででミスト噴霧器による作業員の体温調整と
型枠等の可燃物資材置き場の防炎シート囲いによる火災防止」
で落ちた・・・
作業員の体調管理は安全管理に含まないのか?
ちきしょ〜!!!!!!!
また学科からじゃね〜か!!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
548 :名無し組:2014/10/06(月) 12:16:11.35 ID:???
俺は土留め壁の安全を書いた

549 :名無し組:2014/10/06(月) 12:17:38.68 ID:klQeArkj
墜落災害についてかきました

550 :名無し組:2014/10/06(月) 12:18:54.76 ID:klQeArkj
監視人は、駄目ですよね、

551 :名無し組:2014/10/06(月) 12:19:26.11 ID:???
鉄板敷設に関わる安全管理

552 :名無し組:2014/10/06(月) 12:19:33.14 ID:8J+DmoqS
熱中症予防について書いた。ダメ?

553 :名無し組:2014/10/06(月) 12:21:04.51 ID:b0Kja+uE
電線について書いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去スレ見ても安全管理で熱中症の事について言及してるのは本当に少数
受かったら奇跡、というか採点者がアホ。

954 :名無し組:2021/10/07(木) 08:39:01.20 ID:???.net
>>951
試験官がつぼるからヤメテクレメンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

955 :名無し組:2021/10/07(木) 08:43:41.79 ID:???.net
>>952
設計段階で書かれている当たり前が現場始まってからいざ実施しようとすると
出来ないセコカンが余りにも多いんや
本当に理解してるのか?って意味で聞かれてるんだよな
熱中症なんてネットで多少かじればサルでも覚えられるような内容だから
技術的な課題としては無視されるレベルだけど
〜m以上で〜を設けて〜の要求する性能基準を満たすとかは勉強してないと出てこない言葉だよ
経験記述の安全管理ではちゃんと覚えられるだけの「頭」があるか文章に「知性」があるかを見るのよ

956 :名無し組:2021/10/07(木) 08:48:19.52 ID:???.net
サルを講師に迎えた熱中症対策講座をうけてみたいでやんす

957 :名無し組:2021/10/07(木) 08:56:57.18 ID:???.net
サル「まずバナナをたべます」
受講者「なるほど」
サル「それを道路に、投げます」
受講者「?はい・・・」

運転手「うわぁ!!!」キイイイキイイキイッキイキキキキィーーー!

受講者「先生!これはどういう」
サル「イイィィィイイヤッヒィィィィイイイwwwwwwwww」キュキュキュキュ!

958 :名無し組:2021/10/07(木) 09:05:26.13 ID:???.net
>>957
話は変わるけど、コロナの影響で仕事が薄くない?
自社で食いつぶす工事はあるけど、例年に比べて忙しくない

959 :名無し組:2021/10/07(木) 10:12:29.91 ID:???.net
2次検定の結果はB評価だのC評価だのじゃなくて採点した答案送ってこいとつくづく思う
明らかに出来てた人が落ちて、そうじゃないのが受かってたり基準が分からなさすぎなんだよ
もっと難しくていいから機械採点にしろや

960 :名無し組:2021/10/07(木) 10:33:25.99 ID:Ogunl1tc.net
答案返送したら

なんで経験記述の点数こんな低いんや!?

意味あってるんだから部分点ください!!

とか問い合わせが殺到しそうだなw

961 :名無し組:2021/10/07(木) 10:58:31.45 ID:???.net
せめて解答は出すべきだよな
何が正しくて何が間違えてるのかさえわからず来年頑張ってねはおかしい
テキストとか講師自体答え違うのに
テキスト買い間違えた時点で詰みだからな

962 :名無し組:2021/10/07(木) 11:04:10.60 ID:???.net
地域開発研究所の本は優秀
ただ、講習会は講師が本を読み上げるだけ

963 :名無し組:2021/10/07(木) 11:07:12.56 ID:Ogunl1tc.net
金とってる以上説明責任あんだろw

イヤイヤ
文句あるなら受けなくていいからw
○○の相手してられないからw

964 :名無し組:2021/10/07(木) 11:15:24.59 ID:???.net
僕、この糞みたいな試験に受かったらコンクリート技士うける!

965 :名無し組:2021/10/07(木) 11:16:45.20 ID:???.net
来年受験予定の者です。水道の監督なんですが、他埋設物の損傷防止対策は安全管理の内に入りますか?

966 :名無し組:2021/10/07(木) 11:19:18.75 ID:Ogunl1tc.net
GETの森野先生もほぼ神レベルだよ
ただ新分野の予想はかすってもないから神ではなかったww

967 :名無し組:2021/10/07(木) 11:30:39.29 ID:Ogunl1tc.net
安全管理は最後 労働災害、第3者災害他を防止できたで締まるようキーワード、数字を使って論理展開させれば桶
ただ来年は俺的予想は
品質管理>工程管理>安全管理>>出来型管理

968 :名無し組:2021/10/07(木) 11:36:01.22 ID:???.net
>>965
吊り防護、台帳による埋設確認等は基本として
他埋設物付近での掘削は重機ではなく、基本的には人力
その時に考えられる危険性等を数字を使って具体的に書く
土止め支保工に関して、作業員の安全確保にかんして
深ければ酸素欠乏・硫化水素等の対策・避難時の経路
メインは重機・近隣住民・現場作業員・第三者災害

969 :名無し組:2021/10/07(木) 11:48:45.10 ID:???.net
今年安全でこれだけ揉めてるから
来年は安全は出ないだろうから
考える必要ない
今後、安全の出題頻度は減るだろうね
本当今年はボーナス年だよ
熱中症対策だけ書かなかったらみんな合格だよ

970 :名無し組:2021/10/07(木) 12:15:25.33 ID:???.net
>>964
俺は他にもう無いな
技術士なんてなれる気がしない
強いてあげるなら建築経理士?かなあ

971 :名無し組:2021/10/07(木) 12:27:50.46 ID:???.net
まぁ安全管理で熱中症対策書く奴らは一生受からんだろうな
養分乙!これからもよろしく頼むぞぉwww

972 :名無し組:2021/10/07(木) 12:32:41.56 ID:???.net
なんでこんなに熱中症のことばっか騒いでるんや?

973 :名無し組:2021/10/07(木) 12:33:15.36 ID:???.net
安全管理で熱中症対策について書く奴おりゅ?w

974 :名無し組:2021/10/07(木) 12:43:13.52 ID:???.net
>>973
なんか今年は熱中症対策書いた奴が多かったみたいだよ
それで、この荒れっぷり

975 :名無し組:2021/10/07(木) 13:03:51.41 ID:???.net
>>968
ありがとうございます!

976 :名無し組:2021/10/07(木) 13:29:33.30 ID:???.net
>>974
なるほどな…ここまで騒がんでもええやろw

977 :名無し組:2021/10/07(木) 13:30:10.82 ID:01waWE1o.net
去年から今年は安全だってわかってて用意した題材が熱中症はあかんわ。
もっとこうストーリー性に富んだ題材かかないと!
死ぬとこだったけど対策してて無事だった的な

978 :名無し組:2021/10/07(木) 13:38:51.60 ID:???.net
それだけゆとり教育のアホが増えたってことだな

979 :名無し組:2021/10/07(木) 13:54:47.20 ID:???.net
でも国交省からお達しくるほど熱中症対策五月蠅いから決してないとは言えないな
最近国交省からくる文書なんて反社撲滅、過積載、増水、外国人雇用、熱中症くらいしか記憶にないぞ
来年の1月まで分からんが熱中症で受かってたら手のひらくるくるせなあかんで
俺は無難に第三者災害にしたけどな

980 :名無し組:2021/10/07(木) 13:54:49.79 ID:???.net
熱中症で受かった人は報告するように

981 :名無し組:2021/10/07(木) 14:07:35.96 ID:???.net
九州の暑いとこだと、
ハブ対策を書く奴いるし、
スズメバチも然り、命かけてんなーって思うわ。

982 :名無し組:2021/10/07(木) 14:15:37.99 ID:???.net
熱中症対策を合格にする事例を作ってしまうと
今後、お題を安全管理にした時は、土木以外、建、電、管、造園などでも使い回しのきく熱中症対策を書いてくる事になりかねないので
試験主催者側としては悩むな

まぁ、穴埋めなどで満点なら経験記述は現場名だけの点数でも合格点に届くから合格者は出ると思うけど…

983 :名無し組:2021/10/07(木) 14:38:50.37 ID:???.net
過去15年間の解答試案を見ても「熱中症対策」について書いている例文は存在しない
どの参考書買ってもだ。

これがどういうことか・・・流石に分かるよな?

984 :名無し組:2021/10/07(木) 14:41:43.71 ID:???.net
安全管理とは、安全を維持し、事故や事件を未然に防ぐ為に対策を行うことである。
例えば、工場などの作業場であれば、作業環境の整備、機械や装置、用具の点検、保護用具の着用、工場員への安全教育など、様々な観点で安全管理が行える。
実際に企業には、労働者の安全を守る為に、労働災害防止対策を行う必要があり、大きく分けて、設備の管理と作業の管理に分類される。
熱中症対策など個人に起因するものはこれを含まない

985 :名無し組:2021/10/07(木) 14:44:30.72 ID:???.net
もういいからwww

お腹いっぱいでーーっす

986 :名無し組:2021/10/07(木) 15:02:44.82 ID:???.net
とりあえず次スレ建てておきました。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633586522/l50

987 :名無し組:2021/10/07(木) 15:14:35.15 ID:???.net
試験官「今年は安全管理でしたが、何についてお書きになられましたか?」
俺「熱中症対策です」
試験官「・・・え・・・!?」
俺「こまめな・・・水分補給。」
試験官「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(赤ペンを握りつぶす)」ベキベキベキ
俺「空調服の配布。」
試験官「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ックウウックククク(肩が震える)」
俺「塩飴を30分おきに、なめさせる!」
試験官「ギャハハハハハwwwwwwwwwww」
俺「ちなみにスーパーで買ったので経済性に優れています。」
試験官「wwwwwwwwwwwwwwwwww」ガーーーーーーーーー(シュレッダーの音)

988 :名無し組:2021/10/07(木) 15:50:58.24 ID:???.net
試験官先輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やwwwwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwwwwwwwてwwwwwwwwwwwwwwww

989 :名無し組:2021/10/07(木) 16:17:27.58 ID:???.net
施工管理技士ア補

990 :名無し組:2021/10/07(木) 16:38:26.29 ID:???.net
自演やめろや!
おもしろいけどw

991 :名無し組:2021/10/07(木) 17:03:55.75 ID:M2ZgoOxD.net
ハブとかスズメバチとか熱中症ってら一般の人も気をつけなあかんやろ?

そうじゃなくて工事現場特有の安全対策を求めてるんだと思うぞ

992 :名無し組:2021/10/07(木) 17:10:25.74 ID:Ogunl1tc.net
また熱中症かよww
酸欠作業のような労働者の体調管理も安全管理とか言い出すからやめとけww

993 :名無し組:2021/10/07(木) 17:18:27.86 ID:???.net
>>958
これガチで思う
まじで今年はひますぎてなんか会社に対して申し訳ねぇ・・・
給料もらっちまっていいんだろうかってなってる

994 :名無し組:2021/10/07(木) 18:57:07.21 ID:Ogunl1tc.net
やっぱり貰いすぎた給料は会社に返すべきだなww
社会人の常識としてww
利益出して返すとかのきれいごとじゃ不合格だわww

995 :名無し組:2021/10/07(木) 19:06:05.74 ID:???.net
>>987
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

996 :名無し組:2021/10/07(木) 19:22:54.61 ID:???.net
うめ

997 :名無し組:2021/10/07(木) 19:48:24.43 ID:???.net
997なら合格

998 :名無し組:2021/10/07(木) 19:48:58.15 ID:???.net
998なら>>997が不合格

999 :名無し組:2021/10/07(木) 19:49:37.84 ID:???.net
999なら合格

1000 :名無し組:2021/10/07(木) 19:49:53.31 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200