2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/09/30(木) 22:13:28.51 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

677 :名無し組:2021/10/05(火) 05:31:55.63 ID:cAZD8p7y.net
>>672
あんなん普通のことを書いとけば正答になるよ
採点する側にも能力を要求されるから全否定できずに
部分点がもらいやすいと思う

主催者はそもそも合格者を増やしたいんだぞ

678 :名無し組:2021/10/05(火) 05:54:26.23 ID:???.net
>>676
今年は簡単すぎたから
合格点が引き上げられる方向だと思う

679 :名無し組:2021/10/05(火) 05:58:14.65 ID:3k41SDOf.net
下げるならまだしもボーダー上げるって鬼畜じゃね?
だったら合格基準60%以上なんて書かずに宅建試験のように合格率〇〇%になるように毎年ボーダー変動しますって言ってほしい

680 :名無し組:2021/10/05(火) 06:12:07.54 ID:???.net
ここは合格率30%になるようにボーダー変動してくるよ

681 :名無し組:2021/10/05(火) 06:43:30.63 ID:???.net
アホやな
普通に制度切り替え年はどの資格も合格率上げてくるために優しい問題になるんだぞ、資格の常識知らんのか?
学科合格率も過去最高だったろ?
初年度から合格率を下げてしまうと後続がやる気を無くして受験者数が減ってしまう事があるから初年度の資格は大体簡単なのよ
二年目から徐々に難しくなるか、いきなり難しくなるんやで
電気、管、舗装、給水、建築取ってきたから分かる

682 :名無し組:2021/10/05(火) 06:50:22.98 ID:vlOsl0Iu.net
技師補創設したからな
有資格者を増やす目的は果たされたから
容赦なくバンバン落としてくるよ

683 :名無し組:2021/10/05(火) 06:51:51.74 ID:2HCkeuXt.net
予備校の無料採点に送ってみようかな

684 :名無し組:2021/10/05(火) 06:52:45.47 ID:cAZD8p7y.net
それにしても漢字のふりがなは笑った
さすがに一級では姿は見なかったけど二級の試験会場にはガイジンさんもいたのかな

685 :名無し組:2021/10/05(火) 06:55:10.91 ID:???.net
なんか資格オタクがイキってるな

686 :名無し組:2021/10/05(火) 07:09:16.34 ID:???.net
>>681
さ   さすがですね
し   知りませんでした
す  すごいですね
せ  先見の明がありますね
そ  尊敬します

687 :名無し組:2021/10/05(火) 07:16:56.52 ID:PHGmfnQW.net
>>685

688 :名無し組:2021/10/05(火) 07:19:01.47 ID:PHGmfnQW.net
>>685
すごいっちゃすごいけど、なんの仕事してたらその範囲の受験資格があるんだろね?
浅く広く?仕事を点々位しか思いつかんな(・▽・)・・・

689 :名無し組:2021/10/05(火) 07:37:22.86 ID:???.net
技師補増やしたらもうノルマ達成で技師増やす必要ないからね、落としてくるだろうなぁ

690 :名無し組:2021/10/05(火) 08:38:56.79 ID:???.net
大体複数資格ホルダーは経歴偽装してるよな。

691 :名無し組:2021/10/05(火) 09:00:16.36 ID:???.net
資格者増やしたいなら良いんじゃね?

692 :名無し組:2021/10/05(火) 09:17:25.88 ID:???.net
またもや月報のエクセルに最新の数字をコピーし忘れて提出して指摘された
ほんと凡ミス多いなおれは

だけどそんな私も4ヶ月後には一級土木のセコカンです(^^)v

693 :名無し組:2021/10/05(火) 09:37:35.89 ID:???.net
俺なんてWordもExcelもリアルに使えないけど
たぶん4ケ月後には1土セコカン持ちです

694 :名無し組:2021/10/05(火) 09:52:05.50 ID:8B902nd/.net
今年の実地問題点ってこれまでとなんか変わりました?

695 :名無し組:2021/10/05(火) 09:53:32.20 ID:ziPQMkfe.net
普段目にしない問題が出た

多分現場経験したり現場代理人経験してないとなかなかこたえられないんじゃないかな?あの問題は

問題っていうよりなんだろね、答えは複数ある感じだわ

696 :名無し組:2021/10/05(火) 10:20:49.04 ID:TLUjuNPb.net
>>695
周辺環境って周辺の民家の有無を調べ、
工事の騒音、振動の影響について検討するにしたけど
実際こんな感じだよな?

697 :名無し組:2021/10/05(火) 10:33:29.06 ID:???.net
セコカンの数だけ現場はある。ひとつとして同じ現場はないんや

>>696
それでええと思うよ
俺は自然環境のところでアセスの結果希少動物がいないことを確認したって書いたけど
現場でどうこうのレベルじゃないよなw

698 :名無し組:2021/10/05(火) 10:44:39.85 ID:???.net
>>695
俺は1次下請けが最上位で元請の立場で仕事したことがないから、なんとなくこんな感じかな?で解答した

施工計画書は作るけど、出題のような項目は検討したことがない

699 :名無し組:2021/10/05(火) 11:07:19.39 ID:???.net
施工計画書の作成は元請けの仕事です。試験的には
現実は下請けが作ってるけどw

700 :名無し組:2021/10/05(火) 11:46:25.95 ID:nKrMDfW1.net
みなさん受かりますように…。

701 :名無し組:2021/10/05(火) 11:51:14.61 ID:???.net
>>691
技師補だけ増やせばOKなので落とされると思います

702 :名無し組:2021/10/05(火) 11:51:53.03 ID:???.net
>>695
官公庁からすれば不利な問題やったね

703 :名無し組:2021/10/05(火) 12:12:44.70 ID:g+1+p3rE.net
>>702
官公庁も、発注前に現場条件の確認したり、
設計図書作ったり、元請けから出てくる施工計画書の照査したりで、
ちゃんと業務やってれば解ける問題だと思う。
発例踏襲で理解しようともせず設計図書発注したり、
出てきた書類に判子押すだけの仕事の仕方してたら、
できないけど。

704 :名無し組:2021/10/05(火) 12:14:17.10 ID:???.net
合格発表まで長すぎるよおおおん

705 :名無し組:2021/10/05(火) 12:15:41.99 ID:???.net
ひげごろーの所で「これは大丈夫ですか?正解ですか?」とか「点数くれますかね」とかきいてるやつwww

706 :名無し組:2021/10/05(火) 12:19:04.45 ID:htHRZZlP.net
受かったらいくら貰える?

707 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:01.99 ID:???.net
>>703
頭悪いなこいつ、不利と出来ないの言葉の違いも理解出来てないのか?

708 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:17.89 ID:???.net
うちはアホばっかで取れる人間がほとんどいないから課長のイスが約束される

709 :名無し組:2021/10/05(火) 12:25:30.75 ID:???.net
もしかして今年って、ここ最近で1番簡単だった?

710 :名無し組:2021/10/05(火) 12:36:38.01 ID:???.net
報奨金0円。資格手当もなし

711 :名無し組:2021/10/05(火) 12:44:07.58 ID:???.net
経審の点数 1点100万位の価値とか聞いたことある
技師捕でも4点 技師で5点 監理技術者講習受講で6点

うちの会社では1級2次検定合格で臨時で社長から15万+食事会
月の資格手当が1級で1万 2級で5千円

今はCPDSや基幹技能者講習で多少は点数稼げるしね

712 :名無し組:2021/10/05(火) 12:55:02.29 ID:???.net
>>706
俺のところは祝い金で100万かな
前は150貰えてたみたいだけど少なくなったわ(笑)

713 :名無し組:2021/10/05(火) 12:58:07.48 ID:gDS+5DVU.net
問3の問題や
混合セメント ○混合セメントB
ばっ気 ○天日
盛土 ○路床
せん断強度 ○トラフィカビリティー

とかの採点や部分点で合格率10%は簡単に変わるよなw
それ以外で61点とった人は大丈夫

714 :名無し組:2021/10/05(火) 12:58:52.87 ID:???.net
うちだとたしか250万

715 :名無し組:2021/10/05(火) 13:02:08.52 ID:???.net
>>711
こんな資格で1点100万円の価値あるとか始めて聞いたわ
俺、セコカンは何種か持ってるけど会社に聞かれるまで黙ってたわw

716 :名無し組:2021/10/05(火) 13:02:51.47 ID:???.net
一級だぜ?
うちは300万+ハワイ7日間とハイチュウ一年分

717 :名無し組:2021/10/05(火) 13:04:54.29 ID:tvAaeBpY.net
>>706
上司が鰻重奢ってくれる( ´)Д(` )

718 :名無し組:2021/10/05(火) 13:15:14.86 ID:???.net
うちはランドクルーザー

719 :名無し組:2021/10/05(火) 13:17:21.64 ID:???.net
安衛法やクレーン関連を選んだ人はより正確な回答求められるよなー
それに比べ、ばっ気天日 盛土路床 せん断トラフィカビリティーは文献や参考書で違う

必須・選択で仮に50点以上でも経験記述がボロボロで24点以下だと落ちるわけか

720 :名無し組:2021/10/05(火) 13:22:40.08 ID:gDS+5DVU.net
工事主人 ○工事主任
とかだと以後採点しないとか GETの先生いってたなw
そう言う意味では安全対策に熱中症とかはチャレンジャーだわw

721 :名無し組:2021/10/05(火) 13:25:31.69 ID:???.net
また熱中症の話してる
また誘導員の話もはじまるのかな

722 :名無し組:2021/10/05(火) 14:32:22.14 ID:gDS+5DVU.net
たしかに経験記述以外で50/60点くらいとって落ちた人いたら人ごとだから面白いなw
経験記述とかより名前や受験番号間違えてる気がするがw

723 :名無し組:2021/10/05(火) 14:35:48.55 ID:???.net
2級土木の講習してたじいさんは
経験記述60点満点って言ってたぞ!

724 :名無し組:2021/10/05(火) 15:48:01.10 ID:1NqCPcRo.net
>>722
50点取れる人はたぶん暗記しなくても経験記述をちゃんと書けるタイプ
お前とは違うよ

>>723
その爺さんの勘違い
経験記述60点だとその他の大問の配点がおかしなことになる

725 :名無し組:2021/10/05(火) 15:55:03.04 ID:???.net
昔は経験記述が60点、その他で40点だったから間違っちゃぁいない
今は違うってだけで

726 :名無し組:2021/10/05(火) 16:07:07.89 ID:???.net
俺セコカンは何個か持ってるけど
会社に正しい文句ばかり日常的に言ってるから資格手当0円の平社員のぺーぺーのままだわ
他の会社に行ったら資格手当だけでそこそこもらえそう
今回1土木もらえたら土建屋にでも転職するかな〜
どこ行っても正しい文句ばかり言って出世は無理だろうから
資格手当だけでも(爆)
スレチでスマソ

727 :名無し組:2021/10/05(火) 16:21:57.26 ID:???.net
スレチきもい

728 :名無し組:2021/10/05(火) 16:44:57.38 ID:???.net
コミニケーション足りないやつは資格有ろうがダメだろ
仕事完了してから文句言え

729 :名無し組:2021/10/05(火) 17:28:12.85 ID:???.net
はぁーーーーーーーー
うんうんうん!うんうんうん!!うんうんうんうんうんうんうんち!!!!!!!!!

730 :名無し組:2021/10/05(火) 17:39:30.51 ID:???.net
>>726
なんていうか君と仕事したくないのが伝わってくるわ
ごめんな

731 :名無し組:2021/10/05(火) 17:54:10.74 ID:???.net
>>この資格の資格手当って月いくらくらいもらえるもんなの??

732 :名無し組:2021/10/05(火) 18:09:39.94 ID:???.net
>>726
スレチと分かってても自慢せざるを得ない当たりもうコミュ障だな

733 :名無し組:2021/10/05(火) 18:16:15.73 ID:JNVLQeJK.net
熱中症とコロナは別だからな
コロナは事故にならないからコロナ系は本格的に残念

734 :名無し組:2021/10/05(火) 18:19:35.80 ID:???.net
>>731
ネット広告だと土日休み残業無しで700000以上て書いてある

735 :名無し組:2021/10/05(火) 18:24:02.23 ID:???.net
えっ!コロナ系は熱中症以下なの?
危険度から言ったら遙かに上なのに〜
こんだけ熱中症対策記述している奴がいると
まじで来年からは熱中症対策は除くと記載されそうだね

736 :名無し組:2021/10/05(火) 18:25:35.57 ID:???.net
工事の利益会社と折半

737 :名無し組:2021/10/05(火) 18:30:55.78 ID:???.net
ぶっちゃけ皆いくらもらってる?
年600位が平均かな?
この業界は休み無い早出残業多いで割に合わんよな

738 :名無し組:2021/10/05(火) 18:32:55.45 ID:???.net
>>737
1,200万くらい

739 :名無し組:2021/10/05(火) 18:34:24.76 ID:???.net
>>736
良い会社だね
3割上げれば
1.5割もらえるって裏山鹿

740 :名無し組:2021/10/05(火) 18:35:54.60 ID:hOfea/49.net
>>734
あの胡散臭い広告かw

741 :名無し組:2021/10/05(火) 18:35:58.46 ID:???.net
>>737
950万

742 :名無し組:2021/10/05(火) 18:36:58.29 ID:???.net
>>738
スゲー
1土とったら2000万いくんじゃね?

743 :名無し組:2021/10/05(火) 18:37:04.45 ID:???.net
>>737
まだ1級持ってないから日給だが?
年収…??250万だが??

744 :名無し組:2021/10/05(火) 18:38:23.41 ID:hOfea/49.net
ネットで調べたら1級建築士より1級建築施工管理より手当て厚くてワロタw
この中では最下層だろ

745 :名無し組:2021/10/05(火) 18:39:41.96 ID:???.net
みんな無資格でも高給取りばっかじゃねーかー!!
資格いらなくね?

746 :名無し組:2021/10/05(火) 18:40:33.83 ID:???.net
600超えは流石に役職ついてそうやな

747 :名無し組:2021/10/05(火) 18:41:45.27 ID:???.net
ガチな話
役職ついて無資格のボンボンが1,700万もらってんな
俺は奴隷で700万や

748 :名無し組:2021/10/05(火) 18:43:39.64 ID:???.net
>>744
日本語OK?
その日本語だと経験記述落ちるぞ

749 :名無し組:2021/10/05(火) 18:48:18.60 ID:???.net
>>748
本資格は1級土木施工管理技士の待遇面を調査する調査である。
調査にあたり、1級建築士、1級建築施工管理技士の手当の相場を知ることが課題であった。

どう??ダメ??

750 :名無し組:2021/10/05(火) 18:48:35.18 ID:???.net
>>737
2級の今で400万〜480万
国土交通省の仕事を主に受注してたまに県土木をやる感じ
国土交通省はマジで精神すり減るけど手当がまじで凄まじいから
慣れてきたら断然国交省の方がいい
1級取ったら多分600万は行くと思う

751 :名無し組:2021/10/05(火) 18:51:51.88 ID:???.net
ワイ二級持ちだけど300いくかどうかなんだけど・・・ブラックなの?

752 :名無し組:2021/10/05(火) 18:52:15.20 ID:???.net
>>747
良い会社じゃねーかー
公共、民間どっち系?

753 :名無し組:2021/10/05(火) 18:56:23.04 ID:???.net
>>752
公共そんな行かんわ(笑)

754 :名無し組:2021/10/05(火) 18:58:16.83 ID:???.net
>>752
民間やで
5億の利益上げて役員が9000万ぼーなすでかっぱらっていったわw

755 :名無し組:2021/10/05(火) 19:03:44.42 ID:???.net
公共工事ってもうかるの?
県単価表って相場より安くね?

756 :名無し組:2021/10/05(火) 19:05:07.35 ID:???.net
公共工事は工種によるな
舗装でAランクだとくっそ儲かる
手離れも早いしだいたい1件あたり2割は残るね

757 :名無し組:2021/10/05(火) 19:07:17.29 ID:???.net
>>743
早々にバックしてくれる下請け業者探した方が良いよ

758 :名無し組:2021/10/05(火) 19:17:31.86 ID:???.net
なんか高給取りと底辺の二極化してんな

759 :名無し組:2021/10/05(火) 19:20:13.97 ID:gDS+5DVU.net
結局、大手ゼネコンはじめ業界的にブラックで人が定着しないから、派遣とかに頼らざる得ないんだよな

760 :名無し組:2021/10/05(火) 19:22:35.58 ID:???.net
ええーっお前らマジなん?
俺は測量士持ってて450マンなんだが?
今回のこれで箔をつけて数年後に500マンいけるかどうかなんだが?

761 :名無し組:2021/10/05(火) 19:26:06.69 ID:???.net
誰か、あのネット広告の会社入社した奴いない?
本当なら転職する

762 :名無し組:2021/10/05(火) 19:26:16.29 ID:kLfvvZYs.net
>>749
ダメだろ
1級土木施工管理技士の手当の相場を把握し転職時の給与交渉にどう繋げるかが課題であった

交渉を有利に運ぶため本資格と同レベルの資格である1級建築施工管理技士や土木分野最上級の資格である技術士の手当の相場がどの程度か検討した

763 :名無し組:2021/10/05(火) 19:29:30.86 ID:kLfvvZYs.net
都会か田舎か、年齢も書いてもらわんと参考にならん

長野県の田舎で2級のみ残業込み年収500くらい34才

764 :名無し組:2021/10/05(火) 19:30:35.12 ID:???.net
600以下の人は今すぐ転職した方が良いよ
そうすれば業界も待遇を考え直す方向に向かうでしょ

765 :名無し組:2021/10/05(火) 19:31:18.37 ID:???.net
賢いやつは年収下げて経費で遊ぶ

766 :名無し組:2021/10/05(火) 19:32:29.00 ID:???.net
ホモ系の漫画広告、大概にして欲しい・・・

767 :名無し組:2021/10/05(火) 19:32:47.98 ID:Uv8JVBC3.net
地域格差も激しいからなw
田舎 月30万〜
都市部 月40万〜
スーゼネ他 月60万〜70万
ただし、現場によって月100〜200時間残業
田舎だと100超えの残業しても40万にならなかったりするよなw

768 :名無し組:2021/10/05(火) 20:01:39.67 ID:???.net
田舎は物価が安いから30でも何とかなる
都会の駐車場台で田舎なら余裕でアパート借りられる

769 :名無し組:2021/10/05(火) 20:02:53.52 ID:???.net
僕、パパの会社で働いてるけど年収は300万くらいだよ
次僕が社長になると思うんだけど、アットホームな会社にしたいなー

770 :名無し組:2021/10/05(火) 20:04:16.35 ID:???.net
田舎で30歳で500万位が1番幸せな気がする

771 :名無し組:2021/10/05(火) 20:06:06.97 ID:???.net
>>769
経費が無限につかえるから給料いらんだろ

772 :名無し組:2021/10/05(火) 20:07:58.90 ID:???.net
800万で車がハリアーくらいが幸福度はピークだと思う。それ以上は見栄の張り合いに巻き込まれて幸福度は下がり始める。

773 :名無し組:2021/10/05(火) 20:17:56.15 ID:???.net
おいどん、2次検定合格してたら勉強の習慣がついてるうちに建設機械施工管理技士の勉強するです
ぽまいらもがんばえ

774 :名無し組:2021/10/05(火) 20:25:46.55 ID:N/uwmdKX.net
やばい、経験記述と選択問題で合格28点しかとれてない。経験記述は模試A判定の内容が書けど、必須問題3と選択問題10は全て埋めたけど、部分的が何点か解らない。大丈夫かな?

775 :名無し組:2021/10/05(火) 20:31:23.77 ID:???.net
採点者次第だよなこの資格は。
採点者が未経験な分野を採点できるわけがない。
ダム屋がトンネル屋の採点とか無理だろ。

776 :名無し組:2021/10/05(火) 20:33:38.09 ID:Uv8JVBC3.net
やばい、経験記述と選択問題で合格28点しかとれてない。→経験記述以外で合計28点しかとれていない
経験記述は模試A判定の内容が書けど、→書けたけど
必須問題3と選択問題10は全て埋めたけど、部分的が何点か解らない。大丈夫かな?→部分点が

俺的総合判定C
来年頑張ろうw

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200