2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/09/30(木) 22:13:28.51 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

832 :名無し組:2021/10/05(火) 22:36:36.50 ID:???.net
バカにされるもなにも勉強しないんだからバカだよ
人は死ぬまで勉強なんやで

833 :名無し組:2021/10/05(火) 22:44:40.27 ID:???.net
いい歳した大人が人から熱中症の心配されてるようじゃ
外仕事は無理だよ
丸の内の全館空調の効いた綺麗なオフィスの職種に転職した方が良いよ

834 :名無し組:2021/10/05(火) 22:52:35.11 ID:???.net
熱中症対策で着前に講師を招いて関係者全員で熱中症講習会・救急心肺蘇生はうけたことある

835 :名無し組:2021/10/05(火) 23:13:06.37 ID:???.net
寒冷期で凍死の恐れがあり凍死による労働災害防止を課題とした
1 ヒートテックの検討
ヒートテックはユニクロ性を標準としシマムラ性を回避させる事とした

836 :名無し組:2021/10/05(火) 23:18:57.03 ID:???.net
>>835
性 製×2か所 −40点
産道からやり直せ

837 :名無し組:2021/10/05(火) 23:43:11.99 ID:gDS+5DVU.net
北陸地方寒冷地の冬季トラフィカビリティの確保とドライワークの実施による安全性の確保のための除雪作業
スコップ、猫(一輪車)等を使って終日除雪作業を行なった
日中気温が上がるため散水による融雪も合わせて行なった

みんな安心して作業することができた


。。。
いやそんなこと聞いてないし
この人土木技術者として相応しくないわ。。。

838 :名無し組:2021/10/05(火) 23:50:46.56 ID:vnbNXwki.net
>>835
アカン
爆笑して隣の部屋に壁ドンされたわ

839 :名無し組:2021/10/06(水) 00:08:54.71 ID:???.net
熱中症対策として以下の項目を検討した
1.空調服の選定
空調服は見た目の格好良さと大容量のバッテリーを誇るバートル製のものを選定し、作業者に無償配布することとした。
2.キーパーの設置による水分補給施設の充実
キーパーにパック麦茶を入れ、冷たい氷を入れることにより冷たさを維持する。また、たまにポカリを入れることで作業者を驚かせるなどの粋な計らいをすることも検討した。

対策と評価
1.本社からの承認がおりず却下された為、代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配るよう指示した。
食べた時の酸っぱそうな顔をしっかりと確認した。
2.キーパーが別の現場に全て使われていた為代わりに梅干しを購入し、作業責任者に配布を行わせた。

結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。

840 :名無し組:2021/10/06(水) 00:24:07.96 ID:CH1ZvZ9R.net
結果として沢山の梅干しを配る事が出来、
4名の作業者が病院へ搬送された。

1 安全が確保されていない。
(搬送された理由が食あたりなのか熱中症なのかも不明。)

施工管理者としての適正を著しく欠く為、この時点で失格。

841 :名無し組:2021/10/06(水) 05:51:50.15 ID:???.net
やはり熱中症は個人の問題だな

842 :名無し組:2021/10/06(水) 05:53:02.54 ID:???.net
>>840
マジレス草

843 :名無し組:2021/10/06(水) 06:31:29.29 ID:???.net
>>840
マジレスw

844 :名無し組:2021/10/06(水) 06:32:47.55 ID:yTLDHx+T.net
>>803
○トラフィカビリティ
×トラフィカビリティー

845 :名無し組:2021/10/06(水) 06:38:49.60 ID:???.net
試験管「おっこいつ7割いってるし合格でええかな…やっぱ落とすか、なんかムカついたわ」キュキュキュ
試験管「市役所工事風情がイキるなよ…っと。はい次」
試験管「なんやこいつ文章下手くそ…あ?国土交通省やんけ!」
試験管「合格合格見るまでも無いわ」キュキュキュ
試験管「5割だけどまぁええやろ、はい次」

846 :名無し組:2021/10/06(水) 06:45:43.05 ID:???.net
ドカタもきつい割には稼げなくて人手不足と聞いていたのにお前ら稼いでんなあ
ビックリだわ

847 :名無し組:2021/10/06(水) 06:47:22.06 ID:???.net
バイト「この採点表でマルつけりゃいいのか」
バイト「うわこいつ字きたなw」ピンピンピン
バイト「読むまでも無いやろ…てか早く終わらせて帰りてー」ピンピンピン
バイト「もう半分終わったわ!楽勝やな!」
バイト「回答は混合セメントB種って書いてあるけどこの人は混合セメントまでしか書いてないな…」
バイト「まぁダメでええか」ピン

これが現実

848 :名無し組:2021/10/06(水) 07:09:02.30 ID:8tC4D4I+.net
公式の解答や採点者が見えないから想像力豊かな人多いなw今の世の中、国交相書いたら合格とか何割合格にしたら後は不合格とかある訳ないw正解率高ければ合格ラインが上がるんだろし、3回も受ければ普通に受かるでしょ

849 :名無し組:2021/10/06(水) 07:12:19.64 ID:???.net
国交省やるやつは県と市やってる連中と比べて考え方がまるで違うから割とあるかもしれん
市や県やってる奴らは「まぁ明日があるじゃないですか」って口癖のように言うが
国やってる奴は「今日の事は今日終わらせないといけない」って考えて実際終わらせるから
レベルが全く違う

850 :名無し組:2021/10/06(水) 07:15:20.03 ID:???.net
>>849
そもそも発注者がレベチ

851 :名無し組:2021/10/06(水) 07:21:20.58 ID:Oy5YQpSd.net
てか、国の仕事で文章作るとなると規模が大きすぎて書きにくかったなー
工事名は短くていいんだけどね
市町村の工事名とか枠に収まるの大変だから

852 :名無し組:2021/10/06(水) 07:23:09.94 ID:8tC4D4I+.net
>>849
それは発注者云々じゃなくて個人の能力の問題と思うが。確かに国交相の現場で求められる事はより繊細だとは思うが、それと代理人なりの技量は別の話

853 :名無し組:2021/10/06(水) 08:08:02.92 ID:???.net
チチトァ

854 :名無し組:2021/10/06(水) 08:37:23.26 ID:???.net
デカい工事の頂点で指揮しろって話じゃないもんね
デカい工事の孫請けで砂利のしきならしをしてたっていいじゃん

855 :名無し組:2021/10/06(水) 08:42:25.88 ID:???.net
いいよ
俺が許す

856 :名無し組:2021/10/06(水) 08:48:19.87 ID:???.net
1級土木施工管理技士ア補

857 :名無し組:2021/10/06(水) 08:59:46.08 ID:???.net
>>856
超ウケルwwwwww

858 :名無し組:2021/10/06(水) 09:04:10.35 ID:???.net
砂利の敷均しも実務経験に含めて良いかどうかは
微妙な判定

859 :名無し組:2021/10/06(水) 09:06:53.34 ID:???.net
土建屋は、阿補士で充分

860 :名無し組:2021/10/06(水) 09:32:03.17 ID:???.net
>>859
ウケるんですけど!(^^)!

861 :名無し組:2021/10/06(水) 09:32:16.46 ID:???.net
見下してる土建屋に年収負けてる気分はどうや?
ん?どうや??

862 :名無し組:2021/10/06(水) 09:41:09.19 ID:???.net
>>861
悔しいです!
ザブングル

863 :名無し組:2021/10/06(水) 09:44:38.42 ID:???.net
ジョレンで砂利の敷均ししてた方が給料は良いからな
現場で最下位なのは施工管理人

864 :名無し組:2021/10/06(水) 09:50:08.05 ID:???.net
>>319
仲間だ

865 :名無し組:2021/10/06(水) 09:50:23.88 ID:???.net
今や年収500超えは当たり前になってきてるからなぁ
コンビニバイトしてる奴が今は最底辺やろw
よーやるわ

866 :名無し組:2021/10/06(水) 09:51:57.08 ID:???.net
ココココココココココ、コンビニバイトwww

867 :名無し組:2021/10/06(水) 10:10:24.21 ID:fI5XgZx3.net
土建屋の皆さんがいないと、交通網の確保や、住居もままならないと思うの・・・

868 :名無し組:2021/10/06(水) 10:11:01.06 ID:???.net
年収500〜600、はては1000万超えとか異世界のレベルやぁ、すごいな
うちの会社1級もちでも350万とかだし、無資格者とも大して待遇かわらんわ
まぁ現場出るのもたまにだし、事務所で遊んでていいし、会社の車使い放題だし、居心地よすぎて文句まったくないけど
むしろこの会社に潰れて欲しくないから、皆が積極的に資格とってるし、それで給料上がらなくても当然文句言わない

額面につられて転職してった先輩から「会社に戻りたい」コールを何度聞いたことか
とはいえ、家族持ちほど戻れないけどね
転職で年収が倍以上になったのに前の会社に戻るなんて、本人が望んでも妻や周りが許さんわな

869 :名無し組:2021/10/06(水) 10:33:10.05 ID:???.net
コンビニバイトとかするくらいなら親のスネかじるわ

870 :名無し組:2021/10/06(水) 10:40:14.10 ID:???.net
>>868
本人が満足してるならそれが一番いい
俺は年650前後で現場終わる度に3日〜2週間休み貰ってるな
通常は4週6休、祝日はGWと盆休み年末年始以外は無し
社用車も使っていいけど、社名がデカデカと印字されてるからプライベートでは恥ずかしくて乗れんわ・・・

871 :名無し組:2021/10/06(水) 10:44:55.17 ID:???.net
この職種は入った会社によって差が激しいな

872 :名無し組:2021/10/06(水) 10:47:57.52 ID:???.net
>>868
良い会社だな
薄給でも楽な方が良いよ
給料良くてもハードワークじゃ長生きできないし
医療費もかさむ

873 :名無し組:2021/10/06(水) 10:51:10.04 ID:???.net
>>868
月換算総支給が約30万ってことは手取りは22〜23万くらいか
いいところじゃん

874 :名無し組:2021/10/06(水) 11:00:08.25 ID:???.net
食事中の屁は許されるかな。。
3日前から高2の娘が口聞いてくれないんだ。

875 :名無し組:2021/10/06(水) 11:03:17.42 ID:???.net
>>874
高3娘居るけど屁してもゲップしても笑ってるよ
多分ハゲてるか加齢臭がすごいかじゃないの

876 :名無し組:2021/10/06(水) 11:25:50.29 ID:???.net
>>870,872,873
おう、いいとこだぜ
このレスも勤務中の会社からだけどノープロブレム
社長の考えが「車の保険もPCのセキュリティも、家庭で個別に入れるより会社の使ったほうが業務用で性能いいしコスパいいだろ」って

俺は家にいるより居心地いいから休みなぞいらんのが本音
家族サービスから逃げるため、土日祝日も仕事言い訳にして出勤してダラダラしてるから「給料安いくせにサービス出勤や残業してんじゃねぇよ!」って家族からの評判は最悪の会社だけどな
仮に転職したらこの会社に戻るの絶対賛成してくれないわw

逆に家族中上手くいってる人には休みとるのが容易で良い会社扱い
育児が辛いときも会社で子供預かってくれて育児終えたおばちゃん事務員が面倒みてたりな

会社自慢しかしてねぇな
あんまりリアルで言っても賛同されない自慢だから許してくれ

877 :名無し組:2021/10/06(水) 11:33:31.86 ID:???.net
>>876
世界中の誰が許してくれなかったとしても
俺は許すよ

878 :名無し組:2021/10/06(水) 11:53:08.61 ID:???.net
>>848
この業界にきて、そこまで信頼できるなんて
よっぽどクリーンな所で働いてるんだな

879 :名無し組:2021/10/06(水) 12:02:24.45 ID:???.net
>>868
弊社に似た感じだ。仕事はぬるくて給料は安い
こういうのは両極端にわかれるんやね

880 :名無し組:2021/10/06(水) 12:07:09.20 ID:???.net
>>876
この職種でその待遇は恵まれてるよ
それで会社経営が成り立ってるって事は社長の経営戦略が良いんだな

881 :名無し組:2021/10/06(水) 12:27:35.49 ID:???.net
>>878
この業界
人は信用しない
人には物を頼まない
ことを学んだ

882 :名無し組:2021/10/06(水) 14:00:42.63 ID:???.net
労働時間を考えると
コンビニバイトと大差無いんだが……
コンビニバイトがいてくれるおかげで毎日利用できている

無駄な道路工事してるより
よっぽど世の中の役にたっていると思うけどな

883 :名無し組:2021/10/06(水) 14:10:22.90 ID:CH1ZvZ9R.net
常時2-3割の人が過労や睡眠不足による内臓疾患他で入院、通院しているのがゼネコンの現状だったりするしな。。。
結局幸せは人それぞれだよな

884 :名無し組:2021/10/06(水) 14:31:51.09 ID:CH1ZvZ9R.net
試験管(しけんかん、英語: test tube)とは、化学、生物学の実験などに用いる細長い容器のことである。

ガラスの容器が赤ペンもたないだろw
ま 笑えたから許すわw

885 :名無し組:2021/10/06(水) 14:59:06.41 ID:POseYhV1.net
>>878
会社はクリーンですよ。ていうか、この業界って@昔ながらの一般人がイメージする土建屋とA今の時代に適合した土建屋の二極化が進んでると思う。

886 :名無し組:2021/10/06(水) 15:11:46.49 ID:???.net
国交省「国交省の職員、受注業者の監督は積極的に合格させてね。他はどうでもいいから(笑)」
試験官「わかりました(笑)」
試験官・バイト「あ、そ〜れピンピンピン、ピンピンピン、ピンピンピンピンピンピンピン」

市役所・県土木「ぐわああああああああああ」

887 :名無し組:2021/10/06(水) 15:14:28.50 ID:CH1ZvZ9R.net
会社としてブラックなところもあるけどスーゼネにしても言われているより優しい人多かったりするしな
ただそんな中やっぱりエグい所長なんかがいて現場みんな鬱になったりな
人の数だけ色々な人がいて、会社の数だけ色々な会社があるよなw

888 :名無し組:2021/10/06(水) 15:18:13.19 ID:???.net
きょ・・・今日は安全管理が出た
熱中症対策をばっちり書いたからきっと大丈夫!
スレ民「今時安全管理で熱中症対策書く奴www」
スレ民2「熱中症対策で合格しないぞ!」

あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリュ リュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブ リリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

889 :名無し組:2021/10/06(水) 15:30:24.89 ID:CH1ZvZ9R.net
試験官w納得しなくても、採点者が納得する熱中症の技術的課題が書ければいんじゃないのw

890 :名無し組:2021/10/06(水) 16:07:40.38 ID:G6x1UqXn.net
熱中症に技術的課題なんてあるかな?

891 :名無し組:2021/10/06(水) 16:20:18.83 ID:???.net
>>890
WBGT値の補正係数とか?

892 :名無し組:2021/10/06(水) 16:22:45.61 ID:???.net
そもそも安全管理で監督権限で行えるような技術的な課題なんてないしなぁ
昔は知らんが今は設計の段階で安全対策ほとんどされちゃってるし現場対応が必要なもんてほとんどないんだよな
危険作業だったらそれぞれの有資格者が担当だし、安全衛生担当なんて見回りとか熱中症対策くらいしかマジでやることなくない?

893 :名無し組:2021/10/06(水) 16:39:27.64 ID:???.net
>>890
いかにして作業者に梅干しをたくさん食べさせ、病院へ搬送させるか

894 :名無し組:2021/10/06(水) 16:40:59.95 ID:???.net
>>890
>>839 模範解答

895 :名無し組:2021/10/06(水) 17:24:46.11 ID:Qj2F4w69.net
建築施工管理技士受けるんですが今回から内容結構変わりました?

896 :名無し組:2021/10/06(水) 17:51:43.16 ID:???.net
>>895
土木だと問2からは選択問題が一般的だったんだけど
今年からは問1〜3は必須になって、それ以降が選択問題という感じだった
建築も同じような感じで、専門の必須知識が問2〜3で組み込まれるんじゃないでしょうか

897 :名無し組:2021/10/06(水) 18:49:34.18 ID:???.net
>>895
建築と土木は試験団体が違うからあまり参考にしない方が良いかと……

1建は内容が幅広い
順番的には建築取ってから土木の方が楽

898 :名無し組:2021/10/06(水) 18:56:50.37 ID:???.net
>>897
なんやコイツ
土木では今年どんな感じの内容だったか聞いてるのにアスペ??

899 :名無し組:2021/10/06(水) 19:20:25.82 ID:???.net
>>897

900 :名無し組:2021/10/06(水) 19:24:53.26 ID:Oy5YQpSd.net
>>892
俺以外にそう感じる人いたのか。
熱中症バカにしてる人達はどんな立派な内容なのかわからないけど、安全管理なんてほとんどは当たり前な内容だと思うんよねー
もう誰も考えもしないような対応処置で技術的課題を突破!みたいな事じゃないと、、とか言ったら合格率なんて一桁%でしょうなw

901 :名無し組:2021/10/06(水) 19:27:14.15 ID:???.net
>>898
どんな感じって
既に問題が公開されているのにココで聞く方がバカじゃね?
情報弱者は一生砕石の敷均しでもしてろよ

902 :名無し組:2021/10/06(水) 19:33:56.43 ID:???.net
>>900
実際の現場ではおっしゃる通りと思います

ただ『1級』の試験という事である程度技術的なことを期待されてるのかなとも思います
具体的に数字等をいれて
弊社事務員に聞くとひびわれをクラックと書いたり水和反応を化学反応と書くバカもいますし

あくまで『試験用』の安全管理文が必要なんですかね
どんな人が採点するかもわかりませんが
頭痛・腹痛・生理の人もいるかもしれないし、その点は個人の体調塔が影響しない
マークシートがいいとは思いますけど

903 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:02.73 ID:???.net
>>900
この試験は内容じゃ無いんだよ
採点者が読む気になるか
採点者がどう思うか?
そこを意識できるかどうか
なんだよね〜
本来はマークシートで白黒ハッキリさせる方が良いと思うけど………

904 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:15.00 ID:???.net
熱中症は建築も土木も関係ないからダメだろ

905 :名無し組:2021/10/06(水) 19:39:49.80 ID:???.net
なんだこいつ。ガチもんか?

906 :名無し組:2021/10/06(水) 19:41:11.54 ID:CH1ZvZ9R.net
今後熱中症対策での合格者が出て模範回答ができんじゃねw

第3者災害防止
バリケード他の仮設物設置
小型施工機械の選定
地域住民説明会実施
etc
+誘導員配置
とかならいけそうだしなw

907 :名無し組:2021/10/06(水) 19:50:01.68 ID:???.net
現場のプロフェッショナル

試験のプロフェッショナルは別
無駄なプライド捨てて工事内容を書けば良いのに
なんでわざわざそこまでして熱中症対策で合格目指すのか謎
正直本質的にバカなんじゃないかと思う

908 :名無し組:2021/10/06(水) 19:55:17.11 ID:???.net
熱中症対策なら
建築、土木、電気、管工
なんでも対応できるるから
今後セコカン記述の魔法の解答例になりそうだな

お前らメモしとけよ!

909 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:15.26 ID:???.net
>>775
>採点者次第だよなこの資格は。
>採点者が未経験な分野を採点できるわけがない。
>ダム屋がトンネル屋の採点とか無理だろ。

コレなんだよ。

910 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:36.92 ID:CH1ZvZ9R.net
正しいことを正直にとか本人の錯覚にすぎないw
はたから見ると概ね頑固だったり痛い人な場合多いよなw

911 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:00.99 ID:Oy5YQpSd.net
>>907
試験のプロフェッショナルさんはプライド捨てて、どんな内容書くか気になるwww

912 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:14.50 ID:???.net
俺は他の凡人どもが100年生きても考えつかないような安全対策書いたぞ!

913 :名無し組:2021/10/06(水) 20:15:50.11 ID:???.net
参考にならないと思うけど、俺の上司一級建築士が、週一Nで講師をしてて、
建築施工管理技士の採点したことあるって。
やっぱり字が汚いのは採点が適当になるみたい、読む気にならないと。
そんなんていいのかと思うけどね。
2か月で200人割り当てられたって。

914 :名無し組:2021/10/06(水) 20:19:23.44 ID:CH1ZvZ9R.net
それでいいのよ人間だもの


よ し お

915 :名無し組:2021/10/06(水) 20:22:55.52 ID:BBmVS+Ma.net
次回から、実地試験は口頭試験にしよう
それで全て解決

916 :名無し組:2021/10/06(水) 20:26:46.51 ID:???.net
>>913
俺も採点経験者から同様な事を聞いた事ある
採点ノルマはきついって言うよね

917 :名無し組:2021/10/06(水) 20:29:31.11 ID:???.net
>>911
実は私も何も思い浮かばす
熱中症対策を書いてしまいました

918 :名無し組:2021/10/06(水) 20:32:00.97 ID:CH1ZvZ9R.net
相手(採点者)が困る正しいこと書くより
相手に忖度した内容の方がいいよねって
空気嫁

919 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:25.25 ID:gjYs4zH+.net
もう10月なんだから熱中症対策はいいだろ。
うるさいよ。1月まで黙って待てよ。カス

920 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:37.31 ID:???.net
以前誰かがまずはペン字を習えと言っていたが
そう言う事だったのか〜

921 :名無し組:2021/10/06(水) 20:36:56.25 ID:???.net
俺はプライドを持って熱中症対策を書いた文句あるか?

922 :名無し組:2021/10/06(水) 20:48:24.00 ID:???.net
うーん文句はないけど
ただアホやなってだけw

923 :名無し組:2021/10/06(水) 20:51:00.65 ID:QX0NlfEW.net
別にこんな試験誰でも受かるし俺も熱中症書いて受かったし大丈夫

924 :名無し組:2021/10/06(水) 20:52:53.88 ID:CH1ZvZ9R.net
実績のない熱中症対策と言う回答を土木技術者試験に採用したと
概ね不合格にならないとしても評価低いよねと言う意見なだけだろw

925 :名無し組:2021/10/06(水) 20:53:38.69 ID:???.net
この先、熱中症対策に関しての記述は除く
なんて問題の出し方ないから安心しろ
昔の誘導員の配置については合格点のときもあったが
熱中症についてはアホすぎて問答無用で不合格だからだよ
来年も夏限定で現場代理人になって
空調服配って塩飴30分毎に舐めさせて
冬になったら事務仕事してろ

926 :名無し組:2021/10/06(水) 20:55:05.43 ID:???.net
逆に熱中症対策かいて前落ちたから
今回の安全は違うのにしたわ

927 :名無し組:2021/10/06(水) 21:22:12.14 ID:???.net
>>926
何回受験してんだよw
前回の安全管理は4年前だぞw
ベテランかよw
まぁ熱中症対策で落ちた実績を公表した事は評価する

928 :名無し組:2021/10/06(水) 21:30:52.28 ID:???.net
>>926
この試験を一発で合格できないとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ウケルんですけどwwwwwwwww
さぞかしお前の施工する現場も糞なんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちゃんと草刈りしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwww

929 :名無し組:2021/10/06(水) 21:33:35.30 ID:???.net
てか受験してみて年齢層高すぎて笑ったわ

大卒で4年目で受ける奴が結構居るんかなって思ってたけどおっさんばっかやん
もしかしてこの若さでこの資格取るだけで人並み以上の生活出来るのか?
20年後のこの仕事の価値はものすごい高いのじゃないのだろうか

930 :名無し組:2021/10/06(水) 21:34:41.78 ID:???.net
年1回しか開催されない資格で
しかも安全管理とかいう一番書きやすい分野での出題に
わざわざ「熱中症対策」を選んで書く姿勢

僕は敬意を表する!

重機の事故防止とか
足場の墜落防止とか
昇降設備や地山の崩壊、倒壊対策とか
簡単で書きやすくて確実な土木分野の安全対策の中で


あ  え  て

熱中症対策!を選んで書くその度胸!!!
僕は尊敬せずにいられないよ!

931 :名無し組:2021/10/06(水) 21:35:38.23 ID:???.net
>>929
1級土木なんてこの業界では持っててあたりまえ
名刺とかに1級土木施工管理技士とかかいてるの見ると笑ってしまう
序列でいえば普通免許程度

932 :名無し組:2021/10/06(水) 21:37:48.71 ID:???.net
さすがに熱中症対策をメインにかいた奴はいないやろ?
いないよね?
例えば3項目の検討の3項目の実施全てを熱中症とかはさすがにいないと思う

もしいたらそれ、熱中症の初期症状や

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200