2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/09/30(木) 22:13:28.51 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

897 :名無し組:2021/10/06(水) 18:49:34.18 ID:???.net
>>895
建築と土木は試験団体が違うからあまり参考にしない方が良いかと……

1建は内容が幅広い
順番的には建築取ってから土木の方が楽

898 :名無し組:2021/10/06(水) 18:56:50.37 ID:???.net
>>897
なんやコイツ
土木では今年どんな感じの内容だったか聞いてるのにアスペ??

899 :名無し組:2021/10/06(水) 19:20:25.82 ID:???.net
>>897

900 :名無し組:2021/10/06(水) 19:24:53.26 ID:Oy5YQpSd.net
>>892
俺以外にそう感じる人いたのか。
熱中症バカにしてる人達はどんな立派な内容なのかわからないけど、安全管理なんてほとんどは当たり前な内容だと思うんよねー
もう誰も考えもしないような対応処置で技術的課題を突破!みたいな事じゃないと、、とか言ったら合格率なんて一桁%でしょうなw

901 :名無し組:2021/10/06(水) 19:27:14.15 ID:???.net
>>898
どんな感じって
既に問題が公開されているのにココで聞く方がバカじゃね?
情報弱者は一生砕石の敷均しでもしてろよ

902 :名無し組:2021/10/06(水) 19:33:56.43 ID:???.net
>>900
実際の現場ではおっしゃる通りと思います

ただ『1級』の試験という事である程度技術的なことを期待されてるのかなとも思います
具体的に数字等をいれて
弊社事務員に聞くとひびわれをクラックと書いたり水和反応を化学反応と書くバカもいますし

あくまで『試験用』の安全管理文が必要なんですかね
どんな人が採点するかもわかりませんが
頭痛・腹痛・生理の人もいるかもしれないし、その点は個人の体調塔が影響しない
マークシートがいいとは思いますけど

903 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:02.73 ID:???.net
>>900
この試験は内容じゃ無いんだよ
採点者が読む気になるか
採点者がどう思うか?
そこを意識できるかどうか
なんだよね〜
本来はマークシートで白黒ハッキリさせる方が良いと思うけど………

904 :名無し組:2021/10/06(水) 19:38:15.00 ID:???.net
熱中症は建築も土木も関係ないからダメだろ

905 :名無し組:2021/10/06(水) 19:39:49.80 ID:???.net
なんだこいつ。ガチもんか?

906 :名無し組:2021/10/06(水) 19:41:11.54 ID:CH1ZvZ9R.net
今後熱中症対策での合格者が出て模範回答ができんじゃねw

第3者災害防止
バリケード他の仮設物設置
小型施工機械の選定
地域住民説明会実施
etc
+誘導員配置
とかならいけそうだしなw

907 :名無し組:2021/10/06(水) 19:50:01.68 ID:???.net
現場のプロフェッショナル

試験のプロフェッショナルは別
無駄なプライド捨てて工事内容を書けば良いのに
なんでわざわざそこまでして熱中症対策で合格目指すのか謎
正直本質的にバカなんじゃないかと思う

908 :名無し組:2021/10/06(水) 19:55:17.11 ID:???.net
熱中症対策なら
建築、土木、電気、管工
なんでも対応できるるから
今後セコカン記述の魔法の解答例になりそうだな

お前らメモしとけよ!

909 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:15.26 ID:???.net
>>775
>採点者次第だよなこの資格は。
>採点者が未経験な分野を採点できるわけがない。
>ダム屋がトンネル屋の採点とか無理だろ。

コレなんだよ。

910 :名無し組:2021/10/06(水) 20:00:36.92 ID:CH1ZvZ9R.net
正しいことを正直にとか本人の錯覚にすぎないw
はたから見ると概ね頑固だったり痛い人な場合多いよなw

911 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:00.99 ID:Oy5YQpSd.net
>>907
試験のプロフェッショナルさんはプライド捨てて、どんな内容書くか気になるwww

912 :名無し組:2021/10/06(水) 20:11:14.50 ID:???.net
俺は他の凡人どもが100年生きても考えつかないような安全対策書いたぞ!

913 :名無し組:2021/10/06(水) 20:15:50.11 ID:???.net
参考にならないと思うけど、俺の上司一級建築士が、週一Nで講師をしてて、
建築施工管理技士の採点したことあるって。
やっぱり字が汚いのは採点が適当になるみたい、読む気にならないと。
そんなんていいのかと思うけどね。
2か月で200人割り当てられたって。

914 :名無し組:2021/10/06(水) 20:19:23.44 ID:CH1ZvZ9R.net
それでいいのよ人間だもの


よ し お

915 :名無し組:2021/10/06(水) 20:22:55.52 ID:BBmVS+Ma.net
次回から、実地試験は口頭試験にしよう
それで全て解決

916 :名無し組:2021/10/06(水) 20:26:46.51 ID:???.net
>>913
俺も採点経験者から同様な事を聞いた事ある
採点ノルマはきついって言うよね

917 :名無し組:2021/10/06(水) 20:29:31.11 ID:???.net
>>911
実は私も何も思い浮かばす
熱中症対策を書いてしまいました

918 :名無し組:2021/10/06(水) 20:32:00.97 ID:CH1ZvZ9R.net
相手(採点者)が困る正しいこと書くより
相手に忖度した内容の方がいいよねって
空気嫁

919 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:25.25 ID:gjYs4zH+.net
もう10月なんだから熱中症対策はいいだろ。
うるさいよ。1月まで黙って待てよ。カス

920 :名無し組:2021/10/06(水) 20:33:37.31 ID:???.net
以前誰かがまずはペン字を習えと言っていたが
そう言う事だったのか〜

921 :名無し組:2021/10/06(水) 20:36:56.25 ID:???.net
俺はプライドを持って熱中症対策を書いた文句あるか?

922 :名無し組:2021/10/06(水) 20:48:24.00 ID:???.net
うーん文句はないけど
ただアホやなってだけw

923 :名無し組:2021/10/06(水) 20:51:00.65 ID:QX0NlfEW.net
別にこんな試験誰でも受かるし俺も熱中症書いて受かったし大丈夫

924 :名無し組:2021/10/06(水) 20:52:53.88 ID:CH1ZvZ9R.net
実績のない熱中症対策と言う回答を土木技術者試験に採用したと
概ね不合格にならないとしても評価低いよねと言う意見なだけだろw

925 :名無し組:2021/10/06(水) 20:53:38.69 ID:???.net
この先、熱中症対策に関しての記述は除く
なんて問題の出し方ないから安心しろ
昔の誘導員の配置については合格点のときもあったが
熱中症についてはアホすぎて問答無用で不合格だからだよ
来年も夏限定で現場代理人になって
空調服配って塩飴30分毎に舐めさせて
冬になったら事務仕事してろ

926 :名無し組:2021/10/06(水) 20:55:05.43 ID:???.net
逆に熱中症対策かいて前落ちたから
今回の安全は違うのにしたわ

927 :名無し組:2021/10/06(水) 21:22:12.14 ID:???.net
>>926
何回受験してんだよw
前回の安全管理は4年前だぞw
ベテランかよw
まぁ熱中症対策で落ちた実績を公表した事は評価する

928 :名無し組:2021/10/06(水) 21:30:52.28 ID:???.net
>>926
この試験を一発で合格できないとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ウケルんですけどwwwwwwwww
さぞかしお前の施工する現場も糞なんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちゃんと草刈りしとけよwwwwwwwwwwwwwwwwww

929 :名無し組:2021/10/06(水) 21:33:35.30 ID:???.net
てか受験してみて年齢層高すぎて笑ったわ

大卒で4年目で受ける奴が結構居るんかなって思ってたけどおっさんばっかやん
もしかしてこの若さでこの資格取るだけで人並み以上の生活出来るのか?
20年後のこの仕事の価値はものすごい高いのじゃないのだろうか

930 :名無し組:2021/10/06(水) 21:34:41.78 ID:???.net
年1回しか開催されない資格で
しかも安全管理とかいう一番書きやすい分野での出題に
わざわざ「熱中症対策」を選んで書く姿勢

僕は敬意を表する!

重機の事故防止とか
足場の墜落防止とか
昇降設備や地山の崩壊、倒壊対策とか
簡単で書きやすくて確実な土木分野の安全対策の中で


あ  え  て

熱中症対策!を選んで書くその度胸!!!
僕は尊敬せずにいられないよ!

931 :名無し組:2021/10/06(水) 21:35:38.23 ID:???.net
>>929
1級土木なんてこの業界では持っててあたりまえ
名刺とかに1級土木施工管理技士とかかいてるの見ると笑ってしまう
序列でいえば普通免許程度

932 :名無し組:2021/10/06(水) 21:37:48.71 ID:???.net
さすがに熱中症対策をメインにかいた奴はいないやろ?
いないよね?
例えば3項目の検討の3項目の実施全てを熱中症とかはさすがにいないと思う

もしいたらそれ、熱中症の初期症状や

933 :名無し組:2021/10/06(水) 21:38:51.73 ID:???.net
>>929
実際中卒高卒のおっさんばかりだよ
経験年数がいるからおっさんになる
大卒なら技術士目指そう

934 :名無し組:2021/10/06(水) 21:57:58.11 ID:???.net
セコカンは土木以外も建、電、管、どれも年齢層高いよ
つか現場で若者は自体あまり見かけないな〜
今の若い子はこんな仕事そもそも選ばないからな〜

935 :名無し組:2021/10/06(水) 22:01:08.11 ID:???.net
来年の一級土木施工管理技士の実地問題

熱中症対策の初期症状として見受けられるものを5つ書け

936 :名無し組:2021/10/06(水) 22:04:17.78 ID:???.net
>>934
電気は割と若者居るの見かける
危険手当で給料良いらしい
休みはないけど…
後足場も髪染めた若い子沢山居るよね
土木は30-40代が若者扱いなんよな…

937 :名無し組:2021/10/06(水) 22:05:55.21 ID:???.net
今の若い子何につけてもline使うから面倒
謝るにしても休むにしても電話ひとつ寄越さないから気分悪いわ

938 :名無し組:2021/10/06(水) 22:16:35.21 ID:???.net
LINEとかセキュリティの問題で使ってないわ

939 :古舘真:2021/10/06(水) 22:16:50.80 ID:uBcCBxEL.net
>>905
素人童貞の古舘真です(^^)

ピュッ

940 :古舘真:2021/10/06(水) 22:18:24.35 ID:uBcCBxEL.net
>>888
僕は、コンドームを付けて合体しているから安全さ!

と書いて来ました(^^)

941 :名無し組:2021/10/06(水) 22:34:46.08 ID:Elzwe8B2.net
>>933
自分の会社は施工部門でもかなり技術士持ってる人いるし、なんなら総監まで取ってる人もいる

もちろんそこ目指すよ
7万の手当目当てに

942 :名無し組:2021/10/06(水) 22:46:27.19 ID:???.net
>>882
道路がなきゃコンビニでバイトもできんがな

943 :名無し組:2021/10/06(水) 22:49:57.60 ID:???.net
>>901
現場作業員をバカにするな

944 :名無し組:2021/10/06(水) 22:50:48.48 ID:???.net
>>942
予算つかいきる為のやり直す必要の無い舗装の事じゃね

945 :名無し組:2021/10/06(水) 23:00:45.45 ID:???.net
>>944
そんな工事出してねーわ(笑)

946 :名無し組:2021/10/07(木) 00:29:51.32 ID:YHlfoDM+.net
>>928
おたくの現場はみんなそうやってどやりまくってるの?
ご愁傷さま

947 :名無し組:2021/10/07(木) 01:05:05.68 ID:bNopGVT/.net
〇〇年受けてようやく合格!とか言ってるブログあったからちょっとビビってたけど本番マジ簡単でわろてもた
おっさん達雑魚すぎィ!笑

948 :名無し組:2021/10/07(木) 03:06:46.45 ID:???.net
施工管理技士なんて資格何も持ってないような派遣ばっかり

949 :名無し組:2021/10/07(木) 03:57:16.01 ID:UmCKXoIC.net
>>896
>>897
ありがとうございます!参考になります!!

950 :名無し組:2021/10/07(木) 07:10:58.25 ID:???.net
建築・建設>土木屋>>>>>コンビニ・スーパーバイトorパート(笑)

水道管無かったら水すら使えない
電気通さなかったら電気すら使えない
てか建物無かったらコンビニすら存在しない
舗装されなかったら黒土の駐車場になる

建築と土木に感謝しろよなw

951 :名無し組:2021/10/07(木) 08:11:02.10 ID:???.net
〜熱中症対策について書かれたのを発見した時の試験官の反応〜

試験官「この人の現場は舗装工事、A=2,000m2の規模で工事を行ったのか・・・ふむふむ」
試験官(ということは安全として挙がってくるのは片側通行による渋滞の緩和策?それとも転圧機械の接触防止策あたりかな?)ウキウキ
試験官「・・・ん?」

””””””熱中症対策について”””””””

試験官「ぶふぉwwwwwwwww」
試験官「シュレッダーどこだっけ・・・あった」ガーーーー
試験官「はい次」

952 :名無し組:2021/10/07(木) 08:30:23.02 ID:???.net
>>930
そのへんは全部発注者の設計段階で対策されてるしなぁ
請負側で実施はするけど、検討して実施したってーと嘘になるし

重機の事故防なんて有資格者と重機誘導員の分野だし
足場、昇降設備なんて必要ない現場も多い(GL1m以下の埋設管とか)
山なんてそれこそ設計の段階で土留めの型指定されてるわ

こういう資格って現場を知ってれば知ってるほどとれないと言われる所以
施工管理なんて仕様書、指示書、設計図通りに施工できるかであって、現場対応なんて工程管理、品質管理と住民対応くらいなもんだわ

953 :名無し組:2021/10/07(木) 08:35:17.94 ID:???.net
:名無し組:2015/01/13(火) 17:53:09.73 ID:Nb+cInw8
「灼熱の炉に囲まれた中での基礎工事ででミスト噴霧器による作業員の体温調整と
型枠等の可燃物資材置き場の防炎シート囲いによる火災防止」
で落ちた・・・
作業員の体調管理は安全管理に含まないのか?
ちきしょ〜!!!!!!!
また学科からじゃね〜か!!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
548 :名無し組:2014/10/06(月) 12:16:11.35 ID:???
俺は土留め壁の安全を書いた

549 :名無し組:2014/10/06(月) 12:17:38.68 ID:klQeArkj
墜落災害についてかきました

550 :名無し組:2014/10/06(月) 12:18:54.76 ID:klQeArkj
監視人は、駄目ですよね、

551 :名無し組:2014/10/06(月) 12:19:26.11 ID:???
鉄板敷設に関わる安全管理

552 :名無し組:2014/10/06(月) 12:19:33.14 ID:8J+DmoqS
熱中症予防について書いた。ダメ?

553 :名無し組:2014/10/06(月) 12:21:04.51 ID:b0Kja+uE
電線について書いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去スレ見ても安全管理で熱中症の事について言及してるのは本当に少数
受かったら奇跡、というか採点者がアホ。

954 :名無し組:2021/10/07(木) 08:39:01.20 ID:???.net
>>951
試験官がつぼるからヤメテクレメンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

955 :名無し組:2021/10/07(木) 08:43:41.79 ID:???.net
>>952
設計段階で書かれている当たり前が現場始まってからいざ実施しようとすると
出来ないセコカンが余りにも多いんや
本当に理解してるのか?って意味で聞かれてるんだよな
熱中症なんてネットで多少かじればサルでも覚えられるような内容だから
技術的な課題としては無視されるレベルだけど
〜m以上で〜を設けて〜の要求する性能基準を満たすとかは勉強してないと出てこない言葉だよ
経験記述の安全管理ではちゃんと覚えられるだけの「頭」があるか文章に「知性」があるかを見るのよ

956 :名無し組:2021/10/07(木) 08:48:19.52 ID:???.net
サルを講師に迎えた熱中症対策講座をうけてみたいでやんす

957 :名無し組:2021/10/07(木) 08:56:57.18 ID:???.net
サル「まずバナナをたべます」
受講者「なるほど」
サル「それを道路に、投げます」
受講者「?はい・・・」

運転手「うわぁ!!!」キイイイキイイキイッキイキキキキィーーー!

受講者「先生!これはどういう」
サル「イイィィィイイヤッヒィィィィイイイwwwwwwwww」キュキュキュキュ!

958 :名無し組:2021/10/07(木) 09:05:26.13 ID:???.net
>>957
話は変わるけど、コロナの影響で仕事が薄くない?
自社で食いつぶす工事はあるけど、例年に比べて忙しくない

959 :名無し組:2021/10/07(木) 10:12:29.91 ID:???.net
2次検定の結果はB評価だのC評価だのじゃなくて採点した答案送ってこいとつくづく思う
明らかに出来てた人が落ちて、そうじゃないのが受かってたり基準が分からなさすぎなんだよ
もっと難しくていいから機械採点にしろや

960 :名無し組:2021/10/07(木) 10:33:25.99 ID:Ogunl1tc.net
答案返送したら

なんで経験記述の点数こんな低いんや!?

意味あってるんだから部分点ください!!

とか問い合わせが殺到しそうだなw

961 :名無し組:2021/10/07(木) 10:58:31.45 ID:???.net
せめて解答は出すべきだよな
何が正しくて何が間違えてるのかさえわからず来年頑張ってねはおかしい
テキストとか講師自体答え違うのに
テキスト買い間違えた時点で詰みだからな

962 :名無し組:2021/10/07(木) 11:04:10.60 ID:???.net
地域開発研究所の本は優秀
ただ、講習会は講師が本を読み上げるだけ

963 :名無し組:2021/10/07(木) 11:07:12.56 ID:Ogunl1tc.net
金とってる以上説明責任あんだろw

イヤイヤ
文句あるなら受けなくていいからw
○○の相手してられないからw

964 :名無し組:2021/10/07(木) 11:15:24.59 ID:???.net
僕、この糞みたいな試験に受かったらコンクリート技士うける!

965 :名無し組:2021/10/07(木) 11:16:45.20 ID:???.net
来年受験予定の者です。水道の監督なんですが、他埋設物の損傷防止対策は安全管理の内に入りますか?

966 :名無し組:2021/10/07(木) 11:19:18.75 ID:Ogunl1tc.net
GETの森野先生もほぼ神レベルだよ
ただ新分野の予想はかすってもないから神ではなかったww

967 :名無し組:2021/10/07(木) 11:30:39.29 ID:Ogunl1tc.net
安全管理は最後 労働災害、第3者災害他を防止できたで締まるようキーワード、数字を使って論理展開させれば桶
ただ来年は俺的予想は
品質管理>工程管理>安全管理>>出来型管理

968 :名無し組:2021/10/07(木) 11:36:01.22 ID:???.net
>>965
吊り防護、台帳による埋設確認等は基本として
他埋設物付近での掘削は重機ではなく、基本的には人力
その時に考えられる危険性等を数字を使って具体的に書く
土止め支保工に関して、作業員の安全確保にかんして
深ければ酸素欠乏・硫化水素等の対策・避難時の経路
メインは重機・近隣住民・現場作業員・第三者災害

969 :名無し組:2021/10/07(木) 11:48:45.10 ID:???.net
今年安全でこれだけ揉めてるから
来年は安全は出ないだろうから
考える必要ない
今後、安全の出題頻度は減るだろうね
本当今年はボーナス年だよ
熱中症対策だけ書かなかったらみんな合格だよ

970 :名無し組:2021/10/07(木) 12:15:25.33 ID:???.net
>>964
俺は他にもう無いな
技術士なんてなれる気がしない
強いてあげるなら建築経理士?かなあ

971 :名無し組:2021/10/07(木) 12:27:50.46 ID:???.net
まぁ安全管理で熱中症対策書く奴らは一生受からんだろうな
養分乙!これからもよろしく頼むぞぉwww

972 :名無し組:2021/10/07(木) 12:32:41.56 ID:???.net
なんでこんなに熱中症のことばっか騒いでるんや?

973 :名無し組:2021/10/07(木) 12:33:15.36 ID:???.net
安全管理で熱中症対策について書く奴おりゅ?w

974 :名無し組:2021/10/07(木) 12:43:13.52 ID:???.net
>>973
なんか今年は熱中症対策書いた奴が多かったみたいだよ
それで、この荒れっぷり

975 :名無し組:2021/10/07(木) 13:03:51.41 ID:???.net
>>968
ありがとうございます!

976 :名無し組:2021/10/07(木) 13:29:33.30 ID:???.net
>>974
なるほどな…ここまで騒がんでもええやろw

977 :名無し組:2021/10/07(木) 13:30:10.82 ID:01waWE1o.net
去年から今年は安全だってわかってて用意した題材が熱中症はあかんわ。
もっとこうストーリー性に富んだ題材かかないと!
死ぬとこだったけど対策してて無事だった的な

978 :名無し組:2021/10/07(木) 13:38:51.60 ID:???.net
それだけゆとり教育のアホが増えたってことだな

979 :名無し組:2021/10/07(木) 13:54:47.20 ID:???.net
でも国交省からお達しくるほど熱中症対策五月蠅いから決してないとは言えないな
最近国交省からくる文書なんて反社撲滅、過積載、増水、外国人雇用、熱中症くらいしか記憶にないぞ
来年の1月まで分からんが熱中症で受かってたら手のひらくるくるせなあかんで
俺は無難に第三者災害にしたけどな

980 :名無し組:2021/10/07(木) 13:54:49.79 ID:???.net
熱中症で受かった人は報告するように

981 :名無し組:2021/10/07(木) 14:07:35.96 ID:???.net
九州の暑いとこだと、
ハブ対策を書く奴いるし、
スズメバチも然り、命かけてんなーって思うわ。

982 :名無し組:2021/10/07(木) 14:15:37.99 ID:???.net
熱中症対策を合格にする事例を作ってしまうと
今後、お題を安全管理にした時は、土木以外、建、電、管、造園などでも使い回しのきく熱中症対策を書いてくる事になりかねないので
試験主催者側としては悩むな

まぁ、穴埋めなどで満点なら経験記述は現場名だけの点数でも合格点に届くから合格者は出ると思うけど…

983 :名無し組:2021/10/07(木) 14:38:50.37 ID:???.net
過去15年間の解答試案を見ても「熱中症対策」について書いている例文は存在しない
どの参考書買ってもだ。

これがどういうことか・・・流石に分かるよな?

984 :名無し組:2021/10/07(木) 14:41:43.71 ID:???.net
安全管理とは、安全を維持し、事故や事件を未然に防ぐ為に対策を行うことである。
例えば、工場などの作業場であれば、作業環境の整備、機械や装置、用具の点検、保護用具の着用、工場員への安全教育など、様々な観点で安全管理が行える。
実際に企業には、労働者の安全を守る為に、労働災害防止対策を行う必要があり、大きく分けて、設備の管理と作業の管理に分類される。
熱中症対策など個人に起因するものはこれを含まない

985 :名無し組:2021/10/07(木) 14:44:30.72 ID:???.net
もういいからwww

お腹いっぱいでーーっす

986 :名無し組:2021/10/07(木) 15:02:44.82 ID:???.net
とりあえず次スレ建てておきました。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633586522/l50

987 :名無し組:2021/10/07(木) 15:14:35.15 ID:???.net
試験官「今年は安全管理でしたが、何についてお書きになられましたか?」
俺「熱中症対策です」
試験官「・・・え・・・!?」
俺「こまめな・・・水分補給。」
試験官「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(赤ペンを握りつぶす)」ベキベキベキ
俺「空調服の配布。」
試験官「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ックウウックククク(肩が震える)」
俺「塩飴を30分おきに、なめさせる!」
試験官「ギャハハハハハwwwwwwwwwww」
俺「ちなみにスーパーで買ったので経済性に優れています。」
試験官「wwwwwwwwwwwwwwwwww」ガーーーーーーーーー(シュレッダーの音)

988 :名無し組:2021/10/07(木) 15:50:58.24 ID:???.net
試験官先輩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やwwwwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwwwwwwwwwてwwwwwwwwwwwwwwww

989 :名無し組:2021/10/07(木) 16:17:27.58 ID:???.net
施工管理技士ア補

990 :名無し組:2021/10/07(木) 16:38:26.29 ID:???.net
自演やめろや!
おもしろいけどw

991 :名無し組:2021/10/07(木) 17:03:55.75 ID:M2ZgoOxD.net
ハブとかスズメバチとか熱中症ってら一般の人も気をつけなあかんやろ?

そうじゃなくて工事現場特有の安全対策を求めてるんだと思うぞ

992 :名無し組:2021/10/07(木) 17:10:25.74 ID:Ogunl1tc.net
また熱中症かよww
酸欠作業のような労働者の体調管理も安全管理とか言い出すからやめとけww

993 :名無し組:2021/10/07(木) 17:18:27.86 ID:???.net
>>958
これガチで思う
まじで今年はひますぎてなんか会社に対して申し訳ねぇ・・・
給料もらっちまっていいんだろうかってなってる

994 :名無し組:2021/10/07(木) 18:57:07.21 ID:Ogunl1tc.net
やっぱり貰いすぎた給料は会社に返すべきだなww
社会人の常識としてww
利益出して返すとかのきれいごとじゃ不合格だわww

995 :名無し組:2021/10/07(木) 19:06:05.74 ID:???.net
>>987
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

996 :名無し組:2021/10/07(木) 19:22:54.61 ID:???.net
うめ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200