2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/01(金) 19:03:36.03 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607162109/

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

268 :名無し組:2023/01/09(月) 13:14:01.64 ID:trBQ+Kjw.net
長かった日々もあと4日か。
合格したいな。

269 :名無し組:2023/01/09(月) 13:14:01.78 ID:trBQ+Kjw.net
長かった日々もあと4日か。
合格したいな。

270 :名無し組:2023/01/10(火) 03:07:43.26 ID:???.net
合格発表まであと3日

271 :名無し組:2023/01/11(水) 05:10:36.89 ID:???.net
合格発表まであと2日

272 :名無し組:2023/01/11(水) 08:51:22.66 ID:fdKsm/lS.net
あと48時間

273 :名無し組:2023/01/12(木) 03:43:41.98 ID:???.net
合格発表まであと1日

274 :名無し組:2023/01/12(木) 12:07:06.29 ID:79l9zyCY.net
明日かー!
やっとだ

275 :名無し組:2023/01/12(木) 18:30:27.93 ID:???.net
明日の昼発表?

276 :名無し組:2023/01/12(木) 19:22:08.17 ID:PbT2hgIC.net
9時だと思う

277 :名無し組:2023/01/12(木) 19:35:44.65 ID:pqXyHKlB.net
遅かれ早かれ資格手当が付くのは4月の給料からだしw

278 :名無し組:2023/01/12(木) 20:22:00.52 ID:???.net
こんなので資格手当つくとかw
どんだけ基本給少ないんだよwww

279 :名無し組:2023/01/12(木) 20:23:31.15 ID:???.net
他のセコカンスレにもいるヤツだな

280 :名無し組:2023/01/12(木) 20:25:28.69 ID:yLeoa1RA.net
うちの会社、3万の報奨金もらうだけだわ
しかも2級しか持ってない奴らと給料自体そこまで変わらん

281 :名無し組:2023/01/12(木) 20:30:05.94 ID:???.net
他のセコカンスレってどこ?

282 :名無し組:2023/01/12(木) 20:37:11.62 ID:???.net
30%切ってるー!

283 :名無し組:2023/01/13(金) 03:56:05.16 ID:???.net
合格発表まであと少し

284 :名無し組:2023/01/13(金) 07:09:17.21 ID:PoKFrra8.net
発表まであと2時間

285 :名無し組:2023/01/13(金) 07:55:06.71 ID:H+krAUXM.net
合格祭りまであと少し。

286 :名無し組:2023/01/13(金) 09:07:40.16 ID:???.net
おー合格しさとるわ。良かったー

287 :名無し組:2023/01/13(金) 09:25:18.47 ID:???.net
みんな大丈夫?合格した?

288 :名無し組:2023/01/13(金) 11:02:08.25 ID:???.net
俺みたいな素人が合格して申し訳ない

289 :名無し組:2023/01/13(金) 16:21:59.22 ID:7GQjM7PK.net
俺も建築で専門卒だけど本1冊買って2週間勉強して受かった。
申し訳ない。

290 :名無し組:2023/01/13(金) 16:39:24.30 ID:???.net
中卒バックホウオペレーターや作業員の経験しかない30代後半の俺
3週間くらい1日1時間の勉強程度だったけど1発合格
なんだか申し訳ない
これから名義貸しとして頑張るよ

291 :名無し組:2023/01/13(金) 19:22:07.18 ID:???.net
毎日カウントダウンしてた人は受かったかな?
合格しててほしいわ

292 :名無し組:2023/01/13(金) 20:36:18.52 ID:???.net
オレもそれが気になってた

293 :名無し組:2023/01/13(金) 21:46:05.50 ID:JBIu6P09.net
またカウントダウン始めたりしちゃうかもね

294 :名無し組:2023/01/13(金) 23:29:25.02 ID:???.net
残り約364日
長すぎるわw w
二次の合格率どんなもんなんだろうね?
去年よりは難しく感じたから少しさがったかな。

295 :名無し組:2023/01/13(金) 23:37:44.29 ID:JMVi964T.net
公式に載ってるけど28.7%
去年が36.6%

296 :名無し組:2023/01/14(土) 03:04:45.51 ID:???.net
30切ってたんだ。範囲広めに勉強しといて良かった。
まぁ、今回落ちてもつぎは少しは楽かもね

297 :名無し組:2023/01/14(土) 03:25:04.55 ID:cLza/po1.net
次は品質管理ですかね?

298 :名無し組:2023/01/14(土) 05:08:21.09 ID:???.net
>>291
ありがとう

299 :名無し組:2023/01/14(土) 08:15:30.13 ID:???.net
>>298
感謝してくるなよ
気持ち悪い

300 :名無し組:2023/01/14(土) 14:41:13.66 ID:???.net
>>298
どうだったの?

301 :名無し組:2023/01/14(土) 14:57:09.19 ID:???.net
>>300
なんで言わなきゃいけないの

302 :名無し組:2023/01/14(土) 15:48:32.46 ID:???.net
こんな板に来る奴はだいたい受かるだろ

303 :名無し組:2023/01/14(土) 16:53:12.69 ID:???.net
…え?

304 :名無し組:2023/01/14(土) 20:03:11.93 ID:???.net
>>301
まぁ一次は受かってるだろうから今年も頑張りな

305 :名無し組:2023/01/17(火) 03:56:38.82 ID:???.net
関西だけど合格通知きた

306 :名無し組:2023/01/31(火) 21:09:17.81 ID:???.net
ぬるぽ

307 :名無し組:2023/01/31(火) 21:17:53.30 ID:???.net
>>306
ウンコ

308 :名無し組:2023/02/03(金) 07:08:14.41 ID:???.net
与那国島ですが合格通知届きました。

309 :名無し組:2023/02/03(金) 13:42:50.09 ID:???.net
伝書鳩か何かできたのか?

310 :名無し組:2023/02/03(金) 19:30:49.45 ID:???.net
二次試験対策におすすめの教材教えてください

311 :名無し組:2023/02/03(金) 20:11:13.25 ID:PUuZx/Ag.net
>>310
過去問
youtube

312 :名無し組:2023/02/03(金) 21:34:54.00 ID:dl40BMbm.net
>>310
過去問と例文いっぱいのってるやつ
これでほぼ満点やった

313 :名無し組:2023/02/04(土) 03:32:22.67 ID:ka9tw+fz.net
地域開発研究所の参考書です。

314 :名無し組:2023/02/04(土) 12:19:48.33 ID:TCSufMvE.net
とにかく経験記述は添削はしてもらった方がいいと思うよ。
上司や1級所持者などに。
俺はそれで受かった気がする。
去年より解けなくて合格なので記述が大事だと思います。
個人的な感想ですが。

315 :名無し組:2023/02/04(土) 12:20:19.45 ID:TCSufMvE.net
とにかく経験記述は添削はしてもらった方がいいと思うよ。
上司や1級所持者などに。
俺はそれで受かった気がする。
去年より解けなくて合格なので記述が大事だと思います。
個人的な感想ですが。

316 :名無し組:2023/02/04(土) 17:08:21.70 ID:???.net
次は品質管理かな

317 :名無し組:2023/02/04(土) 21:08:36.74 ID:???.net
そもそも今回の二次試験って過去問じゃ対策できなかったろ

318 :名無し組:2023/02/04(土) 22:53:15.78 ID:???.net
一次試験は簡単だけど、二次試験に限っては、土木施工が今や合格が一番難しいかも

319 :名無し組:2023/02/05(日) 18:40:37.18 ID:???.net
B評価ってどうすりゃいいの?

320 :名無し組:2023/02/05(日) 20:07:39.33 ID:???.net
必須と選択の出来次第である程度予想はつくっしょ

321 :名無し組:2023/02/05(日) 20:09:02.41 ID:???.net
必須と選択の出来次第である程度予想はつくっしょ

322 :名無し組:2023/02/05(日) 22:04:33.29 ID:???.net
必須と選択ってイマイチな人が多かったのでは?

323 :名無し組:2023/02/06(月) 13:42:09.35 ID:???.net
経験記述とか公平じゃねえよな
デカい建設会社に居るほど有利

324 :名無し組:2023/02/06(月) 15:33:23.74 ID:FvrwXoiD.net
>>323
そんなことある?
たとえば?

325 :名無し組:2023/02/06(月) 16:18:54.33 ID:???.net
>>318
それは無い!www

326 :名無し組:2023/02/06(月) 21:45:59.59 ID:eqfcK+5b.net
>>323
別にちっちゃい工事でもいいじゃん
例えばだけど下水道の配管みたいな1000万くらいの工事でも安全管理は山ほどあるし
開削工法なら土の締め固め、土壌のN値測定とかアスファルト復旧の品質管理なんかでも十分書ける

工程管理だとしても試掘箇所の選定絡めればかなりレベル高いとこまで記述できるし

結局書けないのは知識不足なんよ

327 :名無し組:2023/02/07(火) 00:13:08.90 ID:OOjFQCYN.net
高卒で現場の人間ではないのですが、
1級土木施工管理技士に合格できるもんてすか?

ほぼ知識はないです。監理技術者に急ぎなる
必要性があり、2級もとばして臨みます。

しかも一次の勉強確保期間は実質一ヶ月位です(泣)

328 :名無し組:2023/02/07(火) 00:21:38.54 ID:???.net
いや、今から勉強すりゃいいじゃん
はい論破

329 :名無し組:2023/02/07(火) 00:21:53.99 ID:hLO+N4fO.net
>>327
合格出来ても仕事出来ないからやめろ
みんなに笑われて裏で下請けや発注者からボロクソに言われたいの?

330 :名無し組:2023/02/07(火) 11:02:46.59 ID:???.net
>>327
ウチの高卒の事務員さんは合格したよw

331 :名無し組:2023/02/07(火) 11:13:56.41 ID:???.net
経歴詐称してそうだね

332 :名無し組:2023/02/07(火) 11:28:28.15 ID:???.net
>>331
名前だけ現場代理人の可能性もあるぞ
それなら自分の経験はなくとも

試験受ける経歴には十分なりえる

333 :名無し組:2023/02/07(火) 11:34:44.28 ID:???.net
>>327
余裕よ余裕

334 :名無し組:2023/02/07(火) 15:06:08.07 ID:???.net
今年から二次試験の受験資格変わったような

335 :名無し組:2023/02/07(火) 15:13:41.37 ID:???.net
二級持ってないとダメになったね

336 :名無し組:2023/02/07(火) 16:15:24.39 ID:???.net
>>335
よくみると従来の学歴で受けられるだろ?
1次検定の区分イ

で2次の受験資格に1次を学歴と経歴で受けて合格したもの

区分イ

2級合格で1次受けたやつだけ
合格後何年の縛りを受けるような気がするが
2次の受験資格ロ

337 :名無し組:2023/02/07(火) 17:46:24.59 ID:???.net
>>336
そうなんだ
学歴満たしてるから受けられそうだな
今年受けるは

338 :名無し組:2023/02/09(木) 06:37:17.99 ID:0zB1X7UV.net
今から二次試験に向けて勉強してる人はいますか?

339 :名無し組:2023/02/09(木) 11:41:05.51 ID:7QRLzDQk.net
2024年度から改正されるみたいだから、
今年度2次まで受けて来年1月で落ちた人は、
特例で技士補を取得して3年は免除されるのではないでしょうか。
兎に角今年合格すれば良いこと。
今後受検される方頑張れ!

340 :名無し組:2023/02/09(木) 12:33:48.01 ID:AaNrY5jv.net
>>339
来年度から改正されるってのはどこ情報?報道発表されていない噂レベルのはいらない

341 :名無し組:2023/02/09(木) 13:56:48.00 ID:???.net
>>340
試験やってるところに電話したら教えてくれるよ

342 :名無し組:2023/02/09(木) 17:50:35.38 ID:???.net
>>338
毎日の現場が勉強です。

343 :名無し組:2023/02/09(木) 21:48:29.75 ID:???.net
悲しい知らせがあります。

344 :名無し組:2023/02/09(木) 21:51:29.07 ID:???.net
国土交通省は2024年度から適用する施工管理技術検定の新たな受験資格の詳細な規定を固めた。学歴差を撤廃し一定年齢以上に門戸を広げる第1次検定、施工管理を手掛けた工事規模や立場に応じ必要な実務経験年数を短縮できる第2次検定の受験資格要件を明確化。従来の受験資格要件で28年度まで第2次検定を受験可能とする経過措置を設け、専門性の高い学校課程修了者を対象に第1次検定の一部科目を免除する新たな制度の適用は29年度以降とする。
 新たな受験資格などを定めた省令や告示の案に対する意見募集を8日に開始した。4月ごろに公布し段階的に施行する。
 第1次検定は1級が19歳以上、2級が17歳以上に受験資格を容認。第2次検定は「技士補」となってから必要な実務経験年数として1級で5年以上、2級で3年以上を基本とする。一定規模以上の工事で監理技術者などの指導下で施工管理を手掛けたケースを「特定実務経験」と位置付け年数短縮を可能とする=表参照。
 従来の受験資格要件を考慮し、例外的に追加する要件も明示。種目ごとに求める追加的要件に加え、28年度まで認める経過措置の内容を定めた。さらに24〜28年度の間に有効な第2次検定受験票の交付を受けた場合に限り、29年度以降も引き続き第2次検定の受験を可能とする。
 第1次検定で創設する一部科目の免除制度の適用に当たっては、経過措置適用対象者との公平性や在学者への影響を考慮。24年度以降の対象校入学者が適用対象となり、29年度以降の検定試験で実際に適用される。当面は各業種と学校教育との対応関係が比較的明確な土木、建築両種目に適用し、それ以外の種目でも可能性を検討する。
 実務経験の証明方法は現所属先がすべての証明を行う方式を変更し、工事ごとの証明を原則とする。受験予定者が所属変更前か各工事終了後に証明書をあらかじめ取得することを基本とする。

345 :名無し組:2023/02/09(木) 22:31:22.91 ID:???.net
2行でまとめて。

346 :名無し組:2023/02/09(木) 22:39:13.66 ID:???.net
>>345
阿補が増える
経歴証明が面倒

347 :名無し組:2023/02/09(木) 22:40:37.19 ID:???.net
2028年までは現在の一次免除続くのか

348 :名無し組:2023/02/09(木) 22:53:16.44 ID:???.net
>>347
今の受験者は28年度までに2次試験を一回でも受けないと
29年度から受験規約改訂の2次で受けてねって話じゃね
技師補作って色々緩和したのだって2,3年前の話だから、29年度あたりになったら、何かがまた変わってそうだけど
そもそも、補にした以上1次免除はそのままだろうし

まぁそもそも論だが5年あれば普通2次まで受かるだろ

349 :名無し組:2023/02/10(金) 00:18:11.71 ID:Ykbq+MBV.net
そもそも来年から1級1次合格してから3〜5年経過しないと2次受けられなくなる。
今年1次に合格しないと時間を無駄にするよ。

350 :名無し組:2023/02/10(金) 05:32:45.60 ID:???.net
>>349
●経過措置による受検資格
・令和10年度までの間は、制度改正前の受検資格要件による2次検定受検が可能
・令和6年度から10年度までの間に、有効な2次検定受検票の交付を受けた場合、令和11年度以降も引き続き同2次検定を受検可能 (旧2級学科試験合格者及び同日受検における1次検定不合格者を除く)
・旧2級学科試験合格者の経過措置については従前どおり合格年度を含む12年以内かつ連続2回に限り当該2次検定を制度改正前の資格要件で受検可能

「施工技術検定規則及び建設業法施行規則の一部改正並びに関係告示案」に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230303&Mode=0

351 :名無し組:2023/02/10(金) 19:03:49.65 ID:???.net
面倒臭っ
つくづく今回受かってよかったわ

352 :名無し組:2023/02/10(金) 19:19:30.87 ID:???.net
本当に受かって良かったわ
今年も試験内容は難しくなりそう

353 :名無し組:2023/02/10(金) 19:40:47.28 ID:???.net
今年頑張って合格する
やってらんねー

354 :名無し組:2023/02/10(金) 22:18:24.80 ID:???.net
>>327
今年の二次試験にデザイン専門学校の
デジタルグラフィックデザイン科卒
でも合格できたから大丈夫。

355 :名無し組:2023/02/11(土) 00:57:27.05 ID:???.net
ちゃんと専門用語覚えてそこそこ過去問勉強したら受かるよ。

356 :名無し組:2023/02/11(土) 17:36:15.78 ID:???.net
何か受験資格もややこしくなったし今後の必須も読みにくくなってきた…今年勝ち取って良かった。

357 :名無し組:2023/02/12(日) 12:49:45.48 ID:g4Xg5Jra.net
一次は素人でも過去問繰り返して突破できる。

二次は過去問だけでクリアできるかなぁ…?
さすがに現場経験ないと無理な気がするが…
(受験資格は一旦おいておく)

358 :名無し組:2023/02/12(日) 16:07:15.37 ID:???.net
>>357
現場知ってないと解けないような問題なんてないだろ
過去問解いて理解でき応用する頭があれば現場童貞でも受かるのが施工管理試験

359 :名無し組:2023/02/12(日) 19:46:44.93 ID:???.net
おいおい
それじゃあまるで、落ちたやつはバカって言ってるみたいじゃないか

360 :名無し組:2023/02/12(日) 19:47:38.37 ID:???.net
俺は現場経験と言ってもコンクリートも土工もやったことない海上の作業員だけど過去問だけで一発合格できたで
勉強始めた頃はどの問題もちんぷんかんぷんだったけどなんとかなった

361 :名無し組:2023/02/13(月) 00:44:47.92 ID:sWsFUz0p.net
>>360
とても参考になった。
俺も頑張るよ!

362 :名無し組:2023/02/13(月) 08:50:08.46 ID:???.net
>>360
ありがとう
強制的に受けろと言われたので仕方なく受ける
勉強なんかしたくないからこの1年で終わらせるわ

363 :名無し組:2023/02/13(月) 09:18:00.30 ID:???.net
ちゃんと勉強すれば1年で終わって楽になるのに
いい加減にやって来年もまたってMにも程がある

364 :名無し組:2023/02/13(月) 11:04:41.62 ID:2biY4H8+.net
>>363
それそれw

365 :名無し組:2023/02/13(月) 12:59:12.76 ID:HvSK3V1T.net
もうそろそろ合格証届く頃かな、いつ来るかわかる人いる?

366 :名無し組:2023/02/13(月) 17:02:16.22 ID:3D3qn3Gi.net
>>365
2月下旬と書いてあるだろ!
ボケナスは落ちてるからwww

367 :名無し組:2023/02/13(月) 19:47:16.52 ID:???.net
中旬だよ

368 :名無し組:2023/02/13(月) 22:31:25.72 ID:TLNpN2Xl.net
>>366
落ちてる奴に失礼だろ。給料締め前に来ないと1月分の手当てが減る。

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200