2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/01(金) 19:03:36.03 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607162109/

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

337 :名無し組:2023/02/07(火) 17:46:24.59 ID:???.net
>>336
そうなんだ
学歴満たしてるから受けられそうだな
今年受けるは

338 :名無し組:2023/02/09(木) 06:37:17.99 ID:0zB1X7UV.net
今から二次試験に向けて勉強してる人はいますか?

339 :名無し組:2023/02/09(木) 11:41:05.51 ID:7QRLzDQk.net
2024年度から改正されるみたいだから、
今年度2次まで受けて来年1月で落ちた人は、
特例で技士補を取得して3年は免除されるのではないでしょうか。
兎に角今年合格すれば良いこと。
今後受検される方頑張れ!

340 :名無し組:2023/02/09(木) 12:33:48.01 ID:AaNrY5jv.net
>>339
来年度から改正されるってのはどこ情報?報道発表されていない噂レベルのはいらない

341 :名無し組:2023/02/09(木) 13:56:48.00 ID:???.net
>>340
試験やってるところに電話したら教えてくれるよ

342 :名無し組:2023/02/09(木) 17:50:35.38 ID:???.net
>>338
毎日の現場が勉強です。

343 :名無し組:2023/02/09(木) 21:48:29.75 ID:???.net
悲しい知らせがあります。

344 :名無し組:2023/02/09(木) 21:51:29.07 ID:???.net
国土交通省は2024年度から適用する施工管理技術検定の新たな受験資格の詳細な規定を固めた。学歴差を撤廃し一定年齢以上に門戸を広げる第1次検定、施工管理を手掛けた工事規模や立場に応じ必要な実務経験年数を短縮できる第2次検定の受験資格要件を明確化。従来の受験資格要件で28年度まで第2次検定を受験可能とする経過措置を設け、専門性の高い学校課程修了者を対象に第1次検定の一部科目を免除する新たな制度の適用は29年度以降とする。
 新たな受験資格などを定めた省令や告示の案に対する意見募集を8日に開始した。4月ごろに公布し段階的に施行する。
 第1次検定は1級が19歳以上、2級が17歳以上に受験資格を容認。第2次検定は「技士補」となってから必要な実務経験年数として1級で5年以上、2級で3年以上を基本とする。一定規模以上の工事で監理技術者などの指導下で施工管理を手掛けたケースを「特定実務経験」と位置付け年数短縮を可能とする=表参照。
 従来の受験資格要件を考慮し、例外的に追加する要件も明示。種目ごとに求める追加的要件に加え、28年度まで認める経過措置の内容を定めた。さらに24〜28年度の間に有効な第2次検定受験票の交付を受けた場合に限り、29年度以降も引き続き第2次検定の受験を可能とする。
 第1次検定で創設する一部科目の免除制度の適用に当たっては、経過措置適用対象者との公平性や在学者への影響を考慮。24年度以降の対象校入学者が適用対象となり、29年度以降の検定試験で実際に適用される。当面は各業種と学校教育との対応関係が比較的明確な土木、建築両種目に適用し、それ以外の種目でも可能性を検討する。
 実務経験の証明方法は現所属先がすべての証明を行う方式を変更し、工事ごとの証明を原則とする。受験予定者が所属変更前か各工事終了後に証明書をあらかじめ取得することを基本とする。

345 :名無し組:2023/02/09(木) 22:31:22.91 ID:???.net
2行でまとめて。

346 :名無し組:2023/02/09(木) 22:39:13.66 ID:???.net
>>345
阿補が増える
経歴証明が面倒

347 :名無し組:2023/02/09(木) 22:40:37.19 ID:???.net
2028年までは現在の一次免除続くのか

348 :名無し組:2023/02/09(木) 22:53:16.44 ID:???.net
>>347
今の受験者は28年度までに2次試験を一回でも受けないと
29年度から受験規約改訂の2次で受けてねって話じゃね
技師補作って色々緩和したのだって2,3年前の話だから、29年度あたりになったら、何かがまた変わってそうだけど
そもそも、補にした以上1次免除はそのままだろうし

まぁそもそも論だが5年あれば普通2次まで受かるだろ

349 :名無し組:2023/02/10(金) 00:18:11.71 ID:Ykbq+MBV.net
そもそも来年から1級1次合格してから3〜5年経過しないと2次受けられなくなる。
今年1次に合格しないと時間を無駄にするよ。

350 :名無し組:2023/02/10(金) 05:32:45.60 ID:???.net
>>349
●経過措置による受検資格
・令和10年度までの間は、制度改正前の受検資格要件による2次検定受検が可能
・令和6年度から10年度までの間に、有効な2次検定受検票の交付を受けた場合、令和11年度以降も引き続き同2次検定を受検可能 (旧2級学科試験合格者及び同日受検における1次検定不合格者を除く)
・旧2級学科試験合格者の経過措置については従前どおり合格年度を含む12年以内かつ連続2回に限り当該2次検定を制度改正前の資格要件で受検可能

「施工技術検定規則及び建設業法施行規則の一部改正並びに関係告示案」に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230303&Mode=0

351 :名無し組:2023/02/10(金) 19:03:49.65 ID:???.net
面倒臭っ
つくづく今回受かってよかったわ

352 :名無し組:2023/02/10(金) 19:19:30.87 ID:???.net
本当に受かって良かったわ
今年も試験内容は難しくなりそう

353 :名無し組:2023/02/10(金) 19:40:47.28 ID:???.net
今年頑張って合格する
やってらんねー

354 :名無し組:2023/02/10(金) 22:18:24.80 ID:???.net
>>327
今年の二次試験にデザイン専門学校の
デジタルグラフィックデザイン科卒
でも合格できたから大丈夫。

355 :名無し組:2023/02/11(土) 00:57:27.05 ID:???.net
ちゃんと専門用語覚えてそこそこ過去問勉強したら受かるよ。

356 :名無し組:2023/02/11(土) 17:36:15.78 ID:???.net
何か受験資格もややこしくなったし今後の必須も読みにくくなってきた…今年勝ち取って良かった。

357 :名無し組:2023/02/12(日) 12:49:45.48 ID:g4Xg5Jra.net
一次は素人でも過去問繰り返して突破できる。

二次は過去問だけでクリアできるかなぁ…?
さすがに現場経験ないと無理な気がするが…
(受験資格は一旦おいておく)

358 :名無し組:2023/02/12(日) 16:07:15.37 ID:???.net
>>357
現場知ってないと解けないような問題なんてないだろ
過去問解いて理解でき応用する頭があれば現場童貞でも受かるのが施工管理試験

359 :名無し組:2023/02/12(日) 19:46:44.93 ID:???.net
おいおい
それじゃあまるで、落ちたやつはバカって言ってるみたいじゃないか

360 :名無し組:2023/02/12(日) 19:47:38.37 ID:???.net
俺は現場経験と言ってもコンクリートも土工もやったことない海上の作業員だけど過去問だけで一発合格できたで
勉強始めた頃はどの問題もちんぷんかんぷんだったけどなんとかなった

361 :名無し組:2023/02/13(月) 00:44:47.92 ID:sWsFUz0p.net
>>360
とても参考になった。
俺も頑張るよ!

362 :名無し組:2023/02/13(月) 08:50:08.46 ID:???.net
>>360
ありがとう
強制的に受けろと言われたので仕方なく受ける
勉強なんかしたくないからこの1年で終わらせるわ

363 :名無し組:2023/02/13(月) 09:18:00.30 ID:???.net
ちゃんと勉強すれば1年で終わって楽になるのに
いい加減にやって来年もまたってMにも程がある

364 :名無し組:2023/02/13(月) 11:04:41.62 ID:2biY4H8+.net
>>363
それそれw

365 :名無し組:2023/02/13(月) 12:59:12.76 ID:HvSK3V1T.net
もうそろそろ合格証届く頃かな、いつ来るかわかる人いる?

366 :名無し組:2023/02/13(月) 17:02:16.22 ID:3D3qn3Gi.net
>>365
2月下旬と書いてあるだろ!
ボケナスは落ちてるからwww

367 :名無し組:2023/02/13(月) 19:47:16.52 ID:???.net
中旬だよ

368 :名無し組:2023/02/13(月) 22:31:25.72 ID:TLNpN2Xl.net
>>366
落ちてる奴に失礼だろ。給料締め前に来ないと1月分の手当てが減る。

369 :名無し組:2023/02/14(火) 12:31:53.46 ID:GBql4kET.net
なんでこんなに難関な資格になったのだろうね。

370 :名無し組:2023/02/14(火) 12:51:35.77 ID:onwsYywU.net
>>366
3月下旬じゃね?

371 :名無し組:2023/02/14(火) 14:56:15.93 ID:fLdV7ZLJ.net
二次の合格通知書、下から4行目
[検定合格証明書交付]国土交通省から令和5年2月下旬頃(予定)

親切な俺

372 :名無し組:2023/02/14(火) 14:58:48.73 ID:fLdV7ZLJ.net
>>370
「受験の手引き」には確かに3月下旬とあるが、「受験の手引き」と「合格通知書」のどちらを信じる?

373 :名無し組:2023/02/14(火) 14:59:38.82 ID:fLdV7ZLJ.net
>>369
セコカンの中ではいちばん簡単だけどね。

374 :名無し組:2023/02/14(火) 21:16:10.62 ID:gGX3VIBR.net
>>371
ありがとうございます。

375 :名無し組:2023/02/14(火) 21:28:25.49 ID:gGX3VIBR.net
>>373
他も受けた事あるのか?

376 :名無し組:2023/02/14(火) 21:59:22.17 ID:yf0gAA3w.net
今年1級土木受けようと思ってる者です 
1級土木の質問や雑談等はこのスレでいいですか?

377 :名無し組:2023/02/14(火) 22:11:38.32 ID:C/GZWjcm.net
葉書に書いてる2月下旬予定が最新情報ですよ。

378 :名無し組:2023/02/14(火) 22:12:50.52 ID:2WScMlTt.net
>>376
いいけど普通に過去問やるだけでいいよ
現場やってるならそれで受かるから

379 :名無し組:2023/02/14(火) 22:17:25.86 ID:yf0gAA3w.net
>>378
早い返事ありがとうございます
まずは申し込み失敗しないようにします 個人で受けるもので

380 :名無し組:2023/02/14(火) 22:37:05.01 ID:Z+aX/Tbw.net
合格率が他の資格より一番低いから、難しいよなあ。

381 :名無し組:2023/02/15(水) 01:45:13.29 ID:???.net
二次の経験記述で出来高とかでたらしんどいけど品質とか安心なら普通に現場の経験あれば大丈夫だよ。
あとは過去問解いて専門用語ちゃんと覚えたらいける。

382 :名無し組:2023/02/15(水) 03:46:48.63 ID:???.net
〜なら大丈夫、みたいなのを真に受けないようにな
いくら経験あろうが試験用の準備は十分にしておかないと
また来年とか嫌だろ

383 :名無し組:2023/02/15(水) 06:09:16.16 ID:tPXFFTfj.net
>>380
試験合格基準が相対評価でない。
よって合格率が低いのは受験者のレベルが全体的に低い。

384 :名無し組:2023/02/15(水) 07:10:18.56 ID:tPXFFTfj.net
>>380
試験合格基準が相対評価でない。
よって合格率が低いのは受験者のレベルが全体的に低い。

385 :名無し組:2023/02/15(水) 07:41:14.47 ID:???.net
雲行きが怪しい…
2級持参してないと1級受験を出来ないだと

386 :名無し組:2023/02/15(水) 08:09:15.65 ID:???.net
>>381
何か色々間違えてるがわざとか?
それとも全くの素人か?

387 :名無し組:2023/02/15(水) 08:23:36.72 ID:???.net
学科受かったけど
技士補って持ってなくても大丈夫なんですか?

388 :名無し組:2023/02/15(水) 08:39:43.87 ID:???.net
心配なら手数料払って貰えばええやんけ

389 :名無し組:2023/02/15(水) 10:36:17.21 ID:Rfh2PTM+.net
合格証明書
交付申請問い合わせ先日本情報産業に電話で確認したところ、
1月17日に簡易書留で送ったと伝えると、
2月中旬に発送しますとの返答が帰ってきた。
中旬は11日から20日と考えると、遅くとも来週中旬には届く計算
合格通知書届いてすぐに手続き取った方は、同じじゃないですか。
ああーーー待ち遠しい。
合格証明書届けば、会社から10万円の報奨金ゲット!

390 :名無し組:2023/02/15(水) 11:14:40.83 ID:hpuGpX3V.net
>>387
2級持ってれば技師補もらったてたほうがいいんじゃない?

391 :名無し組:2023/02/15(水) 17:56:23.82 ID:VOg7G5f2.net
ある程度の期間を勉強しないと合格しない試験です。

392 :名無し組:2023/02/15(水) 21:42:20.06 ID:???.net
2級、1級とストレート合格の頑張った俺。合格証が待ち遠しいぜ。その後直ぐに管理技術者申請で念願のカードゲット。苦労して勉強してきた事が実った。

393 :名無し組:2023/02/15(水) 22:54:08.83 ID:???.net
管理じゃなくて監理じゃないの?

394 :名無し組:2023/02/16(木) 07:29:22.77 ID:???.net
訂正感謝

395 :名無し組:2023/02/16(木) 21:31:33.76 ID:cS6syc/9.net
>>389
来週くるの?

396 :名無し組:2023/02/16(木) 22:47:30.79 ID:???.net
監理技術者ってなると何かいいことあるの?

397 :名無し組:2023/02/17(金) 00:09:51.34 ID:???.net
何となく偉くなったような気持ちになれる

398 :名無し組:2023/02/17(金) 09:37:36.11 ID:DSZ6LjR4.net
>>396
良いことが有るか無いかは貴方と貴方の会社次第
又何が良いことかは、人それぞれのとらえ方
私は資格取得して良かったと思える。

399 :名無し組:2023/02/17(金) 09:41:48.79 ID:DSZ6LjR4.net
>>395
日本情報産業の電話応対の内容だと来週合格証明書来ると思います。
但し、私は1月17日に簡易書留で郵送した事を伝えての回答だったので、
1月20日とかギリギリ提出した人はわからない。
届いたらレスするよ。

400 :名無し組:2023/02/17(金) 11:36:47.74 ID:DSZ6LjR4.net
先ほど日本情報産業に確認したら、
1月27日までに申請した人は、
今日合格証明書発送とのこと。
簡易書留での発送だから早ければ明日には到着するのではないでしょうか。

401 :名無し組:2023/02/17(金) 12:05:00.09 ID:???.net
申請書に書いてあったから知ってます

402 :名無し組:2023/02/17(金) 12:20:00.24 ID:???.net
>>400
情報ありがとうございます

403 :名無し組:2023/02/17(金) 12:39:07.81 ID:???.net
大変な事もあるけど資格ないと人として扱ってもらえない
取っといてよかったわ

404 :名無し組:2023/02/17(金) 12:47:24.29 ID:/5kDK7cj.net
>>400
ありがとうございます。

405 :名無し組:2023/02/17(金) 14:35:03.59 ID:DSZ6LjR4.net
>>401
今日17日発送とはどこにも書いていない。
どこに書いてあったか教えて下さい。(大人げない)
合格通知書には2月下旬頃(予定)となっていた。(ひつこく大人げない)

406 :名無し組:2023/02/17(金) 19:04:38.30 ID:GaGuteRa.net
年々、難関になってるから合格は大変ですな。

407 :名無し組:2023/02/17(金) 23:21:55.83 ID:nw+iBZnC.net
>>405
直接発送先に聞いたとあるから、書面に書いてないだろうけど…
それより郵便は土曜日の配達はあったかな?

408 :名無し組:2023/02/17(金) 23:32:31.70 ID:/5kDK7cj.net
>>407
簡易書留は土日も配達するみたいですよ。

409 :名無し組:2023/02/17(金) 23:36:26.85 ID:???.net
今年の令和5年度で勝ち取れなかった場合令和6年度以降は合格は難しいのは勿論、受験資格で数年のロスも発生し入手が困難だろう。散々苔にされてきた補の逆襲が始まった…

410 :名無し組:2023/02/18(土) 01:49:29.11 ID:WT21JujG.net
>>400

どうもありがとうございました。

私は、
1/17に手続きしました。

411 :名無し組:2023/02/18(土) 05:59:18.84 ID:N5hEZDAZ.net
>>408
今日届きますね。でも会社休み。建設業週休二日。

412 :名無し組:2023/02/18(土) 07:42:14.30 ID:frOQgaWR.net
>>409
ちゃんとやる気出して週に2時間でも時間とって対策すれば絶対にとれるから
普通に大抵の人は高校受験の経験はあるんだろうし

413 :名無し組:2023/02/18(土) 10:15:20.75 ID:???.net
届いたで

414 :名無し組:2023/02/18(土) 11:17:52.97 ID:9ydh9IAE.net
>>413
ほんとか?

415 :名無し組:2023/02/18(土) 11:19:04.36 ID:b/AKRaA2.net
無事今届きました♪

416 :名無し組:2023/02/18(土) 11:19:22.74 ID:MkEGRP5x.net
届きました

417 :名無し組:2023/02/18(土) 12:51:00.97 ID:yxX4zW9H.net
私も届きました

418 :名無し組:2023/02/18(土) 13:15:22.48 ID:9ydh9IAE.net
来ましたわ。
これでここともさよならです。

419 :名無し組:2023/02/18(土) 13:23:08.72 ID:???.net
大臣の署名がまともになってる!

420 :名無し組:2023/02/18(土) 13:58:50.10 ID:???.net
>>419
ニセモノだね!

421 :名無し組:2023/02/18(土) 16:14:31.78 ID:???.net
字の練習をしたんだろ?本物だよ

422 :名無し組:2023/02/18(土) 16:15:24.16 ID:???.net
届いた

423 :名無し組:2023/02/18(土) 16:51:59.81 ID:???.net
届いた合格証明証を手に取り去年1年間の頑張りを思い出した。
努力の先には輝かしい栄光あり。

これからの挑戦者に幸あれ

424 :名無し組:2023/02/18(土) 19:08:07.71 ID:???.net
皆さんもこれでようやくスタートラインに立てましたね。
上で待ってます。

425 :名無し組:2023/02/18(土) 19:30:48.00 ID:SJ/rvqTE.net
バカw
スタートラインにすら立ってない雑魚もいるんだから本当の事言うなよwww

426 :名無し組:2023/02/18(土) 20:03:28.35 ID:???.net
>>424
上って経験値の?
1級で上から見てるって満足してるようでは大した人間ではないな。
直ぐに下から抜かれるタイプだなw

427 :名無し組:2023/02/18(土) 20:06:02.93 ID:???.net
>>425
お前のようなバカな雑魚がここから去ればいいよ?若しくはレスるな。邪魔

428 :名無し組:2023/02/18(土) 20:07:02.13 ID:???.net
>>425
本当こういう奴ってウザいよね(笑)

429 :名無し組:2023/02/18(土) 20:15:25.72 ID:tRcugcI0.net
>>424
俺は1級を4つ持ってる。
お前も早く登ってこいよwww

430 :名無し組:2023/02/18(土) 20:16:45.09 ID:???.net
不在票乙

431 :名無し組:2023/02/18(土) 21:19:40.11 ID:???.net
>>428
数で満足してる程度だ(笑)
放っておけ

432 :名無し組:2023/02/18(土) 21:25:56.51 ID:???.net
>>431
そうだな。4個持ってるって草
ガキなのか中途半端にぶらぶらしてるかだな。424は蚊帳の外にして話題変えよう

433 :名無し組:2023/02/18(土) 23:49:16.90 ID:???.net
4個持ちって受験資格ちゃんとクリアしてるのか?

434 :名無し組:2023/02/19(日) 00:21:47.16 ID:???.net
4個持ちってクリアしてるわけないよ?売り言葉に買い言葉で数を多く言えば勝ちだと思ってる輩ですよ草
4個持ちのアラシはここから消えて下さい!!!!

435 :名無し組:2023/02/19(日) 06:29:43.39 ID:???.net
1個も持ってなかったり笑笑

436 :名無し組:2023/02/19(日) 08:23:38.74 ID:???.net
今年の願書発売開始
去年しっかり勉強して合格しとけばよかった
合格証明書届いてる人羨ましい
今年の実地は作文何が出るか予想つかない

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200