2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/01(金) 19:03:36.03 ID:???.net
前スレ

1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607162109/

1級土木施工管理技士part.14 【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1616761266/

432 :名無し組:2023/02/18(土) 21:25:56.51 ID:???.net
>>431
そうだな。4個持ってるって草
ガキなのか中途半端にぶらぶらしてるかだな。424は蚊帳の外にして話題変えよう

433 :名無し組:2023/02/18(土) 23:49:16.90 ID:???.net
4個持ちって受験資格ちゃんとクリアしてるのか?

434 :名無し組:2023/02/19(日) 00:21:47.16 ID:???.net
4個持ちってクリアしてるわけないよ?売り言葉に買い言葉で数を多く言えば勝ちだと思ってる輩ですよ草
4個持ちのアラシはここから消えて下さい!!!!

435 :名無し組:2023/02/19(日) 06:29:43.39 ID:???.net
1個も持ってなかったり笑笑

436 :名無し組:2023/02/19(日) 08:23:38.74 ID:???.net
今年の願書発売開始
去年しっかり勉強して合格しとけばよかった
合格証明書届いてる人羨ましい
今年の実地は作文何が出るか予想つかない

437 :名無し組:2023/02/19(日) 08:46:51.22 ID:???.net
よっしゃー死ぬ気でやるで!今年受験の方、一緒に頑張ろうな!

438 :名無し組:2023/02/19(日) 09:21:21.17 ID:BgknEBs1.net
今から勉強すれば間に合います。

439 :名無し組:2023/02/19(日) 11:47:30.95 ID:???.net
一級を何個持っていようが
技術士の俺には敵いませんw

440 :名無し組:2023/02/19(日) 13:10:06.71 ID:ow+HmPjI.net
合格したのにまだ届いてない。

441 :名無し組:2023/02/19(日) 14:55:50.19 ID:???.net
>>439
なんで技術士持ってるくせにこのスレいるの?邪魔だから失せろ

442 :名無し組:2023/02/19(日) 15:27:02.34 ID:???.net
確かに場違いだな。字も読めない、空気も読めない技術士?草草

443 :名無し組:2023/02/19(日) 16:21:00.48 ID:DPvhRnS6.net
昨日配達に来たみたいで、不在通知ポストに入ってた。(差出人:国交相)
本日最終で再配達頼んだので、届くのが楽しみ。

444 :名無し組:2023/02/19(日) 17:20:13.13 ID:BgknEBs1.net
今回合格した内、すぐに監理技術者講習と監理技術者証を申し込む人は、だいたい何割くらいですかね?

445 :名無し組:2023/02/19(日) 19:12:18.44 ID:???.net
だってそれ数年に一度更新しにいかなきゃいけないんだろ
めんどくせえ

446 :名無し組:2023/02/19(日) 20:24:32.13 ID:ddmRr89Z.net
>>433
してる。
5年かける4個

447 :名無し組:2023/02/19(日) 20:26:26.95 ID:ddmRr89Z.net
>>434
マジで持ってるから。

448 :名無し組:2023/02/19(日) 20:28:32.69 ID:ddmRr89Z.net
>>445
5年に1度だし、講義受けたりビデオ見たりで1日終わるから仕事してるよりマシだと思うけど。
どんだけ仕事好きなの?w

449 :名無し組:2023/02/19(日) 20:30:21.32 ID:ddmRr89Z.net
>>444
俺はちょうど更新前で追加できるからラッキー。

450 :名無し組:2023/02/19(日) 20:32:07.77 ID:ddmRr89Z.net
>>439
技術士がどんなにえらいか知らんが、ウチの会社は手当が出ないから必要ない。

451 :名無し組:2023/02/19(日) 20:40:07.78 ID:???.net
>>447
はいはい。ここは技術士ではなく1級土木施工管理技士の板なので。自慢話はそちらで。さようなら

452 :名無し組:2023/02/19(日) 20:41:29.68 ID:???.net
5年4つ=20年
22歳からこの業界入ったとして42歳
42歳のオジサンがしつこく俺ほんとに4つ持ってるから!!って張り付いてんの想像すると悲しくなってきた

453 :名無し組:2023/02/19(日) 21:57:26.43 ID:KaJC/pVx.net
本当に技術士の資格を取得してる人がこんなアホな自慢話はしないよ! 技術士には、品格と
守秘義務等色々な資格要件が必要だからね!!
因みに、斉藤国土交通大臣は技術士の資格持ってます!

454 :名無し組:2023/02/19(日) 22:06:09.57 ID:???.net
キモい技術士君は消えたようだね。良かった良かった。あーいうのが居るから不快な気持ちになるんだよね

455 :名無し組:2023/02/19(日) 22:30:01.28 ID:ddmRr89Z.net
>>452
お前のような小僧にどう思われようがwww
勝手に悲しんどれ!
張り付いてるのはお前じゃね?
大卒なら3年、高卒なら10年な。
まぁ頑張れよwww

456 :名無し組:2023/02/19(日) 22:32:00.08 ID:ddmRr89Z.net
>>451
俺は技術士じゃなくて1級な。
アンカー間違えるなよ、ボケナス!さようなら!

457 :名無し組:2023/02/20(月) 19:08:50.44 ID:udB4Os1U.net
まだ早いですけど申込書購入しました
ボチボチ書類集めていこう

458 :名無し組:2023/02/20(月) 19:11:23.25 ID:???.net
早めの準備が丁度いいですよ。

459 :名無し組:2023/02/20(月) 19:53:41.80 ID:???.net
一級土木、学科だけは合格したけど
技士補って申請しないとマズイ?
今でも申請はできるようだけど

460 :名無し組:2023/02/20(月) 20:42:05.28 ID:RShGrLId.net
二級持ってるなら意味あるけど、ないなら申請する意味ないんじゃなかったかな

461 :名無し組:2023/02/20(月) 20:42:08.12 ID:RShGrLId.net
二級持ってるなら意味あるけど、ないなら申請する意味ないんじゃなかったかな

462 :名無し組:2023/02/20(月) 21:14:48.56 ID:???.net
>>461
会社の経審の点数になる
中小なら4点はでかい

2級や経験年数ない場合
監理技術者が必要な工事のときに意味が出てくるが稀なこと

463 :名無し組:2023/02/20(月) 21:15:05.02 ID:???.net
2級持ち1級補なら経審にちょい有利

464 :名無し組:2023/02/20(月) 21:34:09.29 ID:???.net
単独の1級補2級補はゴミ
主任技術者となる資格持ちで1級補なら管理技術者補佐で経審4点
経験年数での主任技術者も可能だから10年以上の実務経験でもいけるぞ

465 :名無し組:2023/02/20(月) 21:35:57.22 ID:F6Iv05Pq.net
今年は、品質管理か工程管理ですかね?
安全管理は無し?

466 :名無し組:2023/02/20(月) 21:50:27.33 ID:???.net
>>465
過去をみると
連続もあり得るから
品質・安全しっかりとやっとくべし


絞るなら品質と安全
安全がいちばん簡単だろ

467 :名無し組:2023/02/20(月) 23:21:41.99 ID:RFmJUHZy.net
>>429
私は建築と土木の2つを持っています。4つ取得するにはどのように受験資格を得れば良いでしょうか?

468 :名無し組:2023/02/20(月) 23:38:13.20 ID:???.net
二次試験落ちちゃったけど、また受けるつもり
技士補は申請したほうが良かったのかね・・・?

469 :名無し組:2023/02/21(火) 00:28:57.65 ID:???.net
今年合格したけど、合格した内容でNとかSに添削依頼してみるつもり
嫌がらせだが、金とって下手な添削してるところバラしてみるつもり
気になるだろ

470 :名無し組:2023/02/21(火) 07:08:01.67 ID:???.net
一級補は2級持ちでないと意味がありません。

471 :名無し組:2023/02/21(火) 08:15:57.85 ID:???.net
>>469
添削の必要が無いから気にならんw

472 :名無し組:2023/02/21(火) 08:16:51.14 ID:???.net
>>467
どの受験資格ですか?

473 :名無し組:2023/02/21(火) 08:43:27.02 ID:???.net
>>467
現場に入れば良いんじゃない

474 :名無し組:2023/02/21(火) 09:35:10.62 ID:???.net
ネタかもしれんが
4個なら
土木・建築施工・管・造園または舗装または機械施工かね?

このあたりは実務経験も得やすい

475 :名無し組:2023/02/21(火) 12:47:05.70 ID:2TpB0opu.net
4つとって何したいのだ?
こんな簡単な資格複数取っても自慢になりゃしないし。2つということは30歳くらいか?
あと30年使わない資格に時間を費やすんじゃなくて、自分や他人に時間を費やしなよ。
それかいい師匠みつけて技術士になるのが建設資格の最終地点だよな?

476 :名無し組:2023/02/21(火) 13:14:59.29 ID:hrBvLb9x.net
>>475
資格手当がたくさん欲しいだけ。
こんな簡単な資格とるだけで給料ボーナスが増える。
コスパ最強だろwww
お前さんはせいぜい金にならんことしてがんばりなよwww

477 :名無し組:2023/02/21(火) 13:22:12.48 ID:???.net
>>467
その2つ持ってる建築と土木と同じように受験資格を得ればいいんじゃね?

478 :名無し組:2023/02/21(火) 18:39:58.33 ID:???.net
技術士になって資格手当もらったり
昇格して役職手当もらった方がよっぽどコスパ良いのに

ま、バカには一生無理だけど

479 :名無し組:2023/02/21(火) 19:14:44.98 ID:???.net
ここって土木施工管理技士の板じゃね?技術士の資格手当や役職手当もらってる技術士の自慢話で来る所じゃねえよ?お前のような子供がここの空気を不快にさせる。場違いだから消えろ?

480 :名無し組:2023/02/21(火) 19:27:38.97 ID:EPRD7A3m.net
そういうことじゃないだろ。たまたま四つ取りたいとか珍しいこというやつがいから技術士の話になっただけだし、周り見渡せば技術士だいたい目指すよな?
30超えて給料ろくにもらえてないのは、自分が人生サボってただけなのにな。この業界給料いいと思うけど。悲しいのは、30超えて資格とか言ってるあたり。経験積んで上司に気に入られて昇進したほうがよっぽどコスパいいよな。そのためには当たり前に技術士目指さなければスタートラインにものらないわ。資格とれば給料あがるだろうけど、たかがしれてんだろ。やっすい給料で満足せず人間力高めようよ。

481 :名無し組:2023/02/21(火) 19:38:45.20 ID:DWjcR+cU.net
奴隷気質もなかなか良いみたいだね。

482 :名無し組:2023/02/21(火) 20:24:19.98 ID:xjnm655V.net
>>478
ウチの会社は技術士には手当つかないし、持ってても昇格しない。ムダな事はしないwww

483 :名無し組:2023/02/21(火) 20:35:16.46 ID:xjnm655V.net
>>480
わかってない小僧乙
昇進もするにキマってるだろ!
資格手当だけで昇進しない前提か?
プラス資格手当もあったほうがいいに決まってるだろ!
資格もあったほうが昇進しやすいだろ!
自分がバカで資格とれないからってひがむなよ!

484 :名無し組:2023/02/21(火) 20:58:42.32 ID:hCt2wRQ3.net
今年スキルアップのために1級土木取ろうと思ってる土木公務員だけど変ですか?

485 :名無し組:2023/02/21(火) 21:21:35.90 ID:???.net
>>482
おやおや
そんな小さな企業に勤めてたんですね
給料低そ~

486 :名無し組:2023/02/21(火) 21:23:38.19 ID:???.net
>>483
この板はこれからセコカン目指して頑張る人達が多くいるのだから邪魔しないでくれないか?
ここでのお前の存在が他を不愉快にさせるって気付いてくれ

487 :名無し組:2023/02/21(火) 21:26:31.25 ID:???.net
>>485
ヤメタレwww

488 :名無し組:2023/02/21(火) 21:29:49.90 ID:pjeTX5lD.net
ぶっちゃけ君たちいくらもらってるの?
私は35歳にもなって480万程度の低賃金です。

489 :名無し組:2023/02/21(火) 21:31:09.89 ID:???.net
技術士が評価されない建設企業もあるにはあるけど
どこも中小のゴミクズ企業でワロタw

490 :名無し組:2023/02/21(火) 21:33:08.77 ID:???.net
>>489
消せ消せ

491 :名無し組:2023/02/21(火) 22:33:46.06 ID:???.net
ここも嵐が増えたな。嵐なら他でやってくれ。気分が悪い

492 :名無し組:2023/02/21(火) 23:16:19.00 ID:+HaZKyy7.net
36歳、今年1級土木合格。650万くらい。

493 :名無し組:2023/02/21(火) 23:18:22.18 ID:???.net
>>485
スーゼネって技術士に手当あるか?

494 :名無し組:2023/02/21(火) 23:24:33.61 ID:???.net
>>489
監理技術者さえあればいいからな。
それに中小でも資格手当が出るだけマシだろ。

495 :名無し組:2023/02/21(火) 23:26:52.81 ID:txJ2kuvU.net
>>484
俺は公務員だけど、取ったよ

496 :名無し組:2023/02/21(火) 23:27:41.19 ID:???.net
>>489
1級土木すら取れない知能で吠えるなよwww

497 :名無し組:2023/02/22(水) 00:13:00.43 ID:???.net
と、技術士になれない負け犬が一言

498 :名無し組:2023/02/22(水) 03:49:47.83 ID:aehZstJb.net
>>477
本業は建築施行をしていますが、土木セコカンの受験資格実務経験の中に建築杭工事がありましたので挑戦してみました。

499 :名無し組:2023/02/22(水) 03:58:08.57 ID:aehZstJb.net
>>477
40歳です。職業を変えたくないので厳しいです。4つ取得するには1級取得後に転職するのでしょうか。

500 :名無し組:2023/02/22(水) 04:04:00.61 ID:aehZstJb.net
>>472
1つの職業で受験資格が4つ当てはまる事が出来る仕事はあるのかが単純に気になりました。

501 :名無し組:2023/02/22(水) 04:13:02.91 ID:aehZstJb.net
>>473
現場は楽しいですよね。施工図作成業務に配置換えされましたので羨ましいです。

502 :名無し組:2023/02/22(水) 08:40:04.98 ID:???.net
今年1級土木取れたけど年収350万の俺がきましたよ
みんな落ち着いて

503 :名無し組:2023/02/22(水) 10:19:03.73 ID:86pPfFgC.net
>>493
手当じゃなく給料の上がり方が違うし、もってて当たり前。持ってないやつなんて話にならないだろ。

504 :名無し組:2023/02/22(水) 12:23:11.08 ID:1A3W7XNv.net
昨年の方が簡単だったから合格すれば良かったわ。なんかドツボにはまりそうや。

505 :名無し組:2023/02/22(水) 12:48:40.89 ID:???.net
今年初受験でセコカン受かったけど過去問だと去年までは簡単でしたね

506 :名無し組:2023/02/22(水) 14:45:12.18 ID:???.net
うちの会社は地元の工業大学、もしくはそれより上の工業大学を出てるか
技術士、1級建築士じゃないとなかなか上に上がれないから次は技術士一択

507 :名無し組:2023/02/22(水) 18:49:41.32 ID:???.net
1級建築士じゃなくて一級建築士だね
頭悪そうだから来世で頑張ってね

508 :名無し組:2023/02/22(水) 19:20:50.51 ID:???.net
>>507
ヤメタレw

509 :名無し組:2023/02/22(水) 19:59:27.20 ID:SoebsNja.net
>>495
先輩がいましたか そこの職員さん大体取ってた感じですか? うちは取ってる人全然いなくて

510 :名無し組:2023/02/22(水) 20:30:45.97 ID:dr0xUFeC.net
一級建築土なんて技術士に比べれば鼻くそも良いとこ

511 :名無し組:2023/02/22(水) 21:11:35.34 ID:aehZstJb.net
>>507
どっちでもよくね。ここで独占名称。

512 :名無し組:2023/02/22(水) 21:13:24.33 ID:aehZstJb.net
>>510
技術士は設計出来ないよ。

513 :名無し組:2023/02/22(水) 21:50:49.38 ID:lPuwQ161.net
>>509
少ないですね
公務員は資格手当てないですから
でも発注者側でもってると業者から

514 :名無し組:2023/02/22(水) 21:52:03.39 ID:lPuwQ161.net
>>509
業者から一目置かれます

515 :名無し組:2023/02/22(水) 22:02:02.80 ID:SoebsNja.net
>>514
1級土木以外に何か資格持ってます?

516 :名無し組:2023/02/22(水) 23:04:39.25 ID:???.net
>>512
設計なんて下請け業者がやることだろw
ばかじゃねえの?

517 :名無し組:2023/02/23(木) 00:17:23.78 ID:dA+ypoCX.net
>>515
1級土木しか持ってないです
今後、1級舗装とかコンクリート技士取りたいですね
最終的には技術士でしょうか

518 :名無し組:2023/02/23(木) 01:17:15.93 ID:???.net
>>517
なるほど 今後同じように目指すかもしれません
技術士まで極めるとなると大変そうですね

519 :名無し組:2023/02/23(木) 06:11:15.44 ID:???.net
試験会場行った時に思ったんだけどあきらかに作業員みたいなオッサン連中いたけどあの人たちはセコカン取得してなんか意味あるの?名義貸しとか?それともオッサンだけどこれから頑張って監督目指すとかか?

520 :名無し組:2023/02/23(木) 06:18:57.45 ID:Jn6RCfQv.net
現在かなりの技術者不足のため、一次も二次も試験内容はこれから少しは簡単になりますかね?

今後のために、たくさん合格者を出さなければなりませんので。

521 :名無し組:2023/02/23(木) 06:24:36.62 ID:6Pmryo7I.net
>>516
監理技術者は請負業者以外に必要性があるのかな?このスレは請負業者が多いのでは?

522 :名無し組:2023/02/23(木) 06:36:24.17 ID:6Pmryo7I.net
>>520
今の若手は全体的に昔と比べて高学歴だから試験自体は難しくなるのでは?
昔は勉強嫌いで学校に行かず仕方なく土木に就職が一定数いました。
今は土木がしたくて就職する人が多いのでは?

523 :名無し組:2023/02/23(木) 06:41:41.02 ID:6Pmryo7I.net
>>519
オッサンはまだ良いけど、輩がいました。
輩が監督の現場って嫌すぎる。

524 :名無し組:2023/02/23(木) 09:16:05.22 ID:enm0l1go.net
>>522
いねーよwww
そんな判断力では現場は大変だなwww

525 :名無し組:2023/02/23(木) 09:19:11.88 ID:enm0l1go.net
>>516
じゃあ、技術士は何やるの?www
持ってるぞーって威張るだけ?www

526 :名無し組:2023/02/23(木) 09:34:27.91 ID:???.net
1級セコカン
持ってるぞーって威張る奴wwww

527 :名無し組:2023/02/23(木) 10:02:12.27 ID:FZIPbYtI.net
>>526
1級セコカンなんて威張れねーよwww
監理技術者として所長になってから威張れよw

528 :名無し組:2023/02/23(木) 12:06:31.22 ID:6Pmryo7I.net
>>524
いないとは前者、後者どちらでしょうか?

529 :名無し組:2023/02/23(木) 12:20:14.33 ID:???.net
その辺は所詮偏差値35の資格のスレなんだから汲んでやれよw
輩含めて軽度池沼でも取れるのがこの資格

530 :名無し組:2023/02/23(木) 12:48:21.45 ID:???.net
一級と1級は統一してほしいところだな

531 :名無し組:2023/02/23(木) 12:52:08.57 ID:???.net
まあ俺等は底辺なんだし

総レス数 1001
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200