2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】

857 :名無し組:2023/06/20(火) 23:18:49.71 ID:???.net
施工管理以外は大丈夫やろ...

858 :名無し組:2023/06/20(火) 23:20:11.57 ID:BDO/diO7.net
>>857
施工管理落としたら不合格だぞ

859 :名無し組:2023/06/21(水) 06:14:38.55 ID:???.net
一次の難易度上げた分二次は易化か?
補持ちはよかったな

860 :名無し組:2023/06/21(水) 06:37:18.90 ID:???.net
ヒストグラムとかx-R管理図で「4択のうちいくつ合っているでしょうか」系問題出されたら終わる
どうやって理解すればええねん…

861 :名無し組:2023/06/21(水) 07:50:09.99 ID:???.net
そういうのは捨てればいいんじゃない

862 :名無し組:2023/06/21(水) 09:16:06.17 ID:o+HUcMVP.net
>>856
専門土木10点中
目標3点、5点とれたらラッキーぐらいで捨てとるわ

863 :名無し組:2023/06/21(水) 10:53:22.82 ID:???.net
2級受けた時と同じ工事をテーマとした経験記述ってあり?
中身の文章は変えるけど

864 :名無し組:2023/06/21(水) 11:50:53.67 ID:XP+EpcLL.net
>>862
構造物、河川、道路は数年間の過去問しとけば大体いけそう

865 :名無し組:2023/06/21(水) 12:13:39.28 ID:nS7h0pMQ.net
過去問5年分+実地穴埋め5年分くらいやっとけば合格できるかな?

866 :名無し組:2023/06/21(水) 12:27:44.81 ID:???.net
十分かもしれないけど念のため8年分くらいやっておけばいいんじゃない?
あと2級の問題解くのもいいらしい

867 :名無し組:2023/06/21(水) 12:44:18.12 ID:???.net
専門土木の薬液注入と管工事ほんとわけわからん
さや管工法だの形成工法とか、一部わかりやすいのだけ少しやって残りは捨てるわ

868 :名無し組:2023/06/21(水) 14:36:03.57 ID:???.net
土木と造園とかの実務経験の重複はだめだけど舗装施工管理技術者は土木と重複しても大丈夫だよね?

869 :名無し組:2023/06/21(水) 17:16:12.70 ID:???.net
舗装だけは国家資格じゃないからなぁ...

870 :名無し組:2023/06/21(水) 17:36:48.33 ID:a944Ple9.net
土木持ってて舗装取っても意味ないよね?
取れって言われるんだけど

871 :名無し組:2023/06/21(水) 17:50:30.20 ID:???.net
国家資格になる詐欺

872 :名無し組:2023/06/21(水) 18:07:42.73 ID:???.net
多少は経審の加点になるはずだけど
それがどう利益に繋がるかは知らん

873 :名無し組:2023/06/21(水) 18:09:58.92 ID:6cx7Bu9b.net
監理技術者になるだけなら土木施工管理技士あればいい

874 :名無し組:2023/06/21(水) 18:20:37.37 ID:???.net
何でもかんでも新資格が発売され取得せざるを得ない俺達は資格商法の養分

875 :名無し組:2023/06/21(水) 19:02:13.29 ID:icXb9hLs.net
レナちゃんとデートしたい

876 :名無し組:2023/06/21(水) 19:03:52.40 ID:r8tetbqz.net
舗装は施工管理技術者持ってると入札に強いらしい

877 :名無し組:2023/06/21(水) 19:04:08.52 ID:r8tetbqz.net
監理技術者だけじゃないんだな

878 :名無し組:2023/06/22(木) 17:02:39.97 ID:wSTMwr/i.net
試験日まで残り10日 追い込みをかける人も今から勉強する人も頑張ろう

879 :名無し組:2023/06/22(木) 19:24:21.69 ID:agF1EITT.net
今年まで技士補取らないと来年からは今までの実務経験が無駄になって新しく5年の実務経験が必要であってますか?

880 :名無し組:2023/06/22(木) 19:26:59.80 ID:???.net
そんなことある?

881 :名無し組:2023/06/22(木) 19:52:12.14 ID:???.net
来年はどうかわからないけど
これからは1次合格後 
5年後に2次受験

882 :名無し組:2023/06/22(木) 19:56:45.61 ID:???.net
4年間の猶予期間があるから今年落ちても大丈夫だよ。

883 :名無し組:2023/06/22(木) 23:11:30.93 ID:LXYVrSh0.net
足場と作業床の問題だけど
幅木の高さ10cmと15cmの2パターンあるみたいだけど違いはなんなんだ…

884 :名無し組:2023/06/22(木) 23:13:18.01 ID:LXYVrSh0.net
あー、自己解決した
わく組足場と単管足場の違いか

885 :名無し組:2023/06/23(金) 00:23:53.93 ID:???.net
わくわくこうこはこうこ
これ全然使わなかった

886 :名無し組:2023/06/23(金) 07:23:14.69 ID:???.net
>>884
違うぞ

887 :名無し組:2023/06/23(金) 07:36:23.53 ID:ii2jRlmC.net
え?

888 :名無し組:2023/06/23(金) 08:59:25.46 ID:???.net
巾木の目的で
人の墜落防止15cm以上と物の落下防止10cm以上

889 :名無し組:2023/06/23(金) 11:24:24.61 ID:L2sWDKzW.net
基礎工が全然分からん 場所打ちと既成杭のいい勉強方法あるかな
解説読んでも動画見ても同じような工事してるイメージしか湧かない 過去問はもう答え覚えてしまったから即答できるけど模擬試験とかやっても解ける気しない

890 :名無し組:2023/06/23(金) 11:27:44.19 ID:???.net
杭基礎施工便覧でそれぞれ工法をよく読む

891 :名無し組:2023/06/23(金) 20:35:28.60 ID:???.net
二次検定のみ受ける人でも
一次検定も勉強したほうがいい?

892 :名無し組:2023/06/23(金) 21:03:24.14 ID:h/Aa/IL8.net
全然ってのがどのレベルなのか分からんけど、出来上がった既製品を穴にぶっ込むのが既成杭で掘った穴に生コンを流し込んだりしてその現場で一から作るのが場所打ち

893 :名無し組:2023/06/23(金) 22:51:39.51 ID:ra5/0Shj.net
>>892
用語とかオールケーシング?中堀り?とか工程の流れがごっちゃになるんよ 読んでて日本語的に危険だろうなっていうのは察するけど用語使われるとイメージができなくなる

894 :名無し組:2023/06/23(金) 22:57:31.62 ID:bdvBMrQJ.net
>>981
俺も今年は二次検定のみだが
一次検定の内容忘れてても大丈夫なんかな

895 :名無し組:2023/06/23(金) 22:59:01.00 ID:KxTyZ3KE.net
トレミー管とかスライムの二次処理とか意味わからんよね

896 :名無し組:2023/06/24(土) 08:51:09.16 ID:KCwrWOaD.net
その辺は7-8割取れてればいいい
とにかく必須問題を9割方取れるようにしないと

897 :名無し組:2023/06/24(土) 09:47:09.84 ID:???.net
スライムは日本語にすればいいのに
あれ掘削中に出てきて取りきれてない土でしょ

898 :名無し組:2023/06/24(土) 12:23:50.36 ID:j2gK4FvX.net
2級の問題解いてみたらある程度は解けるけどちょくちょく間違えてしまった問題が出てきた
こっちもちゃんと覚えなきゃあぶねー
似たような問題出るだろうから試験前に気づけて良かった

899 :名無し組:2023/06/24(土) 13:42:43.21 ID:???.net
床掘りと掘削の違いを知らなかった

900 :名無し組:2023/06/24(土) 19:29:50.61 ID:aLD7l6az.net
今年は配筋図の問題出るかなぁ
土積曲線は簡単だからそっち出て欲しい

901 :名無し組:2023/06/24(土) 19:47:55.53 ID:j2gK4FvX.net
コンクリートのひび割れのイラストでこの原因はなんでしょうとか出されたら終わる

902 :名無し組:2023/06/25(日) 00:42:56.05 ID:yXQCdx5v.net
やっと学科の問題やり始めたけど、ぶっちゃけ二級とほとんど難易度に差がなくね??
二級の時9割で合格してそっから無勉だけど過去問初見でも7割くらい取れるわ
確かに何問かにちょろちょろ難問あるけどそんなのは落としても大差はないし

903 :名無し組:2023/06/25(日) 00:50:58.26 ID:???.net
そういうのは日記帳かチラシの裏にでも書こうね

904 :名無し組:2023/06/25(日) 02:31:50.08 ID:???.net
体が弱くて現場で施工管理をする自信がないのですが、2級をとった流れで1級を受験します。
現場以外で1級土木が活かせる職種って何かありますでしょうか?

905 :名無し組:2023/06/25(日) 08:12:27.99 ID:ly5iav/N.net
職種はあんま関係ない
中小の建設会社なら1級持ってるだけで事務でも営業でも積算でも需要ある
名前だけの主任、監理技術者で名前出せるし経審上がるし会社がその気になれば名前だけの営業所の専任の技術者にもなれる

906 :名無し組:2023/06/25(日) 08:39:42.71 ID:???.net
なるほど。現場経験なくても中小企業の事務になれるなら、1級とるメリットありそうですね!希望がわいてきました。

907 :名無し組:2023/06/25(日) 09:43:31.04 ID:???.net
>>904
営業所長とか品質証明員とか

908 :名無し組:2023/06/25(日) 10:19:22.86 ID:???.net
建設コンサルタントに勤めて役所の施工管理業務の担当者
発注者目線で仕事して残業少なくて役人と違って期間終われば違うところ行けてゆったりしてるよ

909 :名無し組:2023/06/25(日) 10:27:05.84 ID:???.net
営業所長は管理職なので大変そう。
コンサルタントは現場経験ないとスキル的にキツイかな。
でも品質証明員は面白そうですね!
ただ、ざっと転職サイトみても募集が見つからない。。

910 :名無し組:2023/06/25(日) 10:53:32.93 ID:EAXLjOgb.net
注意欠陥型の発達障害で現場じゃ怒られてばっかなんやが、一級取れたとしたらどんな職種がいいんだろうか?
建設業ほんとに向いてないと思うけど今更他業界ってのもキツイからなあ…

911 :名無し組:2023/06/25(日) 10:57:10.97 ID:eiXUct6S.net
簿記や建設業経理士取る

建設会社の経理で経験積む

会計事務所でさらに経験を積む

そこからは好きな業界の経理、総務どこでも行ける

912 :名無し組:2023/06/25(日) 11:12:54.22 ID:???.net
くっそ時間かからんか

913 :名無し組:2023/06/25(日) 11:15:18.41 ID:???.net
>>911
年齢も40後半だし、転職歴あるし、
そのルートはきついなあ

914 :名無し組:2023/06/25(日) 14:30:16.46 ID:???.net
注意欠落型に経理や公共工事の入札営業はまずいだろ。

915 :名無し組:2023/06/25(日) 18:41:04.08 ID:???.net
何するにしても怒られる立場しか無理だろ
それなら今のままでいろ

916 :名無し組:2023/06/25(日) 18:59:17.59 ID:???.net
ルビふってるのうぜぇなぁ

917 :名無し組:2023/06/25(日) 20:24:39.67 ID:dv5GAgce.net
怒られるしかない道がないなら単純な現場作業員の方がいいかもね
重機オペとか
下手に管理する側になると地獄

918 :名無し組:2023/06/25(日) 20:41:07.14 ID:???.net
正直誰でも怒られるのでどうでもいいような...
何もないけどとりあえず怒っとくかって俺もなるしさ

919 :名無し組:2023/06/26(月) 10:27:44.34 ID:???.net
?

920 :名無し組:2023/06/26(月) 12:03:37.49 ID:???.net
恐ろしい、、何にもないのに怒るんか?
今どき普通に募集しても来ないのに、
よっぽど魅力的な職場なんやな。

921 :名無し組:2023/06/26(月) 12:06:43.95 ID:NqlGQCsW.net
試験まで1週間切りました

みなさん頑張りましょう

922 :名無し組:2023/06/26(月) 19:33:52.17 ID:jy7cOUg5.net
仕事終わりの平日はやる気になれん

923 :名無し組:2023/06/26(月) 19:54:18.57 ID:???.net
平日は体力残ってたら飯食いながらタブレットで過去問ぽちぽちするくらい

924 :名無し組:2023/06/26(月) 21:13:41.08 ID:mcxJuKFZ.net
>>922
職業柄日曜しか休みなくね?
ならもう勉強できませんやん

925 :名無し組:2023/06/26(月) 21:43:52.13 ID:???.net
仕事中に勉強する

926 :名無し組:2023/06/27(火) 18:24:39.84 ID:???.net
¥10,500が惜しいなら休憩中とか隙間時間にもやるしかないだろ
うんこしながらでもスマホアプリで問題は解ける

はいアプリ業者です、皆さんご購入宜しくお願いします

927 :名無し組:2023/06/27(火) 19:25:25.11 ID:Hc94t7PH.net
>>926
無料だと問題少ないからいくつも掛け持ちしてもすぐ制覇しちゃった

928 :名無し組:2023/06/27(火) 20:42:02.35 ID:???.net
「土木野郎は底辺職じゃない」あるゼネコン土木の反論
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1555497316/


土木って底辺なのか?

929 :名無し組:2023/06/27(火) 20:42:54.98 ID:???.net
土木工事現場に女子学生が入ってきたら、レ◎プのターゲットってマジ?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1638347976/


土木って、レイプ魔多くねぇ?

930 :名無し組:2023/06/27(火) 22:08:57.59 ID:6h51LT5Y.net
過去問はあらかた解けるようになったけど
大事なのは今回からの足切り問題の問題形式よ
2級みたく嫌がらせ方式にされたら怪しい

15問中9問取らなきゃ落ちるって不安すぎる

931 :名無し組:2023/06/27(火) 22:25:40.30 ID:???.net
いや、去年もあったが?
知的障害者なみにバカなのかな?

932 :名無し組:2023/06/27(火) 23:26:32.43 ID:???.net
>>931
バカはお前だ
新問題形式が出たの知らんのか

933 :名無し組:2023/06/28(水) 00:48:29.56 ID:???.net
正解の選択肢の個数を選ぶ
間違いの選択肢の組み合わせの4択
みたいなのやってたら肢がほとんどわからないと点数とれないね
宅建みたいだ

934 :名無し組:2023/06/28(水) 05:55:48.74 ID:z6leb6Rg.net
合っている選択肢の組み合わせはどれか?なら選択肢狭くて絞り込みやすいからまだいい
合っている個数は1〜4個どれか?は4問全て理解しなきゃならんわけでほんと鬼畜すぎる

935 :名無し組:2023/06/28(水) 06:37:24.23 ID:jkQjlJbG.net
今までは選択肢1つくらい知らなくても残り3つから消去法で絞り込めたもんな
それが一切通用しなくなる

936 :名無し組:2023/06/28(水) 07:51:05.10 ID:???.net
1つだけ難しい肢を入れてあとの肢が簡単だったら2分の1ぐらいの正解率の設問になってしまうな
簡単な問題をきっちり理解している人と理解していない人に差がない問
左派が好きそうな平等っぷり

937 :名無し組:2023/06/28(水) 15:30:03.39 ID:L+gVdIoX.net
人手不足で資格の敷居を低くしようって流れなのに何で問題を難しくするのか...

938 :名無し組:2023/06/28(水) 16:47:34.27 ID:???.net
難易度もそうだけど運要素が出てきてしまって合格者に馬鹿が混じる

939 :名無し組:2023/06/28(水) 22:33:52.65 ID:???.net
運がイイ奴は事故起こさないからイイんじゃねw

940 :名無し組:2023/06/29(木) 01:08:28.11 ID:ednk9h33.net
問題の難易度まじで二級と変わらんな

941 :名無し組:2023/06/29(木) 05:56:45.89 ID:???.net
運悪いやつは向いてない故

942 :名無し組:2023/06/29(木) 07:57:01.93 ID:???.net
どちらかと言えば2級の難易度が上がってるかな

943 :名無し組:2023/06/29(木) 13:21:35.75 ID:SX5xWc+7.net
試験日行けるか不安になってきた 大雨対応で行けない可能性出てきたわ

944 :名無し組:2023/06/29(木) 16:50:02.88 ID:???.net
俺なら現場置いてくるね

945 :名無し組:2023/06/30(金) 07:18:57.46 ID:???.net
いい言い訳が出来て良かったな

946 :名無し組:2023/06/30(金) 07:28:00.24 ID:BP+lV+x+.net
>>943
頑張ってきなさい

947 :名無し組:2023/06/30(金) 08:51:16.19 ID:???.net
数分なら遅刻しても試験やらしてくれるよね
遅刻する人が結構いるから驚く

948 :名無し組:2023/06/30(金) 10:04:03.73 ID:???.net
寝坊だか計画性がないのかは知らんがろくなやつではない

949 :名無し組:2023/06/30(金) 10:06:29.22 ID:???.net
来ないやつはたくさんいるよね

950 :名無し組:2023/06/30(金) 11:32:34.79 ID:???.net
あと今は受験票忘れ救済の受付もあるしな
どうやったら受験票忘れるんだ

951 :名無し組:2023/06/30(金) 20:35:03.10 ID:gg7CfC8n.net
2級と違って一般土木、法規、施工管理あたりも完璧には覚えきれねえな
あと2日しかないけど流石にこの短期間じゃもう間に合わん
ある程度はできたからいっか

952 :名無し組:2023/07/01(土) 01:43:38.55 ID:hQMvJYb4.net
多分8、9割合格できるけど不安だわ
最後に寝ずに徹夜漬けして詰め込むかな
2、3問分くらいは上乗せできるやろ

953 :名無し組:2023/07/01(土) 07:43:34.08 ID:x3w5qJwa.net
最大の障壁はB問題の足切り15問
これさえ通れば受かる

954 :名無し組:2023/07/01(土) 10:41:44.42 ID:???.net
>>952
そんだけ自信あるなら徹夜とかやめとけ
急に無理しても頭に残らんし体調崩したら意味ない

955 :名無し組:2023/07/01(土) 16:03:28.70 ID:VtGvdWtr.net
このシリーズ早送り流し見するだけで+5点くらい取れそう

https://youtu.be/vTyMFhTkp-c

956 :名無し組:2023/07/01(土) 18:41:02.98 ID:x3w5qJwa.net
疲れた
AもBも過去問だけでいえば9割取れるようになった
もうやることはやった
あとは足切りが無理ゲーじゃないことを天に祈るしかない

957 :名無し組:2023/07/01(土) 20:09:58.61 ID:cvNNMx7n.net
>>956
俺ももうやることない。

15問が勝負

958 :名無し組:2023/07/01(土) 20:22:46.50 ID:???.net
技術者不足の癖に意味不明な出題変更したり明らかに衰退狙ってるだろ?外国人で補う場合どうすんだろうとか現実逃避しはじめてきたわ

959 :名無し組:2023/07/01(土) 20:29:30.51 ID:dmc2j6A/.net
形式変更するなら足切り廃止してほしいな
両方あるならほんとに新規技術者減るけどいいのかい国交省さん?
今の合格率は5-60%だけど3-40%くらいまで落ちるぞ

960 :名無し組:2023/07/01(土) 20:37:53.02 ID:???.net
技術者が不足しているけど
だからといって>>958みたいなバカに技術者気取りされても困るからな

961 :名無し組:2023/07/01(土) 21:54:01.85 ID:VtGvdWtr.net
さあ明日だ みなさん頑張りましょう

962 :名無し組:2023/07/01(土) 22:21:59.11 ID:???.net
落ちても死ぬわけじゃないから気楽に行こうぜ
つーかもうどっちでもいいから早く開放されたい

963 :名無し組:2023/07/01(土) 22:39:00.36 ID:x3w5qJwa.net
明日試験終わったらしばらく勉強したくない

964 :名無し組:2023/07/02(日) 06:02:26.62 ID:???.net
おはよう
皆で合格しようぜ!

965 :名無し組:2023/07/02(日) 06:13:35.07 ID:W/6EitFN.net
おはよう
頑張ろう

966 :名無し組:2023/07/02(日) 06:54:28.84 ID:49BpD+cY.net
合格するのは、俺だけだ!

967 :名無し組:2023/07/02(日) 06:55:52.44 ID:w+/4Dd8e.net
今日が本番です。 みなさん試験地には余裕を持って着きましょう。

968 :名無し組:2023/07/02(日) 08:00:20.52 ID:vfpeh3Ih.net
受かって宴やぁぁぁぁ

969 :名無し組:2023/07/02(日) 08:30:05.53 ID:3GT0faHC.net
信じろ!自分を信じろ!
現場終わってから勉強したんだろ?
自分を信じろ!

970 :名無し組:2023/07/02(日) 08:35:18.59 ID:zB1nn52a.net
専門土木ほとんどなんもやってねえ!!

971 :名無し組:2023/07/02(日) 08:52:59.42 ID:VBCNY8xb.net
頼むぅ!!
簡単な問題な当たり年であってくれ!
頼むぅぅ!

972 :名無し組:2023/07/02(日) 09:34:08.95 ID:???.net
頭の悪そうなレスだね

973 :名無し組:2023/07/02(日) 11:31:32.52 ID:???.net
許可と届出とか言葉遊びに騙されそうだ

974 :名無し組:2023/07/02(日) 11:44:12.67 ID:???.net
届け出1ヶ月前は仮設工事に関わる系(足場設置系)
届け出2週間前は直接工事に関わる系(除去工事系)
分けると覚えやすい

975 :名無し組:2023/07/02(日) 12:11:56.36 ID:zYmmYn5j.net
今回過去問外多くないか

976 :名無し組:2023/07/02(日) 12:19:26.47 ID:???.net
今年のは比較的あたり年みたい
青山学院だが途中退出者が余裕発言していた
ぼくは駄目だった
昼から受けたくない

977 :名無し組:2023/07/02(日) 12:43:02.80 ID:Gcx9/F8p.net
過去問5年分で土木一般は死んだ
法規は楽だった
専門はやっておけばよかった

って感じ

978 :名無し組:2023/07/02(日) 12:43:23.22 ID:gFiYyvod.net
法規は過去問の使い回しで簡単
専門土木は過去問が多めで思ってたよりは簡単だった
一般土木が少し難しめだったな
過去問になかった選択肢が結構入ってきた印象

979 :名無し組:2023/07/02(日) 12:43:58.16 ID:lsOK6+tf.net
これはいけたかな
過去問やっときゃ対応できた 過去問外の問題は排除できやすかったわ

980 :名無し組:2023/07/02(日) 12:47:24.51 ID:IDK7/9Py.net
さぁ、
問題は午後の必衰問題ですよ。。。
舐めプか無理ゲーか。

981 :名無し組:2023/07/02(日) 12:47:32.18 ID:+s/4+/Qo.net
No.1 は4であってる?

982 :名無し組:2023/07/02(日) 12:49:57.08 ID:lsOK6+tf.net
>>980
マジで応用の足切りさえ超えれば受かる自信あるわ

983 :名無し組:2023/07/02(日) 12:58:03.93 ID:???.net
一般土木ムズすぎだろ

984 :名無し組:2023/07/02(日) 13:00:21.69 ID:???.net
いやー 普通に簡単だった
できなかったバカは頭悪すぎねえか?

985 :名無し組:2023/07/02(日) 13:00:43.42 ID:gFiYyvod.net
一般土木は選択肢4つのうち2つは正誤判断しやすいのに残り2つで迷うケースがたくさんあった

986 :名無し組:2023/07/02(日) 13:02:47.68 ID:pqE+DLOV.net
次スレ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1688270525/

987 :名無し組:2023/07/02(日) 13:03:10.56 ID:???.net
>>985
それ、ただの勉強不足

988 :名無し組:2023/07/02(日) 13:06:46.90 ID:kqByjbR+.net
>>986


989 :名無し組:2023/07/02(日) 13:09:13.07 ID:???.net
なんか言われてるほど難しくはなかったな

990 :名無し組:2023/07/02(日) 13:10:00.13 ID:???.net
>>985
それな
明らかな誤答問題もっと増やさんかい!ってなる

991 :名無し組:2023/07/02(日) 13:11:56.50 ID:???.net
>>990
そういう自演いいから
みじめにならない?

992 :名無し組:2023/07/02(日) 13:28:38.00 ID:???.net
今からB問題なんだから、そっちの勉強しようや
高圧低圧の境目は50kWとか、現場に高圧で受電する場合は6kVとか

993 :名無し組:2023/07/02(日) 13:29:03.05 ID:???.net
今さら勉強とか
頭大丈夫?

994 :名無し組:2023/07/02(日) 13:30:11.58 ID:QgPOfea8.net
>>992
電気は過去問内容不規則過ぎて当てにならんわ
過去問そのまま出たらラッキー程度に考えてる

995 :名無し組:2023/07/02(日) 13:31:38.76 ID:???.net
高圧低圧の境目は60kWだったわ、スマン

996 :名無し組:2023/07/02(日) 13:32:21.04 ID:???.net
マジレスすると、現場で高圧は5kvだぞ

997 :名無し組:2023/07/02(日) 13:34:09.55 ID:???.net
便器の小は男は30人で1つ
大は60人で1つ
これ絶対に漏らすよね

998 :名無し組:2023/07/02(日) 13:36:14.39 ID:???.net
うん、そうだね

999 :名無し組:2023/07/02(日) 13:36:28.28 ID:???.net
高圧は5kだったか、
あぶねえ

1000 :名無し組:2023/07/02(日) 13:36:41.06 ID:???.net
Bも楽勝でしょw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200