2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.16【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/07(木) 15:02:02.25 ID:???.net
1級土木施工管理技士取得を目指して語るスレです。


【前スレ】1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633007608/l50

357 :名無し組:2022/01/14(金) 12:56:31.05 ID:+FugIhK4.net
>>349
43
受験会場はおっさんばっかだったのに合格者の平均年齢低くて笑う

358 :名無し組:2022/01/14(金) 14:12:23.65 ID:55zcmYxA.net
>>356
両方受かったよw結局は作文もだけど他の所の点数も良ければ受かる

359 :名無し組:2022/01/14(金) 16:09:40.95 ID:???.net
落ちたんだけど2/3おちたんでしょ?
ここの人みんな合格してるじゃん!スゴいね

360 :名無し組:2022/01/14(金) 16:16:17.48 ID:1e+49ZRZ.net
今年は工法規定方式と品質規定方式が出ると予想

361 :名無し組:2022/01/14(金) 16:39:39.53 ID:3ezBR8SP.net
次なる一手は何受ける?
コンクリート診断士?技術士補?コンクリート技師?

362 :名無し組:2022/01/14(金) 16:40:51.08 ID:???.net
>>361
コンクリート診断士+RCCM
5年以内に技術士

363 :名無し組:2022/01/14(金) 17:00:17.92 ID:9tfY8UAT.net
番号無かった

364 :名無し組:2022/01/14(金) 17:01:33.10 ID:???.net
>>361
俺は1級舗装とコンクリート診断士かな
これから先は維持管理ばかりになるから民間と言え舗装は持っておいた方がいい気がする

365 :名無し組:2022/01/14(金) 17:05:49.54 ID:???.net
試験官先輩沈黙ってことはもしかして・・・・・・・・・・・・・・
いや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・

366 :名無し組:2022/01/14(金) 17:24:29.31 ID:DBHArJSs.net
監理技術者ってすぐ受けれるんでしたっけ?

367 :名無し組:2022/01/14(金) 17:47:22.41 ID:rlpZMDcz.net
落ちました。
穴埋めが6割いってません。
作文もダメだったのかもしれません。

368 :名無し組:2022/01/14(金) 17:53:46.63 ID:???.net
>>361
技術士受ける

369 :名無し組:2022/01/14(金) 17:56:00.82 ID:???.net
監理技術者はすぐ受けられないはず
多分4月くらいじゃないかな〜
合格通知書もらって証書申請して届くまでに結構かかる
きてちょっとしてからじゃないと監理技術者講習の申請もできなかったような・・・
間違ってたらすまん

370 :名無し組:2022/01/14(金) 18:46:17.22 ID:Ft5Z0VUE.net
受かりました!!
でも、意外と合格率低くてびびった
過去問に比べて少し易しいから
40%少し越える位だと思ったけど
ハガキがいつ届くか?
会社に届くから会社の人達ビックリするだろうな

371 :名無し組:2022/01/14(金) 18:51:14.13 ID:???.net
>>370
70点以上取れてる層とヤル気ない受けるだけの層が大半なんだと思う
事前に10日程度やれば落ちる訳ない試験だもん

372 :名無し組:2022/01/14(金) 19:44:47.79 ID:+aTKJr0F.net
俺は全然違う仕事をしているからけっこう勉強したわ
言葉の意味がわからないし問われていることがイメージできなくて苦労した
それでも資格は資格だからな。もう勉強しなくていいのは嬉しい

373 :名無し組:2022/01/14(金) 20:06:53.81 ID:yCEZUblL.net
実地の新必須問題の問2?
施工計画の記述のやつ。
あれは正解が謎だった。
あれは0点扱いして論文以外で36点から40点くらい。

374 :名無し組:2022/01/14(金) 20:14:22.36 ID:???.net
>>373
あれ予備校に採点依頼したんだが
契約書類についてで特記仕様書について書いたら×だったわ
1番重要やろがいって思った

375 :名無し組:2022/01/14(金) 20:17:09.15 ID:/7Fdx89C.net
また一歩社畜に近づいてしまった
一級社畜パスポートやで、こんなもん

376 :名無し組:2022/01/14(金) 20:24:15.51 ID:DBHArJSs.net
>>374
特記仕様書と書くより仕様書と書いた方がよかったかもね。

おれも仕様書の内容は把握し施工量、工期などわ検討するって書いた気がする
あまりおぼえてないけど、けど特記仕様書でもまちがいではないでしょう。

たまたま面倒くさい試験官に当たったのかもしれない

377 :名無し組:2022/01/14(金) 20:26:51.90 ID:DBHArJSs.net
こんな大事な日に古館こねーな

378 :名無し組:2022/01/14(金) 20:42:12.15 ID:+aTKJr0F.net
もう二度と受けない試験になにをマジになっちゃってんの?
試験好きかお前ら

379 :名無し組:2022/01/14(金) 20:56:31.44 ID:DBHArJSs.net
試験?当たり前だけど嫌いだよ

380 :名無し組:2022/01/15(土) 13:56:58.22 ID:jl6p3aJp.net
昨年は余裕で受かったと思ったが、落ちて、今年は昨年の半分ぐらいしかできんかったのに、
受かった。なんで昨年落ちたのかが不明やわ

381 :名無し組:2022/01/15(土) 19:39:14.49 ID:???.net
今年がめっちゃ簡単になったからやで

382 :名無し組:2022/01/15(土) 20:00:43.41 ID:???.net
これって一回受かったら再受験できないんだな。あのドキドキをもう一度味わいたいな。

383 :名無し組:2022/01/15(土) 20:16:07.26 ID:???.net
>>381
簡単って言っても結局経験記述次第だけどな

384 :名無し組:2022/01/15(土) 21:02:20.89 ID:WthhJsVH.net
>>382
次建築施工管理いこうか

385 :名無し組:2022/01/15(土) 22:03:20.99 ID:???.net
>>382
RCCM受けよう

386 :名無し組:2022/01/15(土) 22:12:39.59 ID:ipEO6hxT.net
派遣で一級土木受かったんだけど次の何受けたらいいんだ・・・
舗装一級とか受けたいんだけど実務経験が無い・・・派遣会社に言ったら適当にハンコ押してくれないかな・・・

387 :名無し組:2022/01/15(土) 23:29:30.54 ID:???.net
>>386
派遣やめて公務員

388 :名無し組:2022/01/15(土) 23:37:24.86 ID:ipEO6hxT.net
>>387
アラフィフだから公務員とか無理なんや・・・

389 :名無し組:2022/01/16(日) 00:22:50.84 ID:???.net
>>388
その年齢ならもう十分や
1級ありゃとりあえず70までは働けるから死にはしない

390 :名無し組:2022/01/16(日) 05:17:57.33 ID:iIl0dVJO.net
>>388
技術職なら自治体によっては年齢制限緩いとこもありますよ

391 :名無し組:2022/01/16(日) 06:20:10.29 ID:XbRRR0j3.net
>>388
44歳の俺は氷河期採用で公務員受けるつもりだよ。そのために土木一級とった
アラフィフなら受験資格はどうだろう

392 :名無し組:2022/01/16(日) 18:11:41.78 ID:XbRRR0j3.net
合格通知はいつ来るんだろう

393 :名無し組:2022/01/16(日) 18:47:46.52 ID:yumu0Fzq.net
まだ来ません
関東です

394 :名無し組:2022/01/16(日) 18:49:56.05 ID:xAfhIy0b.net
多分水曜日くらいまでにはくると思うけど。
これって受かって資格受けるとまでまたお金かかるよね?
いくら払えばいいんだろ?

395 :名無し組:2022/01/16(日) 20:15:12.16 ID:t/M63cNF.net
>>394
https://www.jctc.jp/kentei/220114d1_gidyri/index.html

396 :名無し組:2022/01/16(日) 20:17:11.40 ID:t/M63cNF.net
監理技術者講習って合格証明書貰ってからじゃないと申込できない感じ?
あとオンライン講習って初回からでも受けられる?
教えて偉い人

397 :名無し組:2022/01/16(日) 20:31:17.34 ID:Ik/Q6ihL.net
>>396
まず、監理技術者資格証を申請
インターネットで10日くらい

本当は合格番号だか、特例で受験番号で申請できる(後日、合格番号要送付)
本人確認書類 保険の写し 建設業許可証等のコピー 顔写真(サイズ指定)

資格証だけだと7600円
監理技術者講習で10000円くらい

詳しくは下記参照

https://www.license.cezaidan.or.jp/TOPPage.html

398 :名無し組:2022/01/16(日) 20:32:53.44 ID:t/M63cNF.net
>>397
ありがとう、助かる

399 :名無し組:2022/01/16(日) 21:42:27.16 ID:xAfhIy0b.net
わいも助かりました

400 :名無し組:2022/01/17(月) 00:22:19.62 ID:???.net
一級土木受かってはみたものの年収的にはどれくらいが妥当なの?
600万位?

401 :名無し組:2022/01/17(月) 07:03:29.86 ID:A0aIvkIX.net
https://www.jctc.jp/lecture/sankoushiryo/flow
ここには「資格者証」と「講習」のどっちを先に行っても良いって書いてあるけど

https://www.license.cezaidan.or.jp/pdf/detail.pdf
こっちには資格者証交付に必要な書類に監理技術者講習修了履歴(終了直後2ヶ月以内の場合)ってある

先に監理技術者講習受けた方がええやつなのかな、ややこしいぜ

402 :名無し組:2022/01/17(月) 08:09:39.65 ID:???.net
田舎なら500万行けば御の字だろ

403 :名無し組:2022/01/17(月) 08:14:32.33 ID:???.net
>>400
>>166-175

404 :名無し組:2022/01/17(月) 08:14:53.10 ID:???.net
>>400
地方だと1級持ち現場経験無し〜見習いレベルで年収480万
補佐レベルで500〜520
一人で出来るようになって550くらいで
+利益が毎回安定して出せるでやっと600万を超えてくるかな

ちな先輩がそれでいま880万くらいだ
ワイは2級から既に一人で現場してるから多分550スタート

405 :名無し組:2022/01/17(月) 08:18:31.26 ID:???.net
>>400
田舎だけどまず難関資格だから合格祝いで100万もらえる
一人で監理まで兼任出来るから現場手当つくうえに利益の8%がもらえるから
余裕で600は超えるね、100万何につかおーかなw

406 :名無し組:2022/01/17(月) 10:13:49.05 ID:zgPq9jkE.net
おれはいまギリ500
会社に一級持ちは3人しかいなくて全員課長か部長だから
そのあたりまで出世できたら600まで届くはず

407 :名無し組:2022/01/17(月) 10:15:13.05 ID:zgPq9jkE.net
調べたら課長は600いってなかったはw ウケるw

408 :名無し組:2022/01/17(月) 10:28:05.56 ID:???.net
合格できました。

409 :名無し組:2022/01/17(月) 10:50:35.44 ID:???.net
田舎だけど1級持ちは700くらいだなぁ
大体入ったばっかのやつは初任給の低さと仕事のキツさで10年保たないw
耐えれば仕事楽になるし給料かなり上がるのに

410 :名無し組:2022/01/17(月) 11:41:41.73 ID:l62UKzjP.net
>>405
嘘やろ!?
俺は派遣だから試験の金すら出なかったわ・・・
転職する・・・
発注者支援のみなし公務員ってどうなの?
計画書ばっかり作ってたから合うかなとは思うんだけど・・・

411 :名無し組:2022/01/17(月) 11:52:09.06 ID:???.net
>>410
楽で金高いよ
退職金は出ないけど1級なら年休130日で年収600万くらい

412 :名無し組:2022/01/17(月) 11:59:20.00 ID:???.net
>>410
派遣の監督とか身軽さ以外はなにもメリットなくね?

413 :名無し組:2022/01/17(月) 12:21:53.28 ID:???.net
合格証って合格通知が届いてから届くの?
そこらへんがいまいちわからん

414 :名無し組:2022/01/17(月) 12:21:59.10 ID:l62UKzjP.net
>>412
何のメリットも無いから転職するんだよ・・・
ちなみに給料は良かった

415 :名無し組:2022/01/17(月) 12:22:12.55 ID:EXMZOzGT.net
合格通知来ましたね

416 :名無し組:2022/01/17(月) 12:42:54.78 ID:4jQeq24n.net
地域は何処ですか?
合格通知

417 :名無し組:2022/01/17(月) 12:54:31.63 ID:???.net
不合格通知も来ましたね

418 :名無し組:2022/01/17(月) 12:55:22.34 ID:zgPq9jkE.net
会社でいろいろなんだなあ
うちの会社では難関資格扱いなのに合格しても手当は薄い

419 :名無し組:2022/01/17(月) 12:58:37.65 ID:???.net
>>418
うちの会社では運転免許扱いだけど手当は出るぞ

420 :名無し組:2022/01/17(月) 13:01:14.01 ID:OT5z/vJw.net
田舎の市役所だと1級持ちでも400万だぞ
辞めたい・・・

421 :名無し組:2022/01/17(月) 14:42:22.42 ID:???.net
>>420
辞めるなら今のうちだぞ
役所なんて将来性ない

422 :名無し組:2022/01/17(月) 15:18:22.00 ID:???.net
1級持ってたらの話なんだけど
転職先は土木Aランク〜特Aランクの会社にしないとまずダメだよ
これは田舎でも都会でも変わらないから抑えておくといい
1級持ってんのにBランクとかの会社行ったら一生給料は薄給のままだから
悪いことは言わないから辞めておいた方がいい
受注規模が違うから年間の売上高が低くて利益もしょぼいから社長に貢いでるようなもん
転職するなら平均年齢低めで活気のありそうなA〜特Aを狙うんだぞ
約束な

423 :名無し組:2022/01/17(月) 16:54:00.95 ID:???.net
3月末で派遣満期なんだけど失業保険の申請してその後求人探して
就職祝い金ゲットした方が得かな?一級土木の求人って季節性あるの?

424 :名無し組:2022/01/17(月) 17:41:51.64 ID:mtl775l0.net
>>423
その「就職祝金」ゲットした方が得かな?とかケチくさいこというなや
1級持ちだぞ?
このスレッドでは誰でも受かるみたいなこと書かれてるけど、勉強しないと受からないからな
もっと高み目指していいと思うぞ

425 :名無し組:2022/01/17(月) 17:51:58.75 ID:Hwh3yrsj.net
>>419
おかしくね?
こっちは資格は「自分のため」とか言われて手当ほぼないのに
なんでそっちは手当がでるんだよw



>>421
んなわけねーだろw

426 :名無し組:2022/01/17(月) 18:00:31.93 ID:v4dUR2I9.net
交付の受付期間過ぎたらどうなるの?
測量士補や電気工事士みたいにいつでも
申請OKでもよさそうだけど

427 :名無し組:2022/01/17(月) 18:07:54.06 ID:2CXbfiDo.net
ハガキ確認で熱中症合格組でした。
本当に熱中症についてバカにしてた方々には言葉ないぐらい残念というか。
え?もしかして熱中症監督が不合格!?

428 :名無し組:2022/01/17(月) 19:09:38.62 ID:mtl775l0.net
>>426
文章読む分には資格証書が欲しければ送るからこの期間内に2200円の証紙貼って簡易書留で遅れ的な内容だった

もらわなくても資格としては生きてるけど、写しを提出するのが普通だから貰っておくのが吉

期間内に送らなくても多分発行はしてもらえる

429 :名無し組:2022/01/17(月) 19:11:47.06 ID:???.net
今の国土交通大臣だれだろ
前原さんとかが良かったなあ

430 :名無し組:2022/01/17(月) 21:33:54.61 ID:1Gs+d83y.net
>>377
古舘真です。
俺様が、来ないと寂しいの?

ピュッ

431 :名無し組:2022/01/17(月) 21:35:07.58 ID:1Gs+d83y.net
>>385
うちの職場に居るバカ殿もRCCMを受験予定です。

432 :名無し組:2022/01/17(月) 21:47:15.48 ID:1Gs+d83y.net
>>366
合格証書が届いていなくても申し込み出来ます。

433 :古舘真:2022/01/17(月) 21:49:17.84 ID:1Gs+d83y.net
>>392
うちのバカ殿。
合格通知、いつ届くの?
と事務局に電話をしておりました>.<

434 :名無し組:2022/01/17(月) 22:45:32.43 ID:VuCFl2Ed.net
収入印紙2200円ってあるけど、印紙税ってまじで何の為に徴収してんのかね。
ホントに国民から搾取することばっかだな国は。

435 :名無し組:2022/01/18(火) 00:43:16.68 ID:???.net
不合格通知来た・・・今日から少しでも勉強進めよ

436 :名無し組:2022/01/18(火) 06:40:36.60 ID:WMT/qcdr.net
やめとけやめとけ
今からやってもどうせ忘れる
それどころか昔勉強してた安心感で直前になっても勉強に身がはいらなくなるぞ

437 :名無し組:2022/01/18(火) 06:48:01.91 ID:WMT/qcdr.net
>>434
個人でやってる飯屋のじいさんが言うならわかるけど国や地方の仕事で飯食ってる俺らがそれを言うのはおかしくね?
お前の会社はどこから金をもらってるんだよ。ドカタってほんとにバカなんだなw

438 :名無し組:2022/01/18(火) 08:27:31.32 ID:21bUNkGe.net
>>436
職場に『すみません、落ちました』って報告しなきゃいけなかった悔しさが無くならないうちに勉強するくせつけようと思ってさ・・・不合格通知を勉強机の目の前見えるところにに貼り付けてるわ泣

439 :名無し組:2022/01/18(火) 09:42:56.33 ID:8vpeMh42.net
>>438
自分も昨年落ちて悔しくて不合格通知を会社のデスクの皆が見える箇所に貼って1年勉強しました。
今年は無事に合格しました
頑張ってください

440 :名無し組:2022/01/18(火) 12:42:55.42 ID:???.net
>>438
人生は長いからな
1度落ちたくらいがなんだ
受かれば全てが報われるんだ、応援してるよ

441 :名無し組:2022/01/18(火) 12:48:19.72 ID:???.net
独力で勉強して合格したんだけど合格通知持って社長んとこ行ったら泣いてた
俺みたいなバカも努力すりゃ変われるのかもしれないってか何より自信がついたわ
サンキュー1級土木

442 :名無し組:2022/01/18(火) 13:00:15.15 ID:rxd6Kzzw.net
>>439
臥薪嘗胆。偉人だな

443 :名無し組:2022/01/18(火) 15:26:25.60 ID:sm3ujOY8.net
所詮使う側か使われる側

444 :名無し組:2022/01/18(火) 18:58:10.18 ID:CZT3LlUM.net
落ちたら悔しい思いするのはみんな一緒
特に学科パスしてて実地で落ちた人は尚
去年2次試験で落ちてたから崖っぷちだったけど何とか受かってよかったわ

445 :名無し組:2022/01/18(火) 19:36:30.12 ID:WMT/qcdr.net
なんていうか、合格してる安心感ってあるよな。もう同じこと勉強しなくていいという

446 :名無し組:2022/01/18(火) 19:47:02.74 ID:???.net
>>445
受かれば次の試験に挑んだり転職出来たりするけど
落ちたら足踏みだからな

447 :名無し組:2022/01/18(火) 19:48:01.84 ID:CZT3LlUM.net
令和3年の新制度前に学科受かってて今回でも落ちた人が一番かわいそう

448 :名無し組:2022/01/18(火) 19:56:48.58 ID:WMT/qcdr.net
かわいそうと言えばかわいそうだけど実際令和3年の2次試験は簡単だったでしょ
しかるべきときに全力をださないのは自業自得

449 :名無し組:2022/01/18(火) 20:32:14.56 ID:NLxNq6tF.net
1次も2次も難易度が大きく下がったと思われるのに結局合格者が
例年通りっておかしくない?

450 :古舘真:2022/01/18(火) 21:51:18.77 ID:IO68jKoF.net
>>441
今から吉原で合格祝いをやりますか?

合体(^^)

451 :古舘真:2022/01/18(火) 21:52:14.75 ID:IO68jKoF.net
>>408
吉原でハッスルしませんか?

合体

452 :名無し組:2022/01/18(火) 21:58:00.21 ID:???.net
>>449
おかしいと思う。
今回は穴埋めも簡単だったし、安全管理だったし
合格率調整してると見る

453 :名無し組:2022/01/19(水) 11:50:50.20 ID:???.net
お祝い金とか手当とか次元が違い過ぎて驚いているのだが。。。

お祝い金なし、月給三千円アップ。
年給300万前後(ボーナス含む)

転職した方がいいのか?

徒歩10分の大変魅力的な会社です。

454 :名無し組:2022/01/19(水) 11:55:29.09 ID:???.net
>>453
正社員でそれは絶対おかしい
派遣の俺ですら600超えてるぞ・・・
激務だからかもしれんが・・・・
定時上がりの600のところに転職する予定

455 :名無し組:2022/01/19(水) 11:58:19.52 ID:???.net
>>449>>452
昔から言われてることで、実際調整されてるよ
だから正答も発表されないし、明らかにダメなやつが受かったりその逆もある
1次も勉強さえすればとれる内容だけど、勉強すらせず会社から言われて受けてるだけのやつが毎年いるからな
そういうやつは次の年でも受検だけして落ちるから、不合格者は毎年変わらんという

456 :名無し組:2022/01/19(水) 14:02:05.76 ID:PstLslaq.net
公務員で、田舎の町役場です。
お祝い金どころか、受験料から全て自腹だから
トータル4万くらい赤字ですよ。
そもそも役場職員は土木施工管理技士に興味ありません。
素人集団

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200