2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.16【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/07(木) 15:02:02.25 ID:???.net
1級土木施工管理技士取得を目指して語るスレです。


【前スレ】1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633007608/l50

419 :名無し組:2022/01/17(月) 12:58:37.65 ID:???.net
>>418
うちの会社では運転免許扱いだけど手当は出るぞ

420 :名無し組:2022/01/17(月) 13:01:14.01 ID:OT5z/vJw.net
田舎の市役所だと1級持ちでも400万だぞ
辞めたい・・・

421 :名無し組:2022/01/17(月) 14:42:22.42 ID:???.net
>>420
辞めるなら今のうちだぞ
役所なんて将来性ない

422 :名無し組:2022/01/17(月) 15:18:22.00 ID:???.net
1級持ってたらの話なんだけど
転職先は土木Aランク〜特Aランクの会社にしないとまずダメだよ
これは田舎でも都会でも変わらないから抑えておくといい
1級持ってんのにBランクとかの会社行ったら一生給料は薄給のままだから
悪いことは言わないから辞めておいた方がいい
受注規模が違うから年間の売上高が低くて利益もしょぼいから社長に貢いでるようなもん
転職するなら平均年齢低めで活気のありそうなA〜特Aを狙うんだぞ
約束な

423 :名無し組:2022/01/17(月) 16:54:00.95 ID:???.net
3月末で派遣満期なんだけど失業保険の申請してその後求人探して
就職祝い金ゲットした方が得かな?一級土木の求人って季節性あるの?

424 :名無し組:2022/01/17(月) 17:41:51.64 ID:mtl775l0.net
>>423
その「就職祝金」ゲットした方が得かな?とかケチくさいこというなや
1級持ちだぞ?
このスレッドでは誰でも受かるみたいなこと書かれてるけど、勉強しないと受からないからな
もっと高み目指していいと思うぞ

425 :名無し組:2022/01/17(月) 17:51:58.75 ID:Hwh3yrsj.net
>>419
おかしくね?
こっちは資格は「自分のため」とか言われて手当ほぼないのに
なんでそっちは手当がでるんだよw



>>421
んなわけねーだろw

426 :名無し組:2022/01/17(月) 18:00:31.93 ID:v4dUR2I9.net
交付の受付期間過ぎたらどうなるの?
測量士補や電気工事士みたいにいつでも
申請OKでもよさそうだけど

427 :名無し組:2022/01/17(月) 18:07:54.06 ID:2CXbfiDo.net
ハガキ確認で熱中症合格組でした。
本当に熱中症についてバカにしてた方々には言葉ないぐらい残念というか。
え?もしかして熱中症監督が不合格!?

428 :名無し組:2022/01/17(月) 19:09:38.62 ID:mtl775l0.net
>>426
文章読む分には資格証書が欲しければ送るからこの期間内に2200円の証紙貼って簡易書留で遅れ的な内容だった

もらわなくても資格としては生きてるけど、写しを提出するのが普通だから貰っておくのが吉

期間内に送らなくても多分発行はしてもらえる

429 :名無し組:2022/01/17(月) 19:11:47.06 ID:???.net
今の国土交通大臣だれだろ
前原さんとかが良かったなあ

430 :名無し組:2022/01/17(月) 21:33:54.61 ID:1Gs+d83y.net
>>377
古舘真です。
俺様が、来ないと寂しいの?

ピュッ

431 :名無し組:2022/01/17(月) 21:35:07.58 ID:1Gs+d83y.net
>>385
うちの職場に居るバカ殿もRCCMを受験予定です。

432 :名無し組:2022/01/17(月) 21:47:15.48 ID:1Gs+d83y.net
>>366
合格証書が届いていなくても申し込み出来ます。

433 :古舘真:2022/01/17(月) 21:49:17.84 ID:1Gs+d83y.net
>>392
うちのバカ殿。
合格通知、いつ届くの?
と事務局に電話をしておりました>.<

434 :名無し組:2022/01/17(月) 22:45:32.43 ID:VuCFl2Ed.net
収入印紙2200円ってあるけど、印紙税ってまじで何の為に徴収してんのかね。
ホントに国民から搾取することばっかだな国は。

435 :名無し組:2022/01/18(火) 00:43:16.68 ID:???.net
不合格通知来た・・・今日から少しでも勉強進めよ

436 :名無し組:2022/01/18(火) 06:40:36.60 ID:WMT/qcdr.net
やめとけやめとけ
今からやってもどうせ忘れる
それどころか昔勉強してた安心感で直前になっても勉強に身がはいらなくなるぞ

437 :名無し組:2022/01/18(火) 06:48:01.91 ID:WMT/qcdr.net
>>434
個人でやってる飯屋のじいさんが言うならわかるけど国や地方の仕事で飯食ってる俺らがそれを言うのはおかしくね?
お前の会社はどこから金をもらってるんだよ。ドカタってほんとにバカなんだなw

438 :名無し組:2022/01/18(火) 08:27:31.32 ID:21bUNkGe.net
>>436
職場に『すみません、落ちました』って報告しなきゃいけなかった悔しさが無くならないうちに勉強するくせつけようと思ってさ・・・不合格通知を勉強机の目の前見えるところにに貼り付けてるわ泣

439 :名無し組:2022/01/18(火) 09:42:56.33 ID:8vpeMh42.net
>>438
自分も昨年落ちて悔しくて不合格通知を会社のデスクの皆が見える箇所に貼って1年勉強しました。
今年は無事に合格しました
頑張ってください

440 :名無し組:2022/01/18(火) 12:42:55.42 ID:???.net
>>438
人生は長いからな
1度落ちたくらいがなんだ
受かれば全てが報われるんだ、応援してるよ

441 :名無し組:2022/01/18(火) 12:48:19.72 ID:???.net
独力で勉強して合格したんだけど合格通知持って社長んとこ行ったら泣いてた
俺みたいなバカも努力すりゃ変われるのかもしれないってか何より自信がついたわ
サンキュー1級土木

442 :名無し組:2022/01/18(火) 13:00:15.15 ID:rxd6Kzzw.net
>>439
臥薪嘗胆。偉人だな

443 :名無し組:2022/01/18(火) 15:26:25.60 ID:sm3ujOY8.net
所詮使う側か使われる側

444 :名無し組:2022/01/18(火) 18:58:10.18 ID:CZT3LlUM.net
落ちたら悔しい思いするのはみんな一緒
特に学科パスしてて実地で落ちた人は尚
去年2次試験で落ちてたから崖っぷちだったけど何とか受かってよかったわ

445 :名無し組:2022/01/18(火) 19:36:30.12 ID:WMT/qcdr.net
なんていうか、合格してる安心感ってあるよな。もう同じこと勉強しなくていいという

446 :名無し組:2022/01/18(火) 19:47:02.74 ID:???.net
>>445
受かれば次の試験に挑んだり転職出来たりするけど
落ちたら足踏みだからな

447 :名無し組:2022/01/18(火) 19:48:01.84 ID:CZT3LlUM.net
令和3年の新制度前に学科受かってて今回でも落ちた人が一番かわいそう

448 :名無し組:2022/01/18(火) 19:56:48.58 ID:WMT/qcdr.net
かわいそうと言えばかわいそうだけど実際令和3年の2次試験は簡単だったでしょ
しかるべきときに全力をださないのは自業自得

449 :名無し組:2022/01/18(火) 20:32:14.56 ID:NLxNq6tF.net
1次も2次も難易度が大きく下がったと思われるのに結局合格者が
例年通りっておかしくない?

450 :古舘真:2022/01/18(火) 21:51:18.77 ID:IO68jKoF.net
>>441
今から吉原で合格祝いをやりますか?

合体(^^)

451 :古舘真:2022/01/18(火) 21:52:14.75 ID:IO68jKoF.net
>>408
吉原でハッスルしませんか?

合体

452 :名無し組:2022/01/18(火) 21:58:00.21 ID:???.net
>>449
おかしいと思う。
今回は穴埋めも簡単だったし、安全管理だったし
合格率調整してると見る

453 :名無し組:2022/01/19(水) 11:50:50.20 ID:???.net
お祝い金とか手当とか次元が違い過ぎて驚いているのだが。。。

お祝い金なし、月給三千円アップ。
年給300万前後(ボーナス含む)

転職した方がいいのか?

徒歩10分の大変魅力的な会社です。

454 :名無し組:2022/01/19(水) 11:55:29.09 ID:???.net
>>453
正社員でそれは絶対おかしい
派遣の俺ですら600超えてるぞ・・・
激務だからかもしれんが・・・・
定時上がりの600のところに転職する予定

455 :名無し組:2022/01/19(水) 11:58:19.52 ID:???.net
>>449>>452
昔から言われてることで、実際調整されてるよ
だから正答も発表されないし、明らかにダメなやつが受かったりその逆もある
1次も勉強さえすればとれる内容だけど、勉強すらせず会社から言われて受けてるだけのやつが毎年いるからな
そういうやつは次の年でも受検だけして落ちるから、不合格者は毎年変わらんという

456 :名無し組:2022/01/19(水) 14:02:05.76 ID:PstLslaq.net
公務員で、田舎の町役場です。
お祝い金どころか、受験料から全て自腹だから
トータル4万くらい赤字ですよ。
そもそも役場職員は土木施工管理技士に興味ありません。
素人集団

457 :名無し組:2022/01/19(水) 17:29:02.01 ID:???.net
>>456
転職しろ

458 :名無し組:2022/01/19(水) 17:35:37.83 ID:WzNyQcVH.net
>>456
公務員=いい職種ではないぞ
国家公務員くらいにならないとその辺の派遣とかわらない。
1級持ってれば待遇いい会社はいくらでもあるよ。

459 :名無し組:2022/01/19(水) 19:11:55.66 ID:???.net
田舎の町役場だと年収400万円台だろ

460 :名無し組:2022/01/19(水) 19:53:16.25 ID:pX9hVnqW.net
関東の田舎役場です。30代中盤年収550万手当込みで。
残業代抜きです。
楽ですがアホとうつ病多し

461 :名無し組:2022/01/19(水) 20:09:28.01 ID:???.net
残業代抜きで額面が出せる意味がわからん

462 :名無し組:2022/01/19(水) 21:06:39.71 ID:???.net
社長から焼き肉のお祝いありました。
そんなのいいのでお金でください。

463 :名無し組:2022/01/19(水) 22:01:09.17 ID:WCAgbuE/.net
合格証書の取寄せ申請を終えました
楽しみです

464 :古舘真:2022/01/20(木) 12:34:13.56 ID:e1xbciyF.net
>>416
吉原温泉

465 :名無し組:2022/01/20(木) 15:50:37.03 ID:???.net
合格祝いに80万もらった
こんな大金もらってもソシャゲしたらあっという間にパァやw

466 :古舘真:2022/01/21(金) 22:15:08.07 ID:dmn391eQ.net
>>465
そんなに合格祝いを貰ったのであれば。
今から吉原に行ってハッスルしませんか?

合体(^^)

467 :名無し組:2022/01/22(土) 19:34:32.03 ID:4JJAC+4/.net
今から嫁と合体してくるわ

468 :古舘真:2022/01/22(土) 20:29:29.49 ID:P7yK9D0x.net
>>463
合格証書が届いたら。
吉原でパコパコしますか?

合体(^^)

469 :名無し組:2022/01/23(日) 08:52:26.39 ID:izlIu1yg.net
公務員なんて、1級土木取っても何のメリットもないよ。
でも、俺っちは監理技術者資格も取ってしまったけどね。

470 :名無し組:2022/01/23(日) 11:38:43.21 ID:???.net
天下り時に必要じゃないか?

471 :古舘真:2022/01/23(日) 12:28:55.57 ID:EDKyLzq4.net
>>467
今から深田○子ちゃんとパコパコして来ます。

合体(^^)

472 :名無し組:2022/01/23(日) 18:31:23.15 ID:v38VuxKg.net
公務員では、天下りする時に資格の有りと無しでは大きく違います。

473 :名無し組:2022/01/23(日) 19:17:06.13 ID:H8/s+mun.net
今年受かったから令和2年度の問題やってみたけど全然正解しなかったわ泣
やっぱ今年は簡単だったんだな

474 :名無し組:2022/01/23(日) 22:35:26.05 ID:???.net
今年の難易度の下がりかたエグいな

475 :名無し組:2022/01/24(月) 13:46:49.50 ID:kjjIn9u9.net
>>474
あれで軟化なのか。
二級がほぼ満点だったから令和3年度の過去問やってみたら50%も取れませんでした。

476 :名無し組:2022/01/24(月) 16:08:57.33 ID:asKZbyZB.net
大阪駐車場管理人の者ですが、和歌山松原建設工業の隣接工事のため塀はぐらつき、地面はひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾き後5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。
ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで工事は関係ないけど傾いた家は好意で修理したけど、他は知らないようです。関係ありませんとのことみたいです(笑)
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もあります。
駐車場利用者にもクラックだらけで申し訳なく感じています。

477 :名無し組:2022/01/24(月) 18:55:12.40 ID:KSzBMgtE.net
駐車場の管理人がそこまで責任感じる必要性ないし、塀が倒れるので有れば隣の工事現場側に倒れると思うのでむしろ倒れてくれた方がいいんじゃないですか?
運が良ければ下で作業してる作業員に直撃して死ぬでしょうし、根絶やしにするチャンスですよ!

478 :名無し組:2022/01/24(月) 19:01:03.51 ID:???.net
>>475
2級とか簡単すぎるからな
1級は今年は簡単というか過去問どおりばっかりで捻りほとんど無かった印象

479 :名無し組:2022/01/26(水) 00:06:38.21 ID:???.net
今日も不合格通知を前に勉強しました

480 :名無し組:2022/01/26(水) 00:20:37.47 ID:???.net
あと、249日

481 :名無し組:2022/01/26(水) 12:33:07.68 ID:izpeqV/I.net
>>479
頑張って下さい(^^)

482 :名無し組:2022/01/27(木) 08:21:14.79 ID:???.net
今日は風邪で勉強出来なかった(´;ω;`)
あと248日
ポン酢

483 :名無し組:2022/01/27(木) 15:32:03.42 ID:esx7zcV5.net
>>364
コンクリート診断士はためになる?
1舗は去年受けて受かった 

484 :名無し組:2022/01/27(木) 19:39:17.41 ID:SXOCNcER.net
>>483
1土受かったので、今年1舗受ける予定なのですが比べると難易度的にはどうですか?

485 :名無し組:2022/01/27(木) 21:34:28.98 ID:fQMB8Kb1.net
みんなストイックだな。
俺は1級建築行こうと思ってるけど1年休もうか悩んでるわ

486 :名無し組:2022/01/28(金) 00:01:44.44 ID:???.net
今日も深夜まで残業でしたが意地でも1問解いて寝ます
あと247日
ポン酢

487 :名無し組:2022/01/28(金) 09:37:32.39 ID:Ggc5W2A8.net
>>484
483だけど 独学一発でいけるぐらい
コロナで中止にならなければ一昨年受けてたはずなんだけどね
1土もってるなら勉強すれば絶対とれる難易度

488 :名無し組:2022/01/28(金) 22:23:38.47 ID:vNNpU4ab.net
土とコンクリート
これを抑えれば入れるわ

土は柔らかすぎる、硬くするにはどうすればいい?

コンクリート
寒い時暑い時の対処法、仕様書に載ってる品質のものをいれるには

489 :古舘真:2022/01/29(土) 21:21:01.20 ID:50LLzqA6.net
>>462
焼肉で不満なら。
今から吉原に招待しましょうか?

合体

490 :名無し組:2022/01/29(土) 23:04:22.54 ID:AcIxci+7.net
>>488
確かにそれは言えていると思います。
自分がいつも概論として心がけていたことは

土木
土工の最大の敵は「水」であり、その水をどう対処するのか。

コンクリート
寒い時暑い時の対処法、品質の保持等

491 :名無し組:2022/01/30(日) 00:07:25.38 ID:7JOV1zZ/.net
>>487
ありがとうございます!頑張ります!

492 :名無し組:2022/01/30(日) 07:28:53.92 ID:???.net
この業界入る前は新卒から証券マン8年くらいやってたんだけど
辞めてこの業界入って4年半でこの資格取ったけど
嫉妬されるもんなの?
頭わるいやつばっかで、現場まかされてもたいして稼げないくせにえらそーなやつ多いけど

493 :名無し組:2022/01/30(日) 08:03:36.91 ID:???.net
>>492
どうしてこんなとこでも嘘つくの?

494 :名無し組:2022/01/30(日) 09:11:27.48 ID:2jTxe8yf.net
インターネット内では嘘を付いても良いはずでは?

495 :名無し組:2022/01/30(日) 15:50:14.69 ID:T9V/Zhw7.net
セコカン資格はサクッと取ってしまおう

496 :名無し組:2022/01/30(日) 16:44:37.36 ID:CC62LKSe.net
>>487
ここで言われている1士とは、一級建築士のことですか?

497 :名無し組:2022/01/30(日) 17:47:56.82 ID:???.net
いつ頃合格証明書届くのですかね

498 :古舘真:2022/01/30(日) 20:09:23.88 ID:FmoJbsaA.net
>>493
アホだからじゃないでしょうか?

499 :古舘真:2022/01/30(日) 21:21:21.87 ID:FmoJbsaA.net
>>497
今でしょ?

500 :名無し組:2022/01/30(日) 21:26:29.74 ID:UErh+KuX.net
>>497
2月末ってどこかで見たわ

501 :名無し組:2022/02/11(金) 07:49:10.75 ID:???.net
年内に届くのは1建機だけ
1土施・1建施はバレンタイン頃から第一陣発送のはず
コロナの影響がなければだけど

502 :古舘真:2022/02/12(土) 07:27:44.78 ID:mSJgG8k2.net
>>501
バレンタインの時期?
ソープランドで働く彼女にチョコレートを貰いに行かなきゃ(^^)

合体

503 :名無し組:2022/02/12(土) 16:39:33.36 ID:???.net
>>502
なんて律儀な男なんだ

504 :名無し組:2022/02/15(火) 19:19:01.59 ID:rRwHHgRW.net
卒業証明書申込み完了

505 :名無し組:2022/02/15(火) 23:45:37.00 ID:???.net
この資格取ったあとキャリアアップするのになにすればいい?

506 :名無し組:2022/02/16(水) 00:43:19.58 ID:???.net
技術士とる

507 :名無し組:2022/02/16(水) 07:45:44.18 ID:???.net
RCCMとセットな
専門性も出したほうが良い

508 :名無し組:2022/02/16(水) 12:45:08.23 ID:lu2LpXh2.net
3月に始めて行われるインターネットの再受験申込は、簡単か難しいのかどちらですかね?

509 :名無し組:2022/02/17(木) 07:59:43.67 ID:lxuPCUuc.net
ちりめん Gメン オークラ

昔は
バスの運転手とか1日の売上を夕方に会社への帰り道に土手に小銭袋投げて横領してもバレなかったらしい 

会社から家の帰りに小銭袋回収して帰ったらしい

馬鹿「仕方なかった」

これが詐欺師泥棒公務員組織の始まり

510 :名無し組:2022/02/17(木) 11:39:23.36 ID:/zEYk46D.net
>>508
去年もやってたよ
過去の受験番号とクレカと写真データ
さえあれば10分もかからないよ

511 :名無し組:2022/02/18(金) 06:05:34.31 ID:???.net
今後の土木業界に未来ある?

材料高と人件費高で真っ先に死にそうな業界に見えるけど

512 :名無し組:2022/02/18(金) 07:59:57.94 ID:???.net
役所単価が上がるだけ

513 :名無し組:2022/02/18(金) 09:26:40.13 ID:2kFoTDbr.net
申込書購入、クレカ使えなかった。
なんで?

514 :名無し組:2022/02/18(金) 09:37:49.06 ID:GW3Vtdb2.net
>>511
車がなくなり舗装の存在が消える
下水道が消えて家庭も施設も浄化槽に戻る(ただし汲み取りでは車は使わない)
自然災害が世界から消える
このぐらいは起きないと残る業種だろなぁ

515 :名無し組:2022/02/18(金) 12:45:42.58 ID:???.net
>>511
絶対無くならんから安心しろ

516 :名無し組:2022/02/18(金) 17:22:59.53 ID:TMtcnNbb.net
どこでもドアでも完成しない限り
道や橋は必ず使うからな

517 :名無し組:2022/02/19(土) 08:57:50.00 ID:VFXfEaI4.net
https://youtu.be/z2Y18R1b444

https://youtu.be/tujL3g-TdP0


1.1倍・複勝ころがし

518 :名無し組:2022/02/19(土) 10:54:50.68 ID:rYwYz8cf.net
合格証書きたのだが、右上に試験申込み時の写真が印刷されてたよ
髪ボサボサで、青ヒゲの写真で失敗したわ
これから受ける人はまともな写真つけた方が良いよ

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200