2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.16【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2021/10/07(木) 15:02:02.25 ID:???.net
1級土木施工管理技士取得を目指して語るスレです。


【前スレ】1級土木施工管理技士part.15【監理技術者ヘ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633007608/l50

479 :名無し組:2022/01/26(水) 00:06:38.21 ID:???.net
今日も不合格通知を前に勉強しました

480 :名無し組:2022/01/26(水) 00:20:37.47 ID:???.net
あと、249日

481 :名無し組:2022/01/26(水) 12:33:07.68 ID:izpeqV/I.net
>>479
頑張って下さい(^^)

482 :名無し組:2022/01/27(木) 08:21:14.79 ID:???.net
今日は風邪で勉強出来なかった(´;ω;`)
あと248日
ポン酢

483 :名無し組:2022/01/27(木) 15:32:03.42 ID:esx7zcV5.net
>>364
コンクリート診断士はためになる?
1舗は去年受けて受かった 

484 :名無し組:2022/01/27(木) 19:39:17.41 ID:SXOCNcER.net
>>483
1土受かったので、今年1舗受ける予定なのですが比べると難易度的にはどうですか?

485 :名無し組:2022/01/27(木) 21:34:28.98 ID:fQMB8Kb1.net
みんなストイックだな。
俺は1級建築行こうと思ってるけど1年休もうか悩んでるわ

486 :名無し組:2022/01/28(金) 00:01:44.44 ID:???.net
今日も深夜まで残業でしたが意地でも1問解いて寝ます
あと247日
ポン酢

487 :名無し組:2022/01/28(金) 09:37:32.39 ID:Ggc5W2A8.net
>>484
483だけど 独学一発でいけるぐらい
コロナで中止にならなければ一昨年受けてたはずなんだけどね
1土もってるなら勉強すれば絶対とれる難易度

488 :名無し組:2022/01/28(金) 22:23:38.47 ID:vNNpU4ab.net
土とコンクリート
これを抑えれば入れるわ

土は柔らかすぎる、硬くするにはどうすればいい?

コンクリート
寒い時暑い時の対処法、仕様書に載ってる品質のものをいれるには

489 :古舘真:2022/01/29(土) 21:21:01.20 ID:50LLzqA6.net
>>462
焼肉で不満なら。
今から吉原に招待しましょうか?

合体

490 :名無し組:2022/01/29(土) 23:04:22.54 ID:AcIxci+7.net
>>488
確かにそれは言えていると思います。
自分がいつも概論として心がけていたことは

土木
土工の最大の敵は「水」であり、その水をどう対処するのか。

コンクリート
寒い時暑い時の対処法、品質の保持等

491 :名無し組:2022/01/30(日) 00:07:25.38 ID:7JOV1zZ/.net
>>487
ありがとうございます!頑張ります!

492 :名無し組:2022/01/30(日) 07:28:53.92 ID:???.net
この業界入る前は新卒から証券マン8年くらいやってたんだけど
辞めてこの業界入って4年半でこの資格取ったけど
嫉妬されるもんなの?
頭わるいやつばっかで、現場まかされてもたいして稼げないくせにえらそーなやつ多いけど

493 :名無し組:2022/01/30(日) 08:03:36.91 ID:???.net
>>492
どうしてこんなとこでも嘘つくの?

494 :名無し組:2022/01/30(日) 09:11:27.48 ID:2jTxe8yf.net
インターネット内では嘘を付いても良いはずでは?

495 :名無し組:2022/01/30(日) 15:50:14.69 ID:T9V/Zhw7.net
セコカン資格はサクッと取ってしまおう

496 :名無し組:2022/01/30(日) 16:44:37.36 ID:CC62LKSe.net
>>487
ここで言われている1士とは、一級建築士のことですか?

497 :名無し組:2022/01/30(日) 17:47:56.82 ID:???.net
いつ頃合格証明書届くのですかね

498 :古舘真:2022/01/30(日) 20:09:23.88 ID:FmoJbsaA.net
>>493
アホだからじゃないでしょうか?

499 :古舘真:2022/01/30(日) 21:21:21.87 ID:FmoJbsaA.net
>>497
今でしょ?

500 :名無し組:2022/01/30(日) 21:26:29.74 ID:UErh+KuX.net
>>497
2月末ってどこかで見たわ

501 :名無し組:2022/02/11(金) 07:49:10.75 ID:???.net
年内に届くのは1建機だけ
1土施・1建施はバレンタイン頃から第一陣発送のはず
コロナの影響がなければだけど

502 :古舘真:2022/02/12(土) 07:27:44.78 ID:mSJgG8k2.net
>>501
バレンタインの時期?
ソープランドで働く彼女にチョコレートを貰いに行かなきゃ(^^)

合体

503 :名無し組:2022/02/12(土) 16:39:33.36 ID:???.net
>>502
なんて律儀な男なんだ

504 :名無し組:2022/02/15(火) 19:19:01.59 ID:rRwHHgRW.net
卒業証明書申込み完了

505 :名無し組:2022/02/15(火) 23:45:37.00 ID:???.net
この資格取ったあとキャリアアップするのになにすればいい?

506 :名無し組:2022/02/16(水) 00:43:19.58 ID:???.net
技術士とる

507 :名無し組:2022/02/16(水) 07:45:44.18 ID:???.net
RCCMとセットな
専門性も出したほうが良い

508 :名無し組:2022/02/16(水) 12:45:08.23 ID:lu2LpXh2.net
3月に始めて行われるインターネットの再受験申込は、簡単か難しいのかどちらですかね?

509 :名無し組:2022/02/17(木) 07:59:43.67 ID:lxuPCUuc.net
ちりめん Gメン オークラ

昔は
バスの運転手とか1日の売上を夕方に会社への帰り道に土手に小銭袋投げて横領してもバレなかったらしい 

会社から家の帰りに小銭袋回収して帰ったらしい

馬鹿「仕方なかった」

これが詐欺師泥棒公務員組織の始まり

510 :名無し組:2022/02/17(木) 11:39:23.36 ID:/zEYk46D.net
>>508
去年もやってたよ
過去の受験番号とクレカと写真データ
さえあれば10分もかからないよ

511 :名無し組:2022/02/18(金) 06:05:34.31 ID:???.net
今後の土木業界に未来ある?

材料高と人件費高で真っ先に死にそうな業界に見えるけど

512 :名無し組:2022/02/18(金) 07:59:57.94 ID:???.net
役所単価が上がるだけ

513 :名無し組:2022/02/18(金) 09:26:40.13 ID:2kFoTDbr.net
申込書購入、クレカ使えなかった。
なんで?

514 :名無し組:2022/02/18(金) 09:37:49.06 ID:GW3Vtdb2.net
>>511
車がなくなり舗装の存在が消える
下水道が消えて家庭も施設も浄化槽に戻る(ただし汲み取りでは車は使わない)
自然災害が世界から消える
このぐらいは起きないと残る業種だろなぁ

515 :名無し組:2022/02/18(金) 12:45:42.58 ID:???.net
>>511
絶対無くならんから安心しろ

516 :名無し組:2022/02/18(金) 17:22:59.53 ID:TMtcnNbb.net
どこでもドアでも完成しない限り
道や橋は必ず使うからな

517 :名無し組:2022/02/19(土) 08:57:50.00 ID:VFXfEaI4.net
https://youtu.be/z2Y18R1b444

https://youtu.be/tujL3g-TdP0


1.1倍・複勝ころがし

518 :名無し組:2022/02/19(土) 10:54:50.68 ID:rYwYz8cf.net
合格証書きたのだが、右上に試験申込み時の写真が印刷されてたよ
髪ボサボサで、青ヒゲの写真で失敗したわ
これから受ける人はまともな写真つけた方が良いよ

519 :名無し組:2022/02/19(土) 11:15:14.36 ID:Y9o9SKN4.net
合格証届いた
大臣の文字可愛め

520 :名無し組:2022/02/19(土) 11:19:05.39 ID:???.net
>>518
申し込み段階でそう書いてあったろ

521 :名無し組:2022/02/19(土) 12:54:31.56 ID:???.net
>>519
申し込み段階でそう書いてあったろ

522 :名無し組:2022/02/19(土) 13:18:42.55 ID:6CeTn7Js.net
大臣もっとちゃんとした筆で書けよ
みっともねぇ字だな

523 :名無し組:2022/02/19(土) 13:23:59.98 ID:???.net
なんでB4なんて中途半端な大きさなんだ
PDFでA4に保存しよう

524 :名無し組:2022/02/19(土) 15:12:34.12 ID:???.net
いや届いたんだけどこれA4じゃないか

525 :名無し組:2022/02/19(土) 16:00:58.96 ID:jMy2GZEU.net
いやいやB5でしょ?

526 :名無し組:2022/02/19(土) 18:13:09.07 ID:???.net
AかBかもわからないのかお前らw

527 :名無し組:2022/02/19(土) 20:42:35.04 ID:bKVx8IOA.net
よくある縦プリントがA4、よくあるノートがB5
A4B4ならB4が一回り大きい。
テスト出るかもBIGのBで覚えましょ。

528 :名無し組:2022/02/19(土) 23:18:20.03 ID:???.net
大臣の字が下手すぎてワロた

529 :名無し組:2022/02/19(土) 23:19:27.77 ID:???.net
見せて

530 :名無し組:2022/02/20(日) 00:18:06.65 ID:45HRUGYR.net
合格おめでとう!

531 :名無し組:2022/02/20(日) 01:39:30.94 ID:???.net
大臣なんで丸文字やねん

532 :名無し組:2022/02/20(日) 11:31:12.27 ID:???.net
本当に大臣が名前書いたのか?
やらかしがちなお役所だから大臣にサイン貰えなかった担当が適当にかいたんじゃないかって疑うレベル

533 :名無し組:2022/02/20(日) 12:03:53.69 ID:pKQtyblu.net
大臣の字、相田みつをみたいな字な感じがするの俺だけ?

534 :名無し組:2022/02/20(日) 19:24:22.85 ID:vBYTBDNp.net
まだ届いてねぇ〜

535 :名無し組:2022/02/21(月) 12:13:58.34 ID:uedc2c2Q.net
マジックで適当に書いた時字

536 :名無し組:2022/02/22(火) 07:36:26.90 ID:VQpYFJb8.net
この資格の難易度って他と比べるとどれくらい?

537 :名無し組:2022/02/22(火) 08:51:53.90 ID:VqHaggf6.net
>>536
他って何? どっか卒業したらついてくるような国家資格?
現役でさえきつい司法試験や会計士弁理士と比べてか?

538 :名無し組:2022/02/22(火) 19:40:25.39 ID:???.net
受験資格の制限があるだけで、実際は宅建以下

539 :名無し組:2022/02/22(火) 23:06:03.79 ID:???.net
建築施工管理技士1級が100だとすると
土木施工管理技士1級は75くらいかな

540 :名無し組:2022/02/22(火) 23:36:16.25 ID:???.net
建築施工をバカにしすぎ
建築施工管理技士1級が100
土木施工管理技士1級は10  これくらい違う

541 :名無し組:2022/02/23(水) 09:28:04.77 ID:???.net
マジか
建築施工ってそんなにすごいんか

542 :名無し組:2022/02/23(水) 12:15:34.72 ID:???.net
建築施工100土木50くらいじゃね?

543 :古舘真:2022/02/23(水) 17:45:58.57 ID:LbhtQm1Q.net
>>503
俺様は、ソープランドで働く女性しか相手にしてくれないから。

しょうがない部分もあるのです>.<

ピュッ

544 :名無し組:2022/02/23(水) 21:30:45.48 ID:PdVNt3o0.net
申込書着!
卒業証明書着!

545 :名無し組:2022/02/25(金) 09:42:00.79 ID:4POK/Ws6.net
サインペンで書いたような字だな。下手すぎ。俺の血と涙の結晶がこれなのか……

546 :名無し組:2022/02/25(金) 21:41:14.80 ID:17SsbpHx.net
実務経験や指導監督歴とかめんどくせーなー!

547 :名無し組:2022/02/28(月) 17:28:39.22 ID:Ucd/AVlg.net
実務経験7年6ヶ月だと思ってたら5年だった。
建築も指定学科なんだねw

548 :名無し組:2022/02/28(月) 17:54:04.36 ID:J00oj/2O.net
>>547
俺もそう思ってた。国交省指定学科と各大学指定学科があるみたいね。

549 :名無し組:2022/02/28(月) 20:06:38.65 ID:Ph7nV1DY.net
>>540
同僚が言ってた。
差別的になるが周りを見ても受験者の
質が違うと。
明らかに勉強してない奴が会社の命令
で受験してるという事か。
土木はワンチャンあるのか?

550 :名無し組:2022/03/01(火) 07:40:26.88 ID:???.net
出身文学部だけどこの前の試験で実務4年半できっちり取りました

なんつーか業界的に学力レベルが低い

551 :名無し組:2022/03/02(水) 13:57:58.96 ID:???.net
今年こっそり再受験しようと思っていたけど申し込み用紙A5って再受験でも確認者の署名がいるんだな
今年どうすっかな

552 :名無し組:2022/03/03(木) 11:49:07.42 ID:F/pvgZf8.net
https://youtu.be/Sen-ETvtcX4

IP ・MAN
イップマン 

ダニー・エン

553 :名無し組:2022/03/03(木) 17:04:33.52 ID:???.net
あとは振込、写真、住民票。

554 :名無し組:2022/03/05(土) 20:02:12.52 ID:rKb/zlJX.net
ところで熱中症監督は散々イキって消息不明なんだがちゃんと合格したんだろうな?

555 :名無し組:2022/03/05(土) 21:31:14.17 ID:3QLH49/b.net
>>554
不合格!
じゃないでしょうか?

556 :名無し組:2022/03/06(日) 18:44:16.10 ID:???.net
大阪だけど全然合格証明書届かないんだが・・・
同じような人いるかな?

557 :名無し組:2022/03/07(月) 19:36:35.22 ID:???.net
って思ってたが
そういえば不合格だったの忘れてたわ・・・
お前らスマン

558 :名無し組:2022/03/08(火) 06:25:33.84 ID:???.net
>>556
落ちてたんじゃね?

559 :名無し組:2022/03/10(木) 21:57:45.00 ID:gdG6MWVf.net
せこかん試験で一番簡単なんは土木でよかですか?

560 :名無し組:2022/03/11(金) 06:18:06.81 ID:???.net
一番難しいんだよなあ
土木:100 とすると
建築:90
管工事:80
電気:70
造園:50

561 :名無し組:2022/03/11(金) 06:53:03.38 ID:???.net
吾輩のイメージ
難しい 電気>建築>造園>管>土木 易しい

562 :名無し組:2022/03/11(金) 07:28:21.40 ID:???.net
イメージだから根拠も何もないというね

563 :名無し組:2022/03/11(金) 08:14:32.14 ID:???.net
造園が一番難しい

564 :名無し組:2022/03/11(金) 16:55:57.94 ID:n/h0oyW9.net
ばらばらwww

565 :名無し組:2022/03/11(金) 20:12:34.69 ID:???.net
1級土木を優秀な成績で1発合格した俺がいうから信じてくれ

1級建築>造園・電気・管工事>土木

熱中症対策で通るんだぜ

そもそも1級土木なんて持ってて当たり前の資格だから名刺でに書けないし
1級建築士は名刺に書いてるのはそれ
やっぱ土木って下に見られるよね

566 :名無し組:2022/03/11(金) 20:57:05.43 ID:???.net
どのスレでも湧いてくる自称合格者に
合格証見せてみっていうと黙り込む不思議

567 :名無し組:2022/03/11(金) 21:05:31.24 ID:???.net
管が一番簡単だよ
水道業者の間では管取ってから土木に挑戦って感じになってる

568 :名無し組:2022/03/12(土) 08:08:43.99 ID:???.net
管とか土木とか建築とか所詮はセコカン試験じゃん
目くそ鼻くそだよ

569 :名無し組:2022/03/12(土) 12:29:39.29 ID:???.net
>>568
じゃかーしゃーおみゃー
はやく便所掃除と詰まりを直しとけ^^

570 :名無し組:2022/03/12(土) 19:54:34.46 ID:???.net
>>569
しばくぞ、おんどれ
しょんべんちびってさっさと寝ろや^^

571 :名無し組:2022/03/14(月) 07:00:19.12 ID:???.net
この資格自体が簡単だからな
一番難しいのは実務経験をいかにごまかすか

572 :名無し組:2022/03/14(月) 07:51:18.78 ID:???.net
監理技術者講習ってなにするん?

573 :名無し組:2022/03/14(月) 09:13:19.11 ID:???.net
>>572
ビデオ講習うけて最後に20問くらいのテスト
テキストみて回答していいから楽勝
テスト結果が平均点以上だとCPDS3ユニット加算
12ユニット+3ユニットで15ユニット

574 :名無し組:2022/03/14(月) 11:22:14.21 ID:j33SOcZR.net
競馬 森のヨッサン

https://youtu.be/UmX1XJYDA9U

https://youtu.be/sTky-zb0Rf4

https://youtu.be/pndyef9xbYQ

https://youtu.be/ugNd2jl4ZaU




2022年  1月9日 
シンザン記念 競馬100万勝ち

2022年  2月6日
東京新聞杯 競馬80万勝ち

2022年 2月12日
クイーンC  競馬80万勝ち

2022年 2月13日
共同通信杯 競馬80万勝ち

575 :名無し組:2022/03/16(水) 06:15:09.57 ID:G3mqb2YE.net
>>571
それも簡単w

576 :名無し組:2022/03/17(木) 16:04:40.60 ID:fsXnkues.net
申込書発送完了

577 :名無し組:2022/03/18(金) 07:03:27.74 ID:???.net
発送完了ってw
まだ受かってないとか頭悪すぎだろw

578 :名無し組:2022/03/18(金) 09:06:39.78 ID:MeeI9mcV.net
やっと受験資格ができて初めて受けるんだけど。
どんな妄想してんだ?コイツ
やっぱ土木ってこんなバカしかいねーの?

579 :名無し組:2022/03/18(金) 09:23:47.28 ID:???.net
と、該当者のバカが一言

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200