2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級建築士設計製図相談室(199室)

1 :名無し組:2021/10/10(日) 15:50:13.41 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

※前スレ(土木・建築板)
注意事項 自演・荒らしは無視してください。
     他資格の話題も禁止です。他スレへ誘導してください。
■一級建築士設計製図試験相談室(198室)
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1627118085/l50

※ID有りはこちら
一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (3室)
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1607659626/

235 :名無し組:2022/07/28(木) 19:59:27 ID:Hv21zpVb.net
>>234
そうそう
かなりの少数派だから落ちたと思ったけど
それでも受かったよ
繋げたらダメとか一言も書いてないからな

236 :名無し組:2022/07/28(木) 20:01:44 ID:???.net
>>235
よかったじゃん
おめでとう

237 :名無し組:2022/07/29(金) 00:01:49 ID:???.net
集合住宅とカフェ繋げたらダメ
なんてどこにも書いてないしな

238 :名無し組:2022/07/29(金) 05:37:59.05 ID:kZ6nTDSx.net
『テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする』
住宅部門との動線に配慮して利便性を考えて繋げ、プライバシーに配慮してオートロックにしたんだが、どうやら他の人と解釈がずれていたみたい。まぁうかったからいいんだが。

239 :名無し組:2022/07/29(金) 07:42:45.31 ID:???.net
↑この問題文、どっちとも取れるんで当日は悩んだな~

240 :名無し組:2022/07/29(金) 08:08:42.81 ID:???.net
日建の課題で住宅エントランスホールとカフェを繋げさせる課題があったもんで、
それに引っ張られた人多かったみたい。
常識で考えれば、そんなのないけどね。

でも、法規のミスがなければ、プランにミスがあっても大勢に影響はないってことよね。

241 :名無し組:2022/07/29(金) 09:14:54 ID:???.net
建築士受かっても人間扱いされないの
ウケる

242 :名無し組:2022/07/29(金) 10:00:33 ID:???.net
建築士取ればなんとかなる、って問題じゃなかったんだね
君の場合

243 :名無し組:2022/07/29(金) 10:07:15 ID:???.net
>>240
見直したけどカフェが出てくるのは18課題中5課題で住宅エントランス直繋ぎなのは課題文に指定があるペットカフェの1課題だけ
周りの受験生にもそんな奴いなかったしNで引っ張られたってのは嘘だね

244 :名無し組:2022/07/29(金) 10:08:25 ID:x1byogYh.net
>>239
住宅部門『の』動線に配慮なら繋げない
住宅部門の

245 :名無し組:2022/07/29(金) 10:10:05 ID:x1byogYh.net
つづき
住宅部門『との』だと繋げろって読み取れる
でもこんなことで一発アウトにしてたら、合格者の調整ができないんだろうな

246 :名無し組:2022/07/29(金) 10:14:15 ID:???.net
>>243
君の周りにいなかったら嘘になるんかい。
俺の周りではいたよ。
しかしあれはわけわからん課題だった。
実例があったのかもしれんけど。

247 :名無し組:2022/07/29(金) 10:14:20 ID:???.net
しかもテナントだからなあ
カフェと塾が後々に別の用途になるかもしれんし事務所ビルならまだしも集合住宅を繋げるのはおかしいね

248 :名無し組:2022/07/29(金) 10:21:42 ID:xuDV3Bld.net
たぶん繋げてもオートロックって書かなかったら落ちてた気がする

249 :名無し組:2022/07/29(金) 10:50:43 ID:???.net
>>245
なるほど
とはいえ、外構の動線で対応しました
建物内で、てのは当日は考えもしなかったな
しいていうなら標準解答1に近かったですふぁ、住戸エントランスは西側

250 :名無し組:2022/07/29(金) 11:04:44 ID:???.net
>>246
5課題中1つだけであとは分離なのに引っ張られるわけないじゃん
引っ張られるなら普通数が多い分離の方に引っ張られるでしょというのが言いたいのよね
まぁペットカフェのはつなげる意味がわからんかったけど。

251 :名無し組:2022/07/29(金) 11:30:52 ID:???.net
お気楽サイト停止されちゃった?

252 :名無し組:2022/07/29(金) 12:52:55 ID:???.net
>>250
残りの4課題は、テナントとの動線に配慮的な指定があったっけ?
俺が覚えてる限り、その指定があるのはペットカフェの課題だけ。

253 :名無し組:2022/07/29(金) 13:24:10 ID:???.net
>>250
そんなことも忘れてるとか
そんなんだから過年度生なんだよお前は。

254 :名無し組:2022/07/29(金) 13:31:42 ID:???.net
試験勉強がない夏楽しすぎる

255 :名無し組:2022/07/29(金) 14:06:19 ID:???.net
>>252
いやその課題だけだね。独立運用と書きながら住宅部門からの動線に配慮だからややこしい。
講義ではペットホテルやドッグランの利用の為じゃないかと言ってたけどね。

256 :名無し組:2022/07/29(金) 14:53:28 ID:???.net
頭悪い人って書いてあること以上に妄想して
勝手に不合格になるよね
病気かな?

257 :名無し組:2022/07/29(金) 15:10:39 ID:???.net
いるいるw
「客室は絶対南側か東側だ!北や西は論外!」とか言って
落ちる奴w

258 :名無し組:2022/07/29(金) 16:28:52 ID:???.net
完全に分離してもしなくても合格してる人それぞれいるんだからここはそこまで合否を分けたポイントじゃなかったということよ

259 :名無し組:2022/07/29(金) 17:33:54 ID:???.net
ん?
客室は南側か東側しかあり得ないだろ
頭おかしいのがいるな

260 :名無し組:2022/07/29(金) 17:40:39 ID:???.net
>>259
おかしいのはお前
西側客室とかいくらでも実例あるだろバーカ

261 :名無し組:2022/07/29(金) 17:49:36 ID:???.net
実例(笑)
これ試験なんですけど

262 :名無し組:2022/07/29(金) 17:55:33 ID:???.net
課題文による

263 :名無し組:2022/07/29(金) 18:06:07 ID:???.net
>>261
あのな、最近の製図の傾向知らないんか?
実務により近い試験になったんだぞ?
ホント頭悪いな

264 :名無し組:2022/07/29(金) 18:10:48 ID:???.net

こんな奴は北向き事務所ビル作りそう

265 :名無し組:2022/07/29(金) 18:40:30 ID:???.net
>>255
確かそうだったよね。
しかも講師は、「”動線に配慮”とあったら繋げろ」と指導してた。
俺は変な課題と思って切り捨てたんで助かったけど、
愚直な人はあの課題を思い出して繋げても無理はないと思う。

266 :名無し組:2022/07/29(金) 19:33:39.31 ID:???.net
北向き事務所ビルってめっちゃええやん
日差しもきつくないし

267 :名無し組:2022/07/29(金) 19:40:23.35 ID:???.net
>>265
「動線やプライバシー」に配慮だから落ちてるなら愚直っていうより読み落としレベルじゃないの
繋げないか繋げてせめてオートロックとかの2択じゃん

268 :名無し組:2022/07/29(金) 19:41:55.48 ID:???.net
事務所に南面を求めてるバカがいるスレはここですか?

269 :名無し組:2022/07/29(金) 19:59:39.95 ID:???.net
事務所は南が良いに決まってるだろwww
人間が長時間入る所だぞwww

270 :名無し組:2022/07/29(金) 20:00:31.93 ID:???.net
>>267
ちょっと何言ってるかわかんない。
まあ、受かった今となってはもうどうでもええわ。

271 :名無し組:2022/07/29(金) 20:05:00.53 ID:???.net
聞いてもないのに受かったアピール
今年こそ頑張れよ

272 :名無し組:2022/07/29(金) 20:06:35.58 ID:???.net
>>268
こういうバカって
じゃあ事務所は無窓居室にでもするのか?って聞くと黙り込むんだよな

窓は必ず必要 ではなぜ必要なのか
どこに窓を設けると良いのか
これが分かれば必然的に南になる

273 :名無し組:2022/07/29(金) 20:10:47.03 ID:???.net
>>270
や って並列助詞だからね
動線 プライバシー は共通性を持つってことだよ
だから本来は分離しましょうって意味
標準解答例も2つとも繋げてないだろ?

受かってよかったね

274 :名無し組:2022/07/29(金) 20:16:38.69 ID:2N3eRwgL.net
>>272
君は、受験者ですか?そういう思い込みはエスキスに行き詰まるよ。どこの面を向いていても、無窓の居室にはならいので気にしなくてよい。それより何がメインなのかを重視したほうがいいよ。

275 :名無し組:2022/07/29(金) 20:28:37.71 ID:???.net
どうした?
突然IDなんか出して

276 :名無し組:2022/07/29(金) 20:31:01.52 ID:kZ6nTDSx.net
ここにいる奴ら
大体現場事務所の犬小屋かしょぼい設計事務所勤めだから、オフィスビルで仕事したことないんじゃねーの?w
オフィスビルにいるけど、大体ブラインド閉めて照明使ってるわ
日の光入れたら、影になって書類とか読めないだろw

277 :名無し組:2022/07/29(金) 20:45:18.16 ID:???.net
>>274
>無窓の居室にはならいので気にしなくてよい

ごめん、これどういう意味?
こんなんじゃ製図試験受からないよ

278 :名無し組:2022/07/29(金) 21:43:50.60 ID:???.net
ヤメタレw

279 :名無し組:2022/07/29(金) 23:47:48.80 ID:???.net
※ID変わるまで力を蓄えています

280 :名無し組:2022/07/30(土) 07:02:38 ID:bolkvgSP.net
よくここで議論される、問題文に明記されていない、南向き北向き、アプローチとか、人によって意見が分かれるものについては一発アウトの可能性は低いと思ってる
合格率35パーにするのに、まずは法的ミス「一発アウトがあるのに、そこらへんも一発アウトに加えたら合格率が著しく下がる
(減点くらいはあるかもしれない)
ただ、何年か前のホテルでは北向きに客室を持ってきた人はおれが通ってた学校では全員死んだとは聞いた
相対試験だから結局割合に応じてって感じだろうな

281 :名無し組:2022/07/30(土) 07:15:18 ID:n2qtXCzl.net
>>280
一発アウトなんて無いんやで
あんたの言う、それこそH29は?1室でも東が南に向いてない?プランは「ランク1から外れた」んだよ
だからランク2もいた
あとは昔の既存部いじり。H17だったかな?
これは既存部いじった時点でランク4。
試験元は合格率調整のために減点幅を答案改修後に決めてるんだろう。
そこで減点大案件を踏んだやつは落ちてくって方式でしょう。
ゴルフの新ペリア方式みたいなもん。

282 :名無し組:2022/07/30(土) 07:45:03 ID:???.net
>あんたの言う、それこそH29は?1室でも東が南に向いてない?プランは「ランク1から外れた」んだよ

それを一発アウトと言う

283 :名無し組:2022/07/30(土) 08:40:58.20 ID:???.net
俺はあと10年ほどで引退予定だからなんとか逃げ切れそうだけど
今から建築士目指す若い子はまったく時代が読めてないと思うわ
設計なんかまもなくAIに取って代わられるの自明なのに
なんで今さら建築士なんか目指すかな・・・

284 :名無し組:2022/07/30(土) 09:05:03.70 ID:bolkvgSP.net
>>283
そんなの多くの職業で該当するだろ
個人的な意見だが
単純な運輸業(バス、宅配、輸送)関係でも、まだほとんど自動運転にさせてるとこなんて少ないだろうが。
なのにクライアントの意見の聞き取り(その裏に隠れた思い)し、関係者を調整して落とし所を見つけ…という複雑な業務が完全なAIに置き換わるなんてかなり先だと思うわ。
当然、業務改善、効率化ソフトは普及していくが、それを駆使する設計士はいまのところ必要だろ
ずいぶん極論言ってると思うよ

285 :名無し組:2022/07/30(土) 09:17:36.22 ID:???.net
>>281
よく昔の試験の内容まで覚えてるなあ
よっ!さすが過年度生!今年こそ受かれよ

286 :名無し組:2022/07/30(土) 09:18:06.10 ID:???.net
>>281
既存部いじった時点でランク4

これも一発アウト案件だろなにいってんだ

287 :名無し組:2022/07/30(土) 12:27:06 ID:???.net
>>284
グーグルアースで敷地指定して建築物の諸条件を入力してやれば
建築基準法をクリアした建物が10パターンぐらい3Dで作成されて
VRゴーグルで内覧までできるようになるよ
製図試験程度で四苦八苦してるような建築士センセイに金払うような馬鹿はいない

288 :名無し組:2022/07/30(土) 12:31:49 ID:???.net
反対にAIやロボットに置き換えできないような
腕のいい左官やタイル職人なら人手不足も相まってかなり稼げるから
この試験に2回も3回も落ちてるようなセンスないやつは
現場行って職人でも目指したほうが将来性あるよマジで

289 :名無し組:2022/07/30(土) 13:35:25 ID:???.net
分かったから合格しような?

290 :名無し組:2022/07/30(土) 14:40:13 ID:???.net
>>289
事務所登録更新料17000円払ったとこやで?

291 :名無し組:2022/07/30(土) 15:09:44.64 ID:???.net
立場が危ういのは作図しか出来ないCADオペだろ(笑)

292 :名無し組:2022/07/30(土) 15:29:29 ID:???.net
>>291
なわけねーだろw
データはすべて数値に置き換え可能でAIによるディープラーニング可能なんだから
自動設計に取って変わるに決まってるだろ
この程度の製図試験に何回も落ちてるような建築士センセイに誰が金払うんだ?

293 :名無し組:2022/07/30(土) 16:42:08 ID:???.net
すげーな
ツイッタランド早速イチ○ンポエマー量産されてんじゃん

294 :名無し組:2022/07/30(土) 17:12:49 ID:???.net
>>292
おじいちゃん血圧上がってるよ

295 :名無し組:2022/07/30(土) 17:17:52 ID:???.net
SFモノの見すぎでイカれてるよな

296 :名無し組:2022/07/30(土) 17:21:24 ID:???.net
NとSのスレって無くなったの?

297 :名無し組:2022/07/30(土) 18:17:47.61 ID:???.net
この程度がSFと思えるってどんだけアナクロ世界に住んでんだw
お前の中ではCADが最先端技術っぽいなw

298 :名無し組:2022/07/30(土) 18:30:27.96 ID:???.net
ア、アナクロってなんですか?

299 :名無し組:2022/07/30(土) 18:48:27.96 ID:???.net
AIおじいちゃん面白いね。コテつけてよw

300 :名無し組:2022/07/30(土) 18:51:45.56 ID:???.net
一方、AIには絶対できない技術士
さすが理系最高峰
技術士から逃げた負け犬は建築士行くしかないよね・・・

301 :名無し組:2022/07/30(土) 19:38:47.14 ID:???.net
ただでさえバカみたいにカネと時間かけて建築士取っても
技術士に劣るというね
さらにAIに取って代わられるという

そりゃ認められないだろうねw

302 :名無し組:2022/07/30(土) 20:23:32.81 ID:???.net
>>298
>「アナクロ」とは、英語の「アナクロニズム(anachronism)」を略した言葉で、
>「時代錯誤」といった意味になります。
>その時代の傾向と食い合わなかったり、逆行していることについて言います。

ほんまに程度低いなキミら・・・

303 :名無し組:2022/07/30(土) 22:31:31 ID:???.net
お前ら本当仲良いよな

304 :名無し組:2022/07/30(土) 22:55:34 ID:???.net
ポン大卒でも受かるゴミ試験に
必死こいて受験するようなバカに対して
程度が低いって 何を今更

305 :名無し組:2022/07/30(土) 23:06:46 ID:???.net
一級建築士ほど世間の評価と実態が乖離した資格はないと思うわ
学科は過去問やってりゃ馬鹿でも受かるし製図は課題文に全部答えが書いてあるし
これほどコスパのいい資格はないよ

306 :名無し組:2022/07/30(土) 23:14:22 ID:???.net
おいおい
それじゃあまるで学科からSに通ってる奴は知的障害者って言ってるみたいじゃないか

307 :名無し組:2022/07/30(土) 23:37:09 ID:???.net
技術士バカは一級も持ってるとは絶対に言わない
つまり一級取れずに諦めたポンコツが悔しさのあまり発狂してるだけ
合コンでもキャバクラでも一級建築士はモテるけど
技術士?なにそれ?工事屋さん?超うけるーwだから

308 :名無し組:2022/07/30(土) 23:39:25 ID:???.net
>>302
アナクロ世界って?時代錯誤世界??用法間違ってんじゃねーの

大丈夫だよおじーちゃん、キミが引退するまでにそんなAI設計なんてできないから安心して業務しな!免許持ってたらだけどw

309 :名無し組:2022/07/31(日) 00:19:12 ID:???.net
と、ガイジが必死に連レス

310 :名無し組:2022/07/31(日) 05:28:08 ID:eGlXAQDY.net
>>292
おじいちゃん大丈夫?
若者に負けないようにAIで最先端アピールしてるけど実務で設計監理してるのかな?
敷地から高さ制限・容積率とかの算定はできるかもしれないけど、施主と会話していくなかで、何を求めてそうか汲み取って提案するのが設計じゃないのかな?
それが100パーAIでやれると思うの?
自分がCADオペだから取って代えられちゃうのを心配してるんじゃない?w

311 :ナリスマッシュ:2022/07/31(日) 09:51:28 ID:???.net
アドバイスしよか?

312 :名無し組:2022/07/31(日) 10:15:10 ID:???.net
>>310
製図試験の課題文すらまともに汲み取れんような
ポンコツ建築士センセイに誰が金払うんだアホw

313 :名無し組:2022/07/31(日) 10:37:46 ID:???.net
おじーちゃんは年金もらえてていいですねw

314 :名無し組:2022/07/31(日) 10:38:52 ID:???.net
ぶっちゃけた話、
リアルにあった例だが、

親が遺伝子異常の朝鮮

弓削高
偏差値36

20年かけ取得

それでも受かるんだから
ただ慣れたらお前らは通るよ

大丈夫さ

315 :名無し組:2022/07/31(日) 10:40:34 ID:???.net
>>305
ほんとそれ

偏差値は
57から60程度だろ

316 :名無し組:2022/07/31(日) 11:52:46 ID:???.net
技術士は偏差値70オーバー
そりゃ嫉妬しちゃうよね

317 :名無し組:2022/07/31(日) 12:53:39 ID:eGlXAQDY.net
>>312
あ、私受かってますのであしからず
おじいちゃんみたいに簡単だった時代じゃない時にねw
しかも試験という極限の緊張状態で課題文読み取れないことと実務設計関係ないと思うよ?
おじいちゃん痴呆早くないかな?
オールドマンはさっさと消え去って次の世代に任せてくださいねw

318 :名無し組:2022/07/31(日) 13:14:23 ID:???.net
技術士バカは一級も持ってるとは絶対に言わない
つまり一級取れずに諦めたポンコツが悔しさのあまり発狂してるだけ
合コンでもキャバクラでも一級建築士はモテるけど
技術士?なにそれ?工事屋さん?超うけるーwだから

319 :名無し組:2022/07/31(日) 13:45:31 ID:???.net
技術士ていらん会社がほとんどやから鼻くそみたいなもんやろ

320 :名無し組:2022/07/31(日) 14:06:33 ID:???.net
技術士?すげー!! あー 神様ぁぁぁ・・・ありがたや、ありがたや

建築士?・・・あー、そうなんだ  一応人間らしいね んじゃこき使うねヨロシク

321 :名無し組:2022/07/31(日) 14:45:26 ID:???.net
技術士って二級建築士ができる規模の設計すらできないからなw
あいつら穴掘り以外に何ができるんだよw

322 :名無し組:2022/07/31(日) 14:47:12 ID:???.net
まぁ技術士バカもこのスレ来てるってことは
一度は一級建築士目指したんだろうが
センスなさすぎて合格できず悔しさのあまり発狂しちまったんだよ
合コンでもキャバクラでも一級建築士はモテるけど
技術士?なにそれ?工事屋さん?超うけるーwだから

323 :名無し組:2022/07/31(日) 14:50:42 ID:???.net
と、自己紹介

324 :名無し組:2022/07/31(日) 16:22:13 ID:???.net
まぁ合格してるかどうかはしらんけどセンスはなさそうだよね
煽りもなりすましか技術士かガイジ一辺倒だだし

325 :名無し組:2022/07/31(日) 18:05:34.13 ID:???.net
何年もスレに張り付いてる奴は色んな事に詳しい
今年は頑張れよ

326 :名無し組:2022/07/31(日) 18:08:34.05 ID:???.net
今年もやったるぜ!

327 :名無し組:2022/07/31(日) 19:02:38.93 ID:???.net
合格して頑張らなくていいから張り付いてんだよw
おじーちゃんは諦めてるからずっと暇でうらやましい

328 :名無し組:2022/07/31(日) 19:17:07.77 ID:???.net
技術士について語りたい方は技術士のスレへどうぞ。ここは違うよ。

329 :名無し組:2022/07/31(日) 20:17:31.54 ID:???.net
一級建築士について語りたい方はIDの出るスレへどうぞ

一級建築士設計製図試験相談室@資格全般板 (3室)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607659626/

330 :名無し組:2022/07/31(日) 22:37:51 ID:???.net
インボイス制度は痛い
単純に利益が50万ほど減る

331 :名無し組:2022/08/01(月) 08:58:21 ID:???.net
センスなさすぎて一級建築士になれなかった技術士が発狂してると聞いてやってきました!

332 :名無し組:2022/08/01(月) 09:26:09 ID:???.net
いや技術士なワケないでしょw
あんなのぜったい無職の子供部屋おじさんだよ

333 :名無し組:2022/08/01(月) 16:21:40.01 ID:???.net
Twitterで速さとか競っていきってるけど案めちゃくちゃで草

334 :名無し組:2022/08/01(月) 17:44:24 ID:???.net
まあ、この時期はそれでも良いんでは?
盆までに作図を出来るだけ早くしといて、
その後エスキスを磨くというのが定番的な進め方。
初年度生なら、の話だけどね。

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200