2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part16

1 :名無し組:2021/10/12(火) 20:33:50.12 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/

2 :名無し組:2021/10/12(火) 20:34:23.59 ID:???.net
スレ建ててるの俺ばっかじゃねぇか
誰か建てろ

3 :名無し組:2021/10/12(火) 20:37:07.32 ID:???.net
ちんちんなら

4 :名無し組:2021/10/12(火) 20:39:28.15 ID:???.net
なんかあれやなまた来年どんだけ頑張っても当日解釈の違いとかで詰んだとかなるんやろなー

5 :名無し組:2021/10/12(火) 20:48:19.08 ID:???.net
試験終わったらやりたいことたくさん考えてたけどいざ終わると何やればいいかわからんな

6 :名無し組:2021/10/12(火) 21:04:15.11 ID:???.net
そうやってみんなウラ信者になってポエム書いてツイッター講師になっていくんだよ

7 :名無し組:2021/10/12(火) 21:29:36.25 ID:???.net
>>2
嫌なら建てなきゃいいだろ
ガイジか?

8 :名無し組:2021/10/12(火) 21:38:51.83 ID:???.net
ビデオのおじさんが駐車場の異種用途区画に注意って言ってたけど結局面積による線引きは避けてたな
結論は150u未満ならいらないって事でいいのか?

9 :名無し組:2021/10/12(火) 21:52:59.11 ID:???.net
ツイみてると試験元の文句言ってるガイジ多いな

10 :名無し組:2021/10/12(火) 21:57:55.36 ID:???.net
こんな良問で試験元に文句は言えないわ

11 :名無し組:2021/10/12(火) 21:59:17.22 ID:???.net
H29リゾートホテル
ガイジ「はぁ?北にも樹林あるし景観いいだろうがぁ!」

H30プール
ガイジ「プールが2階?3階?構造的に不利だろうがぁ!」

R1美術館
ガイジ「台風で延期?角番に不利だろうがぁ!」

R2高齢者介護施設
ガイジ「2階建て?基準階やった意味ねえじゃねえかぁ!」

12 :名無し組:2021/10/12(火) 21:59:19.04 ID:???.net
Sのいちむらさん年取ったなぁ
あの人の10年前の動画講義持ってるけど老けすぎだろ

13 :名無し組:2021/10/12(火) 22:01:36.30 ID:???.net
>>12
あーあ
それ名誉毀損でAUTOだよ
木村花の一件で厳しくなってるのに未だに懲りないんだな

14 :名無し組:2021/10/12(火) 22:21:23.61 ID:9nMxZ/Aw.net
西対東の争いは終わったの?笑

15 :名無し組:2021/10/12(火) 22:21:24.37 ID:9nMxZ/Aw.net
西対東の争いは終わったの?笑

16 :名無し組:2021/10/12(火) 22:22:03.07 ID:???.net
当日と月曜に西東
今日は道路斜線
明日は?

17 :名無し組:2021/10/12(火) 22:25:44.46 ID:???.net
ツイッター見てると庇でアウト多そうだね

18 :名無し組:2021/10/12(火) 22:34:43.79 ID:???.net
TACが東エントランス出してきてポツダム宣言受諾したよ

19 :名無し組:2021/10/12(火) 22:36:32.81 ID:hsPT2VaH.net
これで標準回答例が西だったら流石に草生える

20 :名無し組:2021/10/12(火) 22:37:10.09 ID:???.net
その解答例道路斜線庇でアウトでは?採光高さ分からないが

21 :名無し組:2021/10/12(火) 22:37:50.76 ID:???.net
西の奴多そうだから西の解答例はありそうじゃない?
だって資格学校ですら西にしたんだぜ

22 :名無し組:2021/10/12(火) 22:53:23.29 ID:???.net
数えるぐらいの合格者はいるかもしれんが標準解答例としては出さんよ
出したらメインアプローチを歩道なしの道路から取っても良いという
誤ったメッセージ出すことになるから

23 :名無し組:2021/10/12(火) 23:37:19.23 ID:???.net
西で良いなら機能主義は崩壊ですな
使い勝手よりもパズル優先
試験元がわざわざそんな変な解答例出すとは思えない

24 ::2021/10/12(火) 23:49:48.18 ID:???.net
>>22
君は試験元なのか

25 :名無し組:2021/10/12(火) 23:55:31.90 ID:???.net
明日の議論は述床面積の指定無し、住戸数が〜戸以上の問題文からどうするべきだったか?とか

26 :名無し組:2021/10/13(水) 00:01:34.34 ID:QglCyZ55.net
住戸の方位は南に基本向けなくてよいかは、どうすればよかったのでしょうか。
ツインコリドールや東西の道路に住戸の間口が多く開いてるプランだと、在宅スペースに南側からの採光がない気がします。

27 :名無し組:2021/10/13(水) 00:03:35.31 ID:???.net
去年のユニットと牢獄問題と違って今年は良問だったって事がよくわかるな

28 :名無し組:2021/10/13(水) 00:04:54.16 ID:???.net
>>26
在宅スペースに南側の採光が必要な根拠は?

29 :名無し組:2021/10/13(水) 00:11:28.70 ID:QglCyZ55.net
>>28
住戸は基本、南に問題が無ければ南に向けると習ったけど、個室にならないように、LDに在宅スペースがくっつく形が望ましいため、問題が無ければ極力、住戸•在宅スペース

30 :名無し組:2021/10/13(水) 00:13:12.51 ID:QglCyZ55.net
>>29
住戸は基本、南に問題が無ければ南に向けると習ったけど、個室にならないように、LDに在宅スペースがくっつく形が望ましいため、問題が無ければ極力、住戸の主採光面と在宅スペースは南側がいいのかなって思ってた

31 :名無し組:2021/10/13(水) 00:17:28.94 ID:???.net
I型L型U型の割合ってどうなん?
評価順でいくとU型>L型>I型かね?
街中見渡しても大抵道路側が住戸の正面なってるし、隣地側に住戸の正面が向いてるの建物は見ない気がする!

32 :名無し組:2021/10/13(水) 00:20:35.86 ID:???.net
>>29
それは南からの採光が必要な根拠になってないよ?
言葉遊びになるのかもしれないけど日本の日照条件から可能であれば南向きに住戸を設けるのが望ましいのは正しい
但し、賃貸住宅という条件から全ての住戸の居住環境が均一であると言う考え方も正しい
そして昨今はリビングアクセス型と言って共用廊下側にリビングを設けるプランも一般的である
これら全ては法的規制がないことからそこは設計者判断となる
よって南側の採光が得られないということは1ミリも減点対象になり得ない

33 :名無し組:2021/10/13(水) 00:21:45.93 ID:???.net
>>31
日建調べではおおよそ7:2:1だってさ

34 :名無し組:2021/10/13(水) 00:21:49.06 ID:???.net
L型U型I型の割合ってどんな感じ?
評価順で考えるとU型>L型>I型だよね。
実際の道路側に住戸の正面の建物はよく見るけど隣地側に住戸の正面向いてるのあまり見ないし。

35 :名無し組:2021/10/13(水) 00:25:32.66 ID:QglCyZ55.net
>>31
結局、今回はI型がベストなの?TCなの?
住戸の計画個数にもよるけど、

36 :名無し組:2021/10/13(水) 00:27:45.05 ID:???.net
>>31
正面を住宅の主採光面とするならば隣地に向いてる実例は腐るほどあるよ
敷地の形状や周辺環境によって正解が変わるわけで今回のケースでは全ての形が正解ないなり得る自由度だから採点上の有利不利は無いと思う
エスキス時間を短縮する意味で必要個数だけを計画したらシンプルなI型が最も多いと思うけどね
そこについては印象点に影響を与えるかもね

37 :名無し組:2021/10/13(水) 00:29:32.94 ID:???.net
>>35
受験者的にはI型がベスト
理由はエスキス一瞬で終わるから

38 :名無し組:2021/10/13(水) 00:32:47.55 ID:QglCyZ55.net
>>32
ありがとうございます!勉強になります。

39 :名無し組:2021/10/13(水) 00:35:09.79 ID:???.net
I型でやった人の多くは屋外廊下幅が広い人が多いみたいね
二面採光の肝は屋外廊下は外部扱いってところだと思うかとどこまで外部扱いされて採光が取れるのかわかる人いる?

40 :名無し組:2021/10/13(水) 00:41:50.56 ID:QglCyZ55.net
結局、まだしっくりくるプランがわからないわ

41 :名無し組:2021/10/13(水) 00:45:05.09 ID:???.net
全ての人がしっくりくるプランなど存在しないぞ
なので試験は減点方式にするしかないのだ

42 :名無し組:2021/10/13(水) 00:49:23.96 ID:QglCyZ55.net
採点官はまずゾーニングをチェックして囲むらしいね
今回だと、住戸の位置とテナント•住宅部門を囲むのかな

43 :名無し組:2021/10/13(水) 00:54:40.98 ID:QglCyZ55.net
>>42
採点ってどうなるのかな、減点方式だけど、今回だと西側エントランスと東側エントランス、エスキスがかかる時間が違うから、東側エントランスの人はミスが多くなりそうな、

44 :名無し組:2021/10/13(水) 00:57:57.33 ID:QglCyZ55.net
>>42
うわさが一人歩きしてて、本当のところを知りたいな、

45 :名無し組:2021/10/13(水) 01:01:43.72 ID:???.net
東側全アプローチは大体の人がカフェと学習塾の間に住戸エントランスを設けてるぽいけどゾーニングとしてどうなんだろうね
テナントはそれぞれが独立してるけど試験上の部門としては同一だから分断されてるみたいな判断にはならんのか?

46 :名無し組:2021/10/13(水) 01:02:03.13 ID:???.net
>>39
バルコニーや開放廊下の奥行き2m超えたら、
最高補正係数×0.7
4m超えたら採光取れない。

47 :名無し組:2021/10/13(水) 01:04:41.07 ID:???.net
>>46
ありがとう
調べたら自治体ではその解釈で出してるところ多いけど基準法上でもそうなんだね勉強になった

48 :名無し組:2021/10/13(水) 02:23:41.72 ID:???.net
塾の教室無窓はかなりやばい?

49 :sage:2021/10/13(水) 02:35:18.88 ID:???.net
TACの解答例見たのですが、駐車場って、屋内じゃなかったっけ?

50 :名無し組:2021/10/13(水) 06:09:20.46 ID:???.net
>>49
駐輪場は屋内指定で
駐輪場は屋内でも屋外でも可じゃなかったけ?

51 :名無し組:2021/10/13(水) 06:40:53.32 ID:???.net
>>50
屋内指定の駐輪場が屋内でも屋外でも可?
ガイジはまた来年やなドンマイ

52 :名無し組:2021/10/13(水) 06:46:56.37 ID:J47YBZXy.net
今年は道路斜線で盛り上がりそう。

53 :名無し組:2021/10/13(水) 07:14:18.97 ID:???.net
不合格者
未完1割
斜線2割
採光1割
特定防火とか延焼ライン1割
ゾーニングとかミスが多い1割
であってくれたら可能性高そう

54 :名無し組:2021/10/13(水) 07:20:38.77 ID:???.net
バルコニー奥行き長くして面積調整した人は
採光補正の関係で一発退場あるよ

55 :名無し組:2021/10/13(水) 07:29:27.33 ID:???.net
>>53
日建のアンケートによれば、今回未完は0%らしいよ。
母数がどのくらいのアンケートかわからんが。

56 :名無し組:2021/10/13(水) 07:36:29.85 ID:???.net
>>51
二行目の駐輪場は駐車場の間違い。すまん。

57 :名無し組:2021/10/13(水) 07:52:03.59 ID:???.net
>>54
そんな初歩的なミスする人いるかなぁ

58 :名無し組:2021/10/13(水) 08:11:52.40 ID:???.net
斜線もっと多いのでは?
ポーチでなく庇なのだから、庇の間口が7m以内でも庇の先端から後退距離を測るとアウトの人多そう

59 :名無し組:2021/10/13(水) 08:13:24.97 ID:???.net
庇3m、屋外階段5mで1/5超えて斜線アウトとかありそう

60 :名無し組:2021/10/13(水) 08:15:18.13 ID:???.net
屋外階段は緩和ないよ

61 :名無し組:2021/10/13(水) 08:25:03.93 ID:???.net
ですね

62 :名無し組:2021/10/13(水) 08:30:14.08 ID:+Eovh/KJ.net
ごめん教えて
東側の間口が35mだから
庇1/5(7m)を超えたら庇の先端がセットバック距離になるの?
1/5ってのは以上か超えるかどっち?

63 :名無し組:2021/10/13(水) 08:30:16.78 ID:???.net
>>58
ん?

64 :名無し組:2021/10/13(水) 08:31:21.85 ID:???.net
>>58
もう少し勉強してくださいw

65 :名無し組:2021/10/13(水) 08:52:10.25 ID:???.net
>>58
>>59
根本的に理解できてなくね?

66 :名無し組:2021/10/13(水) 08:59:36.61 ID:QglCyZ55.net
今年採光ミスってる人っているのかな、あまりいなさそうな

67 :名無し組:2021/10/13(水) 09:03:19.11 ID:???.net
住戸ABの階の廊下をまっすぐするためにBのバルコニーが4〜5mくらいの人はTwitterで見たぞ

68 :名無し組:2021/10/13(水) 09:04:04.45 ID:QglCyZ55.net
PS 住戸内その他書いた
MB PS 住戸C忘れ 住戸ABあり
EPSの指定ないけど書いた
(基準階書く必要あったのかな)
MBの減点ってどれくらいなんだろう。
カフェの厨房に一応DS書いといた。
機械室は何書いていいかわからなくて、非常用発電機室と室外機を書いたけど、さっぱりわからなかった。

69 :名無し組:2021/10/13(水) 09:07:12.36 ID:QglCyZ55.net
住戸Bの前の片廊下を3mで計画したけど、なんか、いつもは2mだから違和感がある。。

70 :名無し組:2021/10/13(水) 09:18:11.89 ID:???.net
トイレとキッチンの排水経路を一緒にした人も失格にしてほしい。建築しとして恥ずかしい

71 :名無し組:2021/10/13(水) 09:31:08.72 ID:QglCyZ55.net
東側3.6mセットバック(高さ19mまで)
東側は怖くて庇を一つもつけれなかった。
西側は屋外避難階段から5.5mセットバック
(高さ18.75mまで)
最高高さ17.7mだから精神的にすごくきつい
この試験は心の強さも試されてる気がする

72 :名無し組:2021/10/13(水) 10:52:05.84 ID:???.net
>>58
5分の1緩和があるのは、ポーチでそもそも庇には、ないみたいですね。どうやら構造の一部となってるのはダメみたいです。

73 :名無し組:2021/10/13(水) 11:13:34.96 ID:???.net
>>72
まじ?講師がそんなミスするのか

74 :名無し組:2021/10/13(水) 11:19:02.13 ID:???.net
Twitterで毎日試験の愚痴を呟いてるネガティブアカウントすげえな

75 :名無し組:2021/10/13(水) 11:27:28.49 ID:63Vg+W4q.net
>>58
それじゃあ庇つけた人、ほとんどアウトになってしまわない?

76 :名無し組:2021/10/13(水) 11:31:03.33 ID:???.net
そう言う事だな
ホテルの北客でバッサリ行った例もあるし、ミス多数で見逃しになる例もあるし、試験元がどう出てくるかね

77 :名無し組:2021/10/13(水) 11:37:10.41 ID:???.net
俺は後退だけで東西道路射精クリアしてるけど当たったりポーチがどうのこうのやってる人は生きた心地しないだろうな

78 :名無し組:2021/10/13(水) 11:37:48.43 ID:aZhiAFVF.net
>>76
法規違反ってところがむずかしいね。ホテルの北客は要求違反だけど、庇を見逃すと、違法建築をokしてしまうことになるけど、過去問だと庇についての言及とかあんまりないらしいね。

79 :名無し組:2021/10/13(水) 11:39:01.07 ID:???.net
>>74
気持が荒んでいくのはわからなくもないけどな

80 :名無し組:2021/10/13(水) 11:41:32.64 ID:JoaCzN6S.net
>>77
斜線もだし、防火も採光も、そのほかに欠落があったり動線一部交差してたり、計画にミスが見つかるともうつらくなってくるよね、大変な試験だ。

81 :名無し組:2021/10/13(水) 11:45:50.42 ID:???.net
まず第一に4割の定員確保がある訳だから、全採点終了時までどれが致命傷になるかはまだ何とも言えないんだよな
それを暇な奴(危篤)があーでもないこーでもないと評論家気取るのは毎年の恒例行事

82 :名無し組:2021/10/13(水) 11:48:49.87 ID:???.net
>>79
でもそいつは試験前は「北側斜線と公園が出たらみんな間違えるだろうな」
とかここにいた SDGsとか高低差予想していた人らと同じように高みの見物ツイートしてた奴だから尚更面白い

83 :名無し組:2021/10/13(水) 11:57:53.03 ID:???.net
>>25
>>45
解いてみろよ
えげつないくらい難しいから

自由度高くて簡単なのは2階からうえだけだぞ

84 :名無し組:2021/10/13(水) 11:58:26.34 ID:???.net
それはたしかにおもろいな

85 :名無し組:2021/10/13(水) 11:59:45.37 ID:???.net
>>81
4割受からねえよ
今年も去年と同じく35%切ってくると思う

もうさ、大学生とか受からせる気ないだろwと思ってる

86 :名無し組:2021/10/13(水) 12:00:04.72 ID:???.net
>>75
そうだよ
但し、庇を設けるのがOUTなのではなくて道路斜線の後退距離の計算が変わるだけだから庇を設けていても建築物上部でクリアしてる人もたくさんいると思うよ

87 :名無し組:2021/10/13(水) 12:00:33.87 ID:d3oky569.net
エスキスしてた時はI型でサクッとプランまとまったって一瞬思ったけど、終わってみたら、普通に沢山のトラップがあったことに気づいた。
本試験すごい、

88 :名無し組:2021/10/13(水) 12:02:13.06 ID:???.net
>>82
実際今年の問題で斜線で落とそうと思ったら北斜出すか、道路幅員を狭くするかの2択になるだろうからね
南隣地で道路狭かったらツインコかボイドに逃げようと思ってた

89 :名無し組:2021/10/13(水) 12:05:19.39 ID:???.net
N調べで在宅勤務スペースを個室にした人は少数派みたいだからやっちまった人は覚悟しとけよ

90 :名無し組:2021/10/13(水) 12:05:25.97 ID:jIfoFCMt.net
>>83
東側にテナント部門専用のエントランス作ってそこからカフェとか学習塾行くように行くようにした。
とてもじゃないけど、本試験で学習塾とカフェと住宅部門エントランスと駐輪場2つを頑張ってゾーニングできる気がしなかったよ。

91 :名無し組:2021/10/13(水) 12:07:57.31 ID:jIfoFCMt.net
>>85
もう、PS書き忘れたり、何か失敗してると受からないって思ってしまう。。

92 :名無し組:2021/10/13(水) 12:09:17.26 ID:???.net
>>83
細かいトラップがあったとは言え、えげつないというほど難しくはないだろう
過年度生にはボーナスステージだぞ
初受験生にとっては忙しなかったと思うけど

93 :名無し組:2021/10/13(水) 12:09:17.82 ID:jIfoFCMt.net
>>89
採光取れてれば大丈夫じゃない?それよりもっと一発アウトがいそう。それくらい今回トラップが多い

94 :名無し組:2021/10/13(水) 12:09:31.26 ID:???.net
西側エントランスにして東からアプローチ取るのが最適解かな
アプローチ長いのはベストじゃないが西からアプローチ取るよりは良いだろう

95 :名無し組:2021/10/13(水) 12:11:00.22 ID:???.net
>>90
外部からの利用はどうなってるの?
主文の絶対条件だから出入口ないと相当厳しくない?

96 :名無し組:2021/10/13(水) 12:12:48.34 ID:???.net
>>93
トラップが多いとは言え上位陣はそつなくこなしてるんだから残りの椅子をどんなミスしたかで争うんだぜ
集合住宅なんだから住戸間取り指定違反と捉えられてもおかしくない

97 :名無し組:2021/10/13(水) 12:14:04.82 ID:???.net
>>90
外部から利用しやすい計画なのにエントランスかあ
超少数派だろ
ゾーニングできる気がしなかったじゃなくてみんなやってるのに...
エントランス計画するくらいなら貸す面積大きくしてよって言われるぞ

98 :名無し組:2021/10/13(水) 12:15:37.07 ID:???.net
>>94
歩道なしの道路から主出入り口がある標準解答例が史上初めて見れるんだな

期待してるわ

99 :名無し組:2021/10/13(水) 12:15:44.61 ID:???.net
>>68
機械室に空調室外機?
夏場暑くなってエアコン効かなくならない?
室外機は屋外解放が標準だと思ってた

100 :名無し組:2021/10/13(水) 12:15:55.13 ID:???.net
簡単だったーって言ってる奴ってトラップに気がついてないのがほとんど

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200