2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part16

455 :名無し組:2021/10/14(木) 15:43:26.29 ID:bm1i3TGW.net
>>453
採光補正係数が0.7
片側廊下3m幅 開口部面積×0.7
片側廊下2m幅 開口部面積×1.0
で大丈夫?

456 :名無し組:2021/10/14(木) 15:45:13.93 ID:???.net
>>454
お前マジで何言ってんの?

>>449
>当該数値に〇・七を乗じて得た数値
この当該数値が最大3の計算結果だ

これで理解できないなら学科からやり直したほうがいい

457 :名無し組:2021/10/14(木) 15:47:14.95 ID:???.net
>>455
厳密には違うけどそれで結果は合ってる

正確に書くと
開口面積×(補正係数×0.7)

この補正係数は最大3な

458 :名無し組:2021/10/14(木) 15:47:41.11 ID:H8oFNaSM.net
>>456
?そう言ってるだろうがよ
だから単純に採光補正係数×有効開口面積×0.7は違うだろ

459 :名無し組:2021/10/14(木) 15:51:42.83 ID:H8oFNaSM.net
はやとちりしたらしい突っかかって申し訳ない

460 :名無し組:2021/10/14(木) 15:51:46.25 ID:???.net
言ってないじゃん

>0.7かけても3超えてれば3だ
>最高が2.1じゃねーよ

3の後に0.7かけるから3は越えないし
最高は2.1にしかならないよwww

461 :名無し組:2021/10/14(木) 15:52:32.46 ID:???.net
>>459
入れ違ってすまんな

462 :名無し組:2021/10/14(木) 15:55:29.36 ID:???.net
たまに急に馬鹿が混じるのはなんでなんだ?
学科ならわかるけど

463 :名無し組:2021/10/14(木) 15:58:18.06 ID:bm1i3TGW.net
>>457
今回片側廊下だから隣地からかなり離れてて
補正係数は3
だから
開口面積×3×0.7
でよい?

464 :名無し組:2021/10/14(木) 16:04:05.91 ID:???.net
それを分からずに今年の試験受けてたんか…?

465 :名無し組:2021/10/14(木) 16:05:05.72 ID:???.net
>>461
ほんとすまん
でも2.1にしかならんってまじ?
令20条2項の但書って計算後のことだと思ってたんだわ

466 :名無し組:2021/10/14(木) 16:11:32.49 ID:???.net
>>465
2.1にしかならない
これはガチガチ

467 :名無し組:2021/10/14(木) 16:12:44.87 ID:???.net
>>465
いや3.0までいけるよ。採光補正係数出して、それに0.7掛けた結果、3.0超えてたら3.0になるってだけ

468 :名無し組:2021/10/14(木) 16:13:18.70 ID:bm1i3TGW.net
>>466
2.1有れば十分じゃないの?

469 :名無し組:2021/10/14(木) 16:15:53.21 ID:???.net
てかバルコニーとか外廊下幅3mなら0.7掛けってのがよくわからんのだが。そんな法令なくない?縁側の0.7言ってんならそれ90cmからだし

470 :名無し組:2021/10/14(木) 16:16:08.57 ID:???.net
>>467
なぜこの期に及んで嘘をつくのか

471 :名無し組:2021/10/14(木) 16:16:42.50 ID:???.net
ウンコがめちゃくちゃ痛い
これが試験前日や当日じゃなくてよかった

472 :名無し組:2021/10/14(木) 16:18:03.05 ID:???.net
馬鹿が馬鹿なままでも俺は困らないからもういいや

473 :名無し組:2021/10/14(木) 16:18:53.93 ID:???.net
2mまでって厳密に言うと芯芯寸法でいいの?
それとも外ツラ?

474 :名無し組:2021/10/14(木) 16:22:08.08 ID:???.net
>>467
ん〜そうだよな

475 :名無し組:2021/10/14(木) 16:25:36.27 ID:???.net
>>470
いやマジだよ。法文読んでみ
2 前項の採光補正係数は、次の各号に掲げる地域又は区域の区分に応じ、それぞれ当該各号に定めるところにより計算した数値(天窓にあつては当該数値に3.0を乗じて得た数値、その外側に幅90cm以上の縁側(ぬれ縁を除く。)その他これに類するものがある開口部にあつては当該数値に0.7を乗じて得た数値)とする。ただし、採光補正係数が3.0を超えるときは、3.0を限度とする。

476 :名無し組:2021/10/14(木) 16:29:25.41 ID:???.net
まぁ北側にべったり基準階寄せなきゃ3m廊下で0.7かかっても足りるけどね
9.6/14.6×6-1.4 ×0.7≒1.78
実際3m廊下自体の減点はあるかないかくらいの話じゃね?
その前に斜線採光区画延焼条件違反で大体削られちゃうんじゃないかな

今年合格率何割にするんだろ

477 :名無し組:2021/10/14(木) 16:36:24.38 ID:???.net
>>476
今年学科が率低いから製図は4割にしてくれると期待してるんやがなー

478 :名無し組:2021/10/14(木) 16:46:32.13 ID:bm1i3TGW.net
片側廊下2mで北側隣地からの離れが廊下から13mくらいあるから、開口部面積1.5 uくらいでも、補正係数3がけで、4.5 u
それを7倍しても30 u程度まで居室面積は大丈夫
大抵の人は大丈夫な気がする
バルコニーと片側廊下4mはだめだけど

479 :名無し組:2021/10/14(木) 16:47:28.16 ID:???.net
完全な試験元の都合だよね〜
去年製図で絞りすぎて今年2年目3年目が大量にあふれてる関係上学科で絞った的な
相当出来が悪くなきゃ4割前後に戻すんじゃない?

480 :名無し組:2021/10/14(木) 16:49:36.19 ID:???.net
街中で建てられて誰でも設計する機会がある用途しか今後は出ない気がしてきた
介護施設、集合住宅...次は...

481 :名無し組:2021/10/14(木) 16:52:11.18 ID:???.net
商業施設

482 :名無し組:2021/10/14(木) 16:54:14.88 ID:???.net
しかしこの程度の試験で汲々としてるようでは先が思いやられるな
ドバイや中国の最新の設計見てみろ
日本の凋落ぶりが身に沁みて泣けてくるぞ

483 :名無し組:2021/10/14(木) 16:57:32.55 ID:???.net
>>478
片廊下4mまではいいんじゃないの?
4m超で採光NGだと思ってたけど

484 :名無し組:2021/10/14(木) 16:59:22.07 ID:???.net
2m超の廊下バルコニーが縁側扱いだってのは実際各行政の運用指針だとかに乗ってるだけで法文には無いんよね。
そう言うグレーな部分は減点してこない気がするな。
大体ガッツリセットバック取ってて合否に影響しそうなケース少なそうだし。
既得なんで忖度抜きな感想として。

485 :名無し組:2021/10/14(木) 17:02:10.96 ID:???.net
法文にないとは言えどっかで線引きしないと採光ガバガバになるじゃん

486 :名無し組:2021/10/14(木) 17:03:05.32 ID:???.net
>>483
この試験的には芯で4m取ると柱分で4m超えちゃうんじゃ無い?
実務だったらツラまででギリ4m狙うとかはあるかも知んないけど。

487 :名無し組:2021/10/14(木) 17:08:28.12 ID:???.net
>>486
そう言う意味なら納得
失礼した

488 :名無し組:2021/10/14(木) 17:09:10.86 ID:bm1i3TGW.net
>>485
だから、道路斜線の庇の罠にはめたのかもね

489 :名無し組:2021/10/14(木) 17:10:39.27 ID:???.net
>>485
でも今回の敷地と要求室的に採光で落とされる人ってあんまいないんじゃない?
在宅スペース室にして無窓にしちゃったとか住戸増やしまくって採光取れてない部屋できちゃったとかそれくらいな気がする。
採光と見せかけて実は斜線でした〜
だったんじゃん?

490 :名無し組:2021/10/14(木) 17:21:03.66 ID:???.net
>>489
基準法に適合したってわざわざ明記してきたから試験元でも基準はちゃんとあると思うけど、たしかに採光で苦労した人はいないだろうね

491 :名無し組:2021/10/14(木) 17:21:46.68 ID:???.net
>>483
その4mの根拠って何か知ってる?
煽ってるわけじゃないよ
探したんだけど見つからなかった
誰か知らんかね

492 :名無し組:2021/10/14(木) 17:26:35.02 ID:???.net
>>491
法令じゃなくて葛飾区あたりの取扱要領かなんかで見つけたよ
なのでみんなが言ってるように試験的にどうなん?ってのは俺も知らないのよ

493 :名無し組:2021/10/14(木) 17:27:13.08 ID:???.net
>>491

http://ads3d.com/houki/kinki/kinki03.html
この辺か?

494 :名無し組:2021/10/14(木) 17:29:19.23 ID:???.net
>>491
ごめん、葛飾区のやつじゃなかったわ

495 :名無し組:2021/10/14(木) 17:30:28.08 ID:???.net
>>492、493
ありがとう

496 :名無し組:2021/10/14(木) 17:30:32.48 ID:???.net
>>493
俺が調べてた時に見たのも確かこれだわ

497 :名無し組:2021/10/14(木) 17:32:58.25 ID:???.net
妄想だけど採点する図面が多いから窓や廊下バルの面から境界線までの後退距離で採光は判断されるかもよ

498 :名無し組:2021/10/14(木) 17:33:31.35 ID:???.net
大体どこも2-4mは0.7掛けって基準で運用してるけど基準法に具体的に記載がない以上そう言った指針もってない行政の主事が自己判断でOK出しちゃったらそらはそれなんよね

499 :名無し組:2021/10/14(木) 17:34:58.78 ID:???.net
https://i.imgur.com/Q8tibL3.jpg
試験的にはなんの根拠にもならないけどこんな取り方も許されるんだね
奥行き5mまでOKとか開放廊下よりゆるいやんけ
そして上で話題になってた採光補正係数のMAXはここでは2.1だね

500 :名無し組:2021/10/14(木) 17:42:37.11 ID:???.net
>>499
ここで謳ってる補正係数が3で切る前の数値か後の数値かは断言してないけどねw
塾の教室でピロ駐側からしか採光取れない人とかは多少救われるんかな?その前に異種用途の特忘れそうだけどw

501 :名無し組:2021/10/14(木) 17:46:33.56 ID:???.net
塾は採光取れてなくても平気でしょ?

502 :名無し組:2021/10/14(木) 17:47:11.02 ID:???.net
>>501
用途は事務所だから大丈夫

503 :名無し組:2021/10/14(木) 17:50:09.21 ID:???.net
用途的には事務所扱いだから平気は平気。
一階だから歩行距離も関係ないしね〜

でもまぁ居室だからあったほうが良い。
みんなの出来が良きゃそう言うところまで見て振るいにかけるかもね

504 :名無し組:2021/10/14(木) 17:50:15.40 ID:???.net
採光換気排煙の1/20、1/50ない人はどう採点されるんだろうね
実務だとそれでもかわせるけどねぇ

505 :名無し組:2021/10/14(木) 17:59:29.52 ID:???.net
非常照明、換気扇、告示でいけるからアウトではないけど自然開口で成立してるプランとどっちか選ばなきゃならない時は負けるね

506 :名無し組:2021/10/14(木) 18:08:10.95 ID:???.net
ショッボイ図面で補足説明は矢印書いて採光ってしか描かなかったけど
去年合格したよ。図面いっぱいに補足書いて落っこちてる人は
根本的に考え方変えたほうがいいよ

507 :名無し組:2021/10/14(木) 18:08:11.09 ID:???.net
去年Twitterに影まで書いといて落ちた奴いたけど、原因ってなんだったっけ
法規?

508 :名無し組:2021/10/14(木) 18:08:39.13 ID:???.net
その目で確かめろ
https://i.imgur.com/pIbYUzY.jpg

509 :名無し組:2021/10/14(木) 18:08:59.84 ID:bm1i3TGW.net
住宅の無窓の在宅スペースとかあんまりいなさそう。

510 :名無し組:2021/10/14(木) 18:11:55.11 ID:bm1i3TGW.net
>>497
採光ってそんなに見られない気がしてきた。
斜線、、

511 :名無し組:2021/10/14(木) 18:32:30.09 ID:???.net
合格したら12月仕事納めまでに手続きしちまえよ
免許届くまで3ヶ月くらいかかるから

512 :名無し組:2021/10/14(木) 18:35:58.98 ID:???.net
今は合格発表から経歴書かなきゃいけないから無理

513 :名無し組:2021/10/14(木) 18:57:30.28 ID:???.net
>>508
南北ユニットは駄目だがそれだけで失格になるほどか?

514 :名無し組:2021/10/14(木) 19:06:05.40 ID:???.net
>>479
いや
もう試験元は合格率を40%まで戻さんと思う
単なる個人的な考えだけどな

515 :名無し組:2021/10/14(木) 19:14:39.11 ID:H80qSope.net
>>424
断面図不整合は減点程度だろ

516 :名無し組:2021/10/14(木) 19:30:31.34 ID:bm1i3TGW.net
>>503
みんなの出来は実際どうなんだろう。
試験終了後はみんな簡単だったって思ってたけど

517 :名無し組:2021/10/14(木) 19:32:39.44 ID:???.net
>>513
南北ユニットは去年普通に受かってる。
課題文見ないと敷地情報わかんないだろうけど東と南は隣地なんよ。

518 :名無し組:2021/10/14(木) 19:32:55.73 ID:???.net
うちとこは試験直後に簡単だったって言ってた奴は大体致命的なミスしてる印象

519 :名無し組:2021/10/14(木) 19:34:08.88 ID:???.net
>>516
そりゃなんも考えんと住戸決まるし採光取れるし
なんも考えんと西に駐車場とENTもって来れちゃうんだから簡単だと思うんでしょ

520 :名無し組:2021/10/14(木) 19:46:32.12 ID:???.net
それでも必ず西ENT組から合格者は出るし東ひさしとプランぐちゃぐちゃ勢から落ちるやつも多数だからなぁ

521 :名無し組:2021/10/14(木) 19:47:30.89 ID:???.net
もうプランニングどうこうって言う時代は完全に終わったんかな。
階構成も何もないしね〜
プランで減点するとしたら課題文に載ってる内容だけであとは法規って感じか。
まぁプランの良し悪しを採点官にジャッジさせると採点基準確実にブレるしね

522 :名無し組:2021/10/14(木) 19:49:10.65 ID:???.net
>>517
普通に受かってねーよ
普通に受かってんなら俺がいたクラスが
壊滅状態になんねーよ

523 :名無し組:2021/10/14(木) 19:52:34.20 ID:???.net
普通の程度が低かったんじゃねーの?

524 :名無し組:2021/10/14(木) 19:58:52.54 ID:???.net
>>522
そりゃ南北以外のミスに気づけてないまずい状況だな。
クラスが壊滅ってことは講師がまずいのかもな。

525 :名無し組:2021/10/14(木) 20:08:21.84 ID:5+5WU6LQ.net
昨日は試験の講評会で、みんな復元図面やエスキスを持ってきてたけど、住戸アプローチとエントランスを西からにしてて、やったー受かった受かった完璧ーって喜んでいる女性がいました。

526 :名無し組:2021/10/14(木) 20:22:04.28 ID:???.net
Nの採点表には西エントランスの減点はなかったし、講師もそこは大丈夫と言っておりました。
やはり課題に明記されてることをしっかり記載できてて、法に適合さえしてればなんら問題ない

527 :名無し組:2021/10/14(木) 20:32:51.50 ID:???.net
へぇ、Nの見解はそうなんだね
12月が楽しみになってきたね

528 :名無し組:2021/10/14(木) 20:46:40.60 ID:5+5WU6LQ.net
昨日は試験の講評会で、みんな復元図面やエスキスを持ってきてたけど、住戸アプローチとエントランスを西からにしてて、やったー受かった受かった完璧ーって喜んでいる女性がいました。

529 :名無し組:2021/10/14(木) 21:09:21.19 ID:???.net
【EMP】容疑者「電磁波攻撃仕掛けられた」 愛媛3人刺殺、一方的恨みか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634205733/


助けてください
著名建築家の古舘真さんは、ゼネコンの闇を暴露したため、報復として電磁波攻撃を仕掛けられています。

530 :名無し組:2021/10/14(木) 21:09:42.35 ID:V6JaV9I4.net
>>528
西エントランスはなしだっていってたよ

531 :名無し組:2021/10/14(木) 21:13:10.22 ID:???.net
>>528
クソ生意気な女はレイプしてやれ。
少し騒ぐけど、優しくピストンしてやれば、泣いて喜ぶ。

532 :名無し組:2021/10/14(木) 21:20:03.48 ID:???.net
にっしゃんセーフなんかアウトなんかどっちやw

533 :名無し組:2021/10/14(木) 21:22:26.41 ID:???.net
失格かどうかって質問ならセーフに決まってるじゃん

534 :名無し組:2021/10/14(木) 21:32:34.40 ID:j9lQy5bz.net
住宅西エントランスはないな

535 :名無し組:2021/10/14(木) 21:41:03.30 ID:pLLDduYv.net
適当に予想してみた

未完成8.5%+思い込み完成(記述イメージ図や面積表忘れ)3%+採光不足(書斎とした部屋含む)10%
 +建ぺい率2%+容積率0.5%+道路斜線20%(1/5間口緩和ミス含む)+西側エントランス等(空間構成足切)10%
 +要求面積不適合5%+延焼ライン防火設備7%+異種用途区画5%+竪穴特定防火設備3%
 +歩行距離重複2方向避難3%+上下整合性(1.2階屋上忘れ含む)4%+要求室欠落2%
 +MBPS等無し2%+構造上の問題2%+敷地内避難通路記入無し3%
 以上の合計=90%×2/3(該当項目が重複する人の割合)=60%がランクVかW 
 ランクT35% ランクU4% ランクV22% ランクW38%

 製図受験者予想1万人 合格3500人

536 :名無し組:2021/10/14(木) 21:41:43.77 ID:???.net
去年は南北問題で、今年は東西対決か。

537 :名無し組:2021/10/14(木) 21:46:00.46 ID:pc6XfecZ.net
今日の採点会の雰囲気だと、法規だけで6割いそうだったよ

538 :名無し組:2021/10/14(木) 21:48:42.06 ID:pc6XfecZ.net
学校は、本試験まで、庇の緩和はあいまい、EPSありだったけど、
今回は庇の緩和なし、EPSわからない
になってた

539 :名無し組:2021/10/14(木) 21:50:46.26 ID:q1n99ff6.net
街中の庇見るたびにトラウマになるような試験になりましたね。

540 :名無し組:2021/10/14(木) 21:52:05.88 ID:???.net
>>535
すまん、容積率はさすがに?

541 :名無し組:2021/10/14(木) 21:55:25.57 ID:???.net
>>538
EPSは無しでもいいって言ってたぞ

542 :名無し組:2021/10/14(木) 21:58:53.09 ID:pc6XfecZ.net
>>541
本試験までは一発アウト
本試験後は減点項目
になってた。
けど、減点もされるのかな。

543 :名無し組:2021/10/14(木) 22:01:31.07 ID:???.net
>>535
屋外避難階段横の開口部もいくらかいそうですね

544 :名無し組:2021/10/14(木) 22:05:14.31 ID:???.net
採光の記述は補正係数全部1で計算したが、間違い?

545 :名無し組:2021/10/14(木) 22:08:44.45 ID:???.net
今年要求図書にEPS無かったしね〜
電気室とMBでまかなえるもんね

546 :名無し組:2021/10/14(木) 22:09:17.84 ID:???.net
補正係数1を算出した上でやってるならもちろん問題ないと思うけど、
補正係数の計算やらずに1でやってるならダメでしょ。

547 :名無し組:2021/10/14(木) 22:10:59.03 ID:???.net
道路に面してるか隣地まで7m以上取れてりゃOK

548 :名無し組:2021/10/14(木) 22:12:33.27 ID:???.net
去年はアラーム弁室あったのになんで今年はアラーム弁室なかったんだ?

549 :名無し組:2021/10/14(木) 22:20:56.25 ID:???.net
>>544
補正係数が1取れる根拠を書いてるなら間違いじゃない
実務でも不利(安全)側で計算する事はよくある

550 :名無し組:2021/10/14(木) 22:21:19.00 ID:???.net
>>548
そのネタ飽きたぞ

551 :名無し組:2021/10/14(木) 22:23:27.62 ID:pc6XfecZ.net
MB PS一部書き忘れてる、法規ミスが多いから減点であって欲しい、、、

552 :名無し組:2021/10/14(木) 22:24:38.90 ID:5+5WU6LQ.net
去年は南北ユニットと東西ユニットで分かれてたよね。南北ユニットで計画した人は完璧に出来たと大喜びで試験から戻ってきた。
結果として多少の合格者はいたものの、多くが空間構成で大減点食らってたよね。
もう懐かしい話だけど、ナンボ君とか言われてたよね。

今年は名前何になるの?
ニッシー君とか?

553 :名無し組:2021/10/14(木) 22:26:59.94 ID:pc6XfecZ.net
>>551
MBPS なくてもEPSあれば減点になるんじゃない?EPS各階必要ないけど。というか、こんだけ描くものあるんだから、みんな抜けは少しある気がする。

554 :名無し組:2021/10/14(木) 22:29:37.72 ID:???.net
ニッシー君も大概だけど今年のMVPは東ひさし君だぞ

555 :名無し組:2021/10/14(木) 22:30:34.47 ID:pc6XfecZ.net
>>553
PS等だから、わからないね。

556 :名無し組:2021/10/14(木) 22:31:10.44 ID:???.net
複数書く系はちょい抜けで即アウトはないと踏んでる
斜線とか採光とかはすぐわかるからダメだと思うけど

557 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:04.94 ID:???.net
>>552
その理屈から言ったら今年はI型で簡単だったー!からの斜線ドボンってのが多かったんだから哀愁くんだろうな

558 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:52.90 ID:???.net
隣地まで7m以上あるから1としたと書いたが間違い?

559 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:57.87 ID:5+5WU6LQ.net
>>554
東ひさしは空間構成以前にランク4なので、それを通過した後、どうやって差別化するかと考えたら、住戸は差が付かないならアプローチくらいしかないよね

560 :名無し組:2021/10/14(木) 22:33:36.85 ID:???.net
>>558
壁芯がそこなら間違い
有効で取れてるなら正解

561 :名無し組:2021/10/14(木) 22:34:40.03 ID:pc6XfecZ.net
>>556
最初に法規と要求室で切る
そのあと大きなゾーニングと細かい失落減点

562 :名無し組:2021/10/14(木) 22:36:38.97 ID:???.net
>>559
空間構成で差別化が出やすいのはアプローチと学習塾かな
400m2と言う大空間をどのように考えてるかは重要だと思う
あとはテナント部門の外部から利用しやすい計画をどのように考えてるか
エントランス勢は震えて眠れ

563 :名無し組:2021/10/14(木) 22:37:33.73 ID:???.net
>>559
ランク3は空間構成の足きりだから1階のゾーニングが次に見られて、それから外部アプローチ動線。東入りでもゾーニングぐちゃってたのが次に切られる。西入りでもきれいにまとまってたら生き残る。

564 :名無し組:2021/10/14(木) 22:50:25.57 ID:???.net
テナントは外部から理由しやすいって事は東西アプローチ必要なのでは?

565 :名無し組:2021/10/14(木) 22:50:54.28 ID:???.net
>>553
要求図書の特記事項にMBPS明記してあるからなかったらアウトじゃないかな
文字入れ忘れくらいなら減点だろうけど

566 :名無し組:2021/10/14(木) 22:52:55.76 ID:5+5WU6LQ.net
>>563
自分のクラスのことだけど、全てアプローチを東にするのはいいけど、1人、住戸と学習塾のエントランスを共用にしてた人がいた。
こう言う人は文句なくランク3だろう。
あとは、エントランスは別だけど中で連結させた人も数人いたのがどう判定されるか。

567 :名無し組:2021/10/14(木) 22:53:03.31 ID:???.net
歩車分離のために西から車のアプローチ取るだけで格段に利用しやすくなるかつ、二面道路の有効活用になるからな
よほどゾーニングやプランニングがクソじゃない限り西側エントランスは東に勝てんよ

568 :名無し組:2021/10/14(木) 22:54:15.44 ID:???.net
>>566
中連結はきちんとしたゾーニングと異種用途区画さえ出来てれば問題無いと思うわ

569 :名無し組:2021/10/14(木) 22:55:48.28 ID:5+5WU6LQ.net
>>562
Twitterで見たのが、学習塾を1.2階にして教室の大きさを一部屋100平米とかにしてる人がいた。
しかも5室も。
30平米程度とは?って思った。

570 :名無し組:2021/10/14(木) 22:58:06.96 ID:pc6XfecZ.net
>>565
全くなかったらアウトじゃない?
MB PSが何か知ってるかわからないから。
住戸のどれかに書き忘れなら減点になりそう。

571 :名無し組:2021/10/14(木) 23:00:38.03 ID:???.net
>>569
気持ちはわかるけどさすがにやり過ぎだな

572 :名無し組:2021/10/14(木) 23:00:54.78 ID:???.net
冷静に問題見ると異種用途区間も完全に狙ってるな

573 :名無し組:2021/10/14(木) 23:01:50.30 ID:???.net
庇のことをあんまり嫌いにならないでね

574 :名無し組:2021/10/14(木) 23:04:17.82 ID:???.net
普通に計画すると異種用途区画など発生しない条件なんだがね、、、
離隔と台数的にピロティ不要か区画が発生しない規模、内部でテナントと繋げる必要なしでなんで異種用途区画でアボンになるやつが出るのか不明
来年の布石を打っただけだと思ってたのに

575 :名無し組:2021/10/14(木) 23:05:00.33 ID:GY8r2Cur.net
うちのクラスは西側アプローチ5割くらいいたらしいな
横入りしないプラン徹底されてたせいもあると思うけど、全体で3,4割は西にしてそうな気がするな
法規一発アウトはほぼいなかったけどそういうやつはたぶん採点会来ないわな

576 :名無し組:2021/10/14(木) 23:06:21.21 ID:pc6XfecZ.net
>>570
住戸のMBPS、PS、その他の書き漏れより、建物がまず違法じゃないか、かな。こんなに沢山あるのだから、漏れが少しあってもしゃーない。ただ、法規は守らないとだめ。

577 :名無し組:2021/10/14(木) 23:06:22.30 ID:???.net
>>574
駐車場は屋内に設けてもよい(異種用途区画解ってるならな)ってことだろ

578 :名無し組:2021/10/14(木) 23:07:12.62 ID:???.net
西アプローチは日建が多そう
二面道路で一つ歩行者専用の課題があってそこでイメージを植え付けられてるやつ多そうだわ

579 :名無し組:2021/10/14(木) 23:10:29.53 ID:???.net
>>577
基本的に〇〇しても良いはすんなよのサインだと教えてもらわなかったのか?
西側に離隔が6〜8mあって車路含めてすっぽりピロティになってる計画を疑えない時点でダメなんだよ

580 :名無し組:2021/10/14(木) 23:11:57.32 ID:GY8r2Cur.net
今年2年目で仕事の都合で転校したけど、やっぱ日建内でかなり当たり外れあるな
採点会が行ったけど1時間映像、1時間待機、採点シートなしの面談5〜10分は時間の無駄すぎるわ
去年の所はスケジュール組んで30分一対一でチェックしてくれたから落差にビビる

581 :名無し組:2021/10/14(木) 23:12:27.93 ID:???.net
まぁしかし[集合住宅]って発表して本番は店舗付、さらに初出の項目なら、異種用途は○特は今年は減点、来年以降は一発アウトってしたれよとは思うが

582 :名無し組:2021/10/14(木) 23:13:33.22 ID:???.net
>>580
なんであたりの学校に行ってて去年落ちてんだよ!
ボーナスステージだったろうが!

583 :名無し組:2021/10/14(木) 23:14:18.90 ID:pc6XfecZ.net
>>581
一発アウトにならないといいね、

584 :名無し組:2021/10/14(木) 23:15:02.52 ID:5+5WU6LQ.net
車道から人のアプローチなんて考えもしなかった。試験が終わってすぐ前に座っていた知り合いにエスキス見せてもらったら西からアプローチ取ってて、あ、こいつ終わったな(ランク3)と瞬時に思ったけど、まさか半数もやってるとは。
昨年度の南北ユニットと同じで、その半数はなーんも考えて無いんだろうな。

585 :名無し組:2021/10/14(木) 23:16:12.44 ID:???.net
一定規模以下の駐車場ですら〇特ちゃんとつけた?って聞いてくる講師も居るぐらいだしな

586 :名無し組:2021/10/14(木) 23:16:18.79 ID:???.net
>>570
いやABCそれぞれに書けって明記されてるからスペース自体なかったらアウトだと思われる

587 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:32.52 ID:GY8r2Cur.net
>>582
いやほんとにな……合格率いい所だったみたいなのにしょうもないミスで台無しにしてしまった

588 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:37.36 ID:pc6XfecZ.net
>>570
時間のないあせる試験だからねー、少しのミスは目をつぶるよ、

589 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:51.75 ID:???.net
>>586
代表的なプランに書いてあればワンチャンあるか?ぐらいかなぁ

590 :名無し組:2021/10/14(木) 23:20:48.87 ID:???.net
>>584
狭隘道路とか実務でやった事ないのはわかった

591 :名無し組:2021/10/14(木) 23:21:00.15 ID:???.net
sの長期てオプションつけたら
nのオプション付きの長期の2倍の値段なんや。すげーな

592 :名無し組:2021/10/14(木) 23:21:46.26 ID:pc6XfecZ.net
>>586
どこまで見られるかな、それは試験元のさじ加減だなー。一発アウトか減点大か、他の特記事項みたいに減点になるのか、誰もわからないね

593 :名無し組:2021/10/14(木) 23:23:55.56 ID:???.net
>>584
それはあなたが西道路を歩道が無い道路としか認識してないからだよ。
その半数は街並みも考慮して西からアプローチを取ってる。ちゃんと近隣施設を読んだの?
戸建て住宅が並んでるって事はこっちから住宅部門のアプローチを取っても問題ないと捉えるもんよ。周辺環境に配慮ってそう言う事。

594 :名無し組:2021/10/14(木) 23:27:08.32 ID:pc6XfecZ.net
>>589
そうだね、まぁ今年の出来次第だね、
MB、 PSの漏れよりも大きなものあるから。
ほかの特化漏れも一発アウトなのかっていったら、そうじゃないからね。
まず、斜線、延焼、採光、区画、etc
ネタはいくらでもある、

595 :名無し組:2021/10/14(木) 23:28:29.03 ID:pc6XfecZ.net
>>594
やってる人多そう。気づいてないだけで。

596 :名無し組:2021/10/14(木) 23:28:47.16 ID:???.net
>>593
すまん、西側アプローチもアリだと思ってる派だがそれは流石に擁護しすぎ笑

597 :名無し組:2021/10/14(木) 23:29:15.37 ID:pc6XfecZ.net
>>593
歩道なかったらひかれるやん

598 :名無し組:2021/10/14(木) 23:29:21.14 ID:5+5WU6LQ.net
>>593
もちろん民家が並んでいるのは確認したけど、歩道付きの幅員の広い安全な道路があるのに、わざわざ西から普通入れないよなって判断した。
歩道なしからアプローチなんて世の中にいくらでもあるのは知ってるよ

599 :名無し組:2021/10/14(木) 23:30:35.63 ID:pc6XfecZ.net
>>593
西アプローチありだけど、東側の歩道から西側に歩いて入ってくアプローチだと思ってた

600 :名無し組:2021/10/14(木) 23:30:36.47 ID:???.net
>>594
枠が4割ならワンチャン
3.5割程度なら完璧マン達が席を取って行くから相当厳しいね
家具や什器なんかよりも優先順位高いスペースだし

601 :名無し組:2021/10/14(木) 23:31:47.70 ID:???.net
>>593
集合住宅の設計したことないのかな?
不特定多数の人が住み、中には小さい子どもが飛び出し、ベビーカーを押す人がいて、車椅子使用者、いろんな人が住む動線を考えなければいけない
戸建が並んでるからいいもんじゃないよ
4m道路にしか接道してなけりゃしょうがないけど、歩道有り道路も面してて駅方面も考慮したら当然東アプローチになるのでは?

602 :名無し組:2021/10/14(木) 23:31:53.62 ID:pc6XfecZ.net
>>600
今年完璧マン少なそう、、、

603 :名無し組:2021/10/14(木) 23:32:37.46 ID:???.net
>>598
試験的にはそれが正解だから心配すんな
但し、西からアプローチ=ランク3相当は了見が狭すぎるよ

604 :名無し組:2021/10/14(木) 23:32:49.62 ID:???.net
安全もなにも東側道路にしか駅方向の明示がないんだから
東エントランスは当然だろ
西側道路が駅につながってるかどうかもわからんのに
通勤通学はどうすんだよって話よ

605 :名無し組:2021/10/14(木) 23:34:54.34 ID:???.net
>>602
そんな事ないと思うよ?
初受験で完璧マンはほとんど居ないだろうけど過年度生にとってはボーナスステージに近いぐらい優しい問題だったと思うもん
そら学校は立場的に口が裂けてもそんな事言えないからね

606 :名無し組:2021/10/14(木) 23:35:13.36 ID:???.net
西アプローチとか安全性に配慮してないし利便性のかけらもなし。本来ランク3だけど、こんだけ法令違反ある年だから助かるかもな

607 :名無し組:2021/10/14(木) 23:35:23.06 ID:???.net
正直アプローチは東西どちらもいると思うけど。
西の駐車場からどうやって入るんだ?
塾の前を通過するのか?

608 :名無し組:2021/10/14(木) 23:36:46.22 ID:pc6XfecZ.net
>>605
初受験組でクラスの大半が法規ひっかかってたよ

609 :名無し組:2021/10/14(木) 23:36:58.41 ID:???.net
>>593
実務経験ないのがバレたね

610 :名無し組:2021/10/14(木) 23:38:49.50 ID:???.net
なんで東側アプローチ君は西側にアプローチを取った奴等を微笑ましく見てやれないんだろう
どう考えても今回の試験においては絶対的強者なわけじゃん
ゾーニングやプランニングをそれなりにやれてればムキになって相手してやる事なくね?
どうもその辺が怪しい人が一生懸命に自己擁護してるようにしか見えないんだよ

611 :名無し組:2021/10/14(木) 23:39:39.09 ID:pc6XfecZ.net
>>609
幅員4mの歩行者専用道路じゃないんだから
西アプローチは東から西にアプローチないと、車にひかれるでしょ、事故に遭うから危ないよ

612 :名無し組:2021/10/14(木) 23:40:44.10 ID:???.net
第二次東西戦争勃発か?

613 :名無し組:2021/10/14(木) 23:40:58.00 ID:pc6XfecZ.net
>>610
西側アプローチありだと思うよ、
自分は東からアプローチしたけど

614 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:28.03 ID:???.net
この手の不毛な争いは毎年の恒例行事なんだよなぁ

615 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:32.50 ID:5+5WU6LQ.net
>>608
その大半がやらかした法規って高さ制限以外に何がありましたか?

616 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:51.47 ID:???.net
>>608
初受験よりも過年度の方が人数的に多い試験だと思うが
それに初受験組でも引っかかってない人は一定数いるんでしょ?

617 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:55.67 ID:pc6XfecZ.net
そんなに揉めることないじゃん
どっちでもミスがなければうかるよ!
ただ、ミスがなければ

618 :名無し組:2021/10/14(木) 23:42:09.03 ID:???.net
毎年同じ奴がかき回してるんじゃないかと思ってる

619 :名無し組:2021/10/14(木) 23:43:08.42 ID:pc6XfecZ.net
>>615
延焼ラインが多かったよ、あと区画と屋外避難階段、二方向避難、
初年度は初受験だからね、、

620 :名無し組:2021/10/14(木) 23:45:01.72 ID:???.net
今年初年度って少ないんじゃ無い?

621 :名無し組:2021/10/14(木) 23:45:11.51 ID:pc6XfecZ.net
>>615
ちなみに自分のクラスは高さ制限いなかったよ、延焼ラインが一番多かった

622 :名無し組:2021/10/14(木) 23:46:42.33 ID:???.net
屋外避難階段は一発アウト?

623 :名無し組:2021/10/14(木) 23:47:10.94 ID:???.net
>>619
それはどの課題でも同じなので易しいとか難しいとかの話じゃないわ

624 :名無し組:2021/10/14(木) 23:48:00.12 ID:pc6XfecZ.net
>>623
そうだよね、でもミスしちゃうんだよ

625 :名無し組:2021/10/14(木) 23:48:21.77 ID:pc6XfecZ.net
>>622
一発アウトだってさ!

626 :名無し組:2021/10/14(木) 23:49:28.33 ID:???.net
>>614
後ろめたいミスを抱えてるヤツが連投して自己擁護するのを危篤がからかう
毎回そんな構図

627 :名無し組:2021/10/14(木) 23:50:04.61 ID:???.net
西側エントokなら西側道路にも駅方向書いてるはず
試験元が東側にしか駅方向書いてないのはそういうことよ
たぶん予想外に西エントが多くて頭抱えてると思うよ
なんなんだよコイツら・・・って

628 :名無し組:2021/10/14(木) 23:51:04.85 ID:???.net
>>627
そうなると採点基準変えざるを得なくなるんだよなぁ

629 :名無し組:2021/10/14(木) 23:51:12.53 ID:???.net
>>624
わかるよ初受験だもんね
初受験でストレートなんて数%しかいないんだからそれが普通なんだよ

630 :名無し組:2021/10/14(木) 23:52:13.40 ID:pc6XfecZ.net
>>627
まぁでも、法令違反じゃないからねー
要求室違反でもないからねー

631 :名無し組:2021/10/14(木) 23:53:07.03 ID:pc6XfecZ.net
>>628
採点基準なんてころころかわりそう。
庇が多いなら、庇もokしてあげて

632 :名無し組:2021/10/14(木) 23:54:23.20 ID:???.net
自分が計画しやすいからという理由だけで利用者の利便性無視して
駅から反対方向の歩道のない道路をメインアプローチにするようなやつを
建築士にするべきではないと僕は思いますです

633 :名無し組:2021/10/14(木) 23:54:28.39 ID:???.net
>>631
法規違反で6割超えたらそれもあるかもね

634 :名無し組:2021/10/14(木) 23:56:26.64 ID:pc6XfecZ.net
>>633
法規•主要室違反6割越えならだれでもワンチャンあるけど、まずは法規守ってて大体できてる人を受からせるからー

635 :名無し組:2021/10/14(木) 23:56:43.81 ID:???.net
>>632
そういうのは偉い人になってから言ってくれよな
いまの試験元のボスも法規すら守れねえ一級建築士はいらねぇって思想があっての今の試験なんだろうし

636 :名無し組:2021/10/14(木) 23:57:53.49 ID:???.net
車を運転する側からしたら、西側は道が狭くて歩道がないから運転したくない。
東の方が安全に運転できるから、今回の敷地で歩車分離ってなんやねんって思った。

637 :名無し組:2021/10/14(木) 23:57:59.27 ID:???.net
>>634
おまえは主張が一貫しないやつだな
そんなんだから試験も迷いに迷って全部中途半端になってるんだぞ

638 :名無し組:2021/10/14(木) 23:59:43.73 ID:???.net
>>632
すごい頑張ってるけど、あなたのその主張が正しかったのかどうか一生わかることはないんだなって思うとかわいそうに思えてくる

639 :名無し組:2021/10/15(金) 00:04:14.49 ID:???.net
西アプローチってそこに住むとこ想像したら、めっちゃくちゃ不便じゃんか。おまけに震災時には4メートル道路は使えないこと多いからマンションから出られない、どんな罰ゲームやねん

640 :名無し組:2021/10/15(金) 00:07:02.65 ID:???.net
>>632
このクソみたいな試験ができたら立派な設計ができる人みたいに言わないでほしい

641 :名無し組:2021/10/15(金) 00:07:06.51 ID:J8S1qQyn.net
>>639
まぁでも、今回の設計条件なら西に向けたくなるよね

642 :名無し組:2021/10/15(金) 00:09:23.73 ID:???.net
敷地の有効活用って敷地内通路も含まれるから、、、
発想は柔軟にできるようにしておいた方がいいよ

643 :名無し組:2021/10/15(金) 00:09:27.74 ID:J8S1qQyn.net
西も東も法規と大きな要求守ったら受かるよ
ただそれだけ

644 :名無し組:2021/10/15(金) 00:10:22.75 ID:J8S1qQyn.net
それにしてもこの試験、本当に疲れるね

645 :名無し組:2021/10/15(金) 00:14:49.46 ID:???.net
毎年やらなきゃいけない条件を増やしてきてるからな
そもそも法令集がクソみたいな作りなのに各自治体の解釈や条例などがあってそこの線引きとかをさせられてめんどくせえ試験だわ

646 :名無し組:2021/10/15(金) 00:15:09.87 ID:???.net
>>641
そうか?クラスで西やらかした人達は単に東だとプランしにくいから仕方なく西にしたんだってよ。

ところがここにいる西にした人は、プライバシーとか周辺環境を鑑みて敢えて西にしたんだよね、そこは素晴らしい!ただ所詮クソ試験なんだからセオリー通りが安全だと思う

647 :名無し組:2021/10/15(金) 00:17:35.75 ID:???.net
>>646
僕はクソ試験とは言ってないからな。
クソみたいな試験だと言ったんだからな!

648 :名無し組:2021/10/15(金) 00:18:34.28 ID:???.net
あれ書き忘れたこれ書き忘れたとか言ってる奴は書き足りないんだよ
延焼ラインとか○特○防とかPSとかEPSとか意識しないでも
勝手に書いてしまうぐらい体に覚えさせないと

649 :名無し組:2021/10/15(金) 00:20:24.01 ID:???.net
作図手順に延焼線も防火設備も敷地内通路も入れてるから俺も忘れることないね

650 :名無し組:2021/10/15(金) 00:20:47.28 ID:J8S1qQyn.net
>>648
癖で庇もかいてアウトしてそう

651 :名無し組:2021/10/15(金) 00:21:59.29 ID:J8S1qQyn.net
>>648
本番前は体調を大事にしてね、

652 :名無し組:2021/10/15(金) 00:24:58.46 ID:???.net
>>650
今年はそこだよね(笑)
庇緩和なしなら、ヘリアキ東4m組は考えず庇書いたらドボン

653 :名無し組:2021/10/15(金) 00:25:38.29 ID:???.net
>>648
これが真理だな
この試験は閃きやセンスなんて必要なくていかに愚直に反復練習できるかだからな
そういう意味で試験直前に突然大量の情報を出してきた学校はクソなんだよな
まず始めにそういう基本情報があってそれをいかにエスキスや作図で具体化できるかって方針に変えないとな

654 :名無し組:2021/10/15(金) 00:26:32.56 ID:???.net
>>579
何言ってんだ?
してもよい〜の時はした方が上手く納まるんだよ
テキトー言ってんなよ

655 :名無し組:2021/10/15(金) 00:29:08.05 ID:???.net
>>605
全然優しくねえよ
たぶん美術館延期除いて新試験の最高難度だぞこれ

656 :名無し組:2021/10/15(金) 00:30:22.40 ID:???.net
>>654
結果、異種用途区画忘れが多発したみたいだがな
条件が広いと簡単に思えるが見えなくなってしまうものが多いんだよ

657 :名無し組:2021/10/15(金) 00:30:33.27 ID:4VbctOk3.net
おまえらよく問題読めよ。
外部から利用しやすいようにはテナントのことや。そして駅に行きやすいことは求めてなくてテナントとと分けてプライバシーを守ることを求めてるてなってるねん。
やのになんでわざわざ東に出入り口一緒でカフェの来客に住んでることバラさなあかんねん

658 :名無し組:2021/10/15(金) 00:33:12.19 ID:???.net
通勤者多いとかそういうのが書いてたら話が変わるが

659 :名無し組:2021/10/15(金) 00:33:27.84 ID:???.net
>>657
言いたいことは分かったけど、安全性は?

660 :名無し組:2021/10/15(金) 00:36:04.88 ID:???.net
>>659
それは戸建て住宅に住んでる人を馬鹿にしてることになるで。現にその道で住んでるねん

661 :名無し組:2021/10/15(金) 00:36:08.84 ID:???.net
>>655
どの辺がそう思うの?
法的に難しい事ない、サプライズない、面積に下限も上限もない、基準階もシンプル、作図量少ないで初受験生以外はそつなくこなせるでしょ
図面も記述も授業でやった要素しか出てないじゃん
記述なんて95%ぐらいの出題率だぜ?
在宅勤務スペースぐらいじゃんやってないの

662 :名無し組:2021/10/15(金) 00:39:19.87 ID:???.net
>>657
「賃貸」集合住宅なのに?

663 :名無し組:2021/10/15(金) 00:41:29.06 ID:???.net
>>662
賃貸でも在宅勤務多いからなー。そんなもとめてないのでは

664 :名無し組:2021/10/15(金) 00:41:59.58 ID:???.net
学科試験終わってから製図の勉強始めるような初受験組は1年目は見送るべきだよ
この試験は2ヶ月程度でクリアできるほど甘くない
1年間じっくり本試験の過去問を研究したほうがいい

665 :名無し組:2021/10/15(金) 00:43:58.82 ID:???.net
>>663
在宅勤務が多いってどこに書いてあんの?

666 :名無し組:2021/10/15(金) 00:46:20.50 ID:???.net
>>659
西側アプローチでもヘリアキとって緩衝地帯は作るでしょ。
まさか戸建でよくある、玄関出たらいきなり道路みたいなイメージしてるわけ?

667 :名無し組:2021/10/15(金) 00:46:20.93 ID:???.net
>>664
俺は初受験でそのまま製図受けた組だけど受けてよかったと思ってるけどな
まぁほぼほぼランク4か3だろうけどね
学校がどんなところかもわかったし、足りない部分が明確にできたのは収穫だったわ

668 :名無し組:2021/10/15(金) 00:47:20.30 ID:???.net
>>665
在宅勤務をベースにしてないなら在宅勤務スペースなんて要求しないから笑

669 :名無し組:2021/10/15(金) 00:47:30.31 ID:???.net
>>667
そして角番で落ちるのであった

670 :名無し組:2021/10/15(金) 00:48:12.68 ID:???.net
>>665
今回試験受けてないの?

671 :名無し組:2021/10/15(金) 00:55:33.76 ID:???.net
>>669
それならそれでやむなしかな

672 :名無し組:2021/10/15(金) 00:57:02.08 ID:???.net
2つの標準解答例楽しみやなー。アプローチどうなってるのか。

673 :名無し組:2021/10/15(金) 01:09:26.06 ID:???.net
在宅勤務なんかいつまで続く保証あるんだよ
マンションは何十年そこに建ってるのに駅と反対方向のエントランスとか
俺がクライアントだったらそんな建築士即クビだわ

674 :名無し組:2021/10/15(金) 01:12:03.10 ID:???.net
そもそも駅を利用する居住者は通勤する人だけじゃないしな

675 :名無し組:2021/10/15(金) 01:13:33.81 ID:???.net
賃貸物件は利便性、安全性考えると東にアプローチなのかな。小さい子やベビーカー車椅子利用を踏まえて。借り手がいなければ家賃発生しないから施主はなんの為に建てるのか意味不明。


学習塾は東にアプローチ難しければ最悪西側アプローチでも住宅よりはいいのかな。
対象が小学生高学年、中学生だから駅からくるのはそんないないと思うし。

676 :名無し組:2021/10/15(金) 01:25:59.22 ID:???.net
東に通路取ってりゃ西でも東でも一緒だろ

677 :名無し組:2021/10/15(金) 01:41:04.54 ID:???.net
>>675
それならそう要望に書くやろ。要望はプライベートであってそれをまず第一に守れず設計者としてどうなん。

678 :名無し組:2021/10/15(金) 01:43:49.64 ID:???.net
1から10まで全部説明せなあかんかw
言われたことしかできん子はいらんねん

679 :名無し組:2021/10/15(金) 03:07:56.21 ID:???.net
>>673
ほんとこれ
在宅勤務スペースがあるからそのマンション自体が駅に行けないアプローチでいいんや! って言ってるんだぞ?
やばいってそういう解釈は

680 :名無し組:2021/10/15(金) 06:12:14.08 ID:???.net
駅と反対方向の通勤時間伸びるエントランス
在宅勤務の家族が店舗に買い物に行くのに不便なエントランス
敷地の外に出る時いちいち車両の確認してゆっくり出なくてはいけない危険なエントランス
それでもしれーと受かっちゃうのがこの試験

681 :名無し組:2021/10/15(金) 06:18:37.85 ID:???.net
>>680
いやだから何回言わすん。
外部から利用しやすいはテナントしか書いてない
プライバシーの確保
趣旨を無視するな。

682 :名無し組:2021/10/15(金) 06:40:38.65 ID:???.net
>>661
後からだとなんでも言えるわな
数日経ってから試験元の意図がわかり出す
とても恐ろしい内容だよ
採光を見ますって課題発表からの壮大な罠だよ
去年合格したけど今年だったら斜線で落ちてたな

683 :名無し組:2021/10/15(金) 06:58:07.04 ID:???.net
プライバシーの前に問題の一番上に趣旨書いてありますよ

684 :名無し組:2021/10/15(金) 07:00:49.34 ID:???.net
>>677
いやプライベートには踏み込むなよ

685 :名無し組:2021/10/15(金) 07:27:49.33 ID:???.net
>>683
なんて?

686 :名無し組:2021/10/15(金) 07:36:08.96 ID:???.net
>>681
ごめん、住居部門のプライバシーって何処にかいてあるの?
設計主文はの主語は店舗だが

687 :名無し組:2021/10/15(金) 07:51:15.70 ID:???.net
プライバシーは、エントランス西側配置して店舗前を入居者に通過させるなって事なのでは?
読み取るとSの解答例が一番しっくりくる

688 :名無し組:2021/10/15(金) 07:59:59.70 ID:???.net
斜線やら採光やら防火区画、戸数やら、その他細かいやらかし
ノーミスていう人はさすがに4割もいないだろうけど、結局は試験元の配点次第で運命が決まるのよね

689 :名無し組:2021/10/15(金) 08:21:09.52 ID:???.net
プライベートに配慮ってのは共用エントランスにせずに入口を別に設ければよくない?
東側の全アプローチは一択かと
出入りを見られるってそもそも通りに面してる時点で店舗の有無関係なく見られるのでは?

690 :名無し組:2021/10/15(金) 08:26:59.52 ID:???.net
>>687
それは今から試験元が決める
いろんなやらかしを判断して、これから試験元がランクを決めるための口実をつけるんだよ
その会議が12月のアタマにいつも開かれる

691 :名無し組:2021/10/15(金) 08:27:09.79 ID:/pKqILjN.net
西でも東でも大丈夫だよ、
だって主文に明確にうたってないじゃん

692 :名無し組:2021/10/15(金) 08:30:39.08 ID:???.net
>>689
割とマジで塾の人数想定してみ
1m2辺り1.5人で100から120人程度入るわけ
短辺側で入り口をわけるだけでプライバシーに配慮できるかな?

693 :名無し組:2021/10/15(金) 08:35:14.88 ID:???.net
>>692
それな。塾の子ら終わって外でわちゃわちゃしててその中をくぐってエントランス入るの想像したら笑けてくる

694 :名無し組:2021/10/15(金) 08:35:25.26 ID:/pKqILjN.net
>>692
たぶんあればいいんだよ、入り口が
なんだか不毛な試験だね

695 :名無し組:2021/10/15(金) 08:36:24.48 ID:/pKqILjN.net
>>693
まぁ試験中はそんなこと考えらんないよねー
時間あんまりないから早くエスキス終わらせたいもん

696 :名無し組:2021/10/15(金) 08:37:17.65 ID:???.net
長辺とか短辺でもコンビニとかならできると思うけど短辺で100人クラスとプライバシー配慮は不可能だと思うけど

697 :名無し組:2021/10/15(金) 08:42:36.50 ID:???.net
主文にバッチリ書いてあるよ。一番上。

698 :名無し組:2021/10/15(金) 08:44:23.99 ID:???.net
>>697
だからなんて?

699 :名無し組:2021/10/15(金) 08:47:35.63 ID:???.net
読めよ

700 :名無し組:2021/10/15(金) 09:17:07.91 ID:???.net
>>699
読んでわかんないから聞いてんの

701 :名無し組:2021/10/15(金) 09:23:48.04 ID:???.net
真面目に聞くけど
計画地とその南の集合住宅で35メートル違うわけだけど
それだけで南の敷地は駅近じゃないダメな敷地なの?
たかが数十メートルの話で主文で明確にうたわれているプライバシーを蔑ろにしていいって理屈なの?
主文には駅近に配慮しろなんて書いてないよ???

702 :名無し組:2021/10/15(金) 09:29:24.72 ID:???.net
西エントランスは正直わからんよ
試験元が決めることなんだから
ただ、庇で落っことすつもりだったのは明白で
それをTCのセットバックや階高で回避するか
歩道のない西エントランスで回避するかの差なんで
12月になるまでわからんって感じでしょ

703 :名無し組:2021/10/15(金) 09:31:34.35 ID:???.net
西エントランスは減点になるんだろうけど
法規でぼろぼろ落ちてく中で生き残るんじゃないかと予想

704 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:23.90 ID:???.net
>>696
まさか今回はそれを想像できたかの試験やったんか

705 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:54.81 ID:???.net
去年の南北個室とか廊下幅みたいに生き残りそう

706 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:56.42 ID:???.net
プライバシーに配慮するのはテナント部門だよ

707 :名無し組:2021/10/15(金) 09:36:32.30 ID:???.net
学校の採点は西側エントランスどうだったの?

708 :名無し組:2021/10/15(金) 09:39:55.10 ID:???.net
主文に都市の市街地の鉄道駅に近い敷地って書いてあるんだから、この辺一帯は駅近物件なんだろう
常識的に考えると西の道路も駅に続いてないとしたら主文は嘘になるね
おそらく2本とも北側の駅前大通りに連絡する道路

709 :名無し組:2021/10/15(金) 09:40:57.37 ID:???.net
結局どんなプランでも生き残れば正義よ

710 :名無し組:2021/10/15(金) 09:42:13.07 ID:???.net
西に駅はないだろ
敷地図に書いてないから

711 :名無し組:2021/10/15(金) 09:43:47.63 ID:???.net
一番笑えるのは歩道なしだと絶対NG勢な
住宅街の人は毎日轢かれてるし
計画地のマンションの駐車場利用者も西側に計画すると毎日轢きながら車走らせてるらしい

712 :名無し組:2021/10/15(金) 09:44:38.65 ID:/pKqILjN.net
>>703
今年法規で6割いきそう

713 :名無し組:2021/10/15(金) 09:45:27.81 ID:???.net
でもふくろじじょう道路て35メートルまでやから行き止まりでは無いと思うが
何かしらどっかに渡れるように繋がってるはず

714 :名無し組:2021/10/15(金) 09:54:30.93 ID:???.net
>>711
学校の攻略法ばっかり鵜呑みにして実例知らないとそうなっちゃうんだよ
コロナ禍だからって自分の足と目で実例見て回らなかったんだろ
近所にいくらでも実例あるのに

715 :名無し組:2021/10/15(金) 10:00:27.50 ID:???.net
Sスレ見てると学校の採点で一喜一憂してる奴ばかりなのにここは毎日議論してますね

716 :名無し組:2021/10/15(金) 10:01:11.16 ID:???.net
学校採点で喜べる気持ちは全く理解できなかったな

717 :名無し組:2021/10/15(金) 10:13:36.79 ID:/pKqILjN.net
>>716
採点会、あってないようなもんだからな

718 :名無し組:2021/10/15(金) 10:14:14.67 ID:???.net
ツイッター見てると屋外階段で斜線アウトがいるけど気づいてなさそう

719 :名無し組:2021/10/15(金) 10:19:53.90 ID:???.net
上下階不整合もいたな
復元ミスだったらええけどな

720 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:03.57 ID:???.net
復元ミスとかなるような時点で期待薄というか無理でしょ

721 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:10.83 ID:/pKqILjN.net
>>719
エレベーターなしもみた。

722 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:49.04 ID:???.net
屋外階段って後退距離の扱いってどうなるの?

723 :名無し組:2021/10/15(金) 10:35:04.78 ID:/pKqILjN.net
>>720
逆にミスに気づいてる人の方が受かったりする

724 :名無し組:2021/10/15(金) 10:36:08.17 ID:???.net
>>722
最端部から

725 :名無し組:2021/10/15(金) 10:37:59.26 ID:???.net
だよね。その人屋外階段から道路まで2.5mだったな

726 :名無し組:2021/10/15(金) 10:41:06.47 ID:???.net
東側で16.25か
まあアウト

727 :名無し組:2021/10/15(金) 10:43:38.64 ID:???.net
>>648
それは間違いないけど、復元描いてるとあれこれ本番ちゃんと描いたっけとか思うところあるわ。
家出てしばらくしたらあれ鍵ちゃんと閉めたっけってなる心配性な性格だから。まぁだいたい締まってるんだけど

728 :名無し組:2021/10/15(金) 11:00:54.31 ID:???.net
>>723
あほやろ

729 :名無し組:2021/10/15(金) 11:14:06.14 ID:???.net
法適合して東に玄関あるだけで合格する試験に成り下がったのか?

730 :名無し組:2021/10/15(金) 11:23:05.45 ID:???.net
16.25は0.1+3.5+3+3+3+3+0.6とかくそ低い階高でクリアするのはありなんかな?1・2天井高減点なのかもしれんが

731 :名無し組:2021/10/15(金) 11:25:42.58 ID:???.net
>>730
経済性に配慮してるからアリ

732 :名無し組:2021/10/15(金) 11:27:27.72 ID:???.net
いや階段最上階までだから、11.25までだよね?

733 :名無し組:2021/10/15(金) 11:44:43.10 ID:???.net
>>725
屋外階段5階でストップしたら余裕やろ。
習ってないのか?

734 :名無し組:2021/10/15(金) 11:46:50.48 ID:???.net
>>731さんきゅー

735 :名無し組:2021/10/15(金) 11:49:50.72 ID:???.net
どうやって階段に屋根が無いって判断するんだ?

736 :名無し組:2021/10/15(金) 11:51:47.87 ID:???.net
今頃ランク4をはじき出してるところか。。
30%くらいになるように調整してるんかな
未完、丸特、丸防、延焼ライン、採光、道路斜線あたり?

737 :名無し組:2021/10/15(金) 11:54:29.84 ID:???.net
まずバイトがはじくだろうから未完と斜線ではじくんじゃない?
そっから詳細か

738 :名無し組:2021/10/15(金) 12:13:05.40 ID:???.net
まずはバイトによる面積計算だろ

739 :名無し組:2021/10/15(金) 12:14:23.65 ID:/pKqILjN.net
>>737
斜線はバイトだとはじけなくない?
資格持ってる人がみるよ

740 :名無し組:2021/10/15(金) 12:26:40.54 ID:???.net
>>714
ほんこれ
クルマ対面通行の4m道路に行ってみなよ
敷地に入るのに右折左折とも大回りするぞ

741 :名無し組:2021/10/15(金) 12:37:21.76 ID:???.net
>>735
断面図に書いたよ見えがかり

742 :名無し組:2021/10/15(金) 12:42:03.04 ID:???.net
>>711
知ってる?
あそこの住宅街の住人、みんな幽霊なんだぜ。

743 :名無し組:2021/10/15(金) 12:42:10.60 ID:???.net
>>711
知ってる?
あそこの住宅街の住人、みんな幽霊なんだぜ。

744 :名無し組:2021/10/15(金) 13:02:36.81 ID:???.net
>>729
単純に難しいプラン組める人材より確実に法律守って普通の建物建てれる人材が欲しいってことでしょ。

プランの難易度落として法律だけでこれだけ振り分けれる問題作れる試験元はある意味さすがだね〜

もう今後はプランはさらっと組んで課題条件と法遵守のチェックにガッツリ時間割くような時間配分意識した方が合格に近いのかもね〜つまんないけど

745 :名無し組:2021/10/15(金) 13:08:34.47 ID:???.net
>>740
車の出入りはさすがに西かと

746 :名無し組:2021/10/15(金) 13:23:42.22 ID:???.net
>>740
住宅街の4mなら普通一通だよ

747 :名無し組:2021/10/15(金) 13:34:31.87 ID:???.net
>>746
そんなことねーよw

748 :名無し組:2021/10/15(金) 13:36:35.15 ID:???.net
>>747
田舎モンか
東京の駅周辺の一通の多さ知らんのだな
そりゃ農道なら対面だろうけど

749 :名無し組:2021/10/15(金) 13:41:07.25 ID:???.net
単純に運転した事ないんじゃない?

750 :名無し組:2021/10/15(金) 13:48:54.27 ID:???.net
戸建てですら前面道路が4メートルだとその住宅地のグレードが最低ランクとなる。道幅狭過ぎで不人気なのに規模感が戸建てより圧倒的にデカイ集合住宅のグレード下げてどうする?

751 :名無し組:2021/10/15(金) 13:50:10.77 ID:???.net
アプローチ3つ重なる中で東に駐車場置いたプラン組んでみなよ全然良くないからw
まぁ条件指定ではないからそれでも基準法守ってちゃんと組めてれば受かると思うけどw

752 :名無し組:2021/10/15(金) 13:51:59.99 ID:7H6lmpl6.net
カフェが無窓ってのはマズい?

753 :名無し組:2021/10/15(金) 13:56:17.22 ID:???.net
>>748
お題は駅近住宅街やぞ?
住宅街は一通より対面の方が多いっつーの。
そりゃ繁華街駅周辺とかなら一通だらけなのはわかるけどさ。
都会ぶってても地元じゃねーのバレバレよw

754 :名無し組:2021/10/15(金) 13:57:16.11 ID:???.net
逆にどう組んだら無窓になる(笑)
まぁ採光必須な用途ではないし一階で歩行距離も関係ないから一発アウトではないんじゃない?

755 :名無し組:2021/10/15(金) 13:58:51.59 ID:???.net
>>327
絶対にそんなことないから震えて眠れ

756 :名無し組:2021/10/15(金) 14:01:43.31 ID:???.net
あの〜
住宅街とか〜
郊外のことはあんまり詳しくなくって〜
ごめんなさ〜い

757 :名無し組:2021/10/15(金) 14:04:28.53 ID:???.net
西側アプローチは単純に周辺環境に配慮してないってだけでは?

758 :名無し組:2021/10/15(金) 14:14:48.14 ID:???.net
カフェで無窓はわろた。多分1人だけやで草

759 :名無し組:2021/10/15(金) 14:23:41.08 ID:???.net
どうやったらカフェ無窓になるか参考に見てみたい。。

760 :名無し組:2021/10/15(金) 14:35:10.52 ID:???.net
駐輪場みたいな空間にカフェって書いてあんじゃない?w

761 :名無し組:2021/10/15(金) 14:54:35.84 ID:???.net
日建の解答例さすがだわ
斜線めいっぱい建てて収益性も取れてる
じっくり考えるのと当日2時間とじゃ違うが参考になるなー

762 :名無し組:2021/10/15(金) 14:55:03.93 ID:DQ0Ph4kD.net
元々は基準階で二歩行で描いてたら重複がオーバーで西角に設けたカフェ横の壁を屋外階段に変えた^ ^ ま、それ以外完璧だがね( ̄∀ ̄)

763 :名無し組:2021/10/15(金) 14:57:01.56 ID:???.net
>>761
解答例もらってないんだが

764 :名無し組:2021/10/15(金) 14:58:11.28 ID:???.net
>>762
いやそんなことしてるやつは他にもやばいのある

765 :名無し組:2021/10/15(金) 15:01:29.03 ID:???.net
ようつべのことじゃね?

766 :名無し組:2021/10/15(金) 15:02:59.24 ID:y9+fX2jz.net
法規ミスが全くない人は滅多にいないみたいだな
延焼ライン、面積区間、竪穴区画みたいな昨年も一昨年もガッツリやられてるやつはダメだろうけど
異種用途や屋外避難階段みたいな前例がないやつは減点で済むかもね

767 :名無し組:2021/10/15(金) 15:03:05.70 ID:???.net
>>763
持っていくのは困るけど写真はOKとのことだったので撮らせてもらいました

768 :名無し組:2021/10/15(金) 15:04:44.31 ID:???.net
>>767
大体動画の通り?

769 :名無し組:2021/10/15(金) 15:07:52.01 ID:???.net
>>767
普通に全部もろたけど校舎によって違うんかな

770 :名無し組:2021/10/15(金) 15:08:31.32 ID:???.net
ちなみにZのエスキスとは全然違う

771 :名無し組:2021/10/15(金) 15:09:40.59 ID:???.net
>>766
屋外避難階段て前例ないの?2m以内に開口部ダメってやつよな?

772 :名無し組:2021/10/15(金) 15:12:16.12 ID:/pKqILjN.net
>>752
大丈夫だよ。建物の屋内にカフェあるしゃん。
今回の計画だと採光とりやすいけど、なくて平気

773 :名無し組:2021/10/15(金) 15:13:23.13 ID:DQ0Ph4kD.net
いやそれが無いんだな〜N.Sで判定受けても減点するところが無い!!と。 この試験は減点法だと言うコトは、採点官に印象良く法令違反無く、書き込みしまくった奴が逃げ切れる。カフェ・学習塾の採光なんざ考えてる奴らは論点ズレてる。今年のお題は「集合住宅」です^ ^

774 :名無し組:2021/10/15(金) 15:13:30.84 ID:???.net
いると思うよ
防火壁で何とかなったけど

775 :名無し組:2021/10/15(金) 15:13:42.48 ID:???.net
>>766
異種用途どうなんだろね〜
あんまりできない人が多いと減点扱いかもしれないけど実際区画発生させないようにもプラン組めたし異種用途はねても目標の合格者確保できるようなら切られるかもね

Sはスパンドレルの丸防と屋外避難階段2mは一発アウトでは無く減点扱いだったな。

776 :名無し組:2021/10/15(金) 15:15:51.76 ID:y9+fX2jz.net
>>771
新傾向になってから初めての基準階型だから前例ないでしょ

777 :名無し組:2021/10/15(金) 15:16:34.03 ID:/pKqILjN.net
>>773
大丈夫っしょ

778 :名無し組:2021/10/15(金) 15:17:06.23 ID:???.net
西側の道路について
>おそらく2本とも北側の駅前大通りに連絡する道路
>何かしらどっかに渡れるように繋がってるはず

とか勝手な妄想膨らませてるアホおるけど
この試験って書いてないことを自分の都合いいように条件設定していいんだっけ?
なわけねーだろwアホw

779 :名無し組:2021/10/15(金) 15:18:32.71 ID:???.net
>>768
眠くて火曜日いった動画あんまり覚えてない、すまん
上は南と東のL型、A4戸、B3戸、C11戸、屋上庭園南向き、アプローチは車以外全て東
任意に入れたトランクルームで廊下の無駄をうまく処理してるわ

780 :名無し組:2021/10/15(金) 15:19:36.02 ID:???.net
日建解答例アプローチはどこから?

781 :名無し組:2021/10/15(金) 15:24:59.15 ID:???.net
一通妄想してたやつがなんか言ってるぞ

782 :名無し組:2021/10/15(金) 15:28:05.59 ID:???.net
>>780
東面は北からカフェ、住居、塾駐輪、塾
西面にも住居エントランスあり、北に塾駐輪

783 :名無し組:2021/10/15(金) 15:31:37.22 ID:???.net
ありがとう
テナントとエントランス繋げてた?

784 :名無し組:2021/10/15(金) 15:32:57.56 ID:???.net
北は住民駐輪の間違いね

テナントとは完全分離

785 :名無し組:2021/10/15(金) 15:37:02.19 ID:???.net
繋げてたら減点なのか?

786 :名無し組:2021/10/15(金) 15:38:04.36 ID:???.net
相対試験なんでね
おまいら楽しみだなぁ
クリスマスに発表だなんて粋だろ?
去年は合格して良い年末だった

787 :名無し組:2021/10/15(金) 15:42:12.97 ID:???.net
>>786
先輩おめでとうございます!
因みにどんなミスしてました?

788 :名無し組:2021/10/15(金) 15:44:13.37 ID:???.net
クライアント「たたき図面できた?」
見習い「できました!」
ク「え?西側から入るの?」
見「プライバシーに配慮て書いてあったんでw」
ク「駅は東側だよ・・・商業施設も」
見「西側の道路もたぶん駅に繋がってるっしょw」
ク「いや・・・たぶんで設計されたら困るんだけど・・・」
見「え?東側入口って書いてなかったッスからwプライバシー配慮しましたw」
ク「・・・(このガキ書いたことしかできねーのかよ)」

789 :名無し組:2021/10/15(金) 15:52:09.16 ID:???.net
TACの3案目て東側4mで庇2m出してるけど斜線クリアできてるの?

790 :名無し組:2021/10/15(金) 15:57:33.86 ID:???.net
1/5超えてるから緩和あってもなくてもアウトやね
まぁ完璧なプランではないと書いてるけど…

791 :名無し組:2021/10/15(金) 15:57:44.78 ID:???.net
東セットバックなし?

792 :名無し組:2021/10/15(金) 15:59:16.95 ID:???.net
屋外避難階段の2m開口違反もしてそうだな

793 :名無し組:2021/10/15(金) 16:03:10.74 ID:/pKqILjN.net
>>788
この課題は、周辺環境に配慮だからね
周辺見ると南に集合住宅だから
ツインコリドールが正解なんだろうな

794 :名無し組:2021/10/15(金) 16:03:47.29 ID:DQ0Ph4kD.net
異種用途なんて丸特書いとけばええねんから
それくらい書けよ。わからんなんて論外です。

795 :名無し組:2021/10/15(金) 16:07:03.40 ID:???.net
いや、2m出してるの住宅の庇だけだからそこは緩和されてカフェの庇の位置で後退距離決まる感じじゃね?
(3+8+3.6)×1.25=18.25

796 :名無し組:2021/10/15(金) 16:09:06.37 ID:/pKqILjN.net
>>794
あのテストだと忘れちゃうから
異種用途をあまり発生させないのが勝ち

797 :名無し組:2021/10/15(金) 16:09:32.93 ID:???.net
>住宅の庇だけだからそこは緩和されて

そんなルールあったっけ?庇は緩和に含まれないのでは?

798 :名無し組:2021/10/15(金) 16:10:45.95 ID:???.net
>>789
2m出してるのは1/5以下だから緩和で、1m出してるところからセットバックって考えなんかな。ちょっとリスキーやな

799 :名無し組:2021/10/15(金) 16:57:20.61 ID:???.net
A4住戸からの重複厳しそうですね
ギリセーフかな?
放課後学習室に窓ないのやだなぁ
光庭の取り方素敵

800 :名無し組:2021/10/15(金) 17:34:55.69 ID:???.net
重複余裕でしょ。全部直線でも28mぐらいやん

801 :名無し組:2021/10/15(金) 18:00:41.12 ID:???.net
>>798
庇幅は、出の長さに関係なく測るはずだけど。

802 :名無し組:2021/10/15(金) 18:15:20.44 ID:???.net
道路境界から2mの位置に存在するポーチは
4m(住宅)<7mで緩和対象
道路境界から3mの位置に存在するポーチは
4m(住宅)+7m(カフェ)>7mで緩和対象外

って理屈じゃね?
そう解釈できる保証はないけど

803 :名無し組:2021/10/15(金) 18:39:48.14 ID:/pKqILjN.net
>>786
最悪でしょほんとやだわ!

804 :名無し組:2021/10/15(金) 19:19:14.70 ID:mQESxT9H.net
西側アプローチの車椅子使用者や視覚、聴覚障害者に配慮した点聞きたいわ!

805 :名無し組:2021/10/15(金) 19:20:08.65 ID:hD9OfQ6z.net
今年のランク4どのくらいかな
H17は43.7%だった前例を考えると4割越えは全然ありそう。

806 :名無し組:2021/10/15(金) 19:21:48.96 ID:hD9OfQ6z.net
>>804
自分のエスキスのしやすさに配慮しました。
条件に明確にダメと書いていなかったので。
そこに数十年住む人の安全よりも自分の合格が最優先ですのでw

807 :名無し組:2021/10/15(金) 19:23:59.25 ID:???.net
>>804
車椅子使用者駐車場から最短距離にしました

808 :名無し組:2021/10/15(金) 19:28:23.79 ID:o7ndnhdy.net
去年、南北ユニットにした人の大半が死んだように、今年は住宅とテナントを東西ゾーニングした人は大半が死ぬよ。
書かれていないことなら何してもいい訳ないし、利用者の利便性なんて何も考えてないアホが簡単にハマるように仕組まれてるんよな。
この試験元はマジで天才よ

809 :名無し組:2021/10/15(金) 19:29:47.42 ID:/pKqILjN.net
>>807
私はずっと西側の車椅子駐車場から東側の住宅アプローチまで遠くてつらいなか作図してた

810 :名無し組:2021/10/15(金) 19:32:32.56 ID:???.net
東アプローチで西にテナントにしてる人いるのか?

811 :名無し組:2021/10/15(金) 19:33:45.97 ID:???.net
食材に影を書いたが?

812 :名無し組:2021/10/15(金) 19:34:46.78 ID:mQESxT9H.net
車椅子使用者駐車場や内部プランはバリアフリーに配慮するのは分かるが、免許ない人は?車椅子で駅向かう人は?バスも通らなそうな4m道路!
店や駅が近く?かは分からんがあるって聞いて内見来たら、歩道なしの4m道路に出され、しまいにはマンションの出入り口の駐車場があるとか。

813 :名無し組:2021/10/15(金) 19:36:38.57 ID:hD9OfQ6z.net
>>811
カフェで提供するサンドイッチに影でも付けたの?

814 :名無し組:2021/10/15(金) 19:36:43.60 ID:???.net
想像力が豊かだな
自分に都合のいいことだけ

815 :名無し組:2021/10/15(金) 19:37:41.94 ID:/pKqILjN.net
PS書き込みミス発覚
これくらい大丈夫かな

816 :名無し組:2021/10/15(金) 19:38:34.89 ID:/pKqILjN.net
室外機忘れたわ、あとフェンス

817 :名無し組:2021/10/15(金) 19:41:02.14 ID:/pKqILjN.net
なんか忘れても、忘れてなくても法規でアウトしてたりするからな

818 :名無し組:2021/10/15(金) 19:54:08.34 ID:???.net
言葉は悪いがこの課題で西にエントランスした人は馬鹿、建物の使い勝手無視してまで自己流押し通すのは設計者失格

819 :名無し組:2021/10/15(金) 20:02:12.06 ID:???.net
2面接道の短辺入りって、今まであんまりなかったんじゃない?

820 :名無し組:2021/10/15(金) 20:02:52.71 ID:???.net
>>818
言い方きついけどそうだよね
西にアプローチ持ってくる時点で一級建築士名乗るのはきついよな
設計としての配慮ってのが一番大事なんだから
試験に関わらず実務でもね

821 :名無し組:2021/10/15(金) 20:14:02.42 ID:???.net
西にエントランス設けるとかあり得ないと思って採点会行ったら4割くらい西でビックリ。まあ普段出来てない人ばかりだけど、西にした理由が単に要求室が納めやすかったからだとさ。パズルゲームちゃうって。機能とか動線とか人の流れとか考えないのかな?この人達。

822 :名無し組:2021/10/15(金) 20:14:21.53 ID:cLZl1F1A.net
屋外階段2m以内開口は一発アウトけ

823 :名無し組:2021/10/15(金) 20:16:55.63 ID:???.net
>>808
おまえはプライバシーも何も考えてないやんけ。趣旨を読めよ

824 :名無し組:2021/10/15(金) 20:17:42.52 ID:???.net
>>815
これくらい草 うんこつまる草

825 :名無し組:2021/10/15(金) 20:19:06.02 ID:???.net
採光ってアウトになりようがないと思うけど

826 :名無し組:2021/10/15(金) 20:19:38.92 ID:???.net
東大好きなおまえらは要望のプライバシーを無視してまで設計者になりたいんか?

827 :名無し組:2021/10/15(金) 20:19:51.08 ID:???.net
学習塾は西でもいいかもな

駅通りに迎えの車並んでたら邪魔だしw

828 :名無し組:2021/10/15(金) 20:22:34.65 ID:???.net
>>824
自分はノーミスなのか
だったらこここないよな

829 :名無し組:2021/10/15(金) 20:23:34.36 ID:???.net
>>828
おまえはミスのレベルじゃない草 うんこつまる草

830 :名無し組:2021/10/15(金) 20:26:57.57 ID:???.net
>>826
課題文もっかい読んでみ
最初の10行
そしたら自分のミスに気付くぜよ

831 :名無し組:2021/10/15(金) 20:27:00.32 ID:???.net
プライバシーに関しては周辺環境より同じ建物内のテナント部門とのプライバシーだからな。

832 :名無し組:2021/10/15(金) 20:27:59.99 ID:???.net
>>827
4m道路に並んでる方がいやだわ

833 :名無し組:2021/10/15(金) 20:28:47.76 ID:???.net
>>831
どこに建物内て書いてるの?あなたの考えですよね?

834 :名無し組:2021/10/15(金) 20:29:12.82 ID:???.net
>>820
まあ実務じゃないからね

835 :名無し組:2021/10/15(金) 20:31:14.92 ID:???.net
>>833
住居部門はプライバシーに配慮ってどこに書いてんの?

836 :名無し組:2021/10/15(金) 20:31:27.34 ID:???.net
>>820
学習塾の生徒にまみれた東が設計としての配慮ねーーーーーーーーは?

837 :名無し組:2021/10/15(金) 20:31:31.91 ID:???.net
普通にテナント部門て書いてあるけど。

838 :名無し組:2021/10/15(金) 20:33:43.79 ID:???.net
ナンボクン今年もうるせーな

839 :名無し組:2021/10/15(金) 20:34:05.39 ID:???.net
>>837
住宅部門とのプライバシー
おまえら国語大丈夫か

840 :名無し組:2021/10/15(金) 20:38:57.33 ID:???.net
>>815
去年一階のPS全忘れしてたけど受かったからボーダーラインでもない限り大丈夫

841 :名無し組:2021/10/15(金) 20:39:13.34 ID:???.net
採光補正係数0はアウトだろ?

842 :名無し組:2021/10/15(金) 20:46:20.47 ID:???.net
>>840
資格返上しろよ

843 :名無し組:2021/10/15(金) 20:46:38.69 ID:???.net
エントランス東西通り抜けしてる?

844 :名無し組:2021/10/15(金) 20:47:31.98 ID:???.net
良いね〜
一級建築士名乗る資格無いわとか言いながら会話の内容が幼稚園レベルのこの感じ(笑)

大丈夫多分ニッシーだって受かる人は受かるし東アプローチだって身に覚えのない丸防一つで落ちるんだから(笑)

845 :名無し組:2021/10/15(金) 20:48:54.16 ID:???.net
>>836
動線交差せず、階別ゾーニングできてりゃプライバシーに配慮できてるだろ
一階にC住戸入れちゃったらそりゃプライバシーないだろうけど
エントランス間に植栽書いたけどそれでプライバシーの話はいいっすか?
歩道のない道路歩いてる小学生が車に轢かれてるニュースとか知らんの?
住宅はそこを買った人の問題、賃貸はバリアフリーを考えた設計が必要
わかる?

846 :名無し組:2021/10/15(金) 20:52:13.23 ID:???.net
カフェは仕方ないにしても、塾は東西からアプローチないと外部からの利用に配慮って言えるのかな

847 :名無し組:2021/10/15(金) 20:53:15.55 ID:???.net
>>844
上から目線お疲れさま
西にエントランスやらかしたんですね?西エントランスの不適切さの検証なくしては来年も残念な結果に終わりますよー

848 :名無し組:2021/10/15(金) 21:21:27.47 ID:???.net
>>847
西エントランスして動線交差しないより、東にアプローチ全取りして少し交差しちゃいましたの方が好感持てるわ

849 :名無し組:2021/10/15(金) 21:23:10.43 ID:???.net
>>840
勇気出るわそれ

850 :名無し組:2021/10/15(金) 21:25:40.73 ID:???.net
>>846
塾は東西アプローチできれば、駅通りの車の通りが多い道より駅通りよりは車が少ないであろう西側からのチャリの方が安全かもね。
チャリはどっちみち歩道走れんし。

851 :名無し組:2021/10/15(金) 21:25:57.79 ID:???.net
>>849
勇気出すなようんこ詰まってるのに

852 :名無し組:2021/10/15(金) 21:29:05.34 ID:???.net
>>850
走れる歩道と走れない歩道があるんだが…

853 :名無し組:2021/10/15(金) 21:29:42.40 ID:???.net
>>849
クラス内で他にも描き忘れいたけど、同じく受かってたよ
採点会の時に講師に死にそうな顔で失格か聞いてみたら、上の階に書いてあるんでしょ?なら全然大丈夫だよって感じだったわ
書き忘れと見られるか理解不足と見られるかによって全然判断が違ってくるのかね

854 :名無し組:2021/10/15(金) 21:34:02.51 ID:???.net
>>830
まあテナントのために住戸エントランスを西にもっていけ、とは書いてないよな

855 :名無し組:2021/10/15(金) 21:37:24.48 ID:hD9OfQ6z.net
たしかに一階ps忘れはよく聞くな。
普通に合格者出てるから失格はまずないだろ。
特に今年は来年より法規アウト多いんだから。
psまで見る頃にはかなり絞ってるんじゃない?

856 :名無し組:2021/10/15(金) 21:41:01.78 ID:???.net
共用便所作ってたら流れで一個くらい書いてねーの?

857 :名無し組:2021/10/15(金) 22:02:55.01 ID:???.net
>>820
自分の考えが最も正しいと思ってそうだけど、答えは試験元しか知らないから断定しない方が良いと思うの

858 :名無し組:2021/10/15(金) 22:05:14.67 ID:???.net
おまいらたまんねーだろ
このモヤモヤ、クリスマスまで続くんだぜ?

859 :名無し組:2021/10/15(金) 22:10:40.92 ID:???.net
>>818
>>820
一級建築士の仕事が設計だけだと思ってるのはどうかと思うな
設計の免許じゃねーよ

860 :名無し組:2021/10/15(金) 22:42:42.32 ID:???.net
ワイ既得発注者やけど
設計事務所からしたら設計より監理のほうが人気らしいで
楽やし金もええんやって

861 :名無し組:2021/10/15(金) 23:11:30.34 ID:???.net
>>857
>>859
820です。
匿名掲示板の悪いところでつい変な言い回ししてました、すみません
試験元が正解とかそういうことじゃなく、今回与えられた敷地条件で集合住宅設計するならこうあるべきでは、と投げかけしたかっただけです
あまりにもプライバシーを理由に配慮に欠ける話があると

862 :名無し組:2021/10/15(金) 23:17:24.91 ID:???.net
>>861
何様なん。全てを知ったかのような感じやな

863 :名無し組:2021/10/15(金) 23:22:07.08 ID:???.net
>>861
今年度合格できないのは承知した

864 :名無し組:2021/10/15(金) 23:22:29.08 ID:???.net
>>861
一級建築士試験でも、実設計なら尚更、あるべき答えなんて無いって
今までこうあるべきって議論になってたワンプーも3階多目的も南北も、ホテルの北側客室以外みんな受かってるから

865 :名無し組:2021/10/15(金) 23:23:32.74 ID:???.net
>>861
こういうのは東アプローチ全振りでゾーニングプランニングぐちゃぐちゃだけど自己擁護してる様が伺いしれますな

866 :名無し組:2021/10/15(金) 23:26:24.91 ID:???.net
>>858
クリスマス過ぎてわかるのは自分の合否だけで採点基準は一生闇の中
去年も南北で減点があったのかなかったのかすらわからない

だからここの議論をもし真面目に読んでる奴がいたらムダだからすぐやめろ

867 :名無し組:2021/10/15(金) 23:45:52.18 ID:???.net
万年不合格と既得の巣窟へようこそ!

868 :名無し組:2021/10/15(金) 23:59:32.74 ID:???.net
>>861
その自分の正義と如何に決別できるかが鍵だな。

869 :名無し組:2021/10/16(土) 00:16:41.37 ID:???.net
>>861
そうだねぇ。
この試験で解答例に近いプランが描けると合格に近い事は間違いないんだけど、そのプランが魅力的かどうかは別の話なので、あまり価値観にこだわらなくても良いのかなと思う。

870 :名無し組:2021/10/16(土) 00:57:08.25 ID:???.net
もう疲れたから発表まで忘れたいのについついここ見て考えてしまう
これがすごいストレスになってるのは自覚してるのにな
みんな日中とかおちついてるのか?
ハゲそうだぜ



ハゲの自覚がどうとかはなしな

871 :名無し組:2021/10/16(土) 08:10:28.30 ID:???.net
俺はもう明日限りでここ見るのやめることにする。
丸一週間もすれば、論点出揃うしな。
それ以上は不毛なループしかない。
庇緩和について、予備校が結局どういう見解に落ち着くかだけは気になるが。

872 :名無し組:2021/10/16(土) 08:13:21.08 ID:???.net
Sだと採点会でランクつくから一応それで一区切りって感じ
2Aだったけど期待していいって言われて合格したし

873 :名無し組:2021/10/16(土) 08:58:48.53 ID:???.net
>>871
見にくるくせに

874 :名無し組:2021/10/16(土) 09:27:37.98 ID:???.net
>>868
決別してドボンなら意味なくネイ?

875 :名無し組:2021/10/16(土) 09:59:41.99 ID:???.net
>>873
たまーに来るやろね 笑
で、やっぱ不毛なループしかやってないなってのを確認してしばらく来なくなる、を
繰り返すんだろなと思う。

>>872
俺と同じ教室の人は去年2Aで落ちたね。
ランク良くても、みんな不安はあるでしょうな。

876 :名無し組:2021/10/16(土) 10:05:13.12 ID:???.net
ツイッターアカウントごと消してたけどNのクリニックで合格って言われたらしいクソ図面みると怪しいものだよ

   □□
□□□□
□□□□

こんなスパン割になってたけどうちの講師ならランク4つけるレベル
なんだかなー

877 :名無し組:2021/10/16(土) 10:22:06.17 ID:???.net
>>876
それって今年?
それって基準階?

878 :名無し組:2021/10/16(土) 10:24:31.35 ID:???.net
□   □
□□□□□

基準階のこれも多くね?

879 :名無し組:2021/10/16(土) 10:27:39.36 ID:???.net
>>877
二階の共用室が飛び出してた

880 :名無し組:2021/10/16(土) 10:30:46.46 ID:???.net
>>878
それはアリ

881 :名無し組:2021/10/16(土) 10:59:01.72 ID:???.net
>>879
2階だけでっぱるくらいならアリなんじゃね?
もう最近プランの整形具合とか大したウェイト占めてない気がする。
あくまで法規と課題条件。
時々ぐっちゃぐちゃな合格図面とか出てくるしね〜

882 :名無し組:2021/10/16(土) 11:36:03.55 ID:???.net
twitterで再現図面あげてる人が、共用廊下5mにしてて「ちょっと廊下側の居室の採光が不安だけど、講師面談でたいした問題じゃないって言われた」って。Nらしいけど。

883 :名無し組:2021/10/16(土) 11:40:14.31 ID:???.net
>>882
多分そいつだ
消してたでしょ

884 :名無し組:2021/10/16(土) 11:43:58.45 ID:???.net
うん、消えてる

885 :名無し組:2021/10/16(土) 11:44:53.02 ID:???.net
基準階だとまずそうだけど、2階なら特に問題なさそうな。
北側に出っ張ったとこの西側がコア、東側が共用室で、
その南側が屋上庭園になってるんでしょ?

886 :名無し組:2021/10/16(土) 11:49:10.50 ID:???.net
>>882
それは大問題ではないか?
俺もNだけど、うちの講師は直前1の解説で「4m超えると補正係数0になる」って
ちゃんと言ってた。

廊下が5mになるって、多分住戸Bの前でしょ。
個室をわざわざ廊下側に置いた?

887 :名無し組:2021/10/16(土) 11:50:24.67 ID:???.net
>>885
問題ないわけないよ
整形って何のためかわかってないでしょ

888 :名無し組:2021/10/16(土) 11:52:46.04 ID:???.net
>>886
Aでしょ
Bならバルコニーからで事足りる

889 :名無し組:2021/10/16(土) 11:57:18.30 ID:???.net
>>887
もうそこ問われる時代じゃ無くなってるんだって。

890 :名無し組:2021/10/16(土) 12:01:01.56 ID:???.net
>>889
謎理論ワロタ
そう思い込みたいのは勝手だからお好きにどうぞ

891 :名無し組:2021/10/16(土) 12:07:37.40 ID:???.net
>>887
一番の問題は耐震だろうけど、2階だけがああなってて問題があるのかね?
もちろん整形に越したことはないというのが前提だけど。
構造計算はゾーニングした上で層間変形角が合うようにしてやったほうがいいのかもね。
でもEXJつけるほどではないな。
この程度なら大して偏心もしないやろうし。
実際、この程度のL字型って、過去の標準解答例でもあるしな。

892 :名無し組:2021/10/16(土) 12:09:56.13 ID:???.net
>>891
あるよ
当たり前じゃん
ラーメンなんだからマジで当たり前
常識だよ?

893 :名無し組:2021/10/16(土) 12:14:12.94 ID:???.net
ラーメンなんだからマジで当たり前、の意味がわからんな。
じゃあ、標準解答例でもランク4級の構造ミスがあることになるね。

894 :名無し組:2021/10/16(土) 12:14:33.57 ID:???.net
>>893
どの年度のどれよ

895 :名無し組:2021/10/16(土) 12:14:57.47 ID:???.net
ランク2やな

896 :名無し組:2021/10/16(土) 12:19:48.55 ID:???.net
1スパンのイナズマ型って見た事ないけど

897 :名無し組:2021/10/16(土) 12:24:53.36 ID:???.net
ワンスパンマン?

898 :名無し組:2021/10/16(土) 12:27:45.48 ID:???.net
ワンスパンマンは違うよ
整形だからさ
この差がわかってないのよ
ラーメンでルート3で計算した時の偏心率めちゃめちゃになるから

899 :名無し組:2021/10/16(土) 12:27:57.84 ID:???.net
数年前建物形状が鉄アレイとかダンベルとか流行ってたよな

900 :名無し組:2021/10/16(土) 12:57:40.28 ID:???.net
イナズマ型って結局ないでしょ
当たり前だけど
素直にごめんなさいすればいいのに

901 :名無し組:2021/10/16(土) 13:13:50.34 ID:???.net
こんな感じで意地を張る奴から落ちる試験

902 :名無し組:2021/10/16(土) 13:14:44.06 ID:???.net
共用廊下5mの人はBで居室を廊下側にしてた。
ABの大きさの違いを廊下幅で吸収する形。

903 :名無し組:2021/10/16(土) 13:34:10.31 ID:???.net
バルコニーで吸収してもアウトだけどね

904 :名無し組:2021/10/16(土) 13:39:36.94 ID:???.net
スパンは調整するでしょ

905 :名無し組:2021/10/16(土) 14:18:45.57 ID:???.net
そういう廊下4mだと採光0になるとか
外部階段は開放部分が1/2以上ないと外部階段にならないとか
みたいな試験用のTIPS集ってどっかの学校で出してないんかな
講師も知らないようなTIPSが多すぎるわ

906 :名無し組:2021/10/16(土) 14:26:30.29 ID:???.net
>>900
>>876のこと?
イナズマ型になんかなってないぞ

907 :名無し組:2021/10/16(土) 14:36:51.77 ID:???.net
>>906
まだ続けるの???
それじゃ来年も落ちるぞ

908 :名無し組:2021/10/16(土) 14:44:35.30 ID:???.net
まあここで何言われたって合格さえしてればいい話
試験元が全て
不合格ならその時反省しなよ

909 :名無し組:2021/10/16(土) 15:35:25.98 ID:???.net


910 :名無し組:2021/10/16(土) 15:49:20.81 ID:???.net
歩道ない道路での事故
知ってるよね?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210628/amp/k10013108491000.html

911 :名無し組:2021/10/16(土) 16:01:58.35 ID:???.net
>>905
との学校でもこの辺の内容は教えるのが普通だと思うんだけど何のために金払ってるんだろうね

912 :名無し組:2021/10/16(土) 16:14:40.82 ID:???.net
>>910
マルチすんじゃねぇよ

913 :名無し組:2021/10/16(土) 16:55:00.70 ID:???.net
お前もあちこちスレ覗いてんじゃん
気色悪い

914 :名無し組:2021/10/16(土) 16:55:12.45 ID:???.net
やらかしたからってカリカリすんなって

915 :名無し組:2021/10/16(土) 17:09:38.62 ID:???.net
Twitterで大勝利とか分析した画像載せてんのオマエだろw

916 :名無し組:2021/10/16(土) 17:42:45.37 ID:???.net
どうした?
急に草生やして

917 :名無し組:2021/10/16(土) 17:48:34.08 ID:L4EURvvQ.net
SでB判定だった。
初めて採点会行ったけど図面返してくれないんだな。
疲れたなか書いたから記念に返して欲しかったなぁ…
B判定は無理か??

一階のps全忘れで面積表間違いが致命的たんだよなぁ

918 :名無し組:2021/10/16(土) 17:50:01.61 ID:???.net
まあ試験的には東が正解なんだろな
悔しいけど

919 :名無し組:2021/10/16(土) 18:06:09.02 ID:???.net
>>917
全忘れってテナントのトイレのpsすらないの?

920 :名無し組:2021/10/16(土) 18:12:38.68 ID:???.net
PS忘れるとか知的障害者だろ
何のために高いカネだして学校行ってたんだよw

921 :名無し組:2021/10/16(土) 18:19:19.41 ID:???.net
面積表を正しく算出してる人はいない説

922 :名無し組:2021/10/16(土) 18:52:19.27 ID:???.net
>>921
今回特に開放廊下だけ抜くからね

923 :名無し組:2021/10/16(土) 18:59:12.11 ID:???.net
>>921
どこの課題も屋内階段とエレベーター抜いてきてるの解っててあえて抜かせなかったよね
まんまと引っかかった

924 :名無し組:2021/10/16(土) 19:07:03.20 ID:g2LHmAP/.net
>>922
二階の廊下が幅のせいで開放廊下なのか迷ってしまった

925 :名無し組:2021/10/16(土) 19:08:31.41 ID:???.net
>>923
引き算もできないバカなんだね、キミ

926 :名無し組:2021/10/16(土) 19:10:48.14 ID:???.net
>>925
いやむしろ足し算だな

927 :名無し組:2021/10/16(土) 20:40:40.70 ID:???.net
>>912
てもこんだけ歩道なし道路がマスコミに叩かれてるから試験元が許すとは思えない

928 :名無し組:2021/10/16(土) 20:52:47.58 ID:???.net
>>927
そうだな児童の動線と大人の動線を明快に分けて歩車分離しろって言うのが大きなテーマだったな

929 :名無し組:2021/10/16(土) 20:54:00.72 ID:???.net
でも駐車場は西側?

930 :名無し組:2021/10/16(土) 20:55:45.99 ID:???.net
東側道路斜線当たるわジェームズ・ボンドは死ぬわ
ほんまええことなしの2021年やったわ・・・

931 :名無し組:2021/10/16(土) 20:57:50.73 ID:???.net
あっそ
バカでどうしようもない人間なんだねキミ
そろそろ会社辞めたら?

932 :名無し組:2021/10/16(土) 21:02:18.92 ID:???.net
歩道なしとかいう以前に駅からの動線が長くなるから西エントランスはアウトだろ、例え敷地内通路を北側に設けたとしてもさ。

933 :名無し組:2021/10/16(土) 21:28:07.69 ID:???.net
そんなに西エントランスがダメなんだったらなんでN解答例は西エントランスも設けてるんだ?

934 :名無し組:2021/10/16(土) 21:50:36.86 ID:???.net
大手資格学校やNET有名所は全て東エントランスだと思うが、Nだけ違うの?初耳

935 :名無し組:2021/10/16(土) 22:07:18.33 ID:???.net
>>928
確かに(笑)
西にエントランスだと歩車分離出来ないや

936 :名無し組:2021/10/16(土) 22:07:55.63 ID:???.net
東にエントランスだと歩車分離出来ないからアカンやん

937 :名無し組:2021/10/16(土) 22:18:29.50 ID:???.net
>>923
そんなの大丈夫だよ、気にしないで

938 :名無し組:2021/10/16(土) 22:23:40.23 ID:???.net
常識的に考えて
歩道のない道路から利用者のアプローチとか
ガイジすぎるだろw


で、言い訳が「実際にも事例があるから〜」
アホすぎて草w

939 :名無し組:2021/10/16(土) 22:33:23.93 ID:???.net
でも今回そういうアホが大量発生してるから
西エントランスでも合格にせざるを得ない状況になりつつある
いい加減ゴールポストが動きまくる今の試験制度見直せよ

940 :名無し組:2021/10/16(土) 22:34:41.21 ID:???.net
採点会は西エントランスどうだった?

941 :名無し組:2021/10/16(土) 22:41:26.38 ID:???.net
>>934
おまえなんでこのスレにいるの?

942 :名無し組:2021/10/16(土) 23:20:08.82 ID:???.net
思い込みが激しいやつらが多い場所だってのはよく分かった

943 :名無し組:2021/10/16(土) 23:25:53.06 ID:???.net
>>942
違うよ
庇とか防火区画とか他でミスってるから西エントランスを足切りにして助かりたい人なんだよ

944 :名無し組:2021/10/16(土) 23:30:28.20 ID:???.net
>>943
ここで試験元に必死にアピールしてるってこと?
そう考えると笑える

945 :名無し組:2021/10/16(土) 23:53:14.74 ID:???.net
東側にテナントと住居エントとかアウトやろ。
要望のプライバシーのプの字もない。

946 :名無し組:2021/10/16(土) 23:58:06.14 ID:???.net
>>945
実際に西アプローチの住宅住みたい?
ちょっとむりでしょ?

947 :名無し組:2021/10/17(日) 00:07:49.13 ID:???.net
個人的にはカフェとあんなバカでかい塾のエントランスに並んでる方が嫌だわ

948 :名無し組:2021/10/17(日) 00:46:31.73 ID:0yp9eNHQ.net
過疎るの早いなー

949 :名無し組:2021/10/17(日) 02:51:57.20 ID:???.net
もうみんな遊びに行ったよ

950 :名無し組:2021/10/17(日) 02:53:39.96 ID:???.net
>>946
東の方が嫌や。カフェとかに知り合いかおったと考えると毎日ゾクゾクするわ。見られたんじゃないかと

951 :名無し組:2021/10/17(日) 03:06:33.52 ID:???.net
プライバシーへの配慮が問われた試験であったようだな。

952 :名無し組:2021/10/17(日) 06:57:55.65 ID:???.net
西エントランスやらかした奴は事例があるからで西にしたらしい。居住者が不便で危険な目に晒されようとどーでも良いみたいだねー

953 :名無し組:2021/10/17(日) 07:19:10.86 ID:???.net
>>939
俺もそう思うわ

たまに建築士がバカにされ、技術士が高評価のレス見るけど
しゃあない気がするわ
合格水準に達していなくても数合わせのために、本来不合格の奴でも合格になっちゃうんだから

954 :名無し組:2021/10/17(日) 07:49:12.05 ID:???.net
>>952
なら戸建て住宅の人らは最低な場所に住んでると?おまえ最低やな

955 :名無し組:2021/10/17(日) 07:51:07.97 ID:???.net
>>954
これ試験だよー?
周辺環境を考慮するんだよー?

956 :名無し組:2021/10/17(日) 08:05:19.51 ID:???.net
>>948
今日で採点会一通り終わるからな
まさか学校の採点よりここの話を信じるバカはいないだろう

957 :名無し組:2021/10/17(日) 08:07:12.25 ID:???.net
まぁたまに必要以上に学校を敵視する奴いるよな、何故か裏指導とかは神格化する意味わからん奴

958 :名無し組:2021/10/17(日) 08:09:03.18 ID:???.net
居住者が安全に歩行でき駅までの動線が短い東側にエントランスを持ってこれるか?プランニングの基本が問われた試験でしたね。

959 :名無し組:2021/10/17(日) 08:38:26.50 ID:???.net
>>953 自作自演荒らしの言う事を真に受けてる奴いて草

960 :名無し組:2021/10/17(日) 09:02:44.61 ID:wx5ALUtR.net
西エントランス君がムキになろうが、どう考えても東エントランスの勝ちなんだから、東組は温かく見守ってやれよ。
ムキに議論するまでもないんだから

961 :名無し組:2021/10/17(日) 10:17:46.63 ID:???.net
>>959
いやこれも自演やんけ

962 :名無し組:2021/10/17(日) 10:20:24.91 ID:???.net
>>944
こんなところで駄々捏ねたってどうにもならないのに毎年一定数沸くんだよな
初年度だと思うけど2年目以降でこんなことやってるヤツは例外なく角落ち行きだから生暖かい目で見守っとくわw

963 :名無し組:2021/10/17(日) 10:37:27.81 ID:???.net
西側道路が駅に繋がってる確証なんか無いのに、都合よく考えすぎやろ西側エントランスくんは

964 :名無し組:2021/10/17(日) 10:38:36.92 ID:???.net
>>960
おまえそれで西エントランスの解答例出てきたら裸で身投げしろよ

965 :名無し組:2021/10/17(日) 10:45:54.65 ID:???.net
西側エントランス煽ってくるけどなんでそんな必死なの?去年の南北や北川景子より明らかに弱いと思うんだけど。

966 :名無し組:2021/10/17(日) 10:49:27.58 ID:???.net
みんなにかまってもらえるからってガイジが騒いでるだけ

967 :名無し組:2021/10/17(日) 11:30:42.45 ID:???.net
ほかに煽るネタがないからやろ

968 :名無し組:2021/10/17(日) 11:38:37.47 ID:???.net
西側エントランスは
東側が理想なものと考えたとき、
住宅、カフェ、学習塾かなってならなかったのかな?
はなから住宅西って考えたのかな?

969 :名無し組:2021/10/17(日) 11:42:01.79 ID:???.net
南側が開けてて条件良いのに住戸を東西に振ったとかなら北川景子に匹敵するかもしれないけど、アプローチは考えようによって何とでも理由付けられるから弱いんだよな

970 :名無し組:2021/10/17(日) 11:45:54.91 ID:???.net
>>968
そこのスタート時点で考え方が違ってるんだよ。住宅の玄関の前を不特定多数にウロウロされるのが集合住宅としてセキュリティ上マズいよなって考えた層が西にエントランスにしてるんだから。

971 :名無し組:2021/10/17(日) 12:05:20.70 ID:???.net
まあエントランスの向きなんて記述で問われてない以上、まったく重要じゃないよ

972 :名無し組:2021/10/17(日) 12:07:57.28 ID:???.net
>>970
なるほどー
バリアフリーよりセキュリティ配慮と考えたわけか

973 :名無し組:2021/10/17(日) 12:42:01.63 ID:RGGMKURe.net
>>971
記述で書かなかったのはヒントを与えないためだろ
住戸プランでも差がつかず、全員が一階を東アプローチにしたら似たようなプランになるからな

974 :名無し組:2021/10/17(日) 12:52:29.77 ID:???.net
まぁでもその言い草だとセキュリティ配慮しないで東にエントランスまとめたのが間違いだったとしても同じだけどな

975 :名無し組:2021/10/17(日) 12:57:05.49 ID:???.net
>>973
気安く話しかけてくんな

976 :名無し組:2021/10/17(日) 13:04:33.89 ID:???.net
東にまとめてもプライバシーのやりようはあるからなあ
西は不利でしょ

977 :名無し組:2021/10/17(日) 13:06:34.03 ID:???.net
今年ほど標準解答例が楽しみな年ないんだけど

978 :名無し組:2021/10/17(日) 13:15:02.83 ID:???.net
楽しむ暇あるなら来年の勉強でもしなよ

979 :名無し組:2021/10/17(日) 13:21:37.39 ID:???.net
>>977
おまえ何回うけてんねん

980 :名無し組:2021/10/17(日) 13:22:34.73 ID:???.net
課題文に明記がない以上ゾーニングに不具合なければ東も西も関係ない
むしろ毎年エントランスホールの不整形で落ちたとか思えない人も結構いるから、動線交錯や管理から階段が見えないとか、プランニングに無理が出ている方が厳しいと思うよ

981 :名無し組:2021/10/17(日) 13:24:35.22 ID:???.net
と、西からアプローチしたガイジが一言

982 :名無し組:2021/10/17(日) 13:46:53.30 ID:RGGMKURe.net
>>975
西エントランスにしたん?
ランク3だね

983 :名無し組:2021/10/17(日) 13:50:13.64 ID:RGGMKURe.net
総合資格の集計
全てを東エントランス66.9%
住戸西やその他33.1%
だってさ

つまり、法規出来てて全てを東エントランスにしたやつから合格よ
住戸西はアウトだろ

984 :名無し組:2021/10/17(日) 13:53:23.79 ID:RGGMKURe.net
住戸を西にしたやつの言い分は、課題文に明確に「住戸のエントランスは東からとする」って書いてないからだ!問題の難易度を上げているのは自分なんだ!試験の敵は自分なんだ!
って思ってるの?
来年もランク3になるよ
この試験は昨年度の南北ユニットのように、無思考なバカが簡単にハマるように作り込まれているからな。

985 :名無し組:2021/10/17(日) 14:01:05.76 ID:???.net
>>984
お前が去年落ちた過年度だって事はよくわかったww

986 :名無し組:2021/10/17(日) 14:06:53.65 ID:???.net
ここでイキればイキるほど角落ちのフラグが立つんだけどわかんないんだろうなー
何故って?

バカだから

987 :名無し組:2021/10/17(日) 14:09:26.98 ID:???.net
学習塾を少し追いやってでも住戸は東だろうな

988 :名無し組:2021/10/17(日) 14:26:38.83 ID:???.net
東の短辺一辺にエントランス3つも集中させるなんて、よほどの熟練者じゃないと上手く処理できない気がするな
少なくともネットに上がってる復元図は軒並みグチャグチャ

989 :???:2021/10/17(日) 14:34:25.24 ID:???.net
>>987
住戸は東、学習塾は西でいいということですか?
住戸は西、学習塾は東とどっちがマシだと考えてますか?

990 :名無し組:2021/10/17(日) 14:35:36.15 ID:???.net
>>988
百歩譲って試験元が罠を仕掛けたんだとしたら歩道で誘導しておいて東にアプローチ集中させてゾーニング崩させたのかもな
妻入りなんてただでさえ難儀するのに
アプローチの限度は短辺で2つ長辺で3つだろ

991 :名無し組:2021/10/17(日) 14:41:52.79 ID:???.net
駐輪場のこと誰も触れないのね

992 :名無し組:2021/10/17(日) 14:44:19.75 ID:???.net
危険な設計をする西エントランス組が全滅する未来しか見えないんだけど、せいぜい発表まで悪あがきしてね

993 :名無し組:2021/10/17(日) 14:50:10.04 ID:???.net
うぴする勇者がいないとか

おらおまえらうぴしてみろよ!
可愛がってやんぞ!!!

994 :名無し組:2021/10/17(日) 14:52:41.67 ID:???.net
>>992
そんなに自信有るならお兄さん達が太鼓判押して上げるから上げてごらんよw安心したいんでしょ?ww

995 :名無し組:2021/10/17(日) 14:53:36.08 ID:RGGMKURe.net
うんぴするから匂い嗅いでくれる?

996 :名無し組:2021/10/17(日) 14:54:02.37 ID:???.net
>>990
ゾーンが横長だから、どうしても凸凹廊下や無駄ホールが生じてしまうよな
実際、ネットに上がってんのはそんなのばっかり
西側エントランスなんか所詮外部の問題で、建物内の空間構成より優先度がはるかに低い
この試験は「建築士」の試験だからな

997 :名無し組:2021/10/17(日) 14:58:38.28 ID:RGGMKURe.net
>>996
所詮外部ってw
空間構成の1番だろ
外構がダメなら中を見るまでもないって指導されなかった?

998 :名無し組:2021/10/17(日) 15:00:10.72 ID:???.net
>>997
お前だけ一級外構士を受けとけwww

999 :名無し組:2021/10/17(日) 15:00:21.30 ID:???.net
アホだな

1000 :名無し組:2021/10/17(日) 15:00:30.29 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200