2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part16

1 :名無し組:2021/10/12(火) 20:33:50.12 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/

523 :名無し組:2021/10/14(木) 19:52:34.20 ID:???.net
普通の程度が低かったんじゃねーの?

524 :名無し組:2021/10/14(木) 19:58:52.54 ID:???.net
>>522
そりゃ南北以外のミスに気づけてないまずい状況だな。
クラスが壊滅ってことは講師がまずいのかもな。

525 :名無し組:2021/10/14(木) 20:08:21.84 ID:5+5WU6LQ.net
昨日は試験の講評会で、みんな復元図面やエスキスを持ってきてたけど、住戸アプローチとエントランスを西からにしてて、やったー受かった受かった完璧ーって喜んでいる女性がいました。

526 :名無し組:2021/10/14(木) 20:22:04.28 ID:???.net
Nの採点表には西エントランスの減点はなかったし、講師もそこは大丈夫と言っておりました。
やはり課題に明記されてることをしっかり記載できてて、法に適合さえしてればなんら問題ない

527 :名無し組:2021/10/14(木) 20:32:51.50 ID:???.net
へぇ、Nの見解はそうなんだね
12月が楽しみになってきたね

528 :名無し組:2021/10/14(木) 20:46:40.60 ID:5+5WU6LQ.net
昨日は試験の講評会で、みんな復元図面やエスキスを持ってきてたけど、住戸アプローチとエントランスを西からにしてて、やったー受かった受かった完璧ーって喜んでいる女性がいました。

529 :名無し組:2021/10/14(木) 21:09:21.19 ID:???.net
【EMP】容疑者「電磁波攻撃仕掛けられた」 愛媛3人刺殺、一方的恨みか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634205733/


助けてください
著名建築家の古舘真さんは、ゼネコンの闇を暴露したため、報復として電磁波攻撃を仕掛けられています。

530 :名無し組:2021/10/14(木) 21:09:42.35 ID:V6JaV9I4.net
>>528
西エントランスはなしだっていってたよ

531 :名無し組:2021/10/14(木) 21:13:10.22 ID:???.net
>>528
クソ生意気な女はレイプしてやれ。
少し騒ぐけど、優しくピストンしてやれば、泣いて喜ぶ。

532 :名無し組:2021/10/14(木) 21:20:03.48 ID:???.net
にっしゃんセーフなんかアウトなんかどっちやw

533 :名無し組:2021/10/14(木) 21:22:26.41 ID:???.net
失格かどうかって質問ならセーフに決まってるじゃん

534 :名無し組:2021/10/14(木) 21:32:34.40 ID:j9lQy5bz.net
住宅西エントランスはないな

535 :名無し組:2021/10/14(木) 21:41:03.30 ID:pLLDduYv.net
適当に予想してみた

未完成8.5%+思い込み完成(記述イメージ図や面積表忘れ)3%+採光不足(書斎とした部屋含む)10%
 +建ぺい率2%+容積率0.5%+道路斜線20%(1/5間口緩和ミス含む)+西側エントランス等(空間構成足切)10%
 +要求面積不適合5%+延焼ライン防火設備7%+異種用途区画5%+竪穴特定防火設備3%
 +歩行距離重複2方向避難3%+上下整合性(1.2階屋上忘れ含む)4%+要求室欠落2%
 +MBPS等無し2%+構造上の問題2%+敷地内避難通路記入無し3%
 以上の合計=90%×2/3(該当項目が重複する人の割合)=60%がランクVかW 
 ランクT35% ランクU4% ランクV22% ランクW38%

 製図受験者予想1万人 合格3500人

536 :名無し組:2021/10/14(木) 21:41:43.77 ID:???.net
去年は南北問題で、今年は東西対決か。

537 :名無し組:2021/10/14(木) 21:46:00.46 ID:pc6XfecZ.net
今日の採点会の雰囲気だと、法規だけで6割いそうだったよ

538 :名無し組:2021/10/14(木) 21:48:42.06 ID:pc6XfecZ.net
学校は、本試験まで、庇の緩和はあいまい、EPSありだったけど、
今回は庇の緩和なし、EPSわからない
になってた

539 :名無し組:2021/10/14(木) 21:50:46.26 ID:q1n99ff6.net
街中の庇見るたびにトラウマになるような試験になりましたね。

540 :名無し組:2021/10/14(木) 21:52:05.88 ID:???.net
>>535
すまん、容積率はさすがに?

541 :名無し組:2021/10/14(木) 21:55:25.57 ID:???.net
>>538
EPSは無しでもいいって言ってたぞ

542 :名無し組:2021/10/14(木) 21:58:53.09 ID:pc6XfecZ.net
>>541
本試験までは一発アウト
本試験後は減点項目
になってた。
けど、減点もされるのかな。

543 :名無し組:2021/10/14(木) 22:01:31.07 ID:???.net
>>535
屋外避難階段横の開口部もいくらかいそうですね

544 :名無し組:2021/10/14(木) 22:05:14.31 ID:???.net
採光の記述は補正係数全部1で計算したが、間違い?

545 :名無し組:2021/10/14(木) 22:08:44.45 ID:???.net
今年要求図書にEPS無かったしね〜
電気室とMBでまかなえるもんね

546 :名無し組:2021/10/14(木) 22:09:17.84 ID:???.net
補正係数1を算出した上でやってるならもちろん問題ないと思うけど、
補正係数の計算やらずに1でやってるならダメでしょ。

547 :名無し組:2021/10/14(木) 22:10:59.03 ID:???.net
道路に面してるか隣地まで7m以上取れてりゃOK

548 :名無し組:2021/10/14(木) 22:12:33.27 ID:???.net
去年はアラーム弁室あったのになんで今年はアラーム弁室なかったんだ?

549 :名無し組:2021/10/14(木) 22:20:56.25 ID:???.net
>>544
補正係数が1取れる根拠を書いてるなら間違いじゃない
実務でも不利(安全)側で計算する事はよくある

550 :名無し組:2021/10/14(木) 22:21:19.00 ID:???.net
>>548
そのネタ飽きたぞ

551 :名無し組:2021/10/14(木) 22:23:27.62 ID:pc6XfecZ.net
MB PS一部書き忘れてる、法規ミスが多いから減点であって欲しい、、、

552 :名無し組:2021/10/14(木) 22:24:38.90 ID:5+5WU6LQ.net
去年は南北ユニットと東西ユニットで分かれてたよね。南北ユニットで計画した人は完璧に出来たと大喜びで試験から戻ってきた。
結果として多少の合格者はいたものの、多くが空間構成で大減点食らってたよね。
もう懐かしい話だけど、ナンボ君とか言われてたよね。

今年は名前何になるの?
ニッシー君とか?

553 :名無し組:2021/10/14(木) 22:26:59.94 ID:pc6XfecZ.net
>>551
MBPS なくてもEPSあれば減点になるんじゃない?EPS各階必要ないけど。というか、こんだけ描くものあるんだから、みんな抜けは少しある気がする。

554 :名無し組:2021/10/14(木) 22:29:37.72 ID:???.net
ニッシー君も大概だけど今年のMVPは東ひさし君だぞ

555 :名無し組:2021/10/14(木) 22:30:34.47 ID:pc6XfecZ.net
>>553
PS等だから、わからないね。

556 :名無し組:2021/10/14(木) 22:31:10.44 ID:???.net
複数書く系はちょい抜けで即アウトはないと踏んでる
斜線とか採光とかはすぐわかるからダメだと思うけど

557 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:04.94 ID:???.net
>>552
その理屈から言ったら今年はI型で簡単だったー!からの斜線ドボンってのが多かったんだから哀愁くんだろうな

558 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:52.90 ID:???.net
隣地まで7m以上あるから1としたと書いたが間違い?

559 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:57.87 ID:5+5WU6LQ.net
>>554
東ひさしは空間構成以前にランク4なので、それを通過した後、どうやって差別化するかと考えたら、住戸は差が付かないならアプローチくらいしかないよね

560 :名無し組:2021/10/14(木) 22:33:36.85 ID:???.net
>>558
壁芯がそこなら間違い
有効で取れてるなら正解

561 :名無し組:2021/10/14(木) 22:34:40.03 ID:pc6XfecZ.net
>>556
最初に法規と要求室で切る
そのあと大きなゾーニングと細かい失落減点

562 :名無し組:2021/10/14(木) 22:36:38.97 ID:???.net
>>559
空間構成で差別化が出やすいのはアプローチと学習塾かな
400m2と言う大空間をどのように考えてるかは重要だと思う
あとはテナント部門の外部から利用しやすい計画をどのように考えてるか
エントランス勢は震えて眠れ

563 :名無し組:2021/10/14(木) 22:37:33.73 ID:???.net
>>559
ランク3は空間構成の足きりだから1階のゾーニングが次に見られて、それから外部アプローチ動線。東入りでもゾーニングぐちゃってたのが次に切られる。西入りでもきれいにまとまってたら生き残る。

564 :名無し組:2021/10/14(木) 22:50:25.57 ID:???.net
テナントは外部から理由しやすいって事は東西アプローチ必要なのでは?

565 :名無し組:2021/10/14(木) 22:50:54.28 ID:???.net
>>553
要求図書の特記事項にMBPS明記してあるからなかったらアウトじゃないかな
文字入れ忘れくらいなら減点だろうけど

566 :名無し組:2021/10/14(木) 22:52:55.76 ID:5+5WU6LQ.net
>>563
自分のクラスのことだけど、全てアプローチを東にするのはいいけど、1人、住戸と学習塾のエントランスを共用にしてた人がいた。
こう言う人は文句なくランク3だろう。
あとは、エントランスは別だけど中で連結させた人も数人いたのがどう判定されるか。

567 :名無し組:2021/10/14(木) 22:53:03.31 ID:???.net
歩車分離のために西から車のアプローチ取るだけで格段に利用しやすくなるかつ、二面道路の有効活用になるからな
よほどゾーニングやプランニングがクソじゃない限り西側エントランスは東に勝てんよ

568 :名無し組:2021/10/14(木) 22:54:15.44 ID:???.net
>>566
中連結はきちんとしたゾーニングと異種用途区画さえ出来てれば問題無いと思うわ

569 :名無し組:2021/10/14(木) 22:55:48.28 ID:5+5WU6LQ.net
>>562
Twitterで見たのが、学習塾を1.2階にして教室の大きさを一部屋100平米とかにしてる人がいた。
しかも5室も。
30平米程度とは?って思った。

570 :名無し組:2021/10/14(木) 22:58:06.96 ID:pc6XfecZ.net
>>565
全くなかったらアウトじゃない?
MB PSが何か知ってるかわからないから。
住戸のどれかに書き忘れなら減点になりそう。

571 :名無し組:2021/10/14(木) 23:00:38.03 ID:???.net
>>569
気持ちはわかるけどさすがにやり過ぎだな

572 :名無し組:2021/10/14(木) 23:00:54.78 ID:???.net
冷静に問題見ると異種用途区間も完全に狙ってるな

573 :名無し組:2021/10/14(木) 23:01:50.30 ID:???.net
庇のことをあんまり嫌いにならないでね

574 :名無し組:2021/10/14(木) 23:04:17.82 ID:???.net
普通に計画すると異種用途区画など発生しない条件なんだがね、、、
離隔と台数的にピロティ不要か区画が発生しない規模、内部でテナントと繋げる必要なしでなんで異種用途区画でアボンになるやつが出るのか不明
来年の布石を打っただけだと思ってたのに

575 :名無し組:2021/10/14(木) 23:05:00.33 ID:GY8r2Cur.net
うちのクラスは西側アプローチ5割くらいいたらしいな
横入りしないプラン徹底されてたせいもあると思うけど、全体で3,4割は西にしてそうな気がするな
法規一発アウトはほぼいなかったけどそういうやつはたぶん採点会来ないわな

576 :名無し組:2021/10/14(木) 23:06:21.21 ID:pc6XfecZ.net
>>570
住戸のMBPS、PS、その他の書き漏れより、建物がまず違法じゃないか、かな。こんなに沢山あるのだから、漏れが少しあってもしゃーない。ただ、法規は守らないとだめ。

577 :名無し組:2021/10/14(木) 23:06:22.30 ID:???.net
>>574
駐車場は屋内に設けてもよい(異種用途区画解ってるならな)ってことだろ

578 :名無し組:2021/10/14(木) 23:07:12.62 ID:???.net
西アプローチは日建が多そう
二面道路で一つ歩行者専用の課題があってそこでイメージを植え付けられてるやつ多そうだわ

579 :名無し組:2021/10/14(木) 23:10:29.53 ID:???.net
>>577
基本的に〇〇しても良いはすんなよのサインだと教えてもらわなかったのか?
西側に離隔が6〜8mあって車路含めてすっぽりピロティになってる計画を疑えない時点でダメなんだよ

580 :名無し組:2021/10/14(木) 23:11:57.32 ID:GY8r2Cur.net
今年2年目で仕事の都合で転校したけど、やっぱ日建内でかなり当たり外れあるな
採点会が行ったけど1時間映像、1時間待機、採点シートなしの面談5〜10分は時間の無駄すぎるわ
去年の所はスケジュール組んで30分一対一でチェックしてくれたから落差にビビる

581 :名無し組:2021/10/14(木) 23:12:27.93 ID:???.net
まぁしかし[集合住宅]って発表して本番は店舗付、さらに初出の項目なら、異種用途は○特は今年は減点、来年以降は一発アウトってしたれよとは思うが

582 :名無し組:2021/10/14(木) 23:13:33.22 ID:???.net
>>580
なんであたりの学校に行ってて去年落ちてんだよ!
ボーナスステージだったろうが!

583 :名無し組:2021/10/14(木) 23:14:18.90 ID:pc6XfecZ.net
>>581
一発アウトにならないといいね、

584 :名無し組:2021/10/14(木) 23:15:02.52 ID:5+5WU6LQ.net
車道から人のアプローチなんて考えもしなかった。試験が終わってすぐ前に座っていた知り合いにエスキス見せてもらったら西からアプローチ取ってて、あ、こいつ終わったな(ランク3)と瞬時に思ったけど、まさか半数もやってるとは。
昨年度の南北ユニットと同じで、その半数はなーんも考えて無いんだろうな。

585 :名無し組:2021/10/14(木) 23:16:12.44 ID:???.net
一定規模以下の駐車場ですら〇特ちゃんとつけた?って聞いてくる講師も居るぐらいだしな

586 :名無し組:2021/10/14(木) 23:16:18.79 ID:???.net
>>570
いやABCそれぞれに書けって明記されてるからスペース自体なかったらアウトだと思われる

587 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:32.52 ID:GY8r2Cur.net
>>582
いやほんとにな……合格率いい所だったみたいなのにしょうもないミスで台無しにしてしまった

588 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:37.36 ID:pc6XfecZ.net
>>570
時間のないあせる試験だからねー、少しのミスは目をつぶるよ、

589 :名無し組:2021/10/14(木) 23:17:51.75 ID:???.net
>>586
代表的なプランに書いてあればワンチャンあるか?ぐらいかなぁ

590 :名無し組:2021/10/14(木) 23:20:48.87 ID:???.net
>>584
狭隘道路とか実務でやった事ないのはわかった

591 :名無し組:2021/10/14(木) 23:21:00.15 ID:???.net
sの長期てオプションつけたら
nのオプション付きの長期の2倍の値段なんや。すげーな

592 :名無し組:2021/10/14(木) 23:21:46.26 ID:pc6XfecZ.net
>>586
どこまで見られるかな、それは試験元のさじ加減だなー。一発アウトか減点大か、他の特記事項みたいに減点になるのか、誰もわからないね

593 :名無し組:2021/10/14(木) 23:23:55.56 ID:???.net
>>584
それはあなたが西道路を歩道が無い道路としか認識してないからだよ。
その半数は街並みも考慮して西からアプローチを取ってる。ちゃんと近隣施設を読んだの?
戸建て住宅が並んでるって事はこっちから住宅部門のアプローチを取っても問題ないと捉えるもんよ。周辺環境に配慮ってそう言う事。

594 :名無し組:2021/10/14(木) 23:27:08.32 ID:pc6XfecZ.net
>>589
そうだね、まぁ今年の出来次第だね、
MB、 PSの漏れよりも大きなものあるから。
ほかの特化漏れも一発アウトなのかっていったら、そうじゃないからね。
まず、斜線、延焼、採光、区画、etc
ネタはいくらでもある、

595 :名無し組:2021/10/14(木) 23:28:29.03 ID:pc6XfecZ.net
>>594
やってる人多そう。気づいてないだけで。

596 :名無し組:2021/10/14(木) 23:28:47.16 ID:???.net
>>593
すまん、西側アプローチもアリだと思ってる派だがそれは流石に擁護しすぎ笑

597 :名無し組:2021/10/14(木) 23:29:15.37 ID:pc6XfecZ.net
>>593
歩道なかったらひかれるやん

598 :名無し組:2021/10/14(木) 23:29:21.14 ID:5+5WU6LQ.net
>>593
もちろん民家が並んでいるのは確認したけど、歩道付きの幅員の広い安全な道路があるのに、わざわざ西から普通入れないよなって判断した。
歩道なしからアプローチなんて世の中にいくらでもあるのは知ってるよ

599 :名無し組:2021/10/14(木) 23:30:35.63 ID:pc6XfecZ.net
>>593
西アプローチありだけど、東側の歩道から西側に歩いて入ってくアプローチだと思ってた

600 :名無し組:2021/10/14(木) 23:30:36.47 ID:???.net
>>594
枠が4割ならワンチャン
3.5割程度なら完璧マン達が席を取って行くから相当厳しいね
家具や什器なんかよりも優先順位高いスペースだし

601 :名無し組:2021/10/14(木) 23:31:47.70 ID:???.net
>>593
集合住宅の設計したことないのかな?
不特定多数の人が住み、中には小さい子どもが飛び出し、ベビーカーを押す人がいて、車椅子使用者、いろんな人が住む動線を考えなければいけない
戸建が並んでるからいいもんじゃないよ
4m道路にしか接道してなけりゃしょうがないけど、歩道有り道路も面してて駅方面も考慮したら当然東アプローチになるのでは?

602 :名無し組:2021/10/14(木) 23:31:53.62 ID:pc6XfecZ.net
>>600
今年完璧マン少なそう、、、

603 :名無し組:2021/10/14(木) 23:32:37.46 ID:???.net
>>598
試験的にはそれが正解だから心配すんな
但し、西からアプローチ=ランク3相当は了見が狭すぎるよ

604 :名無し組:2021/10/14(木) 23:32:49.62 ID:???.net
安全もなにも東側道路にしか駅方向の明示がないんだから
東エントランスは当然だろ
西側道路が駅につながってるかどうかもわからんのに
通勤通学はどうすんだよって話よ

605 :名無し組:2021/10/14(木) 23:34:54.34 ID:???.net
>>602
そんな事ないと思うよ?
初受験で完璧マンはほとんど居ないだろうけど過年度生にとってはボーナスステージに近いぐらい優しい問題だったと思うもん
そら学校は立場的に口が裂けてもそんな事言えないからね

606 :名無し組:2021/10/14(木) 23:35:13.36 ID:???.net
西アプローチとか安全性に配慮してないし利便性のかけらもなし。本来ランク3だけど、こんだけ法令違反ある年だから助かるかもな

607 :名無し組:2021/10/14(木) 23:35:23.06 ID:???.net
正直アプローチは東西どちらもいると思うけど。
西の駐車場からどうやって入るんだ?
塾の前を通過するのか?

608 :名無し組:2021/10/14(木) 23:36:46.22 ID:pc6XfecZ.net
>>605
初受験組でクラスの大半が法規ひっかかってたよ

609 :名無し組:2021/10/14(木) 23:36:58.41 ID:???.net
>>593
実務経験ないのがバレたね

610 :名無し組:2021/10/14(木) 23:38:49.50 ID:???.net
なんで東側アプローチ君は西側にアプローチを取った奴等を微笑ましく見てやれないんだろう
どう考えても今回の試験においては絶対的強者なわけじゃん
ゾーニングやプランニングをそれなりにやれてればムキになって相手してやる事なくね?
どうもその辺が怪しい人が一生懸命に自己擁護してるようにしか見えないんだよ

611 :名無し組:2021/10/14(木) 23:39:39.09 ID:pc6XfecZ.net
>>609
幅員4mの歩行者専用道路じゃないんだから
西アプローチは東から西にアプローチないと、車にひかれるでしょ、事故に遭うから危ないよ

612 :名無し組:2021/10/14(木) 23:40:44.10 ID:???.net
第二次東西戦争勃発か?

613 :名無し組:2021/10/14(木) 23:40:58.00 ID:pc6XfecZ.net
>>610
西側アプローチありだと思うよ、
自分は東からアプローチしたけど

614 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:28.03 ID:???.net
この手の不毛な争いは毎年の恒例行事なんだよなぁ

615 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:32.50 ID:5+5WU6LQ.net
>>608
その大半がやらかした法規って高さ制限以外に何がありましたか?

616 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:51.47 ID:???.net
>>608
初受験よりも過年度の方が人数的に多い試験だと思うが
それに初受験組でも引っかかってない人は一定数いるんでしょ?

617 :名無し組:2021/10/14(木) 23:41:55.67 ID:pc6XfecZ.net
そんなに揉めることないじゃん
どっちでもミスがなければうかるよ!
ただ、ミスがなければ

618 :名無し組:2021/10/14(木) 23:42:09.03 ID:???.net
毎年同じ奴がかき回してるんじゃないかと思ってる

619 :名無し組:2021/10/14(木) 23:43:08.42 ID:pc6XfecZ.net
>>615
延焼ラインが多かったよ、あと区画と屋外避難階段、二方向避難、
初年度は初受験だからね、、

620 :名無し組:2021/10/14(木) 23:45:01.72 ID:???.net
今年初年度って少ないんじゃ無い?

621 :名無し組:2021/10/14(木) 23:45:11.51 ID:pc6XfecZ.net
>>615
ちなみに自分のクラスは高さ制限いなかったよ、延焼ラインが一番多かった

622 :名無し組:2021/10/14(木) 23:46:42.33 ID:???.net
屋外避難階段は一発アウト?

623 :名無し組:2021/10/14(木) 23:47:10.94 ID:???.net
>>619
それはどの課題でも同じなので易しいとか難しいとかの話じゃないわ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200