2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part16

1 :名無し組:2021/10/12(火) 20:33:50.12 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/

665 :名無し組:2021/10/15(金) 00:43:58.82 ID:???.net
>>663
在宅勤務が多いってどこに書いてあんの?

666 :名無し組:2021/10/15(金) 00:46:20.50 ID:???.net
>>659
西側アプローチでもヘリアキとって緩衝地帯は作るでしょ。
まさか戸建でよくある、玄関出たらいきなり道路みたいなイメージしてるわけ?

667 :名無し組:2021/10/15(金) 00:46:20.93 ID:???.net
>>664
俺は初受験でそのまま製図受けた組だけど受けてよかったと思ってるけどな
まぁほぼほぼランク4か3だろうけどね
学校がどんなところかもわかったし、足りない部分が明確にできたのは収穫だったわ

668 :名無し組:2021/10/15(金) 00:47:20.30 ID:???.net
>>665
在宅勤務をベースにしてないなら在宅勤務スペースなんて要求しないから笑

669 :名無し組:2021/10/15(金) 00:47:30.31 ID:???.net
>>667
そして角番で落ちるのであった

670 :名無し組:2021/10/15(金) 00:48:12.68 ID:???.net
>>665
今回試験受けてないの?

671 :名無し組:2021/10/15(金) 00:55:33.76 ID:???.net
>>669
それならそれでやむなしかな

672 :名無し組:2021/10/15(金) 00:57:02.08 ID:???.net
2つの標準解答例楽しみやなー。アプローチどうなってるのか。

673 :名無し組:2021/10/15(金) 01:09:26.06 ID:???.net
在宅勤務なんかいつまで続く保証あるんだよ
マンションは何十年そこに建ってるのに駅と反対方向のエントランスとか
俺がクライアントだったらそんな建築士即クビだわ

674 :名無し組:2021/10/15(金) 01:12:03.10 ID:???.net
そもそも駅を利用する居住者は通勤する人だけじゃないしな

675 :名無し組:2021/10/15(金) 01:13:33.81 ID:???.net
賃貸物件は利便性、安全性考えると東にアプローチなのかな。小さい子やベビーカー車椅子利用を踏まえて。借り手がいなければ家賃発生しないから施主はなんの為に建てるのか意味不明。


学習塾は東にアプローチ難しければ最悪西側アプローチでも住宅よりはいいのかな。
対象が小学生高学年、中学生だから駅からくるのはそんないないと思うし。

676 :名無し組:2021/10/15(金) 01:25:59.22 ID:???.net
東に通路取ってりゃ西でも東でも一緒だろ

677 :名無し組:2021/10/15(金) 01:41:04.54 ID:???.net
>>675
それならそう要望に書くやろ。要望はプライベートであってそれをまず第一に守れず設計者としてどうなん。

678 :名無し組:2021/10/15(金) 01:43:49.64 ID:???.net
1から10まで全部説明せなあかんかw
言われたことしかできん子はいらんねん

679 :名無し組:2021/10/15(金) 03:07:56.21 ID:???.net
>>673
ほんとこれ
在宅勤務スペースがあるからそのマンション自体が駅に行けないアプローチでいいんや! って言ってるんだぞ?
やばいってそういう解釈は

680 :名無し組:2021/10/15(金) 06:12:14.08 ID:???.net
駅と反対方向の通勤時間伸びるエントランス
在宅勤務の家族が店舗に買い物に行くのに不便なエントランス
敷地の外に出る時いちいち車両の確認してゆっくり出なくてはいけない危険なエントランス
それでもしれーと受かっちゃうのがこの試験

681 :名無し組:2021/10/15(金) 06:18:37.85 ID:???.net
>>680
いやだから何回言わすん。
外部から利用しやすいはテナントしか書いてない
プライバシーの確保
趣旨を無視するな。

682 :名無し組:2021/10/15(金) 06:40:38.65 ID:???.net
>>661
後からだとなんでも言えるわな
数日経ってから試験元の意図がわかり出す
とても恐ろしい内容だよ
採光を見ますって課題発表からの壮大な罠だよ
去年合格したけど今年だったら斜線で落ちてたな

683 :名無し組:2021/10/15(金) 06:58:07.04 ID:???.net
プライバシーの前に問題の一番上に趣旨書いてありますよ

684 :名無し組:2021/10/15(金) 07:00:49.34 ID:???.net
>>677
いやプライベートには踏み込むなよ

685 :名無し組:2021/10/15(金) 07:27:49.33 ID:???.net
>>683
なんて?

686 :名無し組:2021/10/15(金) 07:36:08.96 ID:???.net
>>681
ごめん、住居部門のプライバシーって何処にかいてあるの?
設計主文はの主語は店舗だが

687 :名無し組:2021/10/15(金) 07:51:15.70 ID:???.net
プライバシーは、エントランス西側配置して店舗前を入居者に通過させるなって事なのでは?
読み取るとSの解答例が一番しっくりくる

688 :名無し組:2021/10/15(金) 07:59:59.70 ID:???.net
斜線やら採光やら防火区画、戸数やら、その他細かいやらかし
ノーミスていう人はさすがに4割もいないだろうけど、結局は試験元の配点次第で運命が決まるのよね

689 :名無し組:2021/10/15(金) 08:21:09.52 ID:???.net
プライベートに配慮ってのは共用エントランスにせずに入口を別に設ければよくない?
東側の全アプローチは一択かと
出入りを見られるってそもそも通りに面してる時点で店舗の有無関係なく見られるのでは?

690 :名無し組:2021/10/15(金) 08:26:59.52 ID:???.net
>>687
それは今から試験元が決める
いろんなやらかしを判断して、これから試験元がランクを決めるための口実をつけるんだよ
その会議が12月のアタマにいつも開かれる

691 :名無し組:2021/10/15(金) 08:27:09.79 ID:/pKqILjN.net
西でも東でも大丈夫だよ、
だって主文に明確にうたってないじゃん

692 :名無し組:2021/10/15(金) 08:30:39.08 ID:???.net
>>689
割とマジで塾の人数想定してみ
1m2辺り1.5人で100から120人程度入るわけ
短辺側で入り口をわけるだけでプライバシーに配慮できるかな?

693 :名無し組:2021/10/15(金) 08:35:14.88 ID:???.net
>>692
それな。塾の子ら終わって外でわちゃわちゃしててその中をくぐってエントランス入るの想像したら笑けてくる

694 :名無し組:2021/10/15(金) 08:35:25.26 ID:/pKqILjN.net
>>692
たぶんあればいいんだよ、入り口が
なんだか不毛な試験だね

695 :名無し組:2021/10/15(金) 08:36:24.48 ID:/pKqILjN.net
>>693
まぁ試験中はそんなこと考えらんないよねー
時間あんまりないから早くエスキス終わらせたいもん

696 :名無し組:2021/10/15(金) 08:37:17.65 ID:???.net
長辺とか短辺でもコンビニとかならできると思うけど短辺で100人クラスとプライバシー配慮は不可能だと思うけど

697 :名無し組:2021/10/15(金) 08:42:36.50 ID:???.net
主文にバッチリ書いてあるよ。一番上。

698 :名無し組:2021/10/15(金) 08:44:23.99 ID:???.net
>>697
だからなんて?

699 :名無し組:2021/10/15(金) 08:47:35.63 ID:???.net
読めよ

700 :名無し組:2021/10/15(金) 09:17:07.91 ID:???.net
>>699
読んでわかんないから聞いてんの

701 :名無し組:2021/10/15(金) 09:23:48.04 ID:???.net
真面目に聞くけど
計画地とその南の集合住宅で35メートル違うわけだけど
それだけで南の敷地は駅近じゃないダメな敷地なの?
たかが数十メートルの話で主文で明確にうたわれているプライバシーを蔑ろにしていいって理屈なの?
主文には駅近に配慮しろなんて書いてないよ???

702 :名無し組:2021/10/15(金) 09:29:24.72 ID:???.net
西エントランスは正直わからんよ
試験元が決めることなんだから
ただ、庇で落っことすつもりだったのは明白で
それをTCのセットバックや階高で回避するか
歩道のない西エントランスで回避するかの差なんで
12月になるまでわからんって感じでしょ

703 :名無し組:2021/10/15(金) 09:31:34.35 ID:???.net
西エントランスは減点になるんだろうけど
法規でぼろぼろ落ちてく中で生き残るんじゃないかと予想

704 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:23.90 ID:???.net
>>696
まさか今回はそれを想像できたかの試験やったんか

705 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:54.81 ID:???.net
去年の南北個室とか廊下幅みたいに生き残りそう

706 :名無し組:2021/10/15(金) 09:32:56.42 ID:???.net
プライバシーに配慮するのはテナント部門だよ

707 :名無し組:2021/10/15(金) 09:36:32.30 ID:???.net
学校の採点は西側エントランスどうだったの?

708 :名無し組:2021/10/15(金) 09:39:55.10 ID:???.net
主文に都市の市街地の鉄道駅に近い敷地って書いてあるんだから、この辺一帯は駅近物件なんだろう
常識的に考えると西の道路も駅に続いてないとしたら主文は嘘になるね
おそらく2本とも北側の駅前大通りに連絡する道路

709 :名無し組:2021/10/15(金) 09:40:57.37 ID:???.net
結局どんなプランでも生き残れば正義よ

710 :名無し組:2021/10/15(金) 09:42:13.07 ID:???.net
西に駅はないだろ
敷地図に書いてないから

711 :名無し組:2021/10/15(金) 09:43:47.63 ID:???.net
一番笑えるのは歩道なしだと絶対NG勢な
住宅街の人は毎日轢かれてるし
計画地のマンションの駐車場利用者も西側に計画すると毎日轢きながら車走らせてるらしい

712 :名無し組:2021/10/15(金) 09:44:38.65 ID:/pKqILjN.net
>>703
今年法規で6割いきそう

713 :名無し組:2021/10/15(金) 09:45:27.81 ID:???.net
でもふくろじじょう道路て35メートルまでやから行き止まりでは無いと思うが
何かしらどっかに渡れるように繋がってるはず

714 :名無し組:2021/10/15(金) 09:54:30.93 ID:???.net
>>711
学校の攻略法ばっかり鵜呑みにして実例知らないとそうなっちゃうんだよ
コロナ禍だからって自分の足と目で実例見て回らなかったんだろ
近所にいくらでも実例あるのに

715 :名無し組:2021/10/15(金) 10:00:27.50 ID:???.net
Sスレ見てると学校の採点で一喜一憂してる奴ばかりなのにここは毎日議論してますね

716 :名無し組:2021/10/15(金) 10:01:11.16 ID:???.net
学校採点で喜べる気持ちは全く理解できなかったな

717 :名無し組:2021/10/15(金) 10:13:36.79 ID:/pKqILjN.net
>>716
採点会、あってないようなもんだからな

718 :名無し組:2021/10/15(金) 10:14:14.67 ID:???.net
ツイッター見てると屋外階段で斜線アウトがいるけど気づいてなさそう

719 :名無し組:2021/10/15(金) 10:19:53.90 ID:???.net
上下階不整合もいたな
復元ミスだったらええけどな

720 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:03.57 ID:???.net
復元ミスとかなるような時点で期待薄というか無理でしょ

721 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:10.83 ID:/pKqILjN.net
>>719
エレベーターなしもみた。

722 :名無し組:2021/10/15(金) 10:34:49.04 ID:???.net
屋外階段って後退距離の扱いってどうなるの?

723 :名無し組:2021/10/15(金) 10:35:04.78 ID:/pKqILjN.net
>>720
逆にミスに気づいてる人の方が受かったりする

724 :名無し組:2021/10/15(金) 10:36:08.17 ID:???.net
>>722
最端部から

725 :名無し組:2021/10/15(金) 10:37:59.26 ID:???.net
だよね。その人屋外階段から道路まで2.5mだったな

726 :名無し組:2021/10/15(金) 10:41:06.47 ID:???.net
東側で16.25か
まあアウト

727 :名無し組:2021/10/15(金) 10:43:38.64 ID:???.net
>>648
それは間違いないけど、復元描いてるとあれこれ本番ちゃんと描いたっけとか思うところあるわ。
家出てしばらくしたらあれ鍵ちゃんと閉めたっけってなる心配性な性格だから。まぁだいたい締まってるんだけど

728 :名無し組:2021/10/15(金) 11:00:54.31 ID:???.net
>>723
あほやろ

729 :名無し組:2021/10/15(金) 11:14:06.14 ID:???.net
法適合して東に玄関あるだけで合格する試験に成り下がったのか?

730 :名無し組:2021/10/15(金) 11:23:05.45 ID:???.net
16.25は0.1+3.5+3+3+3+3+0.6とかくそ低い階高でクリアするのはありなんかな?1・2天井高減点なのかもしれんが

731 :名無し組:2021/10/15(金) 11:25:42.58 ID:???.net
>>730
経済性に配慮してるからアリ

732 :名無し組:2021/10/15(金) 11:27:27.72 ID:???.net
いや階段最上階までだから、11.25までだよね?

733 :名無し組:2021/10/15(金) 11:44:43.10 ID:???.net
>>725
屋外階段5階でストップしたら余裕やろ。
習ってないのか?

734 :名無し組:2021/10/15(金) 11:46:50.48 ID:???.net
>>731さんきゅー

735 :名無し組:2021/10/15(金) 11:49:50.72 ID:???.net
どうやって階段に屋根が無いって判断するんだ?

736 :名無し組:2021/10/15(金) 11:51:47.87 ID:???.net
今頃ランク4をはじき出してるところか。。
30%くらいになるように調整してるんかな
未完、丸特、丸防、延焼ライン、採光、道路斜線あたり?

737 :名無し組:2021/10/15(金) 11:54:29.84 ID:???.net
まずバイトがはじくだろうから未完と斜線ではじくんじゃない?
そっから詳細か

738 :名無し組:2021/10/15(金) 12:13:05.40 ID:???.net
まずはバイトによる面積計算だろ

739 :名無し組:2021/10/15(金) 12:14:23.65 ID:/pKqILjN.net
>>737
斜線はバイトだとはじけなくない?
資格持ってる人がみるよ

740 :名無し組:2021/10/15(金) 12:26:40.54 ID:???.net
>>714
ほんこれ
クルマ対面通行の4m道路に行ってみなよ
敷地に入るのに右折左折とも大回りするぞ

741 :名無し組:2021/10/15(金) 12:37:21.76 ID:???.net
>>735
断面図に書いたよ見えがかり

742 :名無し組:2021/10/15(金) 12:42:03.04 ID:???.net
>>711
知ってる?
あそこの住宅街の住人、みんな幽霊なんだぜ。

743 :名無し組:2021/10/15(金) 12:42:10.60 ID:???.net
>>711
知ってる?
あそこの住宅街の住人、みんな幽霊なんだぜ。

744 :名無し組:2021/10/15(金) 13:02:36.81 ID:???.net
>>729
単純に難しいプラン組める人材より確実に法律守って普通の建物建てれる人材が欲しいってことでしょ。

プランの難易度落として法律だけでこれだけ振り分けれる問題作れる試験元はある意味さすがだね〜

もう今後はプランはさらっと組んで課題条件と法遵守のチェックにガッツリ時間割くような時間配分意識した方が合格に近いのかもね〜つまんないけど

745 :名無し組:2021/10/15(金) 13:08:34.47 ID:???.net
>>740
車の出入りはさすがに西かと

746 :名無し組:2021/10/15(金) 13:23:42.22 ID:???.net
>>740
住宅街の4mなら普通一通だよ

747 :名無し組:2021/10/15(金) 13:34:31.87 ID:???.net
>>746
そんなことねーよw

748 :名無し組:2021/10/15(金) 13:36:35.15 ID:???.net
>>747
田舎モンか
東京の駅周辺の一通の多さ知らんのだな
そりゃ農道なら対面だろうけど

749 :名無し組:2021/10/15(金) 13:41:07.25 ID:???.net
単純に運転した事ないんじゃない?

750 :名無し組:2021/10/15(金) 13:48:54.27 ID:???.net
戸建てですら前面道路が4メートルだとその住宅地のグレードが最低ランクとなる。道幅狭過ぎで不人気なのに規模感が戸建てより圧倒的にデカイ集合住宅のグレード下げてどうする?

751 :名無し組:2021/10/15(金) 13:50:10.77 ID:???.net
アプローチ3つ重なる中で東に駐車場置いたプラン組んでみなよ全然良くないからw
まぁ条件指定ではないからそれでも基準法守ってちゃんと組めてれば受かると思うけどw

752 :名無し組:2021/10/15(金) 13:51:59.99 ID:7H6lmpl6.net
カフェが無窓ってのはマズい?

753 :名無し組:2021/10/15(金) 13:56:17.22 ID:???.net
>>748
お題は駅近住宅街やぞ?
住宅街は一通より対面の方が多いっつーの。
そりゃ繁華街駅周辺とかなら一通だらけなのはわかるけどさ。
都会ぶってても地元じゃねーのバレバレよw

754 :名無し組:2021/10/15(金) 13:57:16.11 ID:???.net
逆にどう組んだら無窓になる(笑)
まぁ採光必須な用途ではないし一階で歩行距離も関係ないから一発アウトではないんじゃない?

755 :名無し組:2021/10/15(金) 13:58:51.59 ID:???.net
>>327
絶対にそんなことないから震えて眠れ

756 :名無し組:2021/10/15(金) 14:01:43.31 ID:???.net
あの〜
住宅街とか〜
郊外のことはあんまり詳しくなくって〜
ごめんなさ〜い

757 :名無し組:2021/10/15(金) 14:04:28.53 ID:???.net
西側アプローチは単純に周辺環境に配慮してないってだけでは?

758 :名無し組:2021/10/15(金) 14:14:48.14 ID:???.net
カフェで無窓はわろた。多分1人だけやで草

759 :名無し組:2021/10/15(金) 14:23:41.08 ID:???.net
どうやったらカフェ無窓になるか参考に見てみたい。。

760 :名無し組:2021/10/15(金) 14:35:10.52 ID:???.net
駐輪場みたいな空間にカフェって書いてあんじゃない?w

761 :名無し組:2021/10/15(金) 14:54:35.84 ID:???.net
日建の解答例さすがだわ
斜線めいっぱい建てて収益性も取れてる
じっくり考えるのと当日2時間とじゃ違うが参考になるなー

762 :名無し組:2021/10/15(金) 14:55:03.93 ID:DQ0Ph4kD.net
元々は基準階で二歩行で描いてたら重複がオーバーで西角に設けたカフェ横の壁を屋外階段に変えた^ ^ ま、それ以外完璧だがね( ̄∀ ̄)

763 :名無し組:2021/10/15(金) 14:57:01.56 ID:???.net
>>761
解答例もらってないんだが

764 :名無し組:2021/10/15(金) 14:58:11.28 ID:???.net
>>762
いやそんなことしてるやつは他にもやばいのある

765 :名無し組:2021/10/15(金) 15:01:29.03 ID:???.net
ようつべのことじゃね?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200