2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

1 :名無し組:2021/10/17(日) 23:15:44.23 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/

2 :名無し組:2021/10/17(日) 23:18:49.99 ID:???.net
1乙

3 :名無し組:2021/10/17(日) 23:40:17.35 ID:???.net


4 :名無し組:2021/10/17(日) 23:52:08.98 ID:???.net
エントランスは東?西?
庇緩和あり?なし?

5 :名無し組:2021/10/18(月) 00:02:21.86 ID:???.net
一発アウトor減点大と思われるポイント
道路斜線(庇の緩和有り)
延焼ライン
防火設備(面積区画、竪穴区画)
採光
要求室抜け
不整合(屋根忘れetc)
防火設備(異種用途区画)
在宅勤務スペース(採光、間取り違反、重複&歩行距離)
屋外避難階段(防火設備、開口部)

個人的には西エントランス組が減点大だと助かるが法令重視の観点から争点にはならなそう

6 :名無し組:2021/10/18(月) 00:26:48.20 ID:???.net
おまえら庇出して斜線当ててる?

7 :名無し組:2021/10/18(月) 00:33:35.82 ID:OrR2orc6.net
屋根忘れはいけるらしいね

8 :名無し組:2021/10/18(月) 01:06:18.36 ID:???.net
女々しいことやめて来年の勉強しような

9 :名無し組:2021/10/18(月) 01:35:53.44 ID:???.net
庇が緩和適用外なのは知らなかったが、
それでも高さクリアしてたから良かった

10 :名無し組:2021/10/18(月) 05:02:08.19 ID:Edpiv2go.net
道路斜線にぶつかるのって減点で済むの?

11 :名無し組:2021/10/18(月) 05:09:34.81 ID:Edpiv2go.net
道路斜線にぶつかるのって減点で済むの?

12 :名無し組:2021/10/18(月) 05:25:07.78 ID:Edpiv2go.net
なぜか連投される
なんだこれは

13 :名無し組:2021/10/18(月) 06:00:58.04 ID:???.net
天空率計算して計算過程書けば斜線当たってもいいよ

14 :名無し組:2021/10/18(月) 06:59:16.49 ID:???.net
初出の異種用途区画がドボンなら残酷だな
出題予告もされてなかったし、そもそも課題が複合用途とも言ってるかなかった

15 :名無し組:2021/10/18(月) 07:54:42.80 ID:???.net
わざわざ断面に斜線書かせたり、天空率使っていいよって言ってみたり、
今年はやっぱり道路斜線がメインテーマなんだなあ

16 :名無し組:2021/10/18(月) 08:00:47.31 ID:758ZdfBG.net
今年は学科合格15%だろ?
製図の合格者3500人くらいなら総合合格者10%切るよね?
製図受験者11000人と仮定して3500人合格としたら何%なるか計算してくれよ…

17 :名無し組:2021/10/18(月) 08:46:50.23 ID:???.net
>>14
でも単独集合住宅でも屋内駐車場あれば面積次第で異種用途区画出てくるしな
傾向変わって複合用途でのお題はもう出ないんだから想定はしとくべきだった
とはいえ初出だから減点だろとは思う

18 :名無し組:2021/10/18(月) 10:02:30.86 ID:???.net
>>15
天空率使っていいよっていう指示を見て、
「なんだそりゃw 今年の問題文はシャレが効いてんな」で済ますか、
「なんか臭うな。天空率使うほど斜線が厳しいってこと?」と感づくかが
運命の分かれ道だった

19 :名無し組:2021/10/18(月) 11:01:52.30 ID:???.net
天空率使う場合は裏の白紙に書け
で笑いそうになったわ

20 :名無し組:2021/10/18(月) 11:14:28.62 ID:???.net
日建も総合も合格圏内の人が多いみたいだな

21 :名無し組:2021/10/18(月) 11:31:28.41 ID:???.net
>>20
どういうことだってばよ?

22 :名無し組:2021/10/18(月) 11:42:36.00 ID:???.net
>>21
あくまで学校採点だから減りそうではあるけどTwitter見たら多いみたいだぞ

23 :名無し組:2021/10/18(月) 12:27:27.03 ID:FF58laOo.net
>>16
それなら全体で約9%かな
流石に今年は製図の合格率上がるでしょ

24 :名無し組:2021/10/18(月) 12:35:26.61 ID:???.net
ツインコリドール案って構造おかしくならない?
両端の梁一本ずつで東西つなぐの?w
https://twitter.com/payanne_spl/status/1449073731314216962?t=EhT9gSrsx2AlScVm8kx30g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

25 :名無し組:2021/10/18(月) 12:42:21.50 ID:???.net
それはTCの構造がおかしいのではなくそいつの構造がおかしいだけや

26 :名無し組:2021/10/18(月) 12:42:34.74 ID:???.net
構造もなんだけど柱間縦列駐車が気になったわ
数えてないけど車路広いし縦列じゃなくても行けただろ
無駄な植栽のせいで住宅出入り口から駅までの敷地内の行き来もできないし

本人的には致命的なミスがあるみたいだけど建築計画から不味そう

27 :名無し組:2021/10/18(月) 13:09:16.53 ID:Edpiv2go.net
あとは天命をまつのみ!
ってお気楽でいいな。笑

@明らかな幸三違反
A住戸西で、人の動線や駅とのつながりの考慮ゼロ
確実にランク3以下だなw

28 :名無し組:2021/10/18(月) 13:35:17.11 ID:???.net
>>24
駐車場1・2はどうやって停めるんや
車運転しない奴って駐車場関係でとんでもない間違いしよるからな

29 :名無し組:2021/10/18(月) 13:43:05.72 ID:???.net
>>24
これじゃ屋内駐輪場になってないんじゃない?ピロティの屋内用途使いってだけで内部からもアクセス出来ない

30 :名無し組:2021/10/18(月) 14:04:58.15 ID:???.net
>>24
これ吹き抜けは片持ち梁でもたすんか?

31 :名無し組:2021/10/18(月) 14:12:42.25 ID:???.net
控えめに言ってランク4

32 :名無し組:2021/10/18(月) 14:26:22.22 ID:???.net
構造でランク4じゃね

33 :名無し組:2021/10/18(月) 14:34:16.99 ID:???.net
今年はあっちもこっちも出来がいいそうで
致命的な事やったら落とされるでしょうな

34 :名無し組:2021/10/18(月) 15:17:15.14 ID:Cm1AQ8XC.net
致命的なミスって光庭に面してない室の採光のこと?

35 :名無し組:2021/10/18(月) 15:22:09.71 ID:???.net
全部が致命傷だけどよく見たら基準階の北側の住戸は採光×か

36 :名無し組:2021/10/18(月) 15:31:06.51 ID:UtjY9TuF.net
全部が致命傷ww

37 :名無し組:2021/10/18(月) 15:39:24.80 ID:???.net
>>24
この手の構造ミスはどんだけ他が良くてもランク2止まり
もっとオーソドックスにまとめればいいのに、功名心を抑え切れないタイプだな

38 :名無し組:2021/10/18(月) 15:43:14.08 ID:???.net
西エントランスあかんとか言ってるやつって東に無理矢理詰めてプラン崩壊してるやつなんやろうなー

39 :名無し組:2021/10/18(月) 15:45:26.61 ID:gtkvOGrO.net
今年の本試験再現図の中で、これまでみた3番目にヒドイ
本人としては出来たと思ったからあそこまで丁寧に再現したうえでアップするんだろうけど。

40 :名無し組:2021/10/18(月) 15:48:01.15 ID:???.net
西エントランスの中でもさらに通り抜けができないから確かにこれまで見た中で1番やばい

41 :名無し組:2021/10/18(月) 15:54:54.52 ID:???.net
とりあえず上の駐車場にどうやって停めるのか実践してみてほしいわ

42 :名無し組:2021/10/18(月) 16:09:00.99 ID:???.net
初年度とか2年目とか下手すりゃ角番も半分はこんなレベルだかんな
それと戦って勝てないって事はよっぽど酷いんだと思った方が良い

43 :名無し組:2021/10/18(月) 16:12:40.50 ID:BxP5kNnh.net
ここまで酷いか?
今年は大半がA判定もらってるそうだよ

44 :名無し組:2021/10/18(月) 16:18:27.17 ID:???.net
A判定ってどこが出してんの?
大手はどこも本試験同様ランク1234で判定してると思ったが。

45 :名無し組:2021/10/18(月) 16:19:36.42 ID:???.net
twitter見てても、A判定貰いましたて見たことないな

46 :名無し組:2021/10/18(月) 16:21:19.59 ID:BxP5kNnh.net
Twitterみてると、A判定貰いましたー!とか、クラスの大半A判定でしたとか、そんなばっかよ。

47 :名無し組:2021/10/18(月) 16:24:47.91 ID:???.net
>>43
その大半の分母は長期クラスとかだろ?金ないから通学してない奴とか変な私塾だとかでガラパゴスになってる奴とか酷いもんだぞ

48 :名無し組:2021/10/18(月) 16:36:50.28 ID:???.net
>>24
この駐車場に車が停められると思ってんだろうな
全タイヤが動いて曲がるんだろ
こいつの中では

49 :名無し組:2021/10/18(月) 16:38:50.50 ID:???.net
>>48
ラフテレーンクレーンww

50 :名無し組:2021/10/18(月) 16:48:01.88 ID:???.net
ツイート追ったら教室内では模試も本試験も超優秀らしい

51 :名無し組:2021/10/18(月) 17:00:24.89 ID:???.net
>>50
な?だからこんなレベルで優秀が付いちゃうんだから推して知るべし

52 :名無し組:2021/10/18(月) 17:02:21.84 ID:???.net
>24
今年の課題文は見てないんだけど、学習塾に多目的トイレの要求はないの?

53 :名無し組:2021/10/18(月) 17:11:06.47 ID:???.net
>>52
ねえよ
すっこんでろ

54 :名無し組:2021/10/18(月) 17:17:20.85 ID:???.net
どんだけ出来がよくても上限が決まってるしそこに漏れたやつは辛いな

55 :名無し組:2021/10/18(月) 17:27:02.02 ID:???.net
Twitterだとこいつ合格するだろうなあと思った人1人だけ見つけたけど講師のアカウントだった
どんなプランか全部忘れたけど

56 :名無し組:2021/10/18(月) 17:33:04.78 ID:???.net
A連発の理由は結果が出た後におかしいなー学校としては基準満たしてるんだけどなーって言い訳するためかな?あんまり差が出にくい課題だったもんね

57 :名無し組:2021/10/18(月) 18:00:16.96 ID:???.net
>>24
片持ち梁3mの時点でランク4確定だろうけど、住居の採光、駐車場、道路斜線とかみる限り折角再現してもちゃんと採点チェックしてないんだろうな
運とか天命に任せてないでやることやらないと…

58 :名無し組:2021/10/18(月) 18:03:26.73 ID:???.net
すいません
一階北側中央にあるドライエリアがよくわからないので誰かどういうことか教えてください
設備の更新に配慮してドライエリアを設けたと書いてあるように見えますがやっぱり意味がわかりません

59 :名無し組:2021/10/18(月) 18:10:51.76 ID:???.net
地下があるんちゃう?
指定違反だなあ

60 :名無し組:2021/10/18(月) 18:13:37.54 ID:???.net
試験官もサービスヤードに読み替えてくれるだろこれぐらい
致命傷だらけだがあんまり細かいところをあげつらってもそんなに面白くはない
そもそも本人以外が晒すの気持ちいいもんじゃなくね?

61 :名無し組:2021/10/18(月) 18:37:41.66 ID:???.net
>>58
ドライエリアが何かわかってないんだよ
知識及び技能が著しく不足している

62 :名無し組:2021/10/18(月) 19:05:30.68 ID:???.net
設備機器のフィルターとかを、洗浄後に乾燥させるエリアなんじゃね?

63 :名無し組:2021/10/18(月) 19:13:10.74 ID:???.net
ドライブエリアと勘違いしたんだろう

64 :名無し組:2021/10/18(月) 19:28:10.74 ID:McsNcMf9.net
酷い言われようで少し可哀想やな。
まあけど、あの実力じゃ来年も無理そうだ。

65 :名無し組:2021/10/18(月) 19:33:31.69 ID:???.net
下手に学校側が甘い評価すると本人はこれで良いと思っちゃうんだよな
気にしてる点が図面密度だし、講師の評価が良いなら尚更エスキス見れない講師に当たったんだろう

66 :名無し組:2021/10/18(月) 19:43:12.50 ID:???.net
今年頑張った同志だからいいじゃん
プランは好きだけどな

67 :名無し組:2021/10/18(月) 20:15:54.80 ID:???.net
貶すつもりもなく普通に見てこれだからなあ
まあ本人的には合格より図面の密度を重視したみたいだから

ところで今日からユープラの申し込みがスタートしたようだけど

68 :名無し組:2021/10/18(月) 21:11:57.37 ID:McsNcMf9.net
インナーバルコニーの上に羽だしバルコニーを作ったら採光入らないかな?
バルコニーの奥行きは2mです。

条文読んでも0.7掛けとか0とか明確に載ってないからグレー?

69 :名無し組:2021/10/18(月) 21:21:17.01 ID:???.net
4mになって0になるようです

70 :名無し組:2021/10/18(月) 21:22:14.05 ID:???.net
片持ち3mは普通に合格するが、それはともかく
駐車場のプランだけ見ても酷いなこれ

71 :名無し組:2021/10/18(月) 21:26:08.70 ID:cGglBwHS.net
>>68
市町村の条令とか法の解釈みたいなので4m超で採光0とか5m超で採光0とか3m以上で0.7掛けとかそれぞれらしい。試験的にはどうかな?

72 :名無し組:2021/10/18(月) 21:33:53.28 ID:???.net
採光は難しいから今年も見ないかもな

73 :名無し組:2021/10/18(月) 21:52:19.10 ID:/msUkMtt.net
Sは全国のS生の60%がA判定らしいぞ!BCは諦めようぜっ!

74 :名無し組:2021/10/18(月) 21:58:15.79 ID:???.net
Sの判定、去年まで1234ランク判定で更に2はaとbに分けるという細かさだったのに、
あんまり当たらないからABCというざっくりしたグループ分けになったという
経緯があるのでね…

75 :名無し組:2021/10/18(月) 21:59:31.68 ID:???.net
日建の採点は定評あるの?

76 :名無し組:2021/10/18(月) 22:05:43.36 ID:???.net
日建はそもそもランク付とかしないんでは。
俺、今年されなかったよ。
まあ、一発アウト案件以外は予備校の採点なんて当てにならんし、
それでいいと思う。

77 :名無し組:2021/10/18(月) 22:17:39.24 ID:???.net
Sが勝ち誇っててワロターよワロタ

https://imgur.com/a/XLXrv5b

78 :名無し組:2021/10/18(月) 22:23:23.70 ID:+pVaoc5c.net
早速一発アウトのランク4確定したのでメンタル立て直す方法なんかある?

79 :名無し組:2021/10/18(月) 22:27:43.32 ID:???.net
ソープに行け!

80 :名無し組:2021/10/18(月) 22:33:29.41 ID:McsNcMf9.net
6割がA判定ってマジでいってんの?
絶対甘々な採点でしょ。

N長期だけど
クラスの20名くらいの図面みたけど、確実に失格が5人いたけどね。

斜線余裕でぶち当て2人
東エントランス一個で、住宅、塾、カフェ全て兼用が1人
構造違反1人
断面に高さの情報なし+下屋の書き忘れ+東の延焼ラインなし1人
その他、西エントランス多数

それと、Twitterとかインスタでたくさん図面見たけど、今のところ、この図面受かってるって思ったの1〜2枚しかないけど。
どんな採点してんだよ。

81 :名無し組:2021/10/18(月) 22:45:57.23 ID:???.net
Sが、そんなに信頼性ないのにランク付けとかしちゃうのは、
下位ランクになった受講生に来年の長期の契約をさせたいからでは。
去年採点会の時に講師も教務も長期長期言ってきて、とても嫌だった。
まあ確かに望みのない結果ではあったが、発表前に言うかよと思う。

ていうか、発表前どころか、試験日の前にも来年の長期の申し込み用紙配って
契約を迫ってたなそういえば。よくあんなこと出来るな。

82 :名無し組:2021/10/18(月) 22:47:46.63 ID:???.net
去年は1Aとか2Aみたいな感じだったらしいけど今年からは曖昧にABCになったらしいね

83 :名無し組:2021/10/18(月) 22:55:47.41 ID:???.net
細かいランク付けに意味がなくなるほど下克上が起こってたからね

84 :名無し組:2021/10/18(月) 22:57:34.40 ID:???.net
>>24
構造ミスと西アプローチのダブルか
こういうの見ると安心してしまう

85 :名無し組:2021/10/18(月) 23:18:39.90 ID:McsNcMf9.net
西アプローチってやっぱ減点デカいんかな
なんかTwitterですげえ予想してるやついたな

86 :名無し組:2021/10/18(月) 23:35:50.61 ID:???.net
>>85
Tが解答例で採用しているように
おそらく「減点はない」

でも、西アプローチはプラン構成の全体像が描きにくく
全般的には低得点傾向になると思われる

87 :名無し組:2021/10/18(月) 23:36:52.51 ID:???.net
ABの要求面積の差から考えて基準階の廊下形状の方が西アプローチより減点大きそう

88 :名無し組:2021/10/18(月) 23:39:02.11 ID:???.net
>>86
つまり西アプローチそのものは減点じゃないが
西アプローチ採用したら他でいろいろポカする、と

89 :名無し組:2021/10/18(月) 23:44:22.29 ID:McsNcMf9.net
たしかに廊下幅ワンスパンとか、バルコニー巨大とか沢山いたなー。
あと、住戸面積ガン無視で巨大な住戸C作ってるやつもいた。笑

90 :名無し組:2021/10/18(月) 23:46:31.24 ID:McsNcMf9.net
>>86
そうかなぁ
全て東に集中させる方が、短辺だし難易度高いと思うけどな。
実際、全てを東にしてるやつのプランもみたけど、一階のホールや廊下がガタガタだったり結構いたけど。
どうなんだろ

91 :名無し組:2021/10/18(月) 23:57:30.62 ID:???.net
東に全アプローチまとめるのは難しいよな。カフェ、塾、集合住宅、あと屋内駐輪場、どう考えても、間口が不足するし。アプローチが交錯してるように見られそう。

92 :名無し組:2021/10/18(月) 23:58:10.51 ID:???.net
>>86
Tの解答例って斜線当たったりとかしてるんで、
Tがやってるから減点なしっていうのはどうかと…

93 :名無し組:2021/10/19(火) 00:06:49.48 ID:???.net
>>92
忖度ってやつよ

94 :名無し組:2021/10/19(火) 00:09:49.46 ID:???.net
東に全エントランスを取ったまともな答案、TACの講師室ブログのやつしか見てない
それだってある意味プロが時間かけて考えたプランだから、受験生が試験時間でまともに納めるのは至難では?

95 :名無し組:2021/10/19(火) 00:25:08.63 ID:???.net
西にとったやつが全員まともなプランかって言えばそうじゃないだろうし東側は安泰よ

96 :名無し組:2021/10/19(火) 05:25:13.99 ID:???.net
全て東側が難しいてのが感づくと間違いて気づかないかなー。

97 :名無し組:2021/10/19(火) 05:52:19.72 ID:???.net
東にしときゃそれでの減点なし
西は現時点で不明
メインアプローチを歩道なしから取った標準解答例0件→試験元の意図が崩れん限り西はどう見ても不利だわな

98 :名無し組:2021/10/19(火) 07:14:30.33 ID:???.net
延面積指定なしとか毎年初めてのこと出てくるのに過去が全てとか思ってるやつって意味分からんし設計者向いてない。

99 :名無し組:2021/10/19(火) 07:36:46.49 ID:???.net
そもそも利用者アプローチが複数ある過去の課題があんまりないやろ

100 :名無し組:2021/10/19(火) 07:43:47.25 ID:???.net
東エントランスまとめても動線交錯で減点される奴は出てくるよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200