2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

1 :名無し組:2021/10/17(日) 23:15:44.23 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/

115 :名無し組:2021/10/19(火) 12:54:08.66 ID:???.net
>>73
https://twitter.com/tsajvX9bTd3Linl/status/1450302157257801738?t=_CRIOJZ1S6zLLnSphqUinw&s=19
こんなカラクリらしいやん
(deleted an unsolicited ad)

116 :名無し組:2021/10/19(火) 12:55:54.63 ID:???.net
完全にSって終わってるよな

117 :名無し組:2021/10/19(火) 12:56:15.20 ID:kK63cB5g.net
本当だとすると受講生をおもちゃのように扱ってるな

118 :名無し組:2021/10/19(火) 12:58:58.11 ID:???.net
これが現実ですよ皆さん
皆さんは金蔓なんです

119 :名無し組:2021/10/19(火) 13:07:50.22 ID:???.net
総合のAはランク1と2
Bはランク3 Cはランク4という設定らしいぞ

120 :名無し組:2021/10/19(火) 13:12:58.04 ID:???.net
>>119
えげつないことしよるで

121 :名無し組:2021/10/19(火) 14:17:01.76 ID:???.net
もはや予備校の体をなしてないな
やはり大きくなるのもいいことばかりじゃないわ
Nぐらいの規模でも粗が見えるしな

122 :名無し組:2021/10/19(火) 14:26:37.54 ID:???.net
いじめが見つかると管理責任を問われて出世できなくなるから
必死でいじめをなかったことにする教育現場のような歪みやな。

要は、法規か空間構成で一発アウト級のミスがなければみんなAってことね。

123 :名無し組:2021/10/19(火) 14:30:55.58 ID:???.net
割合を見る限り、西エントランスをランク3扱いにはしてないっぽいけど、
どうなるかね。

124 :名無し組:2021/10/19(火) 15:54:42.16 ID:n+nLR9VS.net
>>123
昨年度、南北ユニットを選択したら東西よりも合格率が低かった事を考えると、さすがに優劣はつくんじゃない?
アプローチは記述で問われなかった(ノーヒント)という事は明らかに試されていると感じた。
まあ、具体的に西はダメと書かれていないから西からも合格者は出るけど、駅に向かうのに、敷地の北か南を植栽とか屋外階段で塞いだり、明らかに狭いと一発ランク3だろうね。

125 :名無し組:2021/10/19(火) 16:48:07.46 ID:???.net
>>124
おまえ採点官なの?

126 :名無し組:2021/10/19(火) 18:07:04.62 ID:???.net
東側住民アプローチはアウトやろ。プライバシーのかけらもない

127 :名無し組:2021/10/19(火) 18:22:23.85 ID:???.net
西は歩道なし道路からのアプローチって事で減点は免れないだろうがそれ以降の採点には影響なし
東側はアプローチについての減点はないだろうがその分苦しいプランニングしてる人は減点を受ける
結果どっちの原点が大きいのかって勝負だろ
西の場合は東が受ける減点を全部足しても勝負にならない減点の可能性ももちろんあるねぐらいで結果を待つしかないよ

128 :名無し組:2021/10/19(火) 18:36:02.97 ID:???.net
学科の計画の件にしてもここ最近の傾向からいくと試験セオリーを崩しに来てるから歩道=入口を崩しに来てる可能性はあるよ

129 :名無し組:2021/10/19(火) 18:42:12.21 ID:???.net
集合住宅だからギリ可能性あるかも程度で他の課題では歩道付き道路が存在しないぐらいの条件じゃないとダメだろうな

130 :名無し組:2021/10/19(火) 18:44:54.24 ID:???.net
去年の標準解答例に歩道なし道路からの動線があったろ
メインアプローチではないにせよ

131 :名無し組:2021/10/19(火) 18:45:59.53 ID:???.net
コミュニティセンター系の課題で言うところの主出入口扱いが塾、カフェ側出入口で管理用通用口が住宅部門の出入口と考えればしっくりくるんだけどな

132 :名無し組:2021/10/19(火) 18:46:52.66 ID:???.net
メインの話をしてるんだろ?
接道してるのにアプローチ不可と考えるのがおかしいわ

133 :名無し組:2021/10/19(火) 18:47:49.87 ID:???.net
毎日利用する居住者がサブ道路からって

134 :名無し組:2021/10/19(火) 18:50:51.30 ID:???.net
住宅の出入口自体は用途的にサブからでもいいんだよ
争点はサブの道路に歩道がない場合は?だからな

135 :名無し組:2021/10/19(火) 18:52:59.68 ID:???.net
あと、周辺環境(駅)について

136 :名無し組:2021/10/19(火) 18:58:33.64 ID:???.net
東アプローチマンは当然、車の出入りも東からにしたよな?

137 :名無し組:2021/10/19(火) 19:10:49.78 ID:n+nLR9VS.net
まあ、駅までの通勤や通学は不便だろうね。
西の道路の北に駅があるとは書いてなかったから、毎日敷地を横断しないといけないのか。
動線は明らかに長くなるな

138 :名無し組:2021/10/19(火) 19:12:33.14 ID:???.net
またこの話題かと思ったけど毎回西側派が頑張ってるの?

139 :名無し組:2021/10/19(火) 19:18:46.64 ID:???.net
住宅西アプローチは学習塾を東にこだわった理由はなんなの?

140 :名無し組:2021/10/19(火) 19:28:15.20 ID:???.net
>>139
塾は児童が安全に塾にアプローチ出来るように歩道付きの東側へ配置した。

自動車用出入り口は歩車分離を考慮した西側に設ける計画とし児童らの安全を確保した。

141 :名無し組:2021/10/19(火) 19:29:26.63 ID:???.net
逆じゃね?大体、東側勢が何かにつけ西アプローチはって書き込んでる気がするけど
西アプローチはとっくに覚悟してるでしょ一部を除いて

142 :名無し組:2021/10/19(火) 19:39:50.65 ID:???.net
>>140
なるほどー!
敷地内通路をうまく使えば事たりそうやな

143 :名無し組:2021/10/19(火) 19:41:58.95 ID:???.net
西アプローチの人の中には↑駅を見逃してた人も中にはいるんだろうなぁ

144 :名無し組:2021/10/19(火) 19:43:41.51 ID:???.net
お前ら採点方法知らなすぎ。

一発アウト系の
ランク4、3のやつがまず決定

その次に、キーポイントのチェック。
今回だと、アプローチなり、庭園の位置とかだな。
試験元の希望の位置になってればランク1候補、そうでなければランク2へ。山が分けられる。
ここの判定でランク1候補の数が定数に満ちてれば、ランク2の山はサヨウナラ。足りなければ、ランク2の山から減点表を使って勝者復活戦。

145 :名無し組:2021/10/19(火) 19:52:31.87 ID:???.net
ここ最近は大きいミスしたやつランク4
小さいミス多いやつランク3
ミス少ないけどゾーニングか記述微妙がランク2
て感じかな

146 :名無し組:2021/10/19(火) 20:01:36.11 ID:???.net
集合住宅ってお題で記述の一番最初にもある住居計画や居住性を差し置いてアプローチとか庭園とかバカじゃねーのか

147 :名無し組:2021/10/19(火) 20:06:49.47 ID:???.net
ブラックボックスなのにそんなにアツくなるなよ

148 :名無し組:2021/10/19(火) 20:13:37.12 ID:???.net
>>146
案外、住戸方式についてみんな発言しないけど重要だとおもうよ。

過去の集合住宅の事例としては、全住居南向きI形と一部住戸が東や西に向いてるL形と回答がわれた年があったらしいけど、L型がことごとく落ちたとしがあるみた。北の方位が45度傾いてるやつね。

今回も全住居南向きが可能なんだから、大きく合格率違うかもね。

149 :名無し組:2021/10/19(火) 20:15:29.18 ID:???.net
>>147
だがそれがいい

150 :名無し組:2021/10/19(火) 20:16:48.44 ID:???.net
正直去年ランク4に何故なったのか理由が分からなかった。理由位出さない試験元は怠慢だけじゃないのか?冷静に考えるとこの体質意味が分からない

151 :名無し組:2021/10/19(火) 20:21:19.14 ID:???.net
>>150
学校に通ってなかったのか?

152 :名無し組:2021/10/19(火) 20:26:32.05 ID:???.net
通ってたよ、去年、一昨年もランク1A判定で理由分からずランク4。
意図的かと思ったよ。

153 :名無し組:2021/10/19(火) 20:30:31.67 ID:???.net
つまり学校なんてそんなもんなのよね
今年も理由不明のランク4が量産されるぜ

154 :名無し組:2021/10/19(火) 20:30:51.12 ID:???.net
今年落ちたら本当に訴訟起こしたい

155 :名無し組:2021/10/19(火) 20:33:26.99 ID:???.net
どっちを相手取って?
まさか国とか言うなよ?

156 :名無し組:2021/10/19(火) 20:33:42.40 ID:???.net
>>148
去年の南北ユニットを引き合いに出すならアプローチじゃ無くて住戸の向きだろうとは思ってた
確かに全室南に向けられるのに住戸を西や東に向けた組の合格率は気になるな
南に向けなかった組の理由としては南に集合住宅が迫ってたって事か

157 :名無し組:2021/10/19(火) 20:38:40.10 ID:???.net
>>152
お前が回答した答案用紙と復元図が一致しなきゃ意味ねえんだよバーカ

158 :名無し組:2021/10/19(火) 20:39:22.57 ID:???.net
また学校の中の人現れたね

159 :名無し組:2021/10/19(火) 20:40:06.63 ID:???.net
>>156
条件だと通風、採光、遮音等よりよい住環境を考慮した計画と有るんだよな
日照が無いんだよ
で、道路が東西
これでツインコで東西に振って中庭等を設ければ条件満たせると考えたのが一定数いると思う

160 :名無し組:2021/10/19(火) 20:45:39.93 ID:HqQsgEgy.net
>>152
理由不明のランク4か

階段の踏面をぐちゃぐちゃに作図した
階段の矢印の向きを上下逆にした
階段1.5回転又は2回転させるのに、回転させる事を記入しなかった
一部廊下幅が1.2m未満ができた
柱を消してしまった、又は書いてない箇所があった
防マークを書いてないところがあった
室名を書き忘れた

このくらいしか思いつかん。
しかし、2年連続でそれだけの評価もらってランク4だと立ち直れないね。
心から御冥福をお祈り申し上げます。

161 :名無し組:2021/10/19(火) 20:47:34.41 ID:???.net
Sスレみたいな女々しいウジウジした流れになってきたな

162 :名無し組:2021/10/19(火) 20:48:37.79 ID:???.net
>>161
実際どっちにも書き込んでるだろw

163 :名無し組:2021/10/19(火) 20:51:35.32 ID:???.net
多分私以外もいて、言えなくて苦しんでる人がいるはず。

164 :名無し組:2021/10/19(火) 20:51:37.38 ID:???.net
やはり今年は良問よな
西からのアプローチの可能性を考えつつ東側に纏める案を絞り出した人、東側が望ましいと分かりつつ完図を目指して西側で妥協した人、東側しか認めない人と色んな考えが浮き彫りになってる
住戸も要求数しか計画せずI型にした人、施主の気持ちを考えてTCで目一杯計画した人もいて全部正解で全部間違ってるもんな
資格学校も全然追いつけないぐらいの良問だわ
さてさて今年は建築士の資質がある人としてどんな審判が下されることやら

165 :名無し組:2021/10/19(火) 20:55:38.95 ID:???.net
>>164
お前も来年こそ製図試験受けられるように頑張れよ

166 :名無し組:2021/10/19(火) 21:02:13.60 ID:HqQsgEgy.net
誰か自信ある人図面あげてよ

167 :名無し組:2021/10/19(火) 21:04:16.09 ID:???.net
集客性を求める店舗じゃなくて学習塾とかいいとこついてきたよなぁ

168 :名無し組:2021/10/19(火) 21:25:24.37 ID:???.net
学習塾には集客性はいらないとでも?

169 :名無し組:2021/10/19(火) 21:32:50.51 ID:???.net
>>168
いるわな。

駅のロータリーに面して、塾の看板いっぱい出てるよ。
NもSも普通に駅近にあるだろ。

170 :名無し組:2021/10/19(火) 21:34:29.33 ID:???.net
>>165
東ひさしと見たぜ

171 :名無し組:2021/10/19(火) 21:35:25.51 ID:???.net
悩んでるならうぴしろってば
おれは前にうぴしたよ
フルボッコされるかと思ったらそうでもなく、ちゃんと見てくれる人は見てくれた

そして受かったよ
どこの資格学校より辛辣で、どこの学校でも気付かれないことを指摘してくれたりする
すごくためになる場所だと思うんだけどな、ここ

172 :名無し組:2021/10/19(火) 21:35:50.06 ID:???.net
小学校高学年から中学生くらいだと普通に電車で隣町とかから塾通いするよな

173 :名無し組:2021/10/19(火) 21:43:57.43 ID:HqQsgEgy.net
見てもらいたいけど貼り方分からんのよな
簡単に貼れるなら皆んな張ってると思う

174 :名無し組:2021/10/19(火) 21:55:39.00 ID:???.net
写真撮ってそのまま貼るんじゃ画像悪すぎるのか

175 :名無し組:2021/10/19(火) 21:59:46.73 ID:???.net
結局看板やろ?

176 :名無し組:2021/10/19(火) 22:04:36.90 ID:HqQsgEgy.net
https://twitter.com/sv7c72gyqzlw3ln/status/1450446964324139010?s=21
これでどうだろ、上手く貼れてないかもしれん。
(deleted an unsolicited ad)

177 :名無し組:2021/10/19(火) 22:13:26.92 ID:???.net
おつ、ちゃんと見えるぜ
確かに減点したくてもできない図面なのかもしれん

178 :名無し組:2021/10/19(火) 22:14:35.20 ID:???.net
屋上庭園の位置が致命的だな

179 :名無し組:2021/10/19(火) 22:16:38.72 ID:???.net
2階の重複距離は間違ってそうだな

180 :名無し組:2021/10/19(火) 22:17:18.39 ID:???.net
学校でランク良くても結果、不合格
また逆も真なり
発表まではガチでブラックボックス
まあのんびり待とうぜ

181 :名無し組:2021/10/19(火) 22:17:35.99 ID:mzUJBI+Q.net
>>178
分かりにくいですが、緑化ユニットと屋上庭園は区別してます。
南だとバルコニー丸見えなので、縦長の屋上庭園です。

182 :名無し組:2021/10/19(火) 22:22:15.60 ID:???.net
昨年合格で今年の問題とか全然詳しくないけど屋外階段が飛び出てるのが何か気になるな、向きを横に向けたりとかは出来なかったの?

183 :名無し組:2021/10/19(火) 22:24:48.04 ID:mzUJBI+Q.net
>>182
出来たとは思います。
構造的にはkw壁から段板を出しているので構造違反にはなりませんが、外見はカッコ悪いです。

184 :名無し組:2021/10/19(火) 22:32:38.50 ID:???.net
文字が鮮明じゃないからなんとも言えないけど2階以上の開放廊下とそうじゃない部分は面積算入不算入どうしてんだろう
減点でかいポイントと言われてるけど今年はほとんどの人が間違ってそうだから影響はなさげだけどな

185 :名無し組:2021/10/19(火) 22:34:46.87 ID:???.net
>>176
屋上庭園の入り口って屋外避難階段から半径2m以内だろそれ…
ヤバくないか?

186 :名無し組:2021/10/19(火) 22:39:10.33 ID:???.net
テレワーク室にしたかここは悩ましいところ

187 :名無し組:2021/10/19(火) 22:40:41.76 ID:???.net
>>176
例えば、すげえ数の人間がやらかしてるし地方自治体によって解釈まちまちの庇の件。試験元が「ノーカンとする」って仮になった時、その教室無窓と住戸ENTの真っ暗のラウンジと2階のイミフなホールみたいな廊下は減点めちゃくちゃデカいと思う

188 :名無し組:2021/10/19(火) 22:41:03.70 ID:HqQsgEgy.net
>>185
本試験では1マス下に入り口作ったかも知れませんが、記憶ないんです。
ただ、先生に相談すると、屋外階段の左下を起点に、柱の周長をなぞるようにして長さを取るから2mちょうどだそうです。
それと、この部分は手すりに、腰ほどのフェンスのような扉を想定しているので、壁にとりつく窓ガラスなどとは扱いが違うので、大丈夫とのことでした。

189 :名無し組:2021/10/19(火) 22:41:50.88 ID:???.net
合格図面ですね
教室の無窓とゴミ保管庫へのアクセス、斜線的にはもう1スパン2階西側に住戸が取れたくらいでしょうか?
綺麗にまとまってますね

190 :名無し組:2021/10/19(火) 22:42:14.68 ID:???.net
>>188
お前のその想定はおれには通じなかったわ
採点官も一緒だと思うわ

191 :名無し組:2021/10/19(火) 22:42:19.38 ID:???.net
細々と減点されそうなところはあるものの確かに致命的なところはなさそうだな
法規的なことを言えば2階の重複距離間違いと在宅勤務スペースの採光をどう取られるか
扉を表現してないし2室採光可能と判断されそうな気もするが

192 :名無し組:2021/10/19(火) 22:43:26.71 ID:???.net
素人なので教えていただきたいのですがソーラーパネルは2階北側のような永久日影になるような場所で効果はあるんでしょうか?
永久ではなくとも朝ならギリギリ日が当たる程度でしょうか

193 :名無し組:2021/10/19(火) 22:44:04.29 ID:HqQsgEgy.net
>>187
ですね。
法的採光の義務無しとはいえ、教室3室が開口なしはマズイと思います。
廊下4mもですが、バルコニーを4mにして廊下を2mにするのも考えましたが、採光アウトになるので諦めました。
ラウンジについては、指定はなかったですが、スペースが空いたので任意で計画しています。

194 :名無し組:2021/10/19(火) 22:44:24.06 ID:???.net
>>192
そんなもんこの試験で問われてねえよ

195 :名無し組:2021/10/19(火) 22:45:42.68 ID:HqQsgEgy.net
>>190
ですね。
屋上庭園の開口は覚悟しています。

196 :名無し組:2021/10/19(火) 22:46:18.13 ID:???.net
>>176
結構な受験生が1.5mないし2mでバルコニー組んでくるなら、その1mバルコニーも小減点と思うよ

197 :名無し組:2021/10/19(火) 22:47:09.83 ID:HqQsgEgy.net
>>189
ありがとうございます。
一応学科の勉強はもうスタートしていますが。

198 :名無し組:2021/10/19(火) 22:47:27.90 ID:???.net
効果あるわけないでしょう…
日が当たってなんぼよソーラーパネルって

199 :名無し組:2021/10/19(火) 22:48:43.14 ID:???.net
1番合否に影響しそうな重複距離の間違いはどうなんだ?
試験的には歩行距離が最も遠いところの重複距離を記載してれば問題ないのかね

200 :名無し組:2021/10/19(火) 22:53:30.58 ID:???.net
>>199
んなもん問題ない
ソースは自分
何しろ最長歩行距離ガン無視してというかそういうことを知らずに重複が一番厳しいところしか試験で書かずに合格した

201 :名無し組:2021/10/19(火) 22:55:39.55 ID:HqQsgEgy.net
自分ではミスなく測定して記入したつもりですが、2階の2方向避難ミスってますかね?
最も遠くなるのがC4で、重複と歩行どちらも記載しているんですが。
よければ教えて下さい。

202 :名無し組:2021/10/19(火) 23:00:35.76 ID:???.net
階高5m近くありそうですが、3×5の基準法階段で段数足りてましたっけ?
1.5回りになりますか?

203 :名無し組:2021/10/19(火) 23:00:39.93 ID:???.net
>>201
歩行距離はいまの位置でいいだろうね
重複距離が最も長いのは共同室かc10になるね
そう言う時は両方書くように学校で習った
肝心の学校もラスト3連発ぐらい間違ってたけど
うち1つは重複オーバーしてた

204 :名無し組:2021/10/19(火) 23:03:37.23 ID:HqQsgEgy.net
>>203
なるほど、言われるまで全く気が付きませんでした。恐ろしい。
このミスはヤバいですね。

205 :名無し組:2021/10/19(火) 23:04:20.48 ID:HqQsgEgy.net
>>202
はい、2回転させました。
1.5だと上下階の不整合の原因になるためです。

206 :名無し組:2021/10/19(火) 23:06:40.77 ID:???.net
>>204
上にもいるし、今年学校でもらった去年のランク別回答集でも歩行距離間違ってランク1がいるから法規の中でも致命傷になり得ないんだとは思う

207 :名無し組:2021/10/19(火) 23:06:59.82 ID:5XWzGAHW.net
>>176
変なL字
今まで勉強してきてそんなL字の解答例あったか?
本試験で変わった事する奴は落ちる

208 :名無し組:2021/10/19(火) 23:08:51.81 ID:???.net
集合住宅のメールコーナー見たことあるか?って言いたくなるな
ロッカーじゃないんだから

209 :名無し組:2021/10/19(火) 23:08:55.94 ID:???.net
根拠が全くねえ

210 :名無し組:2021/10/19(火) 23:09:12.55 ID:JzdyawGp.net
>>207
Nでしたが、解答例はガッツリL型とかかなりありましたね。
もちろん全て南の整形が理想ですが。

211 :名無し組:2021/10/19(火) 23:10:09.35 ID:JzdyawGp.net
>>210
あ、図面の投稿者ですが、ID変わりました。

212 :名無し組:2021/10/19(火) 23:10:40.06 ID:???.net
>>189
まとまってないだろw
この2階の形状はキツいよ
こんなローカ、見られ始めたら全部見られるぞ
上にも書いてるやついるけど、慣れたL字じゃ無い
南に向いて逆L字ってやつだよね

でもこれで法規ミスらなければ十分にランク1〜2群なんだろうね

213 :名無し組:2021/10/19(火) 23:12:15.39 ID:5XWzGAHW.net
>>210
屋根から住居が丸見えじゃないか
プライバシーに全く配慮出来てないよ

214 :名無し組:2021/10/19(火) 23:13:54.78 ID:???.net
採点項目は明確に決まってるだろうからな
減点しにくい部分かもしれないな

215 :名無し組:2021/10/19(火) 23:14:11.22 ID:JzdyawGp.net
>>212
確かに、L型は練習で沢山やりましたが、南に向けた住戸は南との距離を十分に取りたかったのでワンスパンバックしたらこの形になりました。笑

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200