2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

1 :名無し組:2021/10/17(日) 23:15:44.23 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/

463 :名無し組:2021/10/21(木) 21:09:14.11 ID:???.net
>>460
両側居室ではなさそうだ。

464 :名無し組:2021/10/21(木) 21:10:02.20 ID:???.net
>>460
備蓄倉庫は居室じゃないから両側居室にはならん

465 :名無し組:2021/10/21(木) 21:12:01.56 ID:???.net
屋外階段に丸棒忘れてもA判定出るものなのかね

466 :名無し組:2021/10/21(木) 21:12:31.15 ID:???.net
>>465
知らねえなら黙ってろ

467 :名無し組:2021/10/21(木) 21:13:16.69 ID:6FfbFnYe.net
>>462
だから言ったろ
こいつは上から目線で他人をバカにしまくってるやつ。

468 :名無し組:2021/10/21(木) 21:16:15.25 ID:6FfbFnYe.net
>>465
住戸がそれなりにペタペタ並んでればとりあえずA判定にしてるんだろうね。
これがA判定続出のカラクリよ。
ちなみに基準階の屋外階段は開放廊下だから防火区画は不要だけど、2階は中廊下になるからいる。つまり抜けてる。
ランク3どころか4かもな

469 :名無し組:2021/10/21(木) 21:19:26.57 ID:???.net
そもそもプロフィールの住宅建築士ってなに?
二級?

470 :名無し組:2021/10/21(木) 21:22:47.84 ID:???.net
>>446
基準階にはEPSいらんのか?
共用廊下の照明やら屋上のアンテナ線やら色々いるよね?

471 :名無し組:2021/10/21(木) 21:26:56.78 ID:???.net
>>459
学科3回落ちても製図1発の人もいるからなー
学科得点=製図ランクにならないところがこの試験の闇でも有る
よってこういう勘違いしたヤツが泥沼に嵌まるw

472 :名無し組:2021/10/21(木) 21:27:19.65 ID:???.net
>>470
いらんやろ

>>468
2階が開放だろうと閉鎖だろうと
要らんのとちゃうか
こいつのなかでは2m間口で階段に続いてるんだろう
もちろんこの階段から2m以内に開口部あったらまずいが

473 :名無し組:2021/10/21(木) 21:30:50.38 ID:uXsEO2cP.net
>>443
今年はそれよな
法令違反と西アプローチと廊下4メートルとかを省くと2割も残ってない、全ては試験元のさじ加減て合否決まる。法令違反は4年前までは単なる減点だったから、戻すのか、それとも法令遵守貫くか、試験元の判断が求められる展開となりましたな。

474 :名無し組:2021/10/21(木) 21:33:25.51 ID:???.net
>>473
いいからお前は早く受かれよw

475 :名無し組:2021/10/21(木) 21:35:43.97 ID:6FfbFnYe.net
>>473
いや、法令違反はアウトだと思うよ。
まあ、2m開口や在宅スペースの無窓あたりは減点だろうけど、高さ制限とかは流石に一発でしょ。
まあ廊下幅4mやバルコニー4mは今年かなりいるみたいだから、減点じゃない?

476 :名無し組:2021/10/21(木) 21:35:49.77 ID:???.net
Sなら長期の図面を見て絶望するもんだけどな
恐ろしく綺麗なのがチラホラいるから
しかもクソ速い

477 :名無し組:2021/10/21(木) 21:37:19.35 ID:uXsEO2cP.net
連投すまん、今年は近年で1番合否判定が難しい年。去年の採点基準だとランク1には人数不足。だから何かを甘く採点せざる負えない。

法令違反は理事長が数年前に変わって法令遵守傾向だから、やはり一発アウトな。
西アプローチはそんなに悪く無いと個人的に思うが、まあ今年の体のいい減点項目だからほぼ一発アウト。残る空間構成も甘くすると次年度に禍根を残すから足切。

残る人数は如何に?
じゃじゃん!
西アプローチの減点を辞めると全てが上手くいく。故に西アプローチの減点はないと思う。
知らんけど

478 :名無し組:2021/10/21(木) 21:37:45.81 ID:???.net
連投すまん、今年は近年で1番合否判定が難しい年。去年の採点基準だとランク1には人数不足。だから何かを甘く採点せざる負えない。

法令違反は理事長が数年前に変わって法令遵守傾向だから、やはり一発アウトな。
西アプローチはそんなに悪く無いと個人的に思うが、まあ今年の体のいい減点項目だからほぼ一発アウト。残る空間構成も甘くすると次年度に禍根を残すから足切。

残る人数は如何に?
じゃじゃん!
西アプローチの減点を辞めると全てが上手くいく。故に西アプローチの減点はないと思う。
知らんけど

479 :名無し組:2021/10/21(木) 21:41:24.09 ID:???.net
知らんけど ←これだけでイラっとするの俺だけ?

480 :名無し組:2021/10/21(木) 21:45:51.81 ID:6FfbFnYe.net
>>478
なんで西アプローチの減点がないんだよ。
西アプローチにしたら課題のレベルが全く別物に簡単になるよ

しかも鉄道駅近くの賃貸物件だっていってて西の道路の先に↑駅の表記ないのに。
一発アウトはないにせよ、片腕ない状態のスタートだろ。
採点するときもランク4を弾いた後、西と東で山を分けるんだと思うよ

481 :名無し組:2021/10/21(木) 21:49:36.85 ID:???.net
知らんなら黙ってろとしか

482 :名無し組:2021/10/21(木) 21:51:26.21 ID:6FfbFnYe.net
>>478
西アプローチにして不安で気でも狂ったか?
ならもう落ちたものと考えて勉強再開すればいいだろ。
学科なり製図なり。

483 :名無し組:2021/10/21(木) 21:55:38.53 ID:???.net
>>482
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

484 :名無し組:2021/10/21(木) 21:58:05.41 ID:6FfbFnYe.net
>>483
西アプローチにした君の方が3億倍キモいから安心しろ

485 :名無し組:2021/10/21(木) 21:59:11.51 ID:???.net
俺も西は少数だけど生き残ると思うよ
減点スタートだけど、それ以外に大きなミス
なかったら生き残ると予想!
全く知らんけど!

486 :名無し組:2021/10/21(木) 22:04:06.75 ID:???.net
うん
合格者はいるだろうね
西は間違ってるけどね

487 :名無し組:2021/10/21(木) 22:15:02.08 ID:???.net
去年の南北と同じだよ

488 :名無し組:2021/10/21(木) 22:17:42.54 ID:???.net
西煽り君去年のナンボクンと文体一緒なんだけど、まだいるってことはあんだけ言ってて落ちてたのか?何が原因だ?

489 :名無し組:2021/10/21(木) 22:26:37.23 ID:???.net
駐車場の台数間違えた人いるか?6荘艪ノした気がすb

490 :名無し組:2021/10/21(木) 22:28:11.83 ID:???.net
台数はさすがに間違えてないわ

491 :名無し組:2021/10/21(木) 22:34:39.14 ID:???.net
Nの課題で同じような台数指定の仕方のやつがあったので、
間違えずに済んだ。

492 :名無し組:2021/10/21(木) 22:40:51.09 ID:???.net
>>488
毎年爆弾抱えてるんです!ほっといて下さい!!

493 :名無し組:2021/10/21(木) 22:44:06.77 ID:???.net
やった…合格してたわ。
ここで言われてる減点項目結構踏んでるんだけど、受かってた。
ちな西アプローチ

494 :名無し組:2021/10/21(木) 23:07:42.70 ID:???.net
未来から来た人いるよ

495 :名無し組:2021/10/21(木) 23:30:46.45 ID:???.net
いやただの統失やろ

496 :名無し組:2021/10/22(金) 00:29:03.81 ID:hq8i1/r6.net
んあ?
駐車場って5台なの?
ワイ4台しか作らなかったで。
まあ一点減点くらいかな

497 :名無し組:2021/10/22(金) 04:58:06.65 ID:???.net
>>480
西エントランスでも減点ないよ
根拠は、西だから減点と課題文に書いてないから。
不便で危険な道路からアプローチがあろうと、設計者にはそんなの関係ねーよ。如何にプランしやすいか?なんだよ。短辺に3つアプローチの困難さ、あんたら分かってんの?あ?

498 :名無し組:2021/10/22(金) 04:59:35.15 ID:???.net
確かに西エントランスで減点とかしないだろ
西が危険な?
西の戸建てに謝れ!!!バカども

499 :名無し組:2021/10/22(金) 05:02:32.36 ID:???.net
西側には戸建て住民が住んでるんだよ?
駅までのルートがあるに決まってる!
4メートル道路は生活道路で安全に決まってる!そんな事も分からず書き込んでるあんたらは建築計画を分かって無さすぎ

500 :名無し組:2021/10/22(金) 05:04:40.39 ID:???.net
>>493
うんうん、西エントランスでも減点ないしね。
合格発表まで馬鹿の書き込み無視して頑張ろうよ!

501 :名無し組:2021/10/22(金) 05:06:20.91 ID:???.net
>>482
東アプローチは全滅らしいよ?
根拠は知らんけど

502 :名無し組:2021/10/22(金) 05:07:52.42 ID:???.net
>>485
西は建築計画的に適切じゃないけど、そんなの関係ねーよ、受かる奴は受かるし

503 :名無し組:2021/10/22(金) 07:04:05.68 ID:???.net
今回のメインは集合住宅

504 :名無し組:2021/10/22(金) 07:43:42.82 ID:???.net
無窓の学習室、教室→全員アウト

505 :名無し組:2021/10/22(金) 08:02:57.87 ID:???.net
耐火建築物は屋外階段に防火設備要らんみたいよ。安全側でいるてなってるみたいだが

506 :名無し組:2021/10/22(金) 08:21:24.74 ID:???.net
>>504
本当にそうなるかもな
舐めてるプランが大杉


>>505
いらんやろ
だってその階段はもう完全に外部≠セもん

507 :名無し組:2021/10/22(金) 09:12:54.58 ID:23c2Wf4u.net
>>499
なんで西側道路にも駅までのルートがあるって分かるんだよ
もしあるなら敷地図にそう書かれているだろ。
東しか繋がってないよ。問題文にかかれている事が絶対だから、繋がっているはず、てのは都合のいい解釈。

508 :名無し組:2021/10/22(金) 09:22:42.10 ID:???.net
>>507
バカだなぁw
↑駅は引っかけだよ
問題文で居住者の通勤通学に配慮するって書いてあったの?
計画の要点で問われてたの?
計画に当たっては特に次の事に配慮する指示は
採光等の住環境、在宅勤務、共用室、テナントの外部動線とプライバシー
駅に通勤しやすいなんて一言も書いてない
それを最重要事項と考えてるなら問題作成者に喧嘩売ってるよw

もう来年の準備を始めた方が良いw

509 :名無し組:2021/10/22(金) 09:29:54.32 ID:23c2Wf4u.net
>>508
え?
西アプローチにしたんですか?

510 :名無し組:2021/10/22(金) 09:30:34.31 ID:???.net
>>509
ごめんなさい、両方から取りました

511 :名無し組:2021/10/22(金) 09:34:45.76 ID:???.net
北に美しい樹林
ワンプーマン
2階多目的
ナンボくん
東壊滅やろくん(←New!)

512 :名無し組:2021/10/22(金) 09:37:14.01 ID:???.net
それが正解やろうな
建物内動線短くする為にL型にして短手の東西から住居エントランスが満点解答よ

513 :名無し組:2021/10/22(金) 09:38:02.78 ID:???.net
>>508
特に配慮項目が大減点項目だろうからこの中の一個がアウトで瀕死、二個でランク3以下コースだろうね
東入り西入りはテナントの外部動線とプライバシーってところで引っかかってくるはず
つまり外部動線が問われているのは住戸部門じゃなくてテナント部門
駅との同線なんてどっちかって言うと北の方にあればいいよねくらいの評価w

514 :名無し組:2021/10/22(金) 09:48:07.04 ID:23c2Wf4u.net
皆んなの再現図見てると、住戸は全て南だけど共用室と屋上庭園を北側にしてるの見るけど、あれどうなん?
彼らの主張としては、どこに向けろと指示はないから北に向けた、減点は出来ないはず!
ってことだけど、そういうもんなん?

515 :名無し組:2021/10/22(金) 09:51:59.82 ID:???.net
北側庭園はH27だったかのサ高住で庭園が北側だったから北側でも許されるんだ!!!!勢をTwitterで見た

516 :名無し組:2021/10/22(金) 09:54:55.67 ID:???.net
居室のよりよい住環境が設計条件の一番上にあるから共用、庭園共に南に設けるのが一番ええやろけど住戸削ってでもではないのでは
他の採点同じなら南の勝ちくらいなもんやと思うけどな

517 :名無し組:2021/10/22(金) 09:57:14.05 ID:???.net
この「あ」はこの前ここにTwitter経由で図面載せた人かな
>>176これ



https://i.imgur.com/9xMPW8f.jpg

518 :名無し組:2021/10/22(金) 10:04:41.39 ID:???.net
>>514
共用室と屋上庭園って特に配慮でもうたってる2階のメインテーマだからねぇ
ランク1を選ぶときに南に向けてるのと北に向けてるのではどっちの印象が良い?
南に住戸Cを並べたら共用室と屋上庭園は北になりがち
部屋にいた方が日当たりよくて心地よかったら冬場は共用室なんて誰も使わなくなる

やっぱり今回は簡単に見せかけてI型で並べる受験生を刈り取りに来たような気がするな

519 :名無し組:2021/10/22(金) 10:06:33.74 ID:???.net
>>505
開放廊下接続なら要らないけど、内部廊下接続なら竪穴区画で要るってのを見た事あるな。

520 :名無し組:2021/10/22(金) 10:16:01.27 ID:???.net
>>518
だから住戸を以上にしたのかも!
基準階合計5戸って事ならみんなI型で南に向けてしまう
よく見るとこっちの方がよっぽどトラップ

521 :名無し組:2021/10/22(金) 10:17:17.05 ID:23c2Wf4u.net
>>518
だよね。
全てをアイ型で並べれば斜線アウトになる、もしくは、屋上庭園が北になる。
やはりL型が正解か

522 :名無し組:2021/10/22(金) 10:26:23.80 ID:23c2Wf4u.net
実際、具体的な条件がないからって安易に計画するのは危険かもね。
5階建ての2階で北も隣地なのに屋上庭園やってもくらいし日当たりもないだろうね。

523 :名無し組:2021/10/22(金) 10:30:31.46 ID:???.net
>>522
特に配慮項目を犠牲系w

524 :名無し組:2021/10/22(金) 10:31:04.33 ID:???.net
>>505,506
少なくとも廊下が開放でない場合は、
耐火建築物であろうが屋内と屋外避難階段の境に防火設備は必要。

525 :名無し組:2021/10/22(金) 10:34:34.65 ID:23c2Wf4u.net
>>523
なるほど。
合格を犠牲にして完成を優先させたのですね。

526 :名無し組:2021/10/22(金) 10:40:39.34 ID:???.net
先を急ぐと大事な条件をすっ飛ばしてしまう
自己都合のプランってこういう事だよなぁ
書いてないことをどうこう考える前に最低限書いてあることは守ってよ!って言う怒りのランク3が量産される原因

527 :名無し組:2021/10/22(金) 10:57:17.62 ID:???.net
>>517
この講師ってザルだよな
たしかR2で受かった人じゃね

528 :名無し組:2021/10/22(金) 11:03:43.16 ID:???.net
>>519
屋外階段なんだから、竪穴区画にはならん。
でも、令123条2項2号で必要。
屋内から階段へ炎が上がったら、避難階段として使えない。

529 :名無し組:2021/10/22(金) 11:04:08.60 ID:???.net
>>527
ああ、作図動画で小遣い稼ぎしてた人か
フリハンで定規使ったような線を引く人しか作図講師としては認めない

530 :名無し組:2021/10/22(金) 11:12:10.29 ID:23c2Wf4u.net
>>529
小遣い稼ぎのレベルではない。
作図動画9800円だったよ。
買うやつも沢山いただろうね。Sの追加講座に20万使う受験生ばかりだから。

531 :名無し組:2021/10/22(金) 11:14:03.22 ID:???.net
>>530
引くわー

532 :名無し組:2021/10/22(金) 11:23:11.75 ID:???.net
>>530
ひえ
そんなの買う奴いるのかな
完全に偏見だけど去年受かった講師はちょっと頼りなさそう

533 :名無し組:2021/10/22(金) 11:33:57.89 ID:???.net
>>508
キミ「言われたことしかできんのか!」てよう言われるやろ

534 :名無し組:2021/10/22(金) 11:36:58.38 ID:23c2Wf4u.net
https://filmuy.com/wein314
作図動画12000円で好評販売中です。

535 :名無し組:2021/10/22(金) 11:37:51.66 ID:???.net
もう全員アウトだよ
一級建築士になろうとした時点で人間としてアウト

536 :名無し組:2021/10/22(金) 11:39:23.73 ID:???.net
>>535
ごもっとも!

537 :名無し組:2021/10/22(金) 11:41:39.21 ID:???.net
>>534
マジか…なら俺も光の高速フリハン1時間30分作図法(税込9800円)で一儲けするわw

538 :名無し組:2021/10/22(金) 12:25:47.86 ID:???.net
ところで一発アウトレベルなことをしてしまったのに受かったて事例教えて

539 :名無し組:2021/10/22(金) 12:35:15.05 ID:???.net
>>538
1発アウトが試験元の匙加減でしかないのにそんなものは挙げることは不可能じゃ
もはや賽は投げられた、結果を待つ以外なにもできない

540 :名無し組:2021/10/22(金) 12:36:43.62 ID:???.net
屋外階段が途中で無くなる計画だったけど受かったよ
本当にブラックボックスなんだなと思った

541 :名無し組:2021/10/22(金) 12:37:06.17 ID:???.net
ランク1でも採点官は人間やから5%はやばいミス見落としてると考えるとランク2の5%の人かわいそう

542 :名無し組:2021/10/22(金) 12:38:56.77 ID:???.net
>>540
やば。自首して返上しろ

543 :名無し組:2021/10/22(金) 12:44:13.86 ID:23c2Wf4u.net
>>540
それが本当なら細かいところなんて見てないのかもね。実際ぱっと見の綺麗さってかなり印象違うからね

544 :名無し組:2021/10/22(金) 12:46:47.47 ID:???.net
屋外階段2階中廊下やのに防火設備書いたか覚えてない。終わった。一発かな

545 :名無し組:2021/10/22(金) 12:46:52.45 ID:???.net
ユープラ精査してるけど
ほぼ完璧なのいるな
なお在宅勤務が無窓の模様

546 :名無し組:2021/10/22(金) 12:47:37.08 ID:???.net
実際に採点官の1枚あたりの図面確認時間なんてそんなにないんじゃない?
ここで細かいことを議論してるけどそこまで見る、確認する事はできんと思うわ

547 :名無し組:2021/10/22(金) 12:47:54.26 ID:avov4vOf.net
>>545
そんなに完璧なやつおらん感じ?

548 :名無し組:2021/10/22(金) 12:50:02.46 ID:???.net
法違反面積違反をくぐり抜けた図面は一枚10分くらいじゃないの

549 :名無し組:2021/10/22(金) 12:51:50.60 ID:23c2Wf4u.net
>>544
防火区画は一発だろうね。

550 :名無し組:2021/10/22(金) 12:58:37.97 ID:???.net
階段の段数にこだわってる奴いるけど
数える採点官いない説

551 :名無し組:2021/10/22(金) 13:15:11.08 ID:???.net
全ての図面では数えないと思うけど違和感を覚えたらそら数えるだろ
少ない立体構成要素の採点部位だろうし

552 :名無し組:2021/10/22(金) 13:18:34.35 ID:???.net
>>547
ちゃんとできてるやつ、ほぼいないぞ
だってエスキス1.5hとかで終わってんだもん
たーーーーだ法規かわして部屋を入れ込んだだけでしょ

だから西のみ住戸ENT
車もぜーーーんぶ西から
北屋上庭園
無窓の教室

ができるんだよ

553 :名無し組:2021/10/22(金) 13:19:56.73 ID:23c2Wf4u.net
>>550
もちろん数えないけど、階高4500か5000に対して、奥行き5000の階段なら一回転じゃ上がらないことくらい把握してるだろ。

554 :名無し組:2021/10/22(金) 13:21:28.12 ID:226RM0gX.net
>>552
車西からは何があかんの?

555 :名無し組:2021/10/22(金) 13:24:07.15 ID:???.net
>>554
どう考えたらよいと思うの?

556 :名無し組:2021/10/22(金) 13:25:46.68 ID:???.net
建面アウトで受かったっつう話は聞いたな。
計算表はおさまってるけど庇足し忘れでアウトって言う。
多分採点漏れ合格だね。

557 :名無し組:2021/10/22(金) 13:28:02.04 ID:226RM0gX.net
>>555
東は人通り多く、塾の生徒やカフェがたくさん、
歩車分離必要
と考えるのが普通と思うが

558 :名無し組:2021/10/22(金) 13:28:58.18 ID:226RM0gX.net
>>556
ヨボヨボのお爺ちゃんに採点してもらいたいわー

559 :名無し組:2021/10/22(金) 13:30:04.78 ID:???.net
>>557
そうか
車がまともにすれ違えない道路でな
そこから5台の車を出し入れすると

人はどうやって歩くの?
そこまでわかってる?
今年の敷地ってそういうやつだよ

560 :名無し組:2021/10/22(金) 13:36:36.80 ID:???.net
色々出てくるなぁ、振り返ってみると学科も含めて過去最高難易度の年だったのかもな

561 :名無し組:2021/10/22(金) 13:39:46.48 ID:gtgP1CnI.net
>>559
んーたしかに車はすれ違えないね
東に全ての人のアプローチをまとめ、さらに車5台も停めると東の利用者にとって車がとても邪魔、かと言って西だと一方通行の道路になる。
悩ましいね

562 :名無し組:2021/10/22(金) 13:50:44.91 ID:???.net
>>561
ね、めちゃくちゃ難しいでしょ
解いた時ヤバいと思ったもん

>>560
下手したら美術館の延期組より難しいかも
ある意味ね

563 :名無し組:2021/10/22(金) 14:00:03.96 ID:???.net
>>559
5台の出し入れて、営業所の駐車場じゃないんだから
そもそも車の出入り自体がそんなに頻繁でないと予想されるケースだわ。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200