2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

565 :名無し組:2021/10/22(金) 14:02:51.59 ID:???.net
テナントも住宅も東西にアプローチ取れたら解決じゃない?

566 :名無し組:2021/10/22(金) 14:04:17.02 ID:23c2Wf4u.net
>>564
いや、正直一方通行とか何も考えなかった。
駅に通じて無いことは読み取れた。
だって東にしか表記がなかったし、西も繋がっているってのは都合のいい思い込みだと思った。
何より、繋がっているなら普通西にも駅と書くと思った。

567 :名無し組:2021/10/22(金) 14:15:15.23 ID:???.net
>>563
おまえ既得?
>予想される
なんてのが一番ダメな思い込みって知ってるだろう?

568 :名無し組:2021/10/22(金) 14:16:08.01 ID:???.net
>>565
それはめちゃくちゃ難しい
解いてみなよ
気がついたらランク1から外れてる、って感じの課題だよ

569 :名無し組:2021/10/22(金) 14:35:26.01 ID:???.net
あんまいないと思うけど東だけにアプローチまとめてる人もヤバいと思う
2面接道の利点ゼロ

570 :名無し組:2021/10/22(金) 14:36:32.28 ID:???.net
受けたが本試験そうなったよ。
Sの解答に似てる。エントランスからテナントへアプローチも取った。
外部から利用しやすい、歩車分離の駐車場、駐車場からアプローチ満たすとそれしかならんと思う。

571 :名無し組:2021/10/22(金) 14:40:15.83 ID:???.net
何年か前の過去問が通り抜けだったが、それの短辺入りを想定してそうだと思った

572 :名無し組:2021/10/22(金) 14:40:33.39 ID:23c2Wf4u.net
>>569
総合資格の集計によると、全てのアプローチを東にした人は66.9%らしい。そして西は車の動線として二面接動を有効に使ったらしいよ。
それが多数派みたい
さすがに減点はないのでは?

573 :名無し組:2021/10/22(金) 14:50:44.49 ID:???.net
問題の作りが、どう考えても西に車のアプローチ取るように出来てるでしょ。
実際、殆どの人がそうしてるし。
試験のお約束を無視して屁理屈こねても受からないよ。

574 :名無し組:2021/10/22(金) 14:54:21.80 ID:???.net
>>572
いや車も含めて、の話よ
なんか車も西からは厳禁!みたいな奴いるっぽいからそりゃ違うだろと。

575 :名無し組:2021/10/22(金) 15:02:22.14 ID:???.net
テナントは東西入りか通路作って長辺入りが正解と勝手に思ってる

576 :名無し組:2021/10/22(金) 15:20:14.60 ID:???.net
>>573
まあそうなっちゃってるよね

でも↓
>>575
のように、いったん車とか住戸とかを中に入れ込んで北とか南から入れて、東入りのテナントと分離して欲しいなー(または逆)って試験元は思ってた気がする

577 :名無し組:2021/10/22(金) 15:35:24.08 ID:???.net
テナントへ住民からのプライバシー配慮だから、塾の教室前を住民は通過してアプローチしないようにって事ではないかと思ってる

578 :名無し組:2021/10/22(金) 15:37:57.33 ID:???.net
やろうなー
建物内でテナントと繋がるとか意味分からんから
エントランスでの話やろな

579 :名無し組:2021/10/22(金) 15:39:43.04 ID:???.net
カフェは独立 住宅と塾は繋がってる
住宅は独立 カフェと塾は繋がってる図面なら見た

580 :名無し組:2021/10/22(金) 15:56:30.70 ID:???.net
実際問題住宅エントランスとテナントが内部でつながってる集合住宅なんて見たこと無い
百歩譲って共用部門が明確に設けられてたらそうしたかも知れないけど今回は住宅部門のエントランスだからなぁ
いやいや、居住者の子が塾に通うでしょ?って事なら西側道路も駅につながってるでしょ?って言うのと何ら変わらん屁理屈だし

581 :名無し組:2021/10/22(金) 16:34:46.90 ID:???.net
ここでごちゃごちゃ言っても結果は変わらんから
試験のことは忘れて発表待つって奴が一番ヤバい
合格してりゃいいだろうけど不合格だった場合、本試験の深堀りができてないと
来年も同じようなミスをする
こうやってあーでもないこーでもないってやってることが大事
ある意味グループミーティングみたいなもんだからな

582 :名無し組:2021/10/22(金) 16:35:49.94 ID:???.net
Twitter見ると未だに思い出して眠れないって人もいるみたいだな

583 :名無し組:2021/10/22(金) 16:42:04.91 ID:???.net
>>581
危篤のからかいが主だけどなw
たまにまともな分析してる奴が出てくるから黙ってるよりは勉強になるかもな

584 :名無し組:2021/10/22(金) 16:42:06.06 ID:23c2Wf4u.net
>>582
https://twitter.com/po_wanco/status/1449658624343621632?s=21
このシングルBBAのこと?
今年、Twitterやってる受験生の中で日本一騒いでいたBBA
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無し組:2021/10/22(金) 16:44:38.70 ID:???.net
>>584
メンドクセーwこんなんいるからTwitter民には馴染めんのよ

586 :名無し組:2021/10/22(金) 16:45:08.40 ID:???.net
>>581
結果が出てからやる事だな
今やっても判断がなさ過ぎて不毛

587 :名無し組:2021/10/22(金) 16:47:40.25 ID:???.net
テナントと住宅部門の動線に配慮なら出入口取るべきって書いてる総評もあるな

588 :名無し組:2021/10/22(金) 16:51:24.12 ID:???.net
>>584
悪目立ちするとこうなるんだよ
それで受かってれば良いけど落ちてたときは公開処刑みたいなもんだから

589 :名無し組:2021/10/22(金) 17:06:04.00 ID:???.net
>>584
そいつなら、ブロックしたよ
(泉シンイチ風に)

590 :名無し組:2021/10/22(金) 17:07:27.35 ID:???.net
おばさん試験舐めてるね
これからが地獄よ
いろいろな講師の手垢がついて疑心暗鬼になる

591 :名無し組:2021/10/22(金) 17:10:59.42 ID:???.net
ピバーチを思い出す

592 :名無し組:2021/10/22(金) 17:34:55.75 ID:???.net
こういうのがポエム講師になっていくんだよな

593 :名無し組:2021/10/22(金) 17:37:49.58 ID:???.net
>>587
あの書き方ならどっちとも取れるよな
動線(が交錯しないよう)に配慮して明快に分離した
(居住者がテナント部門を利用しやすいよう)動線に配慮して相互の出入口を設けた

594 :名無し組:2021/10/22(金) 17:40:51.08 ID:???.net
外部から利用しやすいよう、ってのとプライバシーに配慮が前後に出てきてるから分離の方が強いかなと思った

595 :名無し組:2021/10/22(金) 17:50:05.32 ID:???.net
この試験に不向きな性格は「頑固」
発注元は信念持って勝手なことやられちゃ困るんだよ

596 :名無し組:2021/10/22(金) 17:50:53.71 ID:???.net
>>584
俺はこれにリプしてる「や」とかいう奴をブロックしてるよ
気持ち悪かったからね
こいつもやらかしたみたいでホクホクですわ
スレチだったわすまんな

597 :名無し組:2021/10/22(金) 18:00:36.26 ID:???.net
>>595
試験的にはこれが正解なんですよ!ドヤッ
って奴な

598 :名無し組:2021/10/22(金) 18:32:08.76 ID:???.net
日建の解答例ってエスキス速報から大きく変わった?

599 :名無し組:2021/10/22(金) 20:44:23.30 ID:23c2Wf4u.net
>>591
ピパーチって大昔にいた受験生のこと?
たしか、石垣島から合格物語だっけ?
7年くらい前に角落ちして消息不明よな
ウラ信者だったねえ

600 :名無し組:2021/10/22(金) 21:32:26.05 ID:???.net
西のみ住宅ENTが試験を凌駕しつつある(笑)
こりゃ減点なくなるかもな

601 :名無し組:2021/10/22(金) 21:33:28.34 ID:???.net
そんな前からいるのか…

602 :名無し組:2021/10/22(金) 21:33:52.79 ID:???.net
合格へのウラ道があると信じて野垂れ死んだ受験生も多いんだろうが
そういう人の声は闇に葬り去られるからね

603 :名無し組:2021/10/22(金) 21:57:24.83 ID:23c2Wf4u.net
>>600
そう思ってるケツの穴はお前だけだ安心しろ
西アプローチは一発ランク3だ

604 :名無し組:2021/10/22(金) 22:02:50.63 ID:???.net
集合住宅のメインアプローチがサブから入るパターンばっかりなのにいきなり手のひら返すなー

605 :名無し組:2021/10/22(金) 22:03:04.96 ID:???.net
ランク4が確定してしまった人は早くもユープラ検証したり勉強を再開するらしい
俺は落ちたら日建の長期と同じタイミングの2月末かな

606 :名無し組:2021/10/22(金) 22:23:23.03 ID:???.net
>>599
そういうお前らもなかなかだな笑

607 :名無し組:2021/10/22(金) 22:27:09.94 ID:???.net
ユープラ去年見たが、合格したのが嘘か本当か分からないから微妙なんだよ。絶対あり得ないのもあるしな。今年の採点どうするんだろう、東西アプローチから合格していくと思うが、何を減点するか見えてこない

608 :名無し組:2021/10/22(金) 22:37:51.00 ID:Xdp0cYwr.net
>>607
まあ普通に考えたら法規の次に東西アプローチをハネるだろうな

609 :名無し組:2021/10/22(金) 22:57:13.88 ID:???.net
鉄骨造で完璧な図面書いて伝説の男になったろかな

610 :名無し組:2021/10/22(金) 22:59:18.72 ID:???.net
鉄骨の完璧な図面なんて3時間程度じゃ無理だろ

611 :名無し組:2021/10/22(金) 23:22:22.32 ID:23c2Wf4u.net
幸三種別はRC指定になったよ。今年からね。

612 :名無し組:2021/10/22(金) 23:26:12.40 ID:???.net
>>599
そうそう
彼女も結構息巻いてたよな
悪目立ちすると自分の首絞めちゃうんだよ
頑張ったから目立ったからって合格出来るもんじゃ無い

613 :名無し組:2021/10/22(金) 23:50:06.58 ID:???.net
去年ユープラ見てたけど、結果は明らかに合格率低かったよ
合格確信してるやつはやらないし、ダメだったやつは来年のために他の人のみて検証したいから登録する傾向があるのかな?

614 :名無し組:2021/10/23(土) 00:10:39.91 ID:???.net
ダメなものをいくらたくさん見てもダメって分野を問わず基本だと思うんだけど、
わかってない奴多いよな

615 :名無し組:2021/10/23(土) 00:22:10.95 ID:???.net
試験直後はあんなにあった自信がどんどん無くなってきた。
皆こんなもんなのかな

616 :名無し組:2021/10/23(土) 01:48:29.20 ID:???.net
ウラ指導関係者ってなんであんな上から目線なんだろう

617 :名無し組:2021/10/23(土) 02:02:00.21 ID:n7froPey.net
>>616
だれ?
スキンヘッド?

618 :名無し組:2021/10/23(土) 03:14:43.40 ID:???.net
>>616
だれ?
シャアザク?

619 :名無し組:2021/10/23(土) 05:37:21.27 ID:???.net
>>613
例年、実際の合格率と同じくらいに収束するはずだけどな
なんかイメージだけで適当なこと言ってない?

620 :名無し組:2021/10/23(土) 06:19:59.94 ID:???.net
合格不合格が明確じゃないから分からないってのが問題よ
報告しない人もいるだろうし

621 :名無し組:2021/10/23(土) 06:21:46.02 ID:???.net
>>619
自分は毎年精査してるけど、だいたい本試験の割合に収束していくよ
なんとなく眺めてるだけだと分からないと思うよ
データ化すればそれなりに傾向が見えてくる

622 :名無し組:2021/10/23(土) 08:24:29.26 ID:???.net
>>582
こういうの見ると建築士ってバカなんだなあってつくづく実感する
技術士は試験難易度、品格、評価、全部が高水準
やっぱ技術士だよ

623 :名無し組:2021/10/23(土) 08:36:32.26 ID:???.net
僕、角番…これ以上イキたくないのに!

624 :名無し組:2021/10/23(土) 09:16:34.99 ID:XhDtGcJ9.net
ここも落ち着いてきたし、オプチャも沈黙だし2ヶ月大人しく待つかねぇ。

それにしてもオプチャ一気にシーンとしたな。

625 :名無し組:2021/10/23(土) 09:30:32.56 ID:???.net
オプチャってなんですか(初心者ですみません)

626 :名無し組:2021/10/23(土) 09:46:13.45 ID:???.net
知らないなら黙っとけば?

627 :名無し組:2021/10/23(土) 09:48:23.27 ID:???.net
OCなんて無駄だから退出しておけよ

628 :名無し組:2021/10/23(土) 09:53:48.21 ID:???.net
>>607
受験番号も一緒に送ってるから運営の方で合否確認くらいしてんじゃないの?
ランク234は嘘つかれてもわからないけど

629 :名無し組:2021/10/23(土) 10:05:12.62 ID:???.net
>>628
んなこと聞いてねえよ

630 :名無し組:2021/10/23(土) 10:08:18.90 ID:???.net
俺は他人の図面が見たかっただけだから再現図は適当に書いて出したわ
それで合格したから多分「この程度の書込みでも合格はできるんです!」的な
勘違いしてんだろうなと思う
そういうバイアスが全く考慮されてないからなあそこは

631 :こたろう:2021/10/23(土) 10:28:37.96 ID:???.net
OCはほんとに無駄ですよね。
受かってもない人たちがお互いに
感想程度のごたくを並べて。
こうだと思います!(個人の感想)

まぁクリスマスまでは様子見で退出しませんけどね。

632 :名無し組:2021/10/23(土) 10:30:03.69 ID:???.net
と、今年も不合格のガイジが一言

633 :名無し組:2021/10/23(土) 10:35:21.80 ID:???.net
オープンチャットとやらはヤレんの?ヤレないんなら無価値だね。

634 :名無し組:2021/10/23(土) 10:43:03.53 ID:???.net
初めてのことばっか出てきてるのに過去問からして歩道付きじゃないとダメ!て笑かさんとってほしい。恥ずかしい

635 :名無し組:2021/10/23(土) 10:51:00.71 ID:???.net
>>634
お前の中ではそれでいいんだろう
おまえの中ではな

636 :名無し組:2021/10/23(土) 12:50:15.78 ID:???.net
建築士ってバカなんだね
やっぱ今の時代は技術士だね

637 :名無し組:2021/10/23(土) 13:15:11.22 ID:???.net
>>603
一発失格なわけねーよw
西アプローチの中でも法規クリアかつ上手いプランはすくい上げるってw

638 :名無し組:2021/10/23(土) 13:28:16.35 ID:???.net
Twitter講師だけを進次郎

639 :名無し組:2021/10/23(土) 13:45:43.85 ID:MvrS5od1.net
>>638
作図動画で荒稼ぎしてるやつのこと?
それとも、ま〜む?

640 :名無し組:2021/10/23(土) 13:46:02.35 ID:MvrS5od1.net
まーむ?

641 :名無し組:2021/10/23(土) 13:48:43.24 ID:???.net
Twitter講師って言ったらイチケン先生しかいないだろ
イチケン先生を信じろ

642 :名無し組:2021/10/23(土) 14:27:07.42 ID:MvrS5od1.net
>>641
あぁ、空間構成、空間構成って吠えまくってるやつか。
あいつ声質が無理だわ。上から目線だし。

643 :名無し組:2021/10/23(土) 14:39:15.42 ID:???.net
今度はTwitter講師批判かよw

644 :名無し組:2021/10/23(土) 14:46:49.85 ID:MvrS5od1.net
講義受けたことないからしらん。
ただ声質が生理的に無理なだけ

645 :名無し組:2021/10/23(土) 15:10:55.36 ID:???.net
イチケン先生は無料でノウハウ公開してるのは凄いと思うよ
なかなか真似は出来ないわ

646 :名無し組:2021/10/23(土) 15:37:55.40 ID:???.net
そりゃバカでも受かる建築士の勉強にカネ取るわけにはいかんだろ

647 :名無し組:2021/10/23(土) 15:49:28.92 ID:???.net
やっぱ技術士の方が給料高いわな
ここで建築士の頭の悪い解説見てると評価低いのも頷ける

648 :名無し組:2021/10/23(土) 16:10:03.04 ID:???.net
とガイジが寂しく独り言

649 :名無し組:2021/10/23(土) 16:12:24.82 ID:???.net
>>647
ここの馬鹿どもじゃ技術士なんざ無理やろ
技術士補ですら受からん

650 :名無し組:2021/10/23(土) 16:13:43.29 ID:???.net
去年の南北は納得出来るが、今年の西は理解出来ない。

651 :名無し組:2021/10/23(土) 16:35:27.93 ID:???.net
去年は南北ユニットでも西の道路側に共同生活室向けてる人はかろうじて受かってたようだけど、今年の西エントランスはさすがに厳しそうだよね
上はIでもLでもツインコでも正直差がつきにくいし、エントランス位置は採点側からするとわかりやすいもんなぁ

652 :名無し組:2021/10/23(土) 16:50:13.87 ID:???.net
にしびはやばい

653 :名無し組:2021/10/23(土) 16:55:36.85 ID:???.net
また東西戦争勃発?w
懲りねーなーw
こういう一つの所にクドクド拘る奴が角落ちするんだよw

654 :こたろう:2021/10/23(土) 17:11:57.90 ID:???.net
>>612
君たち何年いるの?w

655 :名無し組:2021/10/23(土) 17:54:39.20 ID:???.net
>>654
かれこれ10年くらいかなーw

656 :名無し組:2021/10/23(土) 18:25:20.80 ID:???.net
>>655
早く受かるといいねー

657 :名無し組:2021/10/23(土) 18:34:10.28 ID:???.net
そだねー

658 :名無し組:2021/10/23(土) 18:59:45.17 ID:???.net
>>649
技術士補は将来的に技術士になるからまだいいけど
建築士ってバカな上に受験生にマウント取るんでしょw

年収低いから仕方ないかw

659 :名無し組:2021/10/23(土) 19:11:55.33 ID:???.net
>>654
ずーーーーっといるよ
楽しくて仕方がない

660 :名無し組:2021/10/23(土) 19:13:17.34 ID:???.net
実務経験なしでも受験できるようになったせいで
より一層バカが増えた

661 :名無し組:2021/10/23(土) 19:16:25.40 ID:RArjD3wY.net
https://twitter.com/gj5nryr4c4m86tl/status/1447688603006476291?s=21
みんな塾の教室の数や面積どうしたんだろ。
(deleted an unsolicited ad)

662 :名無し組:2021/10/23(土) 19:33:49.80 ID:???.net
これは…なかなか酷いな
テンパるとこんなことしちゃうのかw

663 :名無し組:2021/10/23(土) 19:38:09.51 ID:???.net
住宅アプローチに塾の駐輪場が食い込んでるのおもろい 屋外階段と駐車場はぶつかってるんだろうな
生徒がこんな図面持ってきたら絶望だろ講師

664 :名無し組:2021/10/23(土) 19:42:26.17 ID:???.net
2階に学習塾か。。こういうの見ると安心するな。

665 :名無し組:2021/10/23(土) 19:43:23.08 ID:RArjD3wY.net
階段の上下も時計回りと反時計回りで逆かな?

けど、図面を晒すってことは、それなりに自信あるからやったんだと思うし、意外と大半の受験者ってこんなレベルなんかな?

ユープラとかやってないから分からんが、皆んなこのレベル?

666 :名無し組:2021/10/23(土) 19:48:45.62 ID:???.net
共用室とかBとかウナギの寝床じゃ無いんだからw

667 :名無し組:2021/10/23(土) 19:51:49.39 ID:???.net
>>661
西の斜線当たってるよね?

668 :名無し組:2021/10/23(土) 19:52:57.33 ID:???.net
>>665
ユープラやってるけどさすがにこのレベルは稀

669 :名無し組:2021/10/23(土) 19:53:00.13 ID:???.net
>>665
初年度なんてみんなこんなもんだよ

670 :名無し組:2021/10/23(土) 19:57:47.22 ID:RArjD3wY.net
>>668
ユープラ見た初見を教えてもらえるとありがたい。

671 :名無し組:2021/10/23(土) 19:57:59.78 ID:???.net
だからたった2ヶ月で製図受験は無謀だと言ってるのに・・・

672 :名無し組:2021/10/23(土) 19:58:54.71 ID:???.net
>>669
んなわけねえだろ

って思ったが実務経験ゼロのゴミもたくさん混ざるようになったから
近年はそうだな

673 :名無し組:2021/10/23(土) 20:00:19.59 ID:???.net
>>671
折角制度改正されたのに全く活かせてないのには悲しくなるよな

674 :名無し組:2021/10/23(土) 20:00:20.58 ID:???.net
>>661
コイツの図面スカスカで草
やる気ないのか?
>>671
出来てたんだがなあ受験者のレベル下がりすぎだろ

675 :名無し組:2021/10/23(土) 20:01:27.67 ID:???.net
にゃん建築士【令和4年に決める】
@gJ5NrYR4C4m86tL
にゃんこ大好きな建築士。
令和4年度一級建築士試験合格をめざす!特技は、ネコに友達かそれ以下の存在と
認識されること。令和3年に学科ギリギリ合格!初年度製図試験は惨敗。
次は必ず取る!!見てろよ!!試験関係者は是非フォローを!
FP3級は無事にとれました!


なあ、これが建築士になるのかい?

676 :名無し組:2021/10/23(土) 20:05:31.94 ID:???.net
その晒しは流石にかわいそう

677 :名無し組:2021/10/23(土) 20:08:51.69 ID:???.net
自分で不特定多数に閲覧させてるのに
可哀そう???

678 :名無し組:2021/10/23(土) 20:09:11.82 ID:???.net
FP3級は無事にとれました!  ←バカそうw

679 :名無し組:2021/10/23(土) 20:10:19.94 ID:???.net
>>661
歩車分離アウト

680 :名無し組:2021/10/23(土) 20:28:28.37 ID:???.net
>>675
だれか西の斜線当たってますよ
ってツイにレスしてこいよ

681 :名無し組:2021/10/23(土) 20:36:09.77 ID:???.net
死人に鞭打つなよw

682 :名無し組:2021/10/23(土) 20:37:59.29 ID:RArjD3wY.net
ランク2で落ちようが、こいつと結果は同じという。

683 :名無し組:2021/10/23(土) 20:51:35.33 ID:???.net
でもこの前向きさは凄いな

684 :名無し組:2021/10/23(土) 21:09:51.75 ID:???.net
出来の悪い図面をここで晒しもんにするのは流石に悪趣味だろ

685 :名無し組:2021/10/23(土) 21:30:17.80 ID:???.net
>>670
一応全部軽く目通したけど法違反が3〜4割
これは確実にうかってるだろうってのが1割くらい
あとはどこで差がつくかなーって感じ

686 :名無し組:2021/10/23(土) 21:48:08.26 ID:RArjD3wY.net
>>685
情報提供ありがとう。

687 :名無し組:2021/10/23(土) 21:57:20.68 ID:???.net
もう辞めろよ、晒して馬鹿にするのは気分が悪い

688 :名無し組:2021/10/23(土) 22:08:27.85 ID:RArjD3wY.net
ここは普段の生活では、絶対言わないような酷い暴言や罵倒をしたい人が集まる場所でしょ?
日本で1番民度の低い場所なので。
そういう場なので。

689 :名無し組:2021/10/23(土) 22:14:17.74 ID:???.net
まぁここに今まで晒された本人がいる可能性もあるわな

690 :名無し組:2021/10/23(土) 22:17:53.30 ID:???.net
これだからTwitterは信用ならんw

691 :名無し組:2021/10/23(土) 22:19:46.06 ID:???.net
この前自らTwitter経由でアップした人はアカウントを消したようで

692 :名無し組:2021/10/23(土) 22:28:52.37 ID:???.net
実際去年は採光関係なしだったから法規違反がでも合格してんだよね

693 :名無し組:2021/10/23(土) 22:43:35.46 ID:RArjD3wY.net
>>692
バルコニー4mや、インナーの上に羽だし、廊下4m側から採光
いろんな奴が今年はいるが、どうなるかな。

694 :名無し組:2021/10/23(土) 22:48:52.69 ID:RArjD3wY.net
>>691
自分から図面晒すなんてよくやるよな。
ボロカスにされてズタズタになるのに

695 :名無し組:2021/10/23(土) 23:22:12.76 ID:???.net
自称ランク4疑惑の奴がユープラ検証してるのマジで面白い
人様の図面よりまずは自分の図面だろ

696 :名無し組:2021/10/24(日) 00:01:06.15 ID:???.net
>>661
これは本人落ちた自覚有るし放って置いてやれよ

697 :名無し組:2021/10/24(日) 08:21:54.00 ID:???.net
ネットの性質上自分から晒したなら多少の批判?は覚悟するべきやない?勿論良くないことだけど馬鹿にする人がいるのはしょうがないしね

698 :名無し組:2021/10/24(日) 09:57:13.31 ID:???.net
図面を批判すると誹謗中傷になるの?

699 :名無し組:2021/10/24(日) 09:57:58.10 ID:???.net
書いた人を批判しなけりゃ大丈夫

700 :名無し組:2021/10/24(日) 10:15:03.89 ID:???.net
ならTwitterで直接言ってやれよ
本人に届かないとこで何が批判だよwww

701 :名無し組:2021/10/24(日) 10:36:29.10 ID:???.net
ポケモンの話して良い?

702 :名無し組:2021/10/24(日) 10:39:54.81 ID:???.net
それはポケモンスレでお願いします

703 :名無し組:2021/10/24(日) 10:59:41.95 ID:Rlu7ZazA.net
ケツの穴の匂いについて語っていい?

704 :名無し組:2021/10/24(日) 12:00:44.50 ID:???.net
それはピンク板でお願いします

705 :名無し組:2021/10/24(日) 12:05:04.20 ID:???.net
そろそろ大人しくなってきたな。遊びに行ったか

706 :名無し組:2021/10/24(日) 12:34:06.31 ID:???.net
もうさ、東の道路側に屋外階段落としてきたやつは建築辞めればいいと思うんだ

707 :名無し組:2021/10/24(日) 12:42:17.76 ID:Rlu7ZazA.net
>>706
共用室と屋上庭園を北にしたやつ
東に屋外階段落としたやつ
西から住戸メインアプローチ取ったやつ
どーなるかなー
減点項目にないなら減点できないかもな

708 :名無し組:2021/10/24(日) 12:42:18.88 ID:???.net
ファサードに屋外階段はセンス無いけど法令違反でないからなあ
空間構成違反でもないし
まあその程度の技能試験ってことかな

709 :名無し組:2021/10/24(日) 13:12:01.13 ID:???.net
なんつうか
製図して書き上げたものが建物として立った場合
どうなるのかを想像できていない受験者が多すぎるな

本当にやばいんじゃないか?

710 :名無し組:2021/10/24(日) 13:29:29.24 ID:???.net
学校でそう教えられるからな
そういう試験なんだから受験者にあーだこーだ求めるより先に試験元に要求すべきじゃね?

711 :名無し組:2021/10/24(日) 13:34:15.87 ID:???.net
西アプローチの人は東側屋外階段けっこういそうですね、見た目は減点関係ないので階段自体は問題なさそうですが

712 :名無し組:2021/10/24(日) 13:48:11.17 ID:Rlu7ZazA.net
住戸を西にアプローチにする時点でヤバいのに、人通りの多い東に屋外階段とか終わってるな
これで減点も無かったら試験じゃないよ

713 :名無し組:2021/10/24(日) 13:59:39.98 ID:???.net
そもそも今回の内容なら無理に外階段にしないで中に入れ込んだ方が楽
頭でっかちになって応用効かない人多すぎ

714 :名無し組:2021/10/24(日) 14:02:44.45 ID:???.net
すいません住戸は西ですが二つとも屋内階段にしました
東にまとめた方々のおこぼれ枠を狙っています

715 :名無し組:2021/10/24(日) 14:07:27.20 ID:???.net
>>709
別もんだから

716 :名無し組:2021/10/24(日) 14:14:39.71 ID:Rlu7ZazA.net
>>714
どういう神経で4mの車道からアプローチさせたか是非聞いてみたいな

717 :名無し組:2021/10/24(日) 14:20:10.91 ID:???.net
屋内階段でも壁と階段だけ5階までたちあげてる奴は見た

718 :名無し組:2021/10/24(日) 14:22:17.55 ID:???.net
>>716
ええ、私もどういう神経で4mの危険な道路沿いに1戸建て住宅をあんなに並べたのか問題作成者に聞いてみたいです

719 :名無し組:2021/10/24(日) 14:25:50.83 ID:???.net
歩道なしからメインアプローチはダメだよって講師から教えてもらえなかった?

720 :名無し組:2021/10/24(日) 14:29:30.39 ID:???.net
>>718
どしたん?いきなり開き直っちゃって
知的障害者なの?

721 :名無し組:2021/10/24(日) 14:30:52.92 ID:???.net
4mの車道からアプローチさせた理由?

うまく計画、エスキスできなかった(笑)  だろwwww
こんなレベルだよ所詮

722 :名無し組:2021/10/24(日) 14:34:58.41 ID:???.net
>>719
今回のテーマは不特定多数が利用する公共建築物ではないので、視認性などよりもプライバシーを考慮した場合には裏から取るのも有りと教わりました

723 :名無し組:2021/10/24(日) 14:36:25.39 ID:???.net
と、自分で勝手に解釈したガイジが申しております

724 :名無し組:2021/10/24(日) 14:42:15.95 ID:???.net
>>721
お前頭悪いだろw
免許も持ってないようなアホが車道は法律無視した暴走車しか走らないから絶対NGと申しておりますww

道路交通法 第18条 2 
車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、
歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
と言うように決まっています。
上記の法律では、歩道や路側帯のない道路を自動車が走行する時は、安全な間隔を保つか徐行をしなさいと言っています。

725 :名無し組:2021/10/24(日) 14:42:48.93 ID:???.net
教わりましたwwwwwwww
だから自分は間違ってませんってかwwwwwwwwwww

726 :名無し組:2021/10/24(日) 14:46:28.94 ID:???.net
>>724
うん?
車道は東にもあるわけだけど?

727 :名無し組:2021/10/24(日) 14:47:55.18 ID:???.net
>>725
講師には絶対歩道からアプローチを取るように教わりましたwwだから東から全部のアプローチを取った僕は間違っていませんwww

728 :名無し組:2021/10/24(日) 14:49:01.76 ID:???.net
>>727
うん、そうだよ

729 :名無し組:2021/10/24(日) 14:49:44.47 ID:???.net
>>722
出た出た西側っていつもこういうこと言うよね
自分のエスキスのやりやすさに配慮したって正直に言え

730 :名無し組:2021/10/24(日) 14:51:19.53 ID:???.net
>>729
講師に絶対アプローチは歩道から取らないとランク4だって脅されていたのでゾーニンググチャグチャになっても良いから全部のアプローチは東から取りましたwww

731 :名無し組:2021/10/24(日) 14:52:40.59 ID:???.net
西日本vs東日本

732 :名無し組:2021/10/24(日) 14:53:32.95 ID:???.net
>>730
ゾーニングがぐちゃぐちゃになったのはお前が悪いだけじゃん
プッ

733 :名無し組:2021/10/24(日) 14:55:39.46 ID:Rlu7ZazA.net
歩車分離もだが、駅が今回のキーだろ
東にのみ↑駅とある。西にはない。
西も駅に続いている「はずだ」とか勝手な妄想してるやついるけどね。

駅への動線はどう考えたの?と問いたい。

734 :名無し組:2021/10/24(日) 14:57:07.90 ID:???.net
講師は絶対に図面を書き上げないとランク4だって脅されていたので
線が汚くなってもいいから書き上げましたwww


・・・あれ?

735 :名無し組:2021/10/24(日) 14:58:19.64 ID:???.net
西側が半芝で怒涛の煽りか

736 :名無し組:2021/10/24(日) 14:58:54.76 ID:Rlu7ZazA.net
>>729
https://twitter.com/z46798831/status/1449176759341965314?s=21
お前ぜったいこの投稿に影響受けてるだろ
(deleted an unsolicited ad)

737 :名無し組:2021/10/24(日) 15:00:05.77 ID:???.net
ぼっ、僕は学校に高いお金を払っているので自分の頭で考えるより言われたことを守るんです!だってそれで落ちたとしても学校のせいに出来ますから!!僕は間違ってない!悪いのはそう教えた学校なんだ!!

↑アホwww

738 :名無し組:2021/10/24(日) 15:01:00.72 ID:???.net
>>736
むしろ本人がこのスレにいるよwwww

739 :名無し組:2021/10/24(日) 15:03:08.11 ID:???.net
>>736
ワロタ
さっき見たばかりだわ

740 :名無し組:2021/10/24(日) 15:04:31.31 ID:???.net
あー楽しいなぁww西でも東でもどっちでも良いからお前らの揉めろ燃えろガハハwww

741 :名無し組:2021/10/24(日) 15:06:32.55 ID:Rlu7ZazA.net
>>736
たしかにこの投稿主、このスレにいそうだなw
けど、このいいねの数なかなかエグいな

742 :名無し組:2021/10/24(日) 15:30:58.17 ID:???.net
>>738
なるほど、記述で住戸Cの事を書いてしまった爆弾を抱えながら西入をディスってるわけかwそりゃ出来の良い西入と比べられたら記述で負けてランク2もあり得るから一発アウトに仕立てたいわけだwww
それに便乗するアホも諸共ランク3で良いよwこっちに来るにはまだ早いわwww

743 :名無し組:2021/10/24(日) 15:48:41.18 ID:???.net
住戸C描いたのはすごいな
AB両方描いちゃった奴がマシに見える

744 :名無し組:2021/10/24(日) 15:54:55.12 ID:???.net
ログアウト
@Z46798831
·
10月15日
結局試験が終わって日常を取り戻したとか思っても、所詮は帰ってダラダラして寝るだけ。
試験の勉強してる時は全てを犠牲にしてとか思ってたけど、その全てってこんなクソみたい生産性の無い時間のことか。
ならもう辛くても勉強してた方が充実感あっていいわ。
落ちても勉強しよ

745 :名無し組:2021/10/24(日) 16:02:52.60 ID:???.net
>>736
だからこれさぁ、住環境で比較しないと比較にならないよ
去年の試験元の意図の項目でユニットって文字を住戸に置き換えて見れば一目なのに

今回も綺麗に南に横並びになるように仕向けられたって事だよ

746 :名無し組:2021/10/24(日) 16:22:22.56 ID:gxcVhBjD.net
>>743AB両方書くのってそんなにダメ?

747 :名無し組:2021/10/24(日) 16:51:17.79 ID:???.net
>>745
おっ!横一列でキレイに並ぶじゃん。(罠にかかる)←住戸南一列、そのままゾーニングを下ろすと1階南北ゾーニングwww
今年も同じ事を繰り返すんですか?www

748 :名無し組:2021/10/24(日) 17:02:31.23 ID:Rlu7ZazA.net
いや、住戸並びをI型は不可能じゃないか?
高さ制限に引っかかる。
もしくは共用室と屋上庭園が北向きになる。
無理してI型にこだわる受験者を落とすように作られていたと思うけど。

749 :名無し組:2021/10/24(日) 17:05:47.21 ID:???.net
まぁ100歩譲って住宅の北エントランスはありなのかね、自分は全部東にしましたが。
駅にもいけるしプライバシー配慮の面でも。
エントランスホールは綺麗な形取れそうだし、駐車場側へのサブエントランスも取りやすそう。
解答例は東と北じゃない?

750 :名無し組:2021/10/24(日) 17:20:24.34 ID:???.net
エントランスは道路に面してないと、基本的サヨウナラだよ。

建築士試験てきには、入口が無いの扱いに等しい。

751 :名無し組:2021/10/24(日) 17:21:08.90 ID:???.net
>>748
そこなんだよ
無理してI型に拘った奴を叩かないで西入を叩いてるところを見るとコイツのプランは東入り1階南北ゾーニングで斜線がヤバいまで読めるwおまけに住戸Cを書きましたとさwww

752 :名無し組:2021/10/24(日) 17:27:05.58 ID:???.net
このスレの自称既得で今年の問題解いてみたやつどれくらいいるんだろ

753 :名無し組:2021/10/24(日) 17:36:17.79 ID:Rlu7ZazA.net
>>751
西入りもヤバいけど個人的には共用室と屋上庭園が北も同じくらいヤバいと思うね。
けど、いろんな再現図みると結構いるね。
理由が、方向を言われなかったからって。
H27も北だったって。
具体的に言われてなければ何してもいいもんなんかな。

754 :名無し組:2021/10/24(日) 17:41:30.06 ID:???.net
住居、塾、カフェがぜんぶ東入りのまともな答案例はどっかにないもんか?
無駄スペース、無駄廊下とかがない、まともな空間構成の答案がみたい

755 :名無し組:2021/10/24(日) 17:44:29.23 ID:Rlu7ZazA.net
https://twitter.com/fuji_roi/status/1447419624610402306?s=21
ほれ。
あ、こいつに勝手に突っかかって図面送りつけてる図面はクソだったよ。
(deleted an unsolicited ad)

756 :名無し組:2021/10/24(日) 17:50:11.87 ID:Rlu7ZazA.net
>>754
ユープラやってないからそこまで多く答案見てないけど、東にまとめた答案って酷いのしかないの!

757 :名無し組:2021/10/24(日) 18:08:27.72 ID:0be7ia3Y.net
>>743AB両方書くのってそんなにダメ?

758 :名無し組:2021/10/24(日) 18:29:16.12 ID:???.net
ログアウト
@Z46798831
記述で採光の設問を住戸Cのこと書いたゲリは日本で俺くらいだろうな
これが原因で落ちたら自殺も考える

759 :名無し組:2021/10/24(日) 18:32:48.88 ID:Rlu7ZazA.net
>>758
設問一個落としたくらいなら大したことないだろ。25点記述だとしたら最大5点くらいじゃないか?

760 :名無し組:2021/10/24(日) 18:35:46.20 ID:???.net
>>758
コイツは落ちると思うけど落ちるポイントは記述じゃないだろうな
分析のピントがズレすぎてるwww

761 :名無し組:2021/10/24(日) 18:38:50.26 ID:Rlu7ZazA.net
>>760
西入りもじゃないなら、どんなプランが落ちると思う?法規は除いて。

762 :名無し組:2021/10/24(日) 18:39:15.56 ID:Rlu7ZazA.net
>>761
ごめん西入り

763 :名無し組:2021/10/24(日) 18:45:50.34 ID:???.net
キチガイみーっけ

994名無し組2021/10/24(日) 18:04:29.12ID:Rlu7ZazA
994

995名無し組2021/10/24(日) 18:04:44.81ID:Rlu7ZazA
みんな落ちれ

996名無し組2021/10/24(日) 18:04:59.04ID:Rlu7ZazA
受かるのは俺だけだ

997名無し組2021/10/24(日) 18:05:31.61ID:Rlu7ZazA
角番上等

998名無し組2021/10/24(日) 18:05:45.75ID:Rlu7ZazA
みんなランク3

999名無し組2021/10/24(日) 18:05:59.14ID:Rlu7ZazA
たこ

1000名無し組2021/10/24(日) 18:06:44.18ID:Rlu7ZazA
ぶひ

764 :名無し組:2021/10/24(日) 18:46:00.74 ID:???.net
>>761
まずどんなプランなんて言う前に要求を満たせていないのから落とすよ
今年は特に配慮項目が有っただろ
それをみて次に有る無しやって行けば嫌でも絞られてくるよ
何のための減点方式だと思ってるんだよ
ここで議論されてる駅までの動線とか明文化されてない以上、減点項目かすらも怪しいわ

765 :名無し組:2021/10/24(日) 18:48:01.05 ID:Rlu7ZazA.net
>>763
スレ1000件で潰してきた

766 :名無し組:2021/10/24(日) 18:49:32.15 ID:Rlu7ZazA.net
>>764
まあ法規で切って条件で切ればもう4割だろうね

767 :名無し組:2021/10/24(日) 18:49:40.80 ID:???.net
>>764
試験元がこれから作るんだよ、減点項目とその程度を
それが相対試験てことでしょうよ

768 :名無し組:2021/10/24(日) 18:55:24.12 ID:???.net
北から南まで最低何人は合格者を確保するって暗黙の了解が有るんだから、他県では不合格基準だった奴が合格して勘違いTwitter講師になったなんてのはよく有る話だろw
相対試験ってそういうもんだww

769 :名無し組:2021/10/24(日) 19:12:18.79 ID:???.net
>>768
秋田が1人だったのもそれだって言うの?

770 :名無し組:2021/10/24(日) 19:39:19.12 ID:???.net
何年か前あったなー
今年はどうだろ、資格学校の指導はいつも斜めのベクトルを教えてるもんな

771 :名無し組:2021/10/24(日) 21:26:20.37 ID:???.net
製図で盛り上がってるところ申し訳ないが組み合わせ応力度難しいわ

772 :名無し組:2021/10/24(日) 21:34:15.64 ID:???.net
>>771
つまんねえぞ
落ちてしまえ

773 :名無し組:2021/10/24(日) 21:35:07.37 ID:???.net
>>772
難しいわ
さっぱりわからんかったw

774 :名無し組:2021/10/24(日) 22:06:00.59 ID:???.net
こりゃ建築士はバカにされるわ・・・
技術士の方が絶対いいわ

775 :名無し組:2021/10/25(月) 08:32:23.09 ID:EYQYJmP3.net
>>475
一昨年の試験で高さミスって受かった人がいたよ
本当に

776 :名無し組:2021/10/25(月) 10:06:01.27 ID:???.net
>>752
どこかに問題ありますか?
皆さんの発言で漠然とイメージしていました笑
私的には敷地内にやや幅広の敷地内通路が有れば、住宅に西入りは全く問題ないように思います。
あえての歩道なしの道からのアプローチは、恵比寿などの高級マンションにも多い方式です。↑駅という表記だけ気になります。なので通路がちゃんと計画されていれば北入り、西入り無問題かと。だってプライバシーに配慮するんですよね?今度解いてみます

777 :名無し組:2021/10/25(月) 10:31:30.23 ID:wjB29QLK.net
>>776
通路を屋外階段、植栽、パーキングで塞いだらヤバいと思いますか?

778 :名無し組:2021/10/25(月) 10:53:38.56 ID:???.net
>>777
植栽で塞いだとしてもその前後で有効1.5mの通路を確保できているのが確認出来れば小さな減点か問題なしで済むと思います。
良心的な採点者に当たってプライバシーを植栽で区切った意図をくみ取って貰えたらの話ですが。。

そもそも通路が計画されていない。躯体等で有効寸法が確保出来ていないのは宜しくないですね。
東西通路でプライバシーに配慮するのであれば敷地中央当たりで鍵付き扉を設けていれば採点者にも伝わりやすいでしょうね。

779 :名無し組:2021/10/25(月) 10:55:43.86 ID:???.net
>>777
数字は良いですけど、そのプランニングは難しそうですね。駐車場が問題かと。

780 :名無し組:2021/10/25(月) 11:23:46.54 ID:wjB29QLK.net
住戸を西アプローチにしました。さらに、駅の存在を読み落とし、敷地の南と北を塞いでしまいました。
以前ここの書き込みで、駅までの動線をどうするんだと意見がありました。
西も駅に繋がっていればいいのですが、西には↑駅の表記がなく、まずいかなと思っております。
予備校からは何も指摘されませんでした。

781 :名無し組:2021/10/25(月) 12:50:10.37 ID:???.net
駅なんて普通はどこからでも繋がるようになってるからな。今回のお題はプライバシー

782 :名無し組:2021/10/25(月) 12:53:07.32 ID:???.net
プライバシーて書いときながら標準解答例が東側にカフェとテナントと住民の出入り口まとめてあったら爆笑するわ。どうなるか楽しみやなー

783 :名無し組:2021/10/25(月) 12:58:22.12 ID:???.net
プライバシーって、住戸の中やバルコニーが、通路や庭園から見えるとかそういうことじやないの?

784 :名無し組:2021/10/25(月) 13:05:59.56 ID:???.net
>>782
標準解答例は模範解答じゃなくて合格者の標準だから、東にまとめた奴が多いなら2つあるうちの一つにはなるだろうよ
もしなってなかったら東にまとめた殆どを足きりにしたとしか考えられない

785 :名無し組:2021/10/25(月) 13:10:18.11 ID:???.net
北以外の解答例2つ
でも南北の合格者はいる
今年も去年と同じパターンだろうな

786 :名無し組:2021/10/25(月) 13:19:14.82 ID:???.net
>>784
合格者の≠チてのが未確定だな
わかってるのは
標準解答例≠ニいう5文字だけだ

787 :名無し組:2021/10/25(月) 13:43:42.34 ID:wjB29QLK.net
>>784
総合資格の集計だと7割が全てのアプローチを東にまとめたみたいです。
その人たち全員が大きく減点くらうと、西にした自分としてはすごくありがたい話です。

788 :名無し組:2021/10/25(月) 14:07:16.09 ID:???.net
課題文で指定がないアプローチ方向で減点するとは思えないな
建物内部の空間構成で勝負じゃない?

789 :名無し組:2021/10/25(月) 14:33:25.95 ID:???.net
↑駅って匂わせはありつつ、集合住宅住人の駅へのアプローチに配慮する事とか特記は無いんでしょ?
まぁ常識的に駅に行きやすい方が良いのは言うまでも無いけど、優先順位的には、納まりの良いプラン、東にテナント、その次にやっと東に住戸エントランスってなもんだろ
と思う危篤です

790 :名無し組:2021/10/25(月) 15:00:51.05 ID:???.net
今年の課題は駅に近い集合住宅
駅に行けるか分からない西アプローチは危険過ぎ
るのでは?

791 :名無し組:2021/10/25(月) 15:16:34.63 ID:???.net
>>790
おめでとう!このまま行けばキミは来年も製図試験を受けることが出来そうだよ!
来年はもっと大きいところをガッチリ掴めるようになるといいね!

小さなところに拘りすぎw
ピントがズレすぎww

792 :名無し組:2021/10/25(月) 15:22:33.79 ID:???.net
ぐちゃぐちゃな東より西の方がマシっぽくはある
西よりマシなのは通路とって北かな

793 :名無し組:2021/10/25(月) 15:23:46.12 ID:???.net
西側には↑駅って書いてない(のに駅につながってると解釈する)

問題文には駅への動線に配慮と書いてない(のに特に配慮するよう求められていると解釈する)

これ端から見たらどっちも同じ事だからねw
クドクドネチネチと相手を馬鹿にしてるようで自分を叩いてるのと同じ事ww
ここで西東言ってる奴は今年もダメだろうなwww

794 :名無し組:2021/10/25(月) 15:26:15.82 ID:???.net
試験元ってどんなこと書けば受験生が悩むって分かってて表記してるからな
いっつも掌の上で転がされてんだよ
コツは、うまく掌の上で転がされてやることだな

795 :名無し組:2021/10/25(月) 15:27:24.00 ID:nFE63JMi.net
>>791
791ではないですが、アプローチ計画って小さいことなんですかね?
駅はさて置き、安全面を考えると、車椅子利用者とか高齢者を4mの車道を歩かせることになって危険かなと思いました。
たしかに具体的にアプローチの指定はありませんでしたが、課題文の右下にバリアフリーに配慮としっかり書いてありました。
しかも、住戸西入りは少数派であり、今年は内部のプランでは差が付かないと言われています。

西入りにしてしまったのは完全に自分のせいですが、後悔しても遅いですよね。
とにかく減点がないことを祈ります。

796 :名無し組:2021/10/25(月) 15:28:27.49 ID:???.net
>駅なんて普通はどこからでも繋がるようになってるからな。
東側道路にしか↑駅と書いてないのに西側も勝手に繋げてる奴w

>今回のお題はプライバシー
キミ「言われたことしかできんのか」てよう言われるやろw

797 :名無し組:2021/10/25(月) 15:28:59.27 ID:nFE63JMi.net
>>795
すいません、冒頭の、790の間違いです

798 :名無し組:2021/10/25(月) 15:30:08.04 ID:???.net
昨日の奴またいるじゃん

799 :名無し組:2021/10/25(月) 15:47:15.63 ID:???.net
>>795
アプローチ計画は大事ですよ。今回は特にテナントに外部から利用しやすいと指定がありましたから。住戸のアプローチはその次の話だと思いますよ。

ところでバリアフリーの定義をはき違えてません?
敷地内の計画をしているんですよね?
試験的には敷地内で段差を無くすとか、車椅子利用者用の円滑化経路を明確に設けてアピールするとかで事足りませんか?

東側に歩道がついているからと言って歩行者がゾロゾロと歩いている中を車椅子利用者が自走でアプローチするんですか?
こっちも危険ですよ?
考えすぎたらキリが無いです。
自分のプランに自信を持ちましょう!

800 :名無し組:2021/10/25(月) 15:51:44.33 ID:???.net
>住戸のアプローチはその次の話だと思いますよ。
今回の課題は「集合住宅」なのに次の話にしてるやつw

>東側に歩道がついているからと言って歩行者がゾロゾロと歩いている中を車椅子利用者が自走でアプローチするんですか?
>こっちも危険ですよ?
クソわろたwww
じゃぁ車椅子利用者はどこ通るんだよw
車椅子専用歩道でも作るんか?オマエがこのスレで一番頭悪いな

801 :名無し組:2021/10/25(月) 15:56:44.76 ID:???.net
>>795
>791ではないですが、アプローチ計画って小さいことなんですかね?

小さいことだよ
一番大きいことは課題の条件を守ること
要求室が全部あるのか、要求室の面積は違反してないか、指定された動線は守られているか、要求された家具什器はきちんと書かれているか…

次に大きいのは大きな法律違反がないこと
法的採光は取れているか、斜線はクリアしているか、二方向避難は正しく書かれているか、歩行距離、重複距離は適正か、延焼ラインは正しく書かれているか、防火区画は正しくなされているか、マル防マル特の書き落としはないか、階段寸法は基準法を満たしているか…

ここまでで未完を含めて受験生の半分くらいは振り落とされるはず

802 :名無し組:2021/10/25(月) 16:05:39.61 ID:???.net
>>795
お前が正しい

基準階ってのは簡単なんだよ
いつもそう
基準階は誰でも納まる
難しいのは低層階と外部なんだよ
今年は外部が問われてる

ユープラ見てるけどほぼ100%西入り駐車場だ
駅に着かない4m道路がどうこうは置いといて、外部勝負になると思うよ

803 :名無し組:2021/10/25(月) 16:06:39.35 ID:wjB29QLK.net
>>801
なるほど。
西入りにしてしまったのですが、勇気出ました。
課題文の右下に書かれている、バリアフリーに配慮が、外部からのアプローチ計画は無関係だということを信じて待ちます。

804 :名無し組:2021/10/25(月) 16:07:17.71 ID:???.net
今回Nは似たような敷地条件の課題やってなかったの?

805 :名無し組:2021/10/25(月) 16:17:53.88 ID:???.net
ぐちゃぐちゃな東より西の方がマシっぽくはある
西よりマシなのは通路とって北かな

806 :名無し組:2021/10/25(月) 16:20:06.23 ID:???.net
>>800
お前やっぱり頭悪いわwww
考えすぎは良くないって例えで励ましてくれてんのに揚げ足取りですかー?www
今回は高齢者向け集合住宅じゃないだろw
そこまで車椅子車椅子言うなら全室車椅子対応住宅にしたのかよw玄関戸は勿論引き戸なw廊下に1500の回転スペースを記述で描いてなかったら即ランク4なwww

807 :名無し組:2021/10/25(月) 16:27:55.11 ID:nFE63JMi.net
>>806
すごく個人的に気になるんですが、今年の製図試験を受けた方でしょうか?
また、西アプローチにされたのですか?
よろしければ教えてください。

808 :名無し組:2021/10/25(月) 16:33:42.37 ID:???.net
>>806
ランク4もくそも既得なんだがw
暇つぶしにオマエみたいなアホを観察してるだけだよw

>>807
西エントも合格者は出るが東に比べて圧倒的に不利だから覚悟はしとけ
商業施設や駅に近い方から出入りするのは書いて無くても当然
それぐらい建築士目指すんならわかるよな?

809 :名無し組:2021/10/25(月) 16:37:13.00 ID:???.net
というか駅に近い東から住戸エントランスにしなさい
テナントは集客性考慮して東側に配置しなさいとか
何もかも書いてたら試験にならんだろw
それを考えさせるための↑駅だよ

810 :名無し組:2021/10/25(月) 16:41:53.15 ID:???.net
東はゾーニングぐちゃぐちゃというレスをよく見るけどそもそも重要な最初のアプローチ計画に失敗している西側がゾーニング云々とか笑っちゃうぞ

811 :名無し組:2021/10/25(月) 16:46:21.56 ID:???.net
でも東西全然関係なく塾の無窓とかで落とされてったら笑うw

812 :名無し組:2021/10/25(月) 16:52:14.00 ID:wjB29QLK.net
>>811
塾も判定がどうなるか不明ですよね。
窓が付いていて、かつ、1/20採光が取れているまで見るのか、窓が付いてさえいればいいのか、窓が全くないものを減点とするのか。
また、教室4室と放課後教室の計5室あるので、割り振っていったら採点が大変ですね。

何室か窓無しの無窓になったので不安あります

813 :名無し組:2021/10/25(月) 16:52:45.63 ID:???.net
アプローチで躓いてんの?やれやれだぜ

814 :名無し組:2021/10/25(月) 16:53:57.47 ID:???.net
西とか東とかどっちでもいんだよそんなもん暇つぶしなんだからwww

815 :名無し組:2021/10/25(月) 16:54:09.91 ID:???.net
残り4割の人達はアプローチも法規もクリアして
細かいところで争ってるというのにココの人たちは・・・

816 :名無し組:2021/10/25(月) 16:55:08.72 ID:???.net
6割の人達ってこんな程度なのかね

817 :名無し組:2021/10/25(月) 16:57:55.28 ID:???.net
その4割に入ったところで結局受験生相手に暇つぶしw

818 :名無し組:2021/10/25(月) 17:02:10.22 ID:???.net
俺が言うのもなんだけど合格者なんてピンキリだよww

819 :名無し組:2021/10/25(月) 17:33:09.92 ID:???.net
教室の無窓を嫌って塾テナント整形を諦めたワイは無窓教室はぜひとも減点して欲しいがたぶん関係ないんやろなぁ

820 :名無し組:2021/10/25(月) 17:49:19.35 ID:wjB29QLK.net
>>819
今年は採光がテーマだったから、あえて教室にしたんだと思う。
法的採光が必要だと思った人のプランを崩壊させるために。

821 :名無し組:2021/10/25(月) 17:52:20.86 ID:???.net
塾なんて日が沈んでから通うもんだろうに
そこまで採光にこだわる必要あるかね?

822 :名無し組:2021/10/25(月) 17:55:10.67 ID:???.net
テナントで事務所だろ?
400平米の空間に1/20採光取れてればいいんよ

823 :名無し組:2021/10/25(月) 18:00:56.71 ID:???.net
>>799
めっちゃ笑ったわ やばすぎる

824 :名無し組:2021/10/25(月) 18:05:10.00 ID:wjB29QLK.net
>>821
たしかに、言われて初めて納得。
中学生とかを対象ってあった。
通うなら放課後18時スタートとかのはず。
まあ、土日とかもあるだろうけど。

825 :名無し組:2021/10/25(月) 18:09:55.11 ID:???.net
塾が撤退したあとどうやって使うんだこれ?みたいなプランばっかだけどなw
汎用性とか全く考えられてない
まぁそういう試験だから別にいいんだけど

826 :名無し組:2021/10/25(月) 18:12:46.48 ID:wjB29QLK.net
>>825
ユープラを見た感想ですか?
プランがボロボロってことですか?

827 :名無し組:2021/10/25(月) 18:19:03.56 ID:???.net
東側エントでぐちゃぐちゃになったやつの嫉妬の溜まり場やなここわ草

828 :名無し組:2021/10/25(月) 18:19:34.60 ID:???.net
今日は西入りと東入りの中の人が逆だね

829 :名無し組:2021/10/25(月) 18:26:00.27 ID:wjB29QLK.net
>>827
西エントの開き直りの場でもある

830 :名無し組:2021/10/25(月) 18:30:53.27 ID:???.net
試験後からマンションのエントランスを観察してるけど、2面接道なら閑静な裏通りにむけるのがむしろポピュラーなんじゃ?

831 :名無し組:2021/10/25(月) 18:32:03.49 ID:wjB29QLK.net
>>830
本試験では住戸エントランスどっちにしましたか?

832 :名無し組:2021/10/25(月) 18:33:20.12 ID:???.net
>>830
そうだよ

833 :名無し組:2021/10/25(月) 18:37:58.84 ID:???.net
>>831
東にしてグチャグチャですら

834 :名無し組:2021/10/25(月) 18:51:04.36 ID:???.net
>>812
このご時世に自然換気できない無窓の教室設計するなんて
建築士として不適格ですね

835 :名無し組:2021/10/25(月) 19:24:10.49 ID:???.net
>>821
採光っつーかまず居室で無窓はマズいと思わなきゃまずくね

836 :名無し組:2021/10/25(月) 19:25:23.63 ID:???.net
採光じゃなくて400m2なんだから排煙でサッシいるやろ

837 :名無し組:2021/10/25(月) 19:28:06.78 ID:???.net
動線やプライバシーに配慮とは?

838 :名無し組:2021/10/25(月) 19:29:35.03 ID:???.net
え、知らないの?w

839 :名無し組:2021/10/25(月) 19:30:56.18 ID:???.net
>>834
建築士はそもそも不適格者だろ
技術士にならないと意味ないよ

840 :名無し組:2021/10/25(月) 19:40:49.07 ID:???.net
日建の解答例テナントをサンドイッチしてる?

841 :名無し組:2021/10/25(月) 19:41:44.03 ID:???.net
まあ建築士はバカってのは概ね同意
受かっても匿名掲示板で過去の栄光(つっても所詮ポン大卒でも受かる試験)を
自慢するしか能がないからな
現実じゃ技術士にコテンパンにされちゃうし

842 :名無し組:2021/10/25(月) 19:51:42.37 ID:???.net
>>841
試験の性質上仕方ないだろ
どんだけバカでも上から3.5割は合格にしなきゃいけないんだし

843 :名無し組:2021/10/25(月) 20:07:13.40 ID:wjB29QLK.net
この掲示板に来る人って何かしら本試験でやらかしてる人だよね。
マウント取って不安な心を埋めたいだけ。
本当は不安で仕方ないんだよね。
完璧に出来たと思ったらここに来るはずない。
結局他人が気になって仕方ないんだよ。

危篤だけど?とか言う奴いるけど、嘘だと思う。
もし合格したら興味ゼロになるし。
来るやつは大半が今年受けた奴らで、かつ、爆弾抱えて不安で仕方ない人たち。

844 :名無し組:2021/10/25(月) 20:15:21.22 ID:???.net
西側通路なしが何か言ってるぞ

845 :名無し組:2021/10/25(月) 20:32:16.87 ID:???.net
本当そうだよ、毎年爆弾は抱えてる。
結局運しかないんじゃないか?
試験元の正義と自分の正義が合致しない限り合格しない

846 :名無し組:2021/10/25(月) 20:33:59.80 ID:ZP1oKu9y.net
塾の個室の辺長比が〜って騒いでた人いたけど
そんな気にするとこか?
その人がどの程度にしたかによるだろうけど

847 :名無し組:2021/10/25(月) 20:35:48.47 ID:???.net
>>845
そんなのこの試験ができてからずーっとそうだろ

848 :名無し組:2021/10/25(月) 20:36:25.04 ID:???.net
>>847
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

849 :名無し組:2021/10/25(月) 20:37:15.33 ID:???.net
この試験はブラックボックス解消しない限り、努力のベクトルを間違えたら終わる意味不明な試験よ

850 :名無し組:2021/10/25(月) 20:39:24.40 ID:???.net
>>846
えっ、辺長比?1:7くらいかな

851 :名無し組:2021/10/25(月) 20:40:50.42 ID:???.net
>>850
廊下かよ

852 :名無し組:2021/10/25(月) 20:43:20.31 ID:???.net
レスする時間早いぞks
工夫しろよガイジ

853 :名無し組:2021/10/25(月) 20:44:58.13 ID:wjB29QLK.net
>>844
西側通路なしに加えて東西共に道路斜線アウト臭い

854 :名無し組:2021/10/25(月) 20:48:33.49 ID:wjB29QLK.net
煽りとか抜きに、西側アプローチって超ヤバいかな?

855 :名無し組:2021/10/25(月) 20:52:07.62 ID:???.net
>>854
建築辞めたほうがいい
クルマすれ違えないぞ

856 :名無し組:2021/10/25(月) 20:54:28.97 ID:???.net
ヤバいよオマエだけだよそんなに引きずってんの
みんなもう来年の準備してるよ

857 :名無し組:2021/10/25(月) 20:57:36.91 ID:wjB29QLK.net
>>856
来年の準備って、西アプローチにした奴のこと?

858 :名無し組:2021/10/25(月) 21:04:07.14 ID:???.net
西アプローチ、斜線、採光その他やらかしたと思ってる奴はもう切り替えてるよ
見込み無いのにグチグチ言っても仕方ないだろ

859 :名無し組:2021/10/25(月) 21:12:10.49 ID:???.net
途中で教室無窓に気付いて直してたら1:3になってしもた。無窓のやつよりまっしと思いたい

860 :名無し組:2021/10/25(月) 21:25:41.35 ID:wjB29QLK.net
>>858
まあな
合格発表までが無限に長く感じても、必ずその日はやってくるしな
さようなら

861 :名無し組:2021/10/25(月) 21:28:12.13 ID:???.net
プールの時アプローチ間違えたらランクVになったよ、他完璧でも落ちた

862 :名無し組:2021/10/25(月) 21:28:26.96 ID:thy7qDP7.net
>>859
おそらく小減点くらいだと思う。

863 :名無し組:2021/10/25(月) 21:37:56.36 ID:???.net
>>861
どっちから取ったの?

864 :名無し組:2021/10/25(月) 21:41:16.47 ID:???.net
>>861
アプローチが合否を分けたのはプール年だけじゃね?

865 :名無し組:2021/10/25(月) 21:45:27.61 ID:???.net
東メインで北西南サブ

866 :名無し組:2021/10/25(月) 21:49:25.75 ID:???.net
敷地内通路は確保した?

867 :名無し組:2021/10/25(月) 21:50:51.46 ID:???.net
もちろん
ちなみにエントランスはどこをとっても良いと書かれてた

868 :名無し組:2021/10/25(月) 21:54:43.47 ID:???.net
京都左京区吉田山荘「真古舘」は著名建築家古舘真さんの作品?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1635145490/

869 :名無し組:2021/10/25(月) 21:59:29.75 ID:???.net
>>867
ガイジか?

870 :名無し組:2021/10/25(月) 22:01:47.36 ID:???.net
>>867
今年は?

871 :名無し組:2021/10/25(月) 22:10:15.64 ID:???.net
>>870
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

872 :名無し組:2021/10/25(月) 22:12:35.84 ID:???.net
プールの時はエントランスどこでもいいとは書きつつ北と北西の施設との一体的利用が設計条件にバッチリ書いてたからな

873 :名無し組:2021/10/25(月) 22:16:34.97 ID:???.net
>>867
なんで資格学校の言い分を信じちゃうわけ?

874 :名無し組:2021/10/25(月) 22:18:44.51 ID:???.net
H30はメインエントランスを桜並木に向けないと合格は難しかった
課題文はどちらに向けてもいいと書いておきながら、建物の裏表を考えさせる課題だった

875 :名無し組:2021/10/25(月) 22:19:44.23 ID:???.net
で、試験後のスレはプールが一階とか三階とか騒いでたわけか

876 :名無し組:2021/10/25(月) 22:20:40.22 ID:???.net
全く的外れな議論だったよな

877 :名無し組:2021/10/25(月) 22:25:44.16 ID:???.net
>>871
知らんがな

878 :名無し組:2021/10/25(月) 22:34:09.21 ID:???.net
S62年のが一番今年のに条件近いのかな
店舗2+ジム+住宅の4アプローチで北・西2面接道
標準解答例は店舗2+ジムが広い歩道付西道路から、住宅は狭い歩道無北道路からのみ
H11年の高齢者+住宅も高齢者が広い歩道付から、住宅が狭い歩道無道路からのみ
道路に挟まれた敷地だとH13年だけどこれは両方から住宅・テナントエントランス取ってる

879 :名無し組:2021/10/25(月) 22:48:02.78 ID:???.net
>>878
それNの受験テキスト?

880 :名無し組:2021/10/25(月) 22:58:39.61 ID:wjB29QLK.net
Nの集合住宅ってかかれたピンクの冊子の後ろに類似の過去問と解答例が載ってるね。

確認したら、確かに車道から住人のアプローチ取ってるね。ただし、車道といっても8mあるけど。

881 :名無し組:2021/10/25(月) 23:00:51.37 ID:???.net
あれNの解答じゃないの?
センターからの標準解答例はH27と18しかのものしか持ってないけど全然違うよ

882 :名無し組:2021/10/25(月) 23:02:10.92 ID:???.net
>>881
ドンマイ
来年頑張れや

883 :名無し組:2021/10/25(月) 23:03:52.25 ID:???.net
西アプローチ 不合格
斜線などの法規違反 不合格
ゾーニングぐちゃぐちゃ 不合格

これで何%残るかな?

884 :名無し組:2021/10/25(月) 23:06:11.19 ID:wjB29QLK.net
>>881
本当だ。
CADだったから、てっきり試験元の解答例かと思ったけど、今確認したら日建の解答例なんだね。

885 :名無し組:2021/10/25(月) 23:08:23.78 ID:wjB29QLK.net
>>883
20%くらいだな。

西アプローチ(総合資格の調査では33.1%)
斜線たくさんいる。(東にアプローチまとめた人に多い)
ゾーニングぐちゃぐちゃ(同じ東に多い)

886 :名無し組:2021/10/25(月) 23:11:06.66 ID:???.net
>>878
それNが勝手に出してる解答例にすぎないから何の参考にもならんわw
試験元が標準解答例出したのはh15年から

887 :名無し組:2021/10/25(月) 23:15:43.20 ID:wjB29QLK.net
ついでにH30のスポーツ施設の標準解答例も確認したけど、アプローチどこでもいいとか言いながら、1.2共に桜並木からアプローチ取ってるね。

やっぱ、アプローチは空間構成の中でも最重要なのね。

888 :名無し組:2021/10/25(月) 23:22:26.29 ID:wjB29QLK.net
住戸を西から取ったやつ涙目w
基準階部分なんて、居室を北にしない限り差がつくわけ無いんだから、差がつくなら1階しかないな
安易に住戸を西にしたやつは地獄に落ちたなw

889 :名無し組:2021/10/25(月) 23:41:30.68 ID:???.net
>>886
そうか?
少なくとも何者かわからんお前の様な奴の意見よりは学校の方が遥かに信用できるやろ

890 :名無し組:2021/10/25(月) 23:44:52.91 ID:???.net
>>887
いや課題文ちゃんと読んだらわかるけど西の桜並木からの1択なんよアレ
今年のとは全然ちゃうで

891 :名無し組:2021/10/25(月) 23:46:39.60 ID:???.net
あっはははは!
こりゃ一本取られた!

892 :名無し組:2021/10/25(月) 23:48:33.66 ID:???.net
主文にも留意事項にも記述までも
桜並木に仕向けてたからね

893 :名無し組:2021/10/25(月) 23:49:18.75 ID:wjB29QLK.net
>>891
笑い方キモいんですけど。

894 :名無し組:2021/10/25(月) 23:58:34.40 ID:???.net
今年の採光のやらかしって何でしょうか?
皆意識せずとも隣地距離確保されているでしょうし

895 :名無し組:2021/10/26(火) 00:05:07.34 ID:???.net
今回南にC住戸12戸並べた関係で屋上庭園北側になっちゃったんだけど、減点になりますかね?
庭園位置で減点、戸数で加点?

896 :名無し組:2021/10/26(火) 00:07:52.24 ID:HbfSWFyJ.net
>>894
4mバルコニー
インナーの上に羽だし
4m廊下側からの採光

897 :名無し組:2021/10/26(火) 00:09:19.66 ID:HbfSWFyJ.net
>>895
なるよ
5階建ての2階だからね。
H27は北側が道路だったからね。
今年は隣地だから真っ暗よ
要求にある、居住性とか無理することになる

898 :名無し組:2021/10/26(火) 05:36:21.07 ID:???.net
>>890
メインエントランスを隣地に向けるのが正解という稀有な課題だったよな
初年度のおれは迷うことなく歩道あり道路の東に向けてドボンだった

899 :名無し組:2021/10/26(火) 07:05:31.03 ID:???.net
屋上庭園は北に向けてコアで囲むパターンがNGと思うが

900 :名無し組:2021/10/26(火) 07:08:16.74 ID:???.net
>>898
まあ課題文しっかり読めとしか言いようがないよな
ことしの西道路は駐車場さえもないと思ってるわ
狭すぎる

901 :名無し組:2021/10/26(火) 07:26:36.96 ID:???.net
意見が別れるとこは多数決で決めてるかも、屋上庭園もツインコリダーで囲めば永久日影、今年は一年目のラッキーパンチが当たりやすいよな

902 :名無し組:2021/10/26(火) 07:42:41.32 ID:XSFzMebM.net
>>896
インナーの上に羽出しって、離隔距離4m取れててもあうとなんですか?

903 :名無し組:2021/10/26(火) 07:43:45.19 ID:XSFzMebM.net
>>902
あ、羽出しから4mってことです

904 :名無し組:2021/10/26(火) 07:52:28.28 ID:???.net
>>903
計算してみりゃいーじゃん
何階?

905 :名無し組:2021/10/26(火) 08:06:52.41 ID:???.net
>>874
桜並木じゃない合格者を知ってるが
補足でしっかり説明入れたから合格できたようだ

906 :名無し組:2021/10/26(火) 09:22:25.19 ID:p1NFCnOc.net
>>900
何で西道路から駐車場もダメなんよ
去年も西が4mの車道だけど多くの受験生はサービス用駐車場を計画して受かってるけど

907 :名無し組:2021/10/26(火) 09:24:28.92 ID:p1NFCnOc.net
>>904
バルコニー4mとか、インナーの上に羽だしだと、採光補正係数が0になるよ。

908 :名無し組:2021/10/26(火) 09:25:53.50 ID:???.net
西はダメだよ東しか認めない

909 :名無し組:2021/10/26(火) 09:30:56.69 ID:p1NFCnOc.net
なんか、H30スポーツ施設の話題で一気にここの掲示板の流れも変わったなw
西アプローチ組は息してる?

今年は、法規守ってて、東アプローチにしてて、屋上庭園と共用室を北のみに配置せず、採光取れてるやつから受かる。

910 :名無し組:2021/10/26(火) 09:31:44.01 ID:???.net
>>907
4m超ならね
4m以下なら取れてる可能性はあるやろ

911 :名無し組:2021/10/26(火) 09:39:40.13 ID:p1NFCnOc.net
>>910
まあ試験元がどう判断するかな。
けど、採光を気にして廊下幅を諦めた奴もいるからね。
4mバルコニーにしておいて、廊下を4mとかにして、廊下が広いってので減点くらって、バルコニーがおとがめ無しってのは不公平すぎるな

912 :名無し組:2021/10/26(火) 09:40:58.20 ID:p1NFCnOc.net
>>911
違う間違えた。
4mバルコニーにしておいて廊下を2m
2mバルコニーで採光取って廊下を4m
に訂正ね

913 :名無し組:2021/10/26(火) 09:50:33.34 ID:???.net
>>909
読解力がなさそう

914 :名無し組:2021/10/26(火) 09:59:42.35 ID:???.net
西には全滅してもらいたい

915 :名無し組:2021/10/26(火) 09:59:43.20 ID:???.net
>>913
うん、そうだよ

916 :名無し組:2021/10/26(火) 10:14:47.39 ID:???.net
>>900
全てを東にアプローチさせつつ、駐車場までも東からにしたの?
ヤバいな

917 :名無し組:2021/10/26(火) 11:26:10.88 ID:???.net
全チャリが西入り
テナントは東の駅寄り
住民は東メインのサブ西
クルマは東の南から

これが最適解

918 :名無し組:2021/10/26(火) 11:27:31.75 ID:???.net
西だと道路幅より車の回転半径の方がでかいから入庫できないと思ってるんだろうな

919 :名無し組:2021/10/26(火) 11:31:13.74 ID:???.net
そいえば以前、プリウスの回転は5.1m必要だから西から車を入れることができないとか言ってた大バカがいたな。

住戸西アプローチはもう論外として、車を東もアウトだよ。
人だまりが出来るのに車5台とか歩車分離できて無さすぎ

920 :名無し組:2021/10/26(火) 11:45:32.35 ID:???.net
まあ結論でたな。
H30の前例から、アプローチミスったら一発アウト
今年もそれ。
住戸なんて差がつかない。

921 :名無し組:2021/10/26(火) 11:46:28.96 ID:???.net
>>919
なんで中に入れ込もうとは思わないのかな
まさか既得じゃないだろうね

922 :名無し組:2021/10/26(火) 11:50:52.90 ID:???.net
>>920
うむ
ここで議論になってることの大体3割5分くらいだな、正しいの
これも毎年一緒
合格率と同じか

923 :名無し組:2021/10/26(火) 11:56:42.98 ID:???.net
なんで条件にこれっぽっちも共通点がないH30を前例にしたがるのか意味がわからない

924 :名無し組:2021/10/26(火) 11:57:32.17 ID:???.net
プライバシーからして住民西アプローチで東へも外で通れるのが正解やな。

925 :名無し組:2021/10/26(火) 12:03:10.32 ID:???.net
居室の採光はどういう判定になるかな
1 全部計算して1/7なけりゃアウト
2 離隔距離設定しておいて設定離隔なきゃアウト
3 2の場合でも補足で計算式あればセーフ

1は手間的にないだろうから2かな

926 :名無し組:2021/10/26(火) 12:06:40.15 ID:???.net
西にアプローチ取っておいてまだ助かろうとするのかw
終わりだよ

927 :名無し組:2021/10/26(火) 12:13:55.51 ID:???.net
西はそろそろ負けを認めろよ!西のフリして煽ってやったらまんまと騙されやがってw
自信を持ちましょう!じゃねーよバーカwここじゃ東が王様なんだよwww東以外認めないwww東が神www西は地獄行きwwwL型で車西にした俺様が神www

928 :名無し組:2021/10/26(火) 12:14:23.38 ID:???.net
ヌードスタジオを任意で設けたらダメでしたか?

929 :名無し組:2021/10/26(火) 12:17:38.00 ID:???.net
なんで西からやっちゃったのよー

930 :名無し組:2021/10/26(火) 12:18:31.04 ID:???.net
おまえらこれで解答例西のあったら受かっても返上しろよ

931 :名無し組:2021/10/26(火) 12:18:54.91 ID:???.net
>>928
ランクI

932 :名無し組:2021/10/26(火) 12:21:01.59 ID:???.net
えっ、ちょっと東の人非道すぎない..

933 :名無し組:2021/10/26(火) 12:22:21.46 ID:???.net
マジレスすると、西アプローチでも合格者は少し出ると思うよ。
総合資格のデータでは全てのアプローチを東にしたのが66.9%しかいない。
日建では西アプローチは4割くらいいるらしい。

また、東にまとめた奴の中にも庇で斜線アウトのやつとかも結構出る。
しかも、東にまとめたらプランが難しく、動線交差が起こる可能性がある。

そして定番の法規でザックり切られたら35%も残っていない。

つまり、西アプローチからも補充のため合格者が出る。

934 :名無し組:2021/10/26(火) 12:27:35.66 ID:???.net
施主 プライバシーを考慮せよ

東大好き君 プライバシーを考慮してアプローチ全て東にしました。

施主 しばくぞ

935 :名無し組:2021/10/26(火) 12:28:44.38 ID:???.net
プライバシー考慮ってのは、バルコニーが共用部から見えなければいいんだよゴミ

936 :名無し組:2021/10/26(火) 12:33:23.50 ID:???.net
>>935
なんでそれだけやと決めつけるねんゴキブリ

937 :名無し組:2021/10/26(火) 12:34:12.36 ID:???.net
>>935
テナントとのて書いてるやろ。ちゃんと読めや三葉虫

938 :名無し組:2021/10/26(火) 12:34:14.20 ID:JSD8tDcA.net
>>933
これだと思うわ 
西アプローチを全切りしたら合格率下がる

939 :名無し組:2021/10/26(火) 12:35:45.57 ID:???.net
住宅部門から各テナントに繋げた人も落としていいよ

940 :名無し組:2021/10/26(火) 12:37:48.89 ID:JSD8tDcA.net
住宅部門と店舗をつなげても
そこにオートロックが記載されててもだめかな?

941 :名無し組:2021/10/26(火) 12:39:30.81 ID:???.net
>>940
プライバシーとオートロックは関係ないからな

942 :名無し組:2021/10/26(火) 12:41:06.86 ID:???.net
オートロックはありかもしれんがそもそも無理に繋げる必要ないからなー

943 :名無し組:2021/10/26(火) 12:42:12.06 ID:???.net
求められてないのに繋げる意味分からん

944 :名無し組:2021/10/26(火) 12:43:13.30 ID:???.net
双方向のオートロックなんて可能か?

945 :名無し組:2021/10/26(火) 12:43:43.32 ID:???.net
>>943
安易につなげた奴を異種用途区画で刈り取るシステムです

946 :名無し組:2021/10/26(火) 12:44:50.00 ID:???.net
そもそもSが6割以上だから!って去年南北量産してた学校やぞ
Nの比率もみんとわからん

947 :名無し組:2021/10/26(火) 12:46:07.98 ID:???.net
異種用途もしてないやつおりそうやし、東アプローチ組も庇道路斜線とかプラン崩壊とかおるやろから今年意外と難易度高い⁈

948 :名無し組:2021/10/26(火) 12:47:05.85 ID:???.net
>>946
まじ笑えるよな

949 :名無し組:2021/10/26(火) 12:48:32.54 ID:???.net
アプローチを東側にまとめるのは、条件的にいいし最初考えるけど、
動線交錯、プライバシー関係で、ランク2が多くなりそう。

950 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:40.30 ID:???.net
西アプローチがどうなるかはさて置き、とりあえず927が神と言うことは分かった。

951 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:44.58 ID:???.net
東アプローチでも2階以上の空間構成でアウトもいるだろう。整形やコンパクトにまとめないと色々障害が出るように作られてると思う。

952 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:57.80 ID:???.net
異種用途は初出扱いで減点少ないだろうが、未完、不整合、延焼ライン及び防火設備、採光、避難通路、斜線でバッサリ切られそうではある

953 :名無し組:2021/10/26(火) 12:52:53.95 ID:???.net
あれ?ここ思ったより東って少ないの?
ID真っ赤クンと自称既得wと半芝wだけ?

954 :名無し組:2021/10/26(火) 12:56:03.47 ID:???.net
まともな思考してたら今年の問題で東以外有り得ない、になるわけないからな
東にしてても他も許容する奴の方が多いんだろう

955 :名無し組:2021/10/26(火) 12:56:06.73 ID:???.net
東アプローチに特に多い(というかほとんど)のが、バルコニー4mや廊下4mとか。

956 :名無し組:2021/10/26(火) 12:57:59.22 ID:???.net
採光面インナーバルコニーで4mだったらアウトだからな
東西以前の問題よ

957 :名無し組:2021/10/26(火) 12:59:16.49 ID:???.net
前も書きこんだが、テナントのプライバシーは入居者がアプローチするのに、テナントの前を回り込んだりするなって事だと思うよ、西でも東でも片方だけは配慮されてないって事になる。
一番良いのは入居者アプローチが東西か北入り。

958 :名無し組:2021/10/26(火) 12:59:26.07 ID:???.net
>>955
それはやばい

959 :名無し組:2021/10/26(火) 13:03:58.71 ID:???.net
そりゃ防火斜線採光不整合はアプローチ以前の問題よ。
そこをクリアしてる層が何割いるかね。
総合では6割がAランクとのことだったんで、残り2割を篩にかけるために
アプローチやら空間構成やらが問題になる思ったけど、Aランク6割って眉唾っぽい。
法規で殆ど切られちゃったら、アプローチは問題にならんだろうね。

960 :名無し組:2021/10/26(火) 13:04:40.94 ID:???.net
ナンボクン改めID真っ赤クンとか笑うわ
いつまでいるつもりなんだよ

961 :名無し組:2021/10/26(火) 13:15:28.76 ID:???.net
総合6割ランクAなんてクソほど意味ないよw
斜線当たってたり、屋外階段の防火抜けてたり、避難経路書いてなかったりで失格なのにA判定付いてるんだから。

962 :名無し組:2021/10/26(火) 13:25:38.08 ID:???.net
https://twitter.com/niigatauminokai/status/1448595592473575425?s=21
今まで見た受験生の書いた答案の中で一番いいと思ったけど、このプランも廊下幅員を狭くするために、インナーバルコニーの上に羽だしバルコニーにしてて、採光アウト臭いけど、どう思う?
(deleted an unsolicited ad)

963 :名無し組:2021/10/26(火) 13:26:46.62 ID:???.net
住戸と塾の出入り口はそれぞれ南北に設けて東面にはカフェと駐輪場@Aが面してるプランなら見た

964 :名無し組:2021/10/26(火) 13:33:42.35 ID:???.net
>>962
屋外階段2m以内に住戸A洋室の開口部
丸特してるようだけどダメだよね

965 :名無し組:2021/10/26(火) 13:34:46.91 ID:XSFzMebM.net
>>907
それは計算上(D/H)というよりも、そういう特例があるということでしょうか…?
上階が2m羽出しの1.5mインナーバルコニー2階です。

966 :名無し組:2021/10/26(火) 13:36:01.43 ID:???.net
>>962
図面見ないとわからんけど、
Aのバルコニーが芯芯で2m出てる表現だとアウトなんじゃないの。

967 :名無し組:2021/10/26(火) 13:37:01.82 ID:???.net
さすがに防火壁作ってるだろ

968 :名無し組:2021/10/26(火) 13:40:25.83 ID:???.net
>>965
庇奥行が4m超えると採光補正係数が0になると取り扱われている。
2m超〜4mなら7掛け、2m以内なら100%。
だからどこの予備校もバルコニーは2m、インナー上階の片持ち禁止、と教えている。
https://kakunin-shinsei.com/daylighting-coefficient/

969 :名無し組:2021/10/26(火) 13:41:04.74 ID:???.net
>>966
が言うように芯々で出てたらアウト、出てなきゃセーフだから図面見ないとわからん

970 :名無し組:2021/10/26(火) 13:42:23.00 ID:???.net
>>967
エスキス通りの位置関係なら、防火壁で逃げようはなくないか。

>>964
ダメだね。

971 :名無し組:2021/10/26(火) 13:48:09.13 ID:XSFzMebM.net
>>968
ご丁寧にありがとうございます!!!
上階2m羽出しで1.5mのインナーバルコニーであれば、3.5mなので普通よりも0.7ガケになるということですね…

972 :名無し組:2021/10/26(火) 13:53:24.28 ID:???.net
ここまで描ける人なら流石に壁あるだろ

973 :名無し組:2021/10/26(火) 13:53:53.37 ID:???.net
バルコニー5mにした僕は死んだ方がいいですか?

974 :名無し組:2021/10/26(火) 13:56:16.05 ID:???.net
>>972
どこに?

975 :名無し組:2021/10/26(火) 13:56:34.31 ID:???.net
>>973
死ななくても良いですが設計は辞めたほうがいいです

976 :名無し組:2021/10/26(火) 13:57:02.18 ID:???.net
>>973
死ななくていいけど、
試験的にはもう死んでるかも

977 :名無し組:2021/10/26(火) 13:59:37.09 ID:Hv/gDQWg.net
西はそろそろ負けを認めろよ!西のフリして煽ってやったらまんまと騙されやがってw
自信を持ちましょう!じゃねーよバーカwここじゃ東が王様なんだよwww東以外認めないwww東が神www西は地獄行きwwwL型で車西にした俺様が神www

978 :名無し組:2021/10/26(火) 14:02:53.09 ID:???.net
これ、結果発表まで定期的に使用していきます。

979 :名無し組:2021/10/26(火) 14:03:18.40 ID:???.net
>>964
あ、開放廊下なら丸防でOKかも

980 :名無し組:2021/10/26(火) 14:21:31.41 ID:???.net
屋外避難階段から2m以内は特防でもダメでしょ

981 :名無し組:2021/10/26(火) 14:25:51.47 ID:???.net
まあさすがに2m開口は皆んなやらかしまくってるから流石に一発アウトはないよ。
異種用途もね

982 :名無し組:2021/10/26(火) 14:26:09.12 ID:???.net
さすがに法的採光取れない人はいないと思うが、採光補正係数間違った人は多いかもね

983 :名無し組:2021/10/26(火) 14:29:40.83 ID:???.net
927の東の王様はどっか行ったの?

984 :名無し組:2021/10/26(火) 14:32:39.60 ID:???.net
基準階Lは難しいよ
空間構成と耐震性が難しい、絶対無駄が出るよ

985 :名無し組:2021/10/26(火) 14:48:42.05 ID:DDlMkuIT.net
年末まで西だ東だって個人の感想並べ続けるわけ?
お互いに画像でも探してこいよ。

同じような敷地条件で西エントランスのマンションと
塾とカフェの間にエントランスのあるマンション

986 :名無し組:2021/10/26(火) 15:00:07.03 ID:???.net
>>962
住戸Cに洗面と洗濯機置き場がないくらいですかね
いいプランだと思います

987 :名無し組:2021/10/26(火) 15:08:26.92 ID:???.net
そんなん両方あるやろ
それこそなんの足しにもならん

988 :名無し組:2021/10/26(火) 15:12:05.89 ID:???.net
>>980
https://kakunin-shinsei.com/outdoor-stair-window/

989 :名無し組:2021/10/26(火) 15:20:50.09 ID:???.net
>> 962
最終的には図面見ないとわからんというのが前提ではあるが、
4m庇出したらアウトっていうのをわかってない人っぽいよね。
芯芯4mの庇出してアウトになってる可能性が高い。
もしわかってたら、Aの羽出しバルコニーは1.5mで作るでしょ。
ギリ4mで収めるみたいな危険なことはしないよね。

法文では示されてないところではあるが、教えてない学校ってあったのかな?

990 :名無し組:2021/10/26(火) 16:22:58.26 ID:???.net
東側にアプローチまとめた人は2つの屋内駐輪場、どうやって収めたか見てみたいのはある。

991 :名無し組:2021/10/26(火) 16:30:52.89 ID:???.net
それと駐車場もね
車椅子用どやって納めたのか気になるわ

992 :名無し組:2021/10/26(火) 16:33:45.31 ID:???.net
階段の扉に防火設備と防火壁付ければ、3階に防火設備要らないのでは?

993 :名無し組:2021/10/26(火) 17:29:08.80 ID:???.net
あと2ヶ月で合格発表か

994 :名無し組:2021/10/26(火) 17:48:18.81 ID:???.net
>>989
法規よりも見た目を優先させたんやろ。
廊下5mなんて許せない!とか、バルコニーは2mで綺麗に統一する!みたいな。

多くの受験生は廊下幅員を諦めて採光確保を優先してるのにね。

995 :名無し組:2021/10/26(火) 18:02:49.66 ID:???.net
もしそうなら、アホなことしたな。
Aのバルコニーは2mより1.5mの方がBとの差が少なくなるし、
作図上も、跳ねだしなら2mでも1.5mでも手間は変わらんのに。

廊下幅員と採光は、どっちかを諦めるとかじゃなくて両立する必要があるんでは。
今回、基準階に関してはそれがタスクでしょ。

996 :名無し組:2021/10/26(火) 18:03:34.76 ID:???.net
4mぴったりなら「以内」だから0.7で計算できるんじゃないのけ?

997 :名無し組:2021/10/26(火) 18:08:47.71 ID:???.net
>>995
いや、この962の人みたいに東アプローチにしたら、住戸Cの要求面積が小さすぎるせいでアンバランスになるように作られていたよ。

廊下が広くなりすぎるを選ぶのか、バルコニーを4mにして廊下の見た目を良くするのか、住戸の面積を要求を大幅に大きくして、バルコニーと廊下を2mにするのか。

多くの受験生はこの3つの選択肢に悩まされたと思うよ。
なお、西アプローチにしたら、うまーく解決するようになってた。コア位置の関係でね。

998 :名無し組:2021/10/26(火) 18:13:49.75 ID:???.net
>>997
おまえランク1外確定だな
ユープラでデータ取ることお勧めする

999 :名無し組:2021/10/26(火) 18:18:30.88 ID:???.net
>>998
西アプローチにしたの?
嫉妬すんなよw

1000 :名無し組:2021/10/26(火) 18:19:30.76 ID:???.net
ユープラはランク4多いよ。
西アプローチでランク3確定も。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200