2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

1 :名無し組:2021/10/17(日) 23:15:44.23 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/

797 :名無し組:2021/10/25(月) 15:28:59.27 ID:nFE63JMi.net
>>795
すいません、冒頭の、790の間違いです

798 :名無し組:2021/10/25(月) 15:30:08.04 ID:???.net
昨日の奴またいるじゃん

799 :名無し組:2021/10/25(月) 15:47:15.63 ID:???.net
>>795
アプローチ計画は大事ですよ。今回は特にテナントに外部から利用しやすいと指定がありましたから。住戸のアプローチはその次の話だと思いますよ。

ところでバリアフリーの定義をはき違えてません?
敷地内の計画をしているんですよね?
試験的には敷地内で段差を無くすとか、車椅子利用者用の円滑化経路を明確に設けてアピールするとかで事足りませんか?

東側に歩道がついているからと言って歩行者がゾロゾロと歩いている中を車椅子利用者が自走でアプローチするんですか?
こっちも危険ですよ?
考えすぎたらキリが無いです。
自分のプランに自信を持ちましょう!

800 :名無し組:2021/10/25(月) 15:51:44.33 ID:???.net
>住戸のアプローチはその次の話だと思いますよ。
今回の課題は「集合住宅」なのに次の話にしてるやつw

>東側に歩道がついているからと言って歩行者がゾロゾロと歩いている中を車椅子利用者が自走でアプローチするんですか?
>こっちも危険ですよ?
クソわろたwww
じゃぁ車椅子利用者はどこ通るんだよw
車椅子専用歩道でも作るんか?オマエがこのスレで一番頭悪いな

801 :名無し組:2021/10/25(月) 15:56:44.76 ID:???.net
>>795
>791ではないですが、アプローチ計画って小さいことなんですかね?

小さいことだよ
一番大きいことは課題の条件を守ること
要求室が全部あるのか、要求室の面積は違反してないか、指定された動線は守られているか、要求された家具什器はきちんと書かれているか…

次に大きいのは大きな法律違反がないこと
法的採光は取れているか、斜線はクリアしているか、二方向避難は正しく書かれているか、歩行距離、重複距離は適正か、延焼ラインは正しく書かれているか、防火区画は正しくなされているか、マル防マル特の書き落としはないか、階段寸法は基準法を満たしているか…

ここまでで未完を含めて受験生の半分くらいは振り落とされるはず

802 :名無し組:2021/10/25(月) 16:05:39.61 ID:???.net
>>795
お前が正しい

基準階ってのは簡単なんだよ
いつもそう
基準階は誰でも納まる
難しいのは低層階と外部なんだよ
今年は外部が問われてる

ユープラ見てるけどほぼ100%西入り駐車場だ
駅に着かない4m道路がどうこうは置いといて、外部勝負になると思うよ

803 :名無し組:2021/10/25(月) 16:06:39.35 ID:wjB29QLK.net
>>801
なるほど。
西入りにしてしまったのですが、勇気出ました。
課題文の右下に書かれている、バリアフリーに配慮が、外部からのアプローチ計画は無関係だということを信じて待ちます。

804 :名無し組:2021/10/25(月) 16:07:17.71 ID:???.net
今回Nは似たような敷地条件の課題やってなかったの?

805 :名無し組:2021/10/25(月) 16:17:53.88 ID:???.net
ぐちゃぐちゃな東より西の方がマシっぽくはある
西よりマシなのは通路とって北かな

806 :名無し組:2021/10/25(月) 16:20:06.23 ID:???.net
>>800
お前やっぱり頭悪いわwww
考えすぎは良くないって例えで励ましてくれてんのに揚げ足取りですかー?www
今回は高齢者向け集合住宅じゃないだろw
そこまで車椅子車椅子言うなら全室車椅子対応住宅にしたのかよw玄関戸は勿論引き戸なw廊下に1500の回転スペースを記述で描いてなかったら即ランク4なwww

807 :名無し組:2021/10/25(月) 16:27:55.11 ID:nFE63JMi.net
>>806
すごく個人的に気になるんですが、今年の製図試験を受けた方でしょうか?
また、西アプローチにされたのですか?
よろしければ教えてください。

808 :名無し組:2021/10/25(月) 16:33:42.37 ID:???.net
>>806
ランク4もくそも既得なんだがw
暇つぶしにオマエみたいなアホを観察してるだけだよw

>>807
西エントも合格者は出るが東に比べて圧倒的に不利だから覚悟はしとけ
商業施設や駅に近い方から出入りするのは書いて無くても当然
それぐらい建築士目指すんならわかるよな?

809 :名無し組:2021/10/25(月) 16:37:13.00 ID:???.net
というか駅に近い東から住戸エントランスにしなさい
テナントは集客性考慮して東側に配置しなさいとか
何もかも書いてたら試験にならんだろw
それを考えさせるための↑駅だよ

810 :名無し組:2021/10/25(月) 16:41:53.15 ID:???.net
東はゾーニングぐちゃぐちゃというレスをよく見るけどそもそも重要な最初のアプローチ計画に失敗している西側がゾーニング云々とか笑っちゃうぞ

811 :名無し組:2021/10/25(月) 16:46:21.56 ID:???.net
でも東西全然関係なく塾の無窓とかで落とされてったら笑うw

812 :名無し組:2021/10/25(月) 16:52:14.00 ID:wjB29QLK.net
>>811
塾も判定がどうなるか不明ですよね。
窓が付いていて、かつ、1/20採光が取れているまで見るのか、窓が付いてさえいればいいのか、窓が全くないものを減点とするのか。
また、教室4室と放課後教室の計5室あるので、割り振っていったら採点が大変ですね。

何室か窓無しの無窓になったので不安あります

813 :名無し組:2021/10/25(月) 16:52:45.63 ID:???.net
アプローチで躓いてんの?やれやれだぜ

814 :名無し組:2021/10/25(月) 16:53:57.47 ID:???.net
西とか東とかどっちでもいんだよそんなもん暇つぶしなんだからwww

815 :名無し組:2021/10/25(月) 16:54:09.91 ID:???.net
残り4割の人達はアプローチも法規もクリアして
細かいところで争ってるというのにココの人たちは・・・

816 :名無し組:2021/10/25(月) 16:55:08.72 ID:???.net
6割の人達ってこんな程度なのかね

817 :名無し組:2021/10/25(月) 16:57:55.28 ID:???.net
その4割に入ったところで結局受験生相手に暇つぶしw

818 :名無し組:2021/10/25(月) 17:02:10.22 ID:???.net
俺が言うのもなんだけど合格者なんてピンキリだよww

819 :名無し組:2021/10/25(月) 17:33:09.92 ID:???.net
教室の無窓を嫌って塾テナント整形を諦めたワイは無窓教室はぜひとも減点して欲しいがたぶん関係ないんやろなぁ

820 :名無し組:2021/10/25(月) 17:49:19.35 ID:wjB29QLK.net
>>819
今年は採光がテーマだったから、あえて教室にしたんだと思う。
法的採光が必要だと思った人のプランを崩壊させるために。

821 :名無し組:2021/10/25(月) 17:52:20.86 ID:???.net
塾なんて日が沈んでから通うもんだろうに
そこまで採光にこだわる必要あるかね?

822 :名無し組:2021/10/25(月) 17:55:10.67 ID:???.net
テナントで事務所だろ?
400平米の空間に1/20採光取れてればいいんよ

823 :名無し組:2021/10/25(月) 18:00:56.71 ID:???.net
>>799
めっちゃ笑ったわ やばすぎる

824 :名無し組:2021/10/25(月) 18:05:10.00 ID:wjB29QLK.net
>>821
たしかに、言われて初めて納得。
中学生とかを対象ってあった。
通うなら放課後18時スタートとかのはず。
まあ、土日とかもあるだろうけど。

825 :名無し組:2021/10/25(月) 18:09:55.11 ID:???.net
塾が撤退したあとどうやって使うんだこれ?みたいなプランばっかだけどなw
汎用性とか全く考えられてない
まぁそういう試験だから別にいいんだけど

826 :名無し組:2021/10/25(月) 18:12:46.48 ID:wjB29QLK.net
>>825
ユープラを見た感想ですか?
プランがボロボロってことですか?

827 :名無し組:2021/10/25(月) 18:19:03.56 ID:???.net
東側エントでぐちゃぐちゃになったやつの嫉妬の溜まり場やなここわ草

828 :名無し組:2021/10/25(月) 18:19:34.60 ID:???.net
今日は西入りと東入りの中の人が逆だね

829 :名無し組:2021/10/25(月) 18:26:00.27 ID:wjB29QLK.net
>>827
西エントの開き直りの場でもある

830 :名無し組:2021/10/25(月) 18:30:53.27 ID:???.net
試験後からマンションのエントランスを観察してるけど、2面接道なら閑静な裏通りにむけるのがむしろポピュラーなんじゃ?

831 :名無し組:2021/10/25(月) 18:32:03.49 ID:wjB29QLK.net
>>830
本試験では住戸エントランスどっちにしましたか?

832 :名無し組:2021/10/25(月) 18:33:20.12 ID:???.net
>>830
そうだよ

833 :名無し組:2021/10/25(月) 18:37:58.84 ID:???.net
>>831
東にしてグチャグチャですら

834 :名無し組:2021/10/25(月) 18:51:04.36 ID:???.net
>>812
このご時世に自然換気できない無窓の教室設計するなんて
建築士として不適格ですね

835 :名無し組:2021/10/25(月) 19:24:10.49 ID:???.net
>>821
採光っつーかまず居室で無窓はマズいと思わなきゃまずくね

836 :名無し組:2021/10/25(月) 19:25:23.63 ID:???.net
採光じゃなくて400m2なんだから排煙でサッシいるやろ

837 :名無し組:2021/10/25(月) 19:28:06.78 ID:???.net
動線やプライバシーに配慮とは?

838 :名無し組:2021/10/25(月) 19:29:35.03 ID:???.net
え、知らないの?w

839 :名無し組:2021/10/25(月) 19:30:56.18 ID:???.net
>>834
建築士はそもそも不適格者だろ
技術士にならないと意味ないよ

840 :名無し組:2021/10/25(月) 19:40:49.07 ID:???.net
日建の解答例テナントをサンドイッチしてる?

841 :名無し組:2021/10/25(月) 19:41:44.03 ID:???.net
まあ建築士はバカってのは概ね同意
受かっても匿名掲示板で過去の栄光(つっても所詮ポン大卒でも受かる試験)を
自慢するしか能がないからな
現実じゃ技術士にコテンパンにされちゃうし

842 :名無し組:2021/10/25(月) 19:51:42.37 ID:???.net
>>841
試験の性質上仕方ないだろ
どんだけバカでも上から3.5割は合格にしなきゃいけないんだし

843 :名無し組:2021/10/25(月) 20:07:13.40 ID:wjB29QLK.net
この掲示板に来る人って何かしら本試験でやらかしてる人だよね。
マウント取って不安な心を埋めたいだけ。
本当は不安で仕方ないんだよね。
完璧に出来たと思ったらここに来るはずない。
結局他人が気になって仕方ないんだよ。

危篤だけど?とか言う奴いるけど、嘘だと思う。
もし合格したら興味ゼロになるし。
来るやつは大半が今年受けた奴らで、かつ、爆弾抱えて不安で仕方ない人たち。

844 :名無し組:2021/10/25(月) 20:15:21.22 ID:???.net
西側通路なしが何か言ってるぞ

845 :名無し組:2021/10/25(月) 20:32:16.87 ID:???.net
本当そうだよ、毎年爆弾は抱えてる。
結局運しかないんじゃないか?
試験元の正義と自分の正義が合致しない限り合格しない

846 :名無し組:2021/10/25(月) 20:33:59.80 ID:ZP1oKu9y.net
塾の個室の辺長比が〜って騒いでた人いたけど
そんな気にするとこか?
その人がどの程度にしたかによるだろうけど

847 :名無し組:2021/10/25(月) 20:35:48.47 ID:???.net
>>845
そんなのこの試験ができてからずーっとそうだろ

848 :名無し組:2021/10/25(月) 20:36:25.04 ID:???.net
>>847
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

849 :名無し組:2021/10/25(月) 20:37:15.33 ID:???.net
この試験はブラックボックス解消しない限り、努力のベクトルを間違えたら終わる意味不明な試験よ

850 :名無し組:2021/10/25(月) 20:39:24.40 ID:???.net
>>846
えっ、辺長比?1:7くらいかな

851 :名無し組:2021/10/25(月) 20:40:50.42 ID:???.net
>>850
廊下かよ

852 :名無し組:2021/10/25(月) 20:43:20.31 ID:???.net
レスする時間早いぞks
工夫しろよガイジ

853 :名無し組:2021/10/25(月) 20:44:58.13 ID:wjB29QLK.net
>>844
西側通路なしに加えて東西共に道路斜線アウト臭い

854 :名無し組:2021/10/25(月) 20:48:33.49 ID:wjB29QLK.net
煽りとか抜きに、西側アプローチって超ヤバいかな?

855 :名無し組:2021/10/25(月) 20:52:07.62 ID:???.net
>>854
建築辞めたほうがいい
クルマすれ違えないぞ

856 :名無し組:2021/10/25(月) 20:54:28.97 ID:???.net
ヤバいよオマエだけだよそんなに引きずってんの
みんなもう来年の準備してるよ

857 :名無し組:2021/10/25(月) 20:57:36.91 ID:wjB29QLK.net
>>856
来年の準備って、西アプローチにした奴のこと?

858 :名無し組:2021/10/25(月) 21:04:07.14 ID:???.net
西アプローチ、斜線、採光その他やらかしたと思ってる奴はもう切り替えてるよ
見込み無いのにグチグチ言っても仕方ないだろ

859 :名無し組:2021/10/25(月) 21:12:10.49 ID:???.net
途中で教室無窓に気付いて直してたら1:3になってしもた。無窓のやつよりまっしと思いたい

860 :名無し組:2021/10/25(月) 21:25:41.35 ID:wjB29QLK.net
>>858
まあな
合格発表までが無限に長く感じても、必ずその日はやってくるしな
さようなら

861 :名無し組:2021/10/25(月) 21:28:12.13 ID:???.net
プールの時アプローチ間違えたらランクVになったよ、他完璧でも落ちた

862 :名無し組:2021/10/25(月) 21:28:26.96 ID:thy7qDP7.net
>>859
おそらく小減点くらいだと思う。

863 :名無し組:2021/10/25(月) 21:37:56.36 ID:???.net
>>861
どっちから取ったの?

864 :名無し組:2021/10/25(月) 21:41:16.47 ID:???.net
>>861
アプローチが合否を分けたのはプール年だけじゃね?

865 :名無し組:2021/10/25(月) 21:45:27.61 ID:???.net
東メインで北西南サブ

866 :名無し組:2021/10/25(月) 21:49:25.75 ID:???.net
敷地内通路は確保した?

867 :名無し組:2021/10/25(月) 21:50:51.46 ID:???.net
もちろん
ちなみにエントランスはどこをとっても良いと書かれてた

868 :名無し組:2021/10/25(月) 21:54:43.47 ID:???.net
京都左京区吉田山荘「真古舘」は著名建築家古舘真さんの作品?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1635145490/

869 :名無し組:2021/10/25(月) 21:59:29.75 ID:???.net
>>867
ガイジか?

870 :名無し組:2021/10/25(月) 22:01:47.36 ID:???.net
>>867
今年は?

871 :名無し組:2021/10/25(月) 22:10:15.64 ID:???.net
>>870
気安く安価つけないでくれる?
キモいんだけど

872 :名無し組:2021/10/25(月) 22:12:35.84 ID:???.net
プールの時はエントランスどこでもいいとは書きつつ北と北西の施設との一体的利用が設計条件にバッチリ書いてたからな

873 :名無し組:2021/10/25(月) 22:16:34.97 ID:???.net
>>867
なんで資格学校の言い分を信じちゃうわけ?

874 :名無し組:2021/10/25(月) 22:18:44.51 ID:???.net
H30はメインエントランスを桜並木に向けないと合格は難しかった
課題文はどちらに向けてもいいと書いておきながら、建物の裏表を考えさせる課題だった

875 :名無し組:2021/10/25(月) 22:19:44.23 ID:???.net
で、試験後のスレはプールが一階とか三階とか騒いでたわけか

876 :名無し組:2021/10/25(月) 22:20:40.22 ID:???.net
全く的外れな議論だったよな

877 :名無し組:2021/10/25(月) 22:25:44.16 ID:???.net
>>871
知らんがな

878 :名無し組:2021/10/25(月) 22:34:09.21 ID:???.net
S62年のが一番今年のに条件近いのかな
店舗2+ジム+住宅の4アプローチで北・西2面接道
標準解答例は店舗2+ジムが広い歩道付西道路から、住宅は狭い歩道無北道路からのみ
H11年の高齢者+住宅も高齢者が広い歩道付から、住宅が狭い歩道無道路からのみ
道路に挟まれた敷地だとH13年だけどこれは両方から住宅・テナントエントランス取ってる

879 :名無し組:2021/10/25(月) 22:48:02.78 ID:???.net
>>878
それNの受験テキスト?

880 :名無し組:2021/10/25(月) 22:58:39.61 ID:wjB29QLK.net
Nの集合住宅ってかかれたピンクの冊子の後ろに類似の過去問と解答例が載ってるね。

確認したら、確かに車道から住人のアプローチ取ってるね。ただし、車道といっても8mあるけど。

881 :名無し組:2021/10/25(月) 23:00:51.37 ID:???.net
あれNの解答じゃないの?
センターからの標準解答例はH27と18しかのものしか持ってないけど全然違うよ

882 :名無し組:2021/10/25(月) 23:02:10.92 ID:???.net
>>881
ドンマイ
来年頑張れや

883 :名無し組:2021/10/25(月) 23:03:52.25 ID:???.net
西アプローチ 不合格
斜線などの法規違反 不合格
ゾーニングぐちゃぐちゃ 不合格

これで何%残るかな?

884 :名無し組:2021/10/25(月) 23:06:11.19 ID:wjB29QLK.net
>>881
本当だ。
CADだったから、てっきり試験元の解答例かと思ったけど、今確認したら日建の解答例なんだね。

885 :名無し組:2021/10/25(月) 23:08:23.78 ID:wjB29QLK.net
>>883
20%くらいだな。

西アプローチ(総合資格の調査では33.1%)
斜線たくさんいる。(東にアプローチまとめた人に多い)
ゾーニングぐちゃぐちゃ(同じ東に多い)

886 :名無し組:2021/10/25(月) 23:11:06.66 ID:???.net
>>878
それNが勝手に出してる解答例にすぎないから何の参考にもならんわw
試験元が標準解答例出したのはh15年から

887 :名無し組:2021/10/25(月) 23:15:43.20 ID:wjB29QLK.net
ついでにH30のスポーツ施設の標準解答例も確認したけど、アプローチどこでもいいとか言いながら、1.2共に桜並木からアプローチ取ってるね。

やっぱ、アプローチは空間構成の中でも最重要なのね。

888 :名無し組:2021/10/25(月) 23:22:26.29 ID:wjB29QLK.net
住戸を西から取ったやつ涙目w
基準階部分なんて、居室を北にしない限り差がつくわけ無いんだから、差がつくなら1階しかないな
安易に住戸を西にしたやつは地獄に落ちたなw

889 :名無し組:2021/10/25(月) 23:41:30.68 ID:???.net
>>886
そうか?
少なくとも何者かわからんお前の様な奴の意見よりは学校の方が遥かに信用できるやろ

890 :名無し組:2021/10/25(月) 23:44:52.91 ID:???.net
>>887
いや課題文ちゃんと読んだらわかるけど西の桜並木からの1択なんよアレ
今年のとは全然ちゃうで

891 :名無し組:2021/10/25(月) 23:46:39.60 ID:???.net
あっはははは!
こりゃ一本取られた!

892 :名無し組:2021/10/25(月) 23:48:33.66 ID:???.net
主文にも留意事項にも記述までも
桜並木に仕向けてたからね

893 :名無し組:2021/10/25(月) 23:49:18.75 ID:wjB29QLK.net
>>891
笑い方キモいんですけど。

894 :名無し組:2021/10/25(月) 23:58:34.40 ID:???.net
今年の採光のやらかしって何でしょうか?
皆意識せずとも隣地距離確保されているでしょうし

895 :名無し組:2021/10/26(火) 00:05:07.34 ID:???.net
今回南にC住戸12戸並べた関係で屋上庭園北側になっちゃったんだけど、減点になりますかね?
庭園位置で減点、戸数で加点?

896 :名無し組:2021/10/26(火) 00:07:52.24 ID:HbfSWFyJ.net
>>894
4mバルコニー
インナーの上に羽だし
4m廊下側からの採光

897 :名無し組:2021/10/26(火) 00:09:19.66 ID:HbfSWFyJ.net
>>895
なるよ
5階建ての2階だからね。
H27は北側が道路だったからね。
今年は隣地だから真っ暗よ
要求にある、居住性とか無理することになる

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200