2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part17

886 :名無し組:2021/10/25(月) 23:11:06.66 ID:???.net
>>878
それNが勝手に出してる解答例にすぎないから何の参考にもならんわw
試験元が標準解答例出したのはh15年から

887 :名無し組:2021/10/25(月) 23:15:43.20 ID:wjB29QLK.net
ついでにH30のスポーツ施設の標準解答例も確認したけど、アプローチどこでもいいとか言いながら、1.2共に桜並木からアプローチ取ってるね。

やっぱ、アプローチは空間構成の中でも最重要なのね。

888 :名無し組:2021/10/25(月) 23:22:26.29 ID:wjB29QLK.net
住戸を西から取ったやつ涙目w
基準階部分なんて、居室を北にしない限り差がつくわけ無いんだから、差がつくなら1階しかないな
安易に住戸を西にしたやつは地獄に落ちたなw

889 :名無し組:2021/10/25(月) 23:41:30.68 ID:???.net
>>886
そうか?
少なくとも何者かわからんお前の様な奴の意見よりは学校の方が遥かに信用できるやろ

890 :名無し組:2021/10/25(月) 23:44:52.91 ID:???.net
>>887
いや課題文ちゃんと読んだらわかるけど西の桜並木からの1択なんよアレ
今年のとは全然ちゃうで

891 :名無し組:2021/10/25(月) 23:46:39.60 ID:???.net
あっはははは!
こりゃ一本取られた!

892 :名無し組:2021/10/25(月) 23:48:33.66 ID:???.net
主文にも留意事項にも記述までも
桜並木に仕向けてたからね

893 :名無し組:2021/10/25(月) 23:49:18.75 ID:wjB29QLK.net
>>891
笑い方キモいんですけど。

894 :名無し組:2021/10/25(月) 23:58:34.40 ID:???.net
今年の採光のやらかしって何でしょうか?
皆意識せずとも隣地距離確保されているでしょうし

895 :名無し組:2021/10/26(火) 00:05:07.34 ID:???.net
今回南にC住戸12戸並べた関係で屋上庭園北側になっちゃったんだけど、減点になりますかね?
庭園位置で減点、戸数で加点?

896 :名無し組:2021/10/26(火) 00:07:52.24 ID:HbfSWFyJ.net
>>894
4mバルコニー
インナーの上に羽だし
4m廊下側からの採光

897 :名無し組:2021/10/26(火) 00:09:19.66 ID:HbfSWFyJ.net
>>895
なるよ
5階建ての2階だからね。
H27は北側が道路だったからね。
今年は隣地だから真っ暗よ
要求にある、居住性とか無理することになる

898 :名無し組:2021/10/26(火) 05:36:21.07 ID:???.net
>>890
メインエントランスを隣地に向けるのが正解という稀有な課題だったよな
初年度のおれは迷うことなく歩道あり道路の東に向けてドボンだった

899 :名無し組:2021/10/26(火) 07:05:31.03 ID:???.net
屋上庭園は北に向けてコアで囲むパターンがNGと思うが

900 :名無し組:2021/10/26(火) 07:08:16.74 ID:???.net
>>898
まあ課題文しっかり読めとしか言いようがないよな
ことしの西道路は駐車場さえもないと思ってるわ
狭すぎる

901 :名無し組:2021/10/26(火) 07:26:36.96 ID:???.net
意見が別れるとこは多数決で決めてるかも、屋上庭園もツインコリダーで囲めば永久日影、今年は一年目のラッキーパンチが当たりやすいよな

902 :名無し組:2021/10/26(火) 07:42:41.32 ID:XSFzMebM.net
>>896
インナーの上に羽出しって、離隔距離4m取れててもあうとなんですか?

903 :名無し組:2021/10/26(火) 07:43:45.19 ID:XSFzMebM.net
>>902
あ、羽出しから4mってことです

904 :名無し組:2021/10/26(火) 07:52:28.28 ID:???.net
>>903
計算してみりゃいーじゃん
何階?

905 :名無し組:2021/10/26(火) 08:06:52.41 ID:???.net
>>874
桜並木じゃない合格者を知ってるが
補足でしっかり説明入れたから合格できたようだ

906 :名無し組:2021/10/26(火) 09:22:25.19 ID:p1NFCnOc.net
>>900
何で西道路から駐車場もダメなんよ
去年も西が4mの車道だけど多くの受験生はサービス用駐車場を計画して受かってるけど

907 :名無し組:2021/10/26(火) 09:24:28.92 ID:p1NFCnOc.net
>>904
バルコニー4mとか、インナーの上に羽だしだと、採光補正係数が0になるよ。

908 :名無し組:2021/10/26(火) 09:25:53.50 ID:???.net
西はダメだよ東しか認めない

909 :名無し組:2021/10/26(火) 09:30:56.69 ID:p1NFCnOc.net
なんか、H30スポーツ施設の話題で一気にここの掲示板の流れも変わったなw
西アプローチ組は息してる?

今年は、法規守ってて、東アプローチにしてて、屋上庭園と共用室を北のみに配置せず、採光取れてるやつから受かる。

910 :名無し組:2021/10/26(火) 09:31:44.01 ID:???.net
>>907
4m超ならね
4m以下なら取れてる可能性はあるやろ

911 :名無し組:2021/10/26(火) 09:39:40.13 ID:p1NFCnOc.net
>>910
まあ試験元がどう判断するかな。
けど、採光を気にして廊下幅を諦めた奴もいるからね。
4mバルコニーにしておいて、廊下を4mとかにして、廊下が広いってので減点くらって、バルコニーがおとがめ無しってのは不公平すぎるな

912 :名無し組:2021/10/26(火) 09:40:58.20 ID:p1NFCnOc.net
>>911
違う間違えた。
4mバルコニーにしておいて廊下を2m
2mバルコニーで採光取って廊下を4m
に訂正ね

913 :名無し組:2021/10/26(火) 09:50:33.34 ID:???.net
>>909
読解力がなさそう

914 :名無し組:2021/10/26(火) 09:59:42.35 ID:???.net
西には全滅してもらいたい

915 :名無し組:2021/10/26(火) 09:59:43.20 ID:???.net
>>913
うん、そうだよ

916 :名無し組:2021/10/26(火) 10:14:47.39 ID:???.net
>>900
全てを東にアプローチさせつつ、駐車場までも東からにしたの?
ヤバいな

917 :名無し組:2021/10/26(火) 11:26:10.88 ID:???.net
全チャリが西入り
テナントは東の駅寄り
住民は東メインのサブ西
クルマは東の南から

これが最適解

918 :名無し組:2021/10/26(火) 11:27:31.75 ID:???.net
西だと道路幅より車の回転半径の方がでかいから入庫できないと思ってるんだろうな

919 :名無し組:2021/10/26(火) 11:31:13.74 ID:???.net
そいえば以前、プリウスの回転は5.1m必要だから西から車を入れることができないとか言ってた大バカがいたな。

住戸西アプローチはもう論外として、車を東もアウトだよ。
人だまりが出来るのに車5台とか歩車分離できて無さすぎ

920 :名無し組:2021/10/26(火) 11:45:32.35 ID:???.net
まあ結論でたな。
H30の前例から、アプローチミスったら一発アウト
今年もそれ。
住戸なんて差がつかない。

921 :名無し組:2021/10/26(火) 11:46:28.96 ID:???.net
>>919
なんで中に入れ込もうとは思わないのかな
まさか既得じゃないだろうね

922 :名無し組:2021/10/26(火) 11:50:52.90 ID:???.net
>>920
うむ
ここで議論になってることの大体3割5分くらいだな、正しいの
これも毎年一緒
合格率と同じか

923 :名無し組:2021/10/26(火) 11:56:42.98 ID:???.net
なんで条件にこれっぽっちも共通点がないH30を前例にしたがるのか意味がわからない

924 :名無し組:2021/10/26(火) 11:57:32.17 ID:???.net
プライバシーからして住民西アプローチで東へも外で通れるのが正解やな。

925 :名無し組:2021/10/26(火) 12:03:10.32 ID:???.net
居室の採光はどういう判定になるかな
1 全部計算して1/7なけりゃアウト
2 離隔距離設定しておいて設定離隔なきゃアウト
3 2の場合でも補足で計算式あればセーフ

1は手間的にないだろうから2かな

926 :名無し組:2021/10/26(火) 12:06:40.15 ID:???.net
西にアプローチ取っておいてまだ助かろうとするのかw
終わりだよ

927 :名無し組:2021/10/26(火) 12:13:55.51 ID:???.net
西はそろそろ負けを認めろよ!西のフリして煽ってやったらまんまと騙されやがってw
自信を持ちましょう!じゃねーよバーカwここじゃ東が王様なんだよwww東以外認めないwww東が神www西は地獄行きwwwL型で車西にした俺様が神www

928 :名無し組:2021/10/26(火) 12:14:23.38 ID:???.net
ヌードスタジオを任意で設けたらダメでしたか?

929 :名無し組:2021/10/26(火) 12:17:38.00 ID:???.net
なんで西からやっちゃったのよー

930 :名無し組:2021/10/26(火) 12:18:31.04 ID:???.net
おまえらこれで解答例西のあったら受かっても返上しろよ

931 :名無し組:2021/10/26(火) 12:18:54.91 ID:???.net
>>928
ランクI

932 :名無し組:2021/10/26(火) 12:21:01.59 ID:???.net
えっ、ちょっと東の人非道すぎない..

933 :名無し組:2021/10/26(火) 12:22:21.46 ID:???.net
マジレスすると、西アプローチでも合格者は少し出ると思うよ。
総合資格のデータでは全てのアプローチを東にしたのが66.9%しかいない。
日建では西アプローチは4割くらいいるらしい。

また、東にまとめた奴の中にも庇で斜線アウトのやつとかも結構出る。
しかも、東にまとめたらプランが難しく、動線交差が起こる可能性がある。

そして定番の法規でザックり切られたら35%も残っていない。

つまり、西アプローチからも補充のため合格者が出る。

934 :名無し組:2021/10/26(火) 12:27:35.66 ID:???.net
施主 プライバシーを考慮せよ

東大好き君 プライバシーを考慮してアプローチ全て東にしました。

施主 しばくぞ

935 :名無し組:2021/10/26(火) 12:28:44.38 ID:???.net
プライバシー考慮ってのは、バルコニーが共用部から見えなければいいんだよゴミ

936 :名無し組:2021/10/26(火) 12:33:23.50 ID:???.net
>>935
なんでそれだけやと決めつけるねんゴキブリ

937 :名無し組:2021/10/26(火) 12:34:12.36 ID:???.net
>>935
テナントとのて書いてるやろ。ちゃんと読めや三葉虫

938 :名無し組:2021/10/26(火) 12:34:14.20 ID:JSD8tDcA.net
>>933
これだと思うわ 
西アプローチを全切りしたら合格率下がる

939 :名無し組:2021/10/26(火) 12:35:45.57 ID:???.net
住宅部門から各テナントに繋げた人も落としていいよ

940 :名無し組:2021/10/26(火) 12:37:48.89 ID:JSD8tDcA.net
住宅部門と店舗をつなげても
そこにオートロックが記載されててもだめかな?

941 :名無し組:2021/10/26(火) 12:39:30.81 ID:???.net
>>940
プライバシーとオートロックは関係ないからな

942 :名無し組:2021/10/26(火) 12:41:06.86 ID:???.net
オートロックはありかもしれんがそもそも無理に繋げる必要ないからなー

943 :名無し組:2021/10/26(火) 12:42:12.06 ID:???.net
求められてないのに繋げる意味分からん

944 :名無し組:2021/10/26(火) 12:43:13.30 ID:???.net
双方向のオートロックなんて可能か?

945 :名無し組:2021/10/26(火) 12:43:43.32 ID:???.net
>>943
安易につなげた奴を異種用途区画で刈り取るシステムです

946 :名無し組:2021/10/26(火) 12:44:50.00 ID:???.net
そもそもSが6割以上だから!って去年南北量産してた学校やぞ
Nの比率もみんとわからん

947 :名無し組:2021/10/26(火) 12:46:07.98 ID:???.net
異種用途もしてないやつおりそうやし、東アプローチ組も庇道路斜線とかプラン崩壊とかおるやろから今年意外と難易度高い⁈

948 :名無し組:2021/10/26(火) 12:47:05.85 ID:???.net
>>946
まじ笑えるよな

949 :名無し組:2021/10/26(火) 12:48:32.54 ID:???.net
アプローチを東側にまとめるのは、条件的にいいし最初考えるけど、
動線交錯、プライバシー関係で、ランク2が多くなりそう。

950 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:40.30 ID:???.net
西アプローチがどうなるかはさて置き、とりあえず927が神と言うことは分かった。

951 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:44.58 ID:???.net
東アプローチでも2階以上の空間構成でアウトもいるだろう。整形やコンパクトにまとめないと色々障害が出るように作られてると思う。

952 :名無し組:2021/10/26(火) 12:50:57.80 ID:???.net
異種用途は初出扱いで減点少ないだろうが、未完、不整合、延焼ライン及び防火設備、採光、避難通路、斜線でバッサリ切られそうではある

953 :名無し組:2021/10/26(火) 12:52:53.95 ID:???.net
あれ?ここ思ったより東って少ないの?
ID真っ赤クンと自称既得wと半芝wだけ?

954 :名無し組:2021/10/26(火) 12:56:03.47 ID:???.net
まともな思考してたら今年の問題で東以外有り得ない、になるわけないからな
東にしてても他も許容する奴の方が多いんだろう

955 :名無し組:2021/10/26(火) 12:56:06.73 ID:???.net
東アプローチに特に多い(というかほとんど)のが、バルコニー4mや廊下4mとか。

956 :名無し組:2021/10/26(火) 12:57:59.22 ID:???.net
採光面インナーバルコニーで4mだったらアウトだからな
東西以前の問題よ

957 :名無し組:2021/10/26(火) 12:59:16.49 ID:???.net
前も書きこんだが、テナントのプライバシーは入居者がアプローチするのに、テナントの前を回り込んだりするなって事だと思うよ、西でも東でも片方だけは配慮されてないって事になる。
一番良いのは入居者アプローチが東西か北入り。

958 :名無し組:2021/10/26(火) 12:59:26.07 ID:???.net
>>955
それはやばい

959 :名無し組:2021/10/26(火) 13:03:58.71 ID:???.net
そりゃ防火斜線採光不整合はアプローチ以前の問題よ。
そこをクリアしてる層が何割いるかね。
総合では6割がAランクとのことだったんで、残り2割を篩にかけるために
アプローチやら空間構成やらが問題になる思ったけど、Aランク6割って眉唾っぽい。
法規で殆ど切られちゃったら、アプローチは問題にならんだろうね。

960 :名無し組:2021/10/26(火) 13:04:40.94 ID:???.net
ナンボクン改めID真っ赤クンとか笑うわ
いつまでいるつもりなんだよ

961 :名無し組:2021/10/26(火) 13:15:28.76 ID:???.net
総合6割ランクAなんてクソほど意味ないよw
斜線当たってたり、屋外階段の防火抜けてたり、避難経路書いてなかったりで失格なのにA判定付いてるんだから。

962 :名無し組:2021/10/26(火) 13:25:38.08 ID:???.net
https://twitter.com/niigatauminokai/status/1448595592473575425?s=21
今まで見た受験生の書いた答案の中で一番いいと思ったけど、このプランも廊下幅員を狭くするために、インナーバルコニーの上に羽だしバルコニーにしてて、採光アウト臭いけど、どう思う?
(deleted an unsolicited ad)

963 :名無し組:2021/10/26(火) 13:26:46.62 ID:???.net
住戸と塾の出入り口はそれぞれ南北に設けて東面にはカフェと駐輪場@Aが面してるプランなら見た

964 :名無し組:2021/10/26(火) 13:33:42.35 ID:???.net
>>962
屋外階段2m以内に住戸A洋室の開口部
丸特してるようだけどダメだよね

965 :名無し組:2021/10/26(火) 13:34:46.91 ID:XSFzMebM.net
>>907
それは計算上(D/H)というよりも、そういう特例があるということでしょうか…?
上階が2m羽出しの1.5mインナーバルコニー2階です。

966 :名無し組:2021/10/26(火) 13:36:01.43 ID:???.net
>>962
図面見ないとわからんけど、
Aのバルコニーが芯芯で2m出てる表現だとアウトなんじゃないの。

967 :名無し組:2021/10/26(火) 13:37:01.82 ID:???.net
さすがに防火壁作ってるだろ

968 :名無し組:2021/10/26(火) 13:40:25.83 ID:???.net
>>965
庇奥行が4m超えると採光補正係数が0になると取り扱われている。
2m超〜4mなら7掛け、2m以内なら100%。
だからどこの予備校もバルコニーは2m、インナー上階の片持ち禁止、と教えている。
https://kakunin-shinsei.com/daylighting-coefficient/

969 :名無し組:2021/10/26(火) 13:41:04.74 ID:???.net
>>966
が言うように芯々で出てたらアウト、出てなきゃセーフだから図面見ないとわからん

970 :名無し組:2021/10/26(火) 13:42:23.00 ID:???.net
>>967
エスキス通りの位置関係なら、防火壁で逃げようはなくないか。

>>964
ダメだね。

971 :名無し組:2021/10/26(火) 13:48:09.13 ID:XSFzMebM.net
>>968
ご丁寧にありがとうございます!!!
上階2m羽出しで1.5mのインナーバルコニーであれば、3.5mなので普通よりも0.7ガケになるということですね…

972 :名無し組:2021/10/26(火) 13:53:24.28 ID:???.net
ここまで描ける人なら流石に壁あるだろ

973 :名無し組:2021/10/26(火) 13:53:53.37 ID:???.net
バルコニー5mにした僕は死んだ方がいいですか?

974 :名無し組:2021/10/26(火) 13:56:16.05 ID:???.net
>>972
どこに?

975 :名無し組:2021/10/26(火) 13:56:34.31 ID:???.net
>>973
死ななくても良いですが設計は辞めたほうがいいです

976 :名無し組:2021/10/26(火) 13:57:02.18 ID:???.net
>>973
死ななくていいけど、
試験的にはもう死んでるかも

977 :名無し組:2021/10/26(火) 13:59:37.09 ID:Hv/gDQWg.net
西はそろそろ負けを認めろよ!西のフリして煽ってやったらまんまと騙されやがってw
自信を持ちましょう!じゃねーよバーカwここじゃ東が王様なんだよwww東以外認めないwww東が神www西は地獄行きwwwL型で車西にした俺様が神www

978 :名無し組:2021/10/26(火) 14:02:53.09 ID:???.net
これ、結果発表まで定期的に使用していきます。

979 :名無し組:2021/10/26(火) 14:03:18.40 ID:???.net
>>964
あ、開放廊下なら丸防でOKかも

980 :名無し組:2021/10/26(火) 14:21:31.41 ID:???.net
屋外避難階段から2m以内は特防でもダメでしょ

981 :名無し組:2021/10/26(火) 14:25:51.47 ID:???.net
まあさすがに2m開口は皆んなやらかしまくってるから流石に一発アウトはないよ。
異種用途もね

982 :名無し組:2021/10/26(火) 14:26:09.12 ID:???.net
さすがに法的採光取れない人はいないと思うが、採光補正係数間違った人は多いかもね

983 :名無し組:2021/10/26(火) 14:29:40.83 ID:???.net
927の東の王様はどっか行ったの?

984 :名無し組:2021/10/26(火) 14:32:39.60 ID:???.net
基準階Lは難しいよ
空間構成と耐震性が難しい、絶対無駄が出るよ

985 :名無し組:2021/10/26(火) 14:48:42.05 ID:DDlMkuIT.net
年末まで西だ東だって個人の感想並べ続けるわけ?
お互いに画像でも探してこいよ。

同じような敷地条件で西エントランスのマンションと
塾とカフェの間にエントランスのあるマンション

986 :名無し組:2021/10/26(火) 15:00:07.03 ID:???.net
>>962
住戸Cに洗面と洗濯機置き場がないくらいですかね
いいプランだと思います

987 :名無し組:2021/10/26(火) 15:08:26.92 ID:???.net
そんなん両方あるやろ
それこそなんの足しにもならん

988 :名無し組:2021/10/26(火) 15:12:05.89 ID:???.net
>>980
https://kakunin-shinsei.com/outdoor-stair-window/

989 :名無し組:2021/10/26(火) 15:20:50.09 ID:???.net
>> 962
最終的には図面見ないとわからんというのが前提ではあるが、
4m庇出したらアウトっていうのをわかってない人っぽいよね。
芯芯4mの庇出してアウトになってる可能性が高い。
もしわかってたら、Aの羽出しバルコニーは1.5mで作るでしょ。
ギリ4mで収めるみたいな危険なことはしないよね。

法文では示されてないところではあるが、教えてない学校ってあったのかな?

990 :名無し組:2021/10/26(火) 16:22:58.26 ID:???.net
東側にアプローチまとめた人は2つの屋内駐輪場、どうやって収めたか見てみたいのはある。

991 :名無し組:2021/10/26(火) 16:30:52.89 ID:???.net
それと駐車場もね
車椅子用どやって納めたのか気になるわ

992 :名無し組:2021/10/26(火) 16:33:45.31 ID:???.net
階段の扉に防火設備と防火壁付ければ、3階に防火設備要らないのでは?

993 :名無し組:2021/10/26(火) 17:29:08.80 ID:???.net
あと2ヶ月で合格発表か

994 :名無し組:2021/10/26(火) 17:48:18.81 ID:???.net
>>989
法規よりも見た目を優先させたんやろ。
廊下5mなんて許せない!とか、バルコニーは2mで綺麗に統一する!みたいな。

多くの受験生は廊下幅員を諦めて採光確保を優先してるのにね。

995 :名無し組:2021/10/26(火) 18:02:49.66 ID:???.net
もしそうなら、アホなことしたな。
Aのバルコニーは2mより1.5mの方がBとの差が少なくなるし、
作図上も、跳ねだしなら2mでも1.5mでも手間は変わらんのに。

廊下幅員と採光は、どっちかを諦めるとかじゃなくて両立する必要があるんでは。
今回、基準階に関してはそれがタスクでしょ。

996 :名無し組:2021/10/26(火) 18:03:34.76 ID:???.net
4mぴったりなら「以内」だから0.7で計算できるんじゃないのけ?

997 :名無し組:2021/10/26(火) 18:08:47.71 ID:???.net
>>995
いや、この962の人みたいに東アプローチにしたら、住戸Cの要求面積が小さすぎるせいでアンバランスになるように作られていたよ。

廊下が広くなりすぎるを選ぶのか、バルコニーを4mにして廊下の見た目を良くするのか、住戸の面積を要求を大幅に大きくして、バルコニーと廊下を2mにするのか。

多くの受験生はこの3つの選択肢に悩まされたと思うよ。
なお、西アプローチにしたら、うまーく解決するようになってた。コア位置の関係でね。

998 :名無し組:2021/10/26(火) 18:13:49.75 ID:???.net
>>997
おまえランク1外確定だな
ユープラでデータ取ることお勧めする

999 :名無し組:2021/10/26(火) 18:18:30.88 ID:???.net
>>998
西アプローチにしたの?
嫉妬すんなよw

1000 :名無し組:2021/10/26(火) 18:19:30.76 ID:???.net
ユープラはランク4多いよ。
西アプローチでランク3確定も。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200