2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13

1 :名無し組:2021/10/22(金) 22:09:19.75 ID:???.net
来年頑張ろう

※前スレ
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603780191/

191 :名無し組:2021/10/25(月) 01:57:26.14 ID:2tL/qt8t.net
>>190
1次は簡単だったよ。技士補って制度新しく用意したから取りやすくしたんじゃないかって思ってる

192 :名無し組:2021/10/25(月) 06:24:58.99 ID:???.net
二次の方が簡単

193 :名無し組:2021/10/25(月) 06:33:38.43 ID:???.net
一次は全体で60点以上?
項目ごとに60点以上?

194 :名無し組:2021/10/25(月) 07:04:11.90 ID:???.net
>>193
一次は全体で60点

二次は経験記述が書けてないと足切りがあり、採点してもらえない
経験記述を合格ラインクリアした上で全体で60点

195 :名無し組:2021/10/25(月) 07:34:48.24 ID:aXSYFTNd.net
>>194
二次試験は経験記述がちょっと弱くても他の設問が完璧なら色が付くのかしら?

196 :193:2021/10/25(月) 07:45:53.64 ID:???.net
>>194
一次、全体で60が及第点ならば大丈夫だと思う。
懸念材料が払拭された。
ありがとう。

197 :名無し組:2021/10/25(月) 07:48:20.44 ID:???.net
普通に考えたらわかることなのに

198 :名無し組:2021/10/25(月) 07:59:15.01 ID:Al/L+EzC.net
架空線が全くできなかった、あとクレーン
他は全部できたけど

199 :名無し組:2021/10/25(月) 08:04:00.14 ID:???.net
>>195
ちょっと弱い位なら大丈夫では?
ただ経験記述は採点員によって多少点数の付け方に差があるらしいから何とも

200 :名無し組:2021/10/25(月) 08:05:25.98 ID:???.net
去年兄妹で受けて妹だけ受かった兄さんの方
どうなったかな?

201 :名無し組:2021/10/25(月) 08:21:14.90 ID:???.net
経験記述完璧なら選択穴埋めボチボチと他記述0点でも合格できることは知ってる

202 :名無し組:2021/10/25(月) 08:22:16.41 ID:???.net
受験番号頭123て土木-2級-R3年度って感じなんかな?
123でイイ感じだから今年受かっときたいなぁ

203 :名無し組:2021/10/25(月) 08:23:13.02 ID:???.net
経験そこそこ、穴埋め一箇所以外完璧、記述は部分点は確実に貰える
行けたよね?
合格発表2月って長すぎるわ

204 :名無し組:2021/10/25(月) 08:27:53.30 ID:???.net
経験記述は多分バッチリ、必須穴埋と記述めもまぁイケテルと思うけど
選択問題だけ過去問5年だけの勉強だと追いつかなかった感じだわ
これでも受かるよね >>201 マジで?!

205 :名無し組:2021/10/25(月) 08:54:49.55 ID:keGzMJY/.net
今年は学科はちょー簡単で
実地はいつも通りの難しさって感じですか?

206 :名無し組:2021/10/25(月) 09:01:25.48 ID:???.net
つーか、二次試験終わって周り見渡すとみんな机の上や下に消しゴムの消しカス大量に盛土だものワロタ

207 :名無し組:2021/10/25(月) 09:22:40.45 ID:???.net
>>204
去年の合格者が言ってたよ
本人も落ちた気でいたからびっくりだったらしい

208 :名無し組:2021/10/25(月) 09:31:40.73 ID:???.net
>>206
字を正しく書く習慣がないから消しゴムめちゃくちゃ使ったわ

209 :名無し組:2021/10/25(月) 09:39:34.95 ID:???.net
消しゴムは集積せずにまき散らしたママ帰った

210 :うんち:2021/10/25(月) 10:04:51.51 ID:izN0VrRK.net
クレーン
作業前 定格荷重を把握すること 
    1t以上だと技能講習修了者に作業させる 
作業中 アウトリガーを最大限に張り出す
これ常識な。

211 :名無し組:2021/10/25(月) 10:10:12.31 ID:UdJjDV5E.net
地切りの安定確認とかはだめなのかこれ

212 :名無し組:2021/10/25(月) 10:16:51.56 ID:???.net
>>210
アウトリガーを最大限まで引き出すって作業前じゃないの?
作業前で書いてしまった

213 :名無し組:2021/10/25(月) 10:20:49.24 ID:???.net
字が汚くておわったかもしれん

214 :名無し組:2021/10/25(月) 10:32:39.55 ID:16lYOLVe.net
>>191
そんな制度あったの知らんかった 受ける側からしたら簡単になったのはありがたいぜ

215 :名無し組:2021/10/25(月) 10:37:12.14 ID:kEZng8Qr.net
>>212
最大限張り出しているのを確認してから作業しないといけないからそれであってるよ

216 :名無し組:2021/10/25(月) 10:38:02.15 ID:???.net
>>210
作業前
ワイヤロープを点検する。

作業中
監視員をつけ、荷やブーム等が作業場所以外の障害物等に接触しないように監視する。

と、記述した。

>>212
にあるように、アウトリガー云々は作業前にじゃないの?

217 :名無し組:2021/10/25(月) 10:39:49.84 ID:???.net
>>210はドヤ顔で落ちた典型

218 :名無し組:2021/10/25(月) 10:42:29.88 ID:???.net
>>210
無能

219 :名無し組:2021/10/25(月) 10:44:19.31 ID:???.net
>>210
うわっ!こんなやつが事故起こしてんだな!

220 :名無し組:2021/10/25(月) 10:45:23.43 ID:???.net
アウトリガーの件は作業中でも部分点は貰えるかもね

221 :名無し組:2021/10/25(月) 10:47:38.69 ID:???.net
アウトリガーがどうしても出てなくて
張り出すは書いたけどクレーントリガーって書いてしまった
何でその単語出てこなかったんだろう...

222 :名無し組:2021/10/25(月) 10:51:59.24 ID:???.net
作業中にアウトリガー出すとマズいと思うの…

223 :名無し組:2021/10/25(月) 10:53:18.54 ID:???.net
前 ワイヤーロープの損傷を確認し、異常があればこれを使用しない

中 定格荷重を超えたものを吊り下げない

これでもいいよね?
アウトトリガーなのかアウトリガーなのか思い出せんくて書かなかった

224 :名無し組:2021/10/25(月) 10:58:09.15 ID:???.net
ユニックてあんま使わんけど、こんだけネタあんのな

225 :名無し組:2021/10/25(月) 11:01:09.23 ID:???.net
移動式クレーンて書き方だったからユニック車両じゃなくてバックホウ想像してたわ〜

226 :名無し組:2021/10/25(月) 11:11:14.87 ID:???.net
バックホウってクレーンの分類?

227 :名無し組:2021/10/25(月) 11:14:12.76 ID:???.net
移動式クレーンってラフタークレーンじゃね?

228 :名無し組:2021/10/25(月) 11:14:49.81 ID:???.net
>>226
分類じゃなくてクレーン付バックホウ
そのせいでアウトリガーが想定に出てこなかった

229 :名無し組:2021/10/25(月) 11:17:37.81 ID:???.net
ユニックは小型移動式クレーンだな。
移動式クレーンに分類されるのかも知らんけど。

230 :名無し組:2021/10/25(月) 11:41:25.99 ID:bJyMTyzA.net
他の設問なんだったっけ?

231 :名無し組:2021/10/25(月) 11:44:27.95 ID:PdbT3kuO.net
移動式クレーンの定義が「荷を動力を用いて吊り上げることができ、不特定の場所に自走できる」みたいな感じだったはずだからユンボでもユニックでも同じ

232 :名無し組:2021/10/25(月) 11:44:57.49 ID:bJyMTyzA.net
難しいとこだね
定格荷重を把握しとくのはあきらかに作業前だろうけど、アウトリガーはどっち?
どこからが作業中なのなわかんねぇ

233 :名無し組:2021/10/25(月) 12:00:54.27 ID:IZyNaTz9.net
アウトリガーの張り出しは絶対に作業前に終わらせておかないと吊り上げた時に転倒する可能性あるよ
素直に考えたら作業開始前に行うことであって作業中に行うことではない

234 :名無し組:2021/10/25(月) 12:15:18.24 ID:???.net
私も監視員を配置して云々書いたんですけど、安衛則やクレーン則には記載がないんですよね…
やっぱり不正解でしょうか…

235 :名無し組:2021/10/25(月) 12:15:46.30 ID:zTiY4N8I.net
鉄板引いたりアウトリガー出すのも作業っちゃあ作業だがここでいう作業は吊り荷作業のこと
言い方変えると吊り荷作業前にやっておくことが事前作業

236 :名無し組:2021/10/25(月) 12:24:33.37 ID:???.net
アウトリガー出して必要なら鉄板敷いてバランス安定させてなー
作業中に下りるときはクレーン下ろしてなー
で終わり

237 :名無し組:2021/10/25(月) 12:31:35.27 ID:???.net
>>236
一つ目同じこと書いたわ

238 :名無し組:2021/10/25(月) 12:37:17.27 ID:zTiY4N8I.net
吊り荷作業前に立ち入り禁止 (落下による事故防止)アウトリガー張り出し鉄板引く(転倒防止)定格確認他を行うのが施工管理
作業中合図(接触事故防止)とか何のためにいつやるか......

239 :名無し組:2021/10/25(月) 12:43:15.54 ID:zTiY4N8I.net
試験簡単にして施工不良はともかく事故増えたらシャレにならんなw

240 :名無し組:2021/10/25(月) 13:03:38.90 ID:???.net
模試より簡単だったからな
まぁ言うて2級土木だから国家資格の難易度からした笑えるレベル

241 :名無し組:2021/10/25(月) 13:22:37.81 ID:qAUHY2kn.net
コンクリート打ち込みは縦シュートを基本とするでOK?

242 :名無し組:2021/10/25(月) 13:29:55.55 ID:???.net
前回今回は改訂前後とコロナで受験者数減ってるだろうから難易度下げてる可能性はある
技師士で一次受かったら永久になるから次回あたり難易度戻すか上げる可能性はあると思うよ

243 :名無し組:2021/10/25(月) 13:33:39.01 ID:???.net
公式きたね

244 :名無し組:2021/10/25(月) 14:17:19.78 ID:???.net
2次試験の問題5コンクリートの打ち込みor締固め時に留意する〜の問題だけど
締固めは棒状バイブレーターを使用するが壁など薄い部分には型枠バイブレーター
を使用するって〇だよね?

245 :名無し組:2021/10/25(月) 14:51:23.22 ID:???.net
合格発表まで長いんだよなぁ、
年末年始に合否の事考えたら鬱になった。

246 :名無し組:2021/10/25(月) 15:03:45.33 ID:bJyMTyzA.net
棒状バイブは深さ10cm程度とする
横移動はさせない

打ち込み層は1回40〜50cmとする

これ常識な。

247 :名無し組:2021/10/25(月) 18:51:28.00 ID:2tL/qt8t.net
>>241
打ち込みにシュートを用いるときは原則縦シュート まで書けてないと部分点になりそう
ポンプ車から直接打ち込むケースもあるし

248 :名無し組:2021/10/25(月) 18:54:03.78 ID:eZmrx5nL.net
来年まで二次試験発表は長いね。

249 :名無し組:2021/10/25(月) 19:10:58.99 ID:???.net
国家資格系長いね
宅建の年内ですら長く感じた

250 :名無し組:2021/10/25(月) 19:11:24.35 ID:JZFzPDKc.net
架空線に防護具つけるって書いてもうた
絶縁防護具だよね?

251 :名無し組:2021/10/25(月) 19:13:01.37 ID:???.net
>>250
タイムリーなレス
俺は絶縁防具って書いてしまった...

252 :名無し組:2021/10/25(月) 19:18:13.13 ID:???.net
架空線のやつはとりあえず架空線とガス管の管理者に連絡しとけ

253 :名無し組:2021/10/25(月) 19:29:59.11 ID:???.net
今回1次だけ受けた組だけど自己採点で8割だった。
9割行きたかったのだが勉強不足を露呈。
記述苦手なのでしっかりと2時に臨みたい

254 :名無し組:2021/10/25(月) 19:38:34.03 ID:???.net
みんな工程表はスルーして草

255 :名無し組:2021/10/25(月) 19:51:11.25 ID:???.net
工程表選んだよ
横線は作成が容易でバーチャートは工期が、ガントチャートは進捗率が一目でわかる
ネットワークは作成が難しいが作業の関連性が明確にわかり、工程計画の見直しが柔軟に行える

これでそこそこ点数もらえるよな?

256 :名無し組:2021/10/25(月) 20:54:15.73 ID:???.net
すまん、落ちた雑魚おる?
自己採点8割くらい取れてるんやが
こんなんが国家資格を名乗るなんて各方面に失礼だよね

257 :名無し組:2021/10/25(月) 20:55:46.52 ID:???.net
8割で調子乗ってて草

258 :名無し組:2021/10/25(月) 21:27:08.68 ID:???.net
8割wwwww

259 :名無し組:2021/10/25(月) 21:29:20.23 ID:???.net
親子3人で受験してたのが何組かいたが、あれ親子3人で土木してんのか?
それとも、一次だげ3人で受けて二次は親父だけ?

260 :名無し組:2021/10/25(月) 21:50:23.28 ID:kj09St7b.net
安全管理は現場にアルコール消毒液を置く、手洗いうがいを徹底付ける、体温管理を徹底するの3項目書けたから大丈夫かな。

261 :名無し組:2021/10/25(月) 21:52:12.06 ID:???.net
>>259
親子で受けるならせめて父親位は一級受けて欲しいけどな

262 :名無し組:2021/10/25(月) 21:53:25.36 ID:kj09St7b.net
>>260
結果陽性者を最小限にとどめ本工事を完了した。

263 :名無し組:2021/10/25(月) 21:55:53.54 ID:???.net
満点だな最高

264 :名無し組:2021/10/25(月) 21:58:38.55 ID:4Lqw3/uU.net
くそー
その手があったかー

265 :名無し組:2021/10/25(月) 21:58:45.54 ID:kj09St7b.net
>>263
現場入場者のワクチン接種証明確認が抜けてたから不安‥

266 :名無し組:2021/10/25(月) 22:05:02.48 ID:s88VcrjE.net
>>250
地域開発研究所の解答例に、架空線、電柱に防護具を装着するって書いてあるから、問題無いと思うよ!

267 :名無し組:2021/10/25(月) 22:16:28.23 ID:???.net
管工事する会社が電線保護具持ってるのか?他人の物に勝手にカバー付けていいのか?
俺は管理者に連絡して保護カバーを付けてもらうにした

問題文よく読まなかったからもう一つは管工事のこと書いちまった

268 :名無し組:2021/10/25(月) 22:38:17.42 ID:???.net
>>256
1次の8割だったら低スペで笑う
2次でも自己採点8割でB級作業所勤務レベルで笑う

269 :名無し組:2021/10/25(月) 22:44:15.95 ID:???.net
>>268
合格率見て言えよ

270 :名無し組:2021/10/25(月) 22:45:30.05 ID:Vfek04/4.net
>>269
何をみるの2級で
痩せた畑の作物見て語る事あるんか?

271 :名無し組:2021/10/25(月) 22:58:08.45 ID:4Lqw3/uU.net
>>267
電力会社に依頼して付けてもらう

272 :名無し組:2021/10/25(月) 23:09:20.43 ID:???.net
俺がいた教室欠席者多数だったよ

273 :名無し組:2021/10/26(火) 00:02:50.23 ID:aXRtGUdg.net
>>244

壁でも棒状バイブレータ使える場合もある
ピッチ50cm以下とか打ち重ねる場合下層に10cm挿入とか書いとけば○

274 :名無し組:2021/10/26(火) 07:07:42.83 ID:???.net
部分点もらえるから心配すんな

275 :名無し組:2021/10/26(火) 07:29:12.78 ID:???.net
おはよう
ありがとうございます部分点でも良かった
経験記述以外で穴埋めパーフェクトの50点は取れてるから
大丈夫かな工事名等も問題ないだろうし
ガス管だけ引っ掛けられました

276 :名無し組:2021/10/26(火) 12:19:26.37 ID:8RsxM/cD.net
実地の配点って結局どれが正解なんだ

277 :名無し組:2021/10/26(火) 12:41:28.41 ID:???.net
俺も昨日1次の自己採点したが、満点だったよ
今回は合格率かなり高いんじゃねえの?

278 :名無し組:2021/10/26(火) 13:04:56.00 ID:q3g3Uydb.net
コンクリートの締め固めでバイブレーターを10センチ程度挿入で1層の高さが40〜50センチ以下で横移動はダメって何種類も書いてしまったけどダメかな?

279 :名無し組:2021/10/26(火) 13:51:11.99 ID:???.net
40-50cmって打ち込み時の話とも考えられる

280 :名無し組:2021/10/26(火) 16:21:27.83 ID:???.net
経験記述と問題の点数配分でどれくらいなんやろ?

281 :名無し組:2021/10/26(火) 16:39:11.55 ID:???.net
結果はどうであれ
終わったことは終わり
時短営業おわったし
旨い飯 ビール呑んで楽しくいこうぜ

282 :名無し組:2021/10/26(火) 18:50:48.04 ID:L+lhcCyA.net
278です。
「締め固めでバイブレーターを10センチ程度挿入で5〜15秒間で
横移動はダメ」の間違いです。
何種類も書いてしまったらダメかな?

283 :名無し組:2021/10/26(火) 18:53:07.05 ID:Cng+/2z0.net
>>280
@記述40%+設問60%の合計が60%以上
A記述が合格ライン+設問60%以上
B記述60%+設問40%の合計が60%以上
C記述完璧+設問ボロボロ
などが合格ラインらしい

284 :名無し組:2021/10/26(火) 18:57:10.14 ID:???.net
バイブ10cm挿入だけでも正解なのかね?
不安だから何個か書きたくなるよね

285 :名無し組:2021/10/26(火) 20:18:33.94 ID:???.net
目的を書かないとアウトだろ?
コールドジョイントの発生防止のために、
下層へ10cm挿入とって書かないと。

286 :名無し組:2021/10/26(火) 20:27:07.21 ID:???.net
そんな厳密な採点はしないよ

287 :名無し組:2021/10/26(火) 20:27:38.40 ID:???.net
>>285
それはいらんな

288 :名無し組:2021/10/26(火) 20:31:33.31 ID:hDpU/iPG.net
土方の試験も難しくなったもんやのぉ
おっちゃんが若い時は、2級は講習受けただけでもらえたんやでぇ
知らんかったやろ

289 :名無し組:2021/10/26(火) 20:42:01.39 ID:???.net
その世代の連中が若い子を馬鹿にするからねえ

290 :名無し組:2021/10/26(火) 20:47:08.59 ID:nF5zkCZ0.net
老害vsゆとりw
ゴミは適正廃棄しとけw

総レス数 1002
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200