2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13

1 :名無し組:2021/10/22(金) 22:09:19.75 ID:???.net
来年頑張ろう

※前スレ
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603780191/

730 :名無し組:2022/10/03(月) 18:52:57.67 ID:DAa2EndU.net
今日受験票発送のハズだが、情報が出ていないな

731 :名無し組:2022/10/04(火) 10:21:20.19 ID:Y/HpMxUw.net
試験会場が公表されたね

732 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述だけ完璧で、他はさっぱりだったけど合格したけど、基準がよくわからん。

733 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大阪はどこ?

734 :名無し組:2022/10/04(火) 21:21:44.39 ID:???.net
受験地が大阪だったが試験会場は京都だった。
南端の人は前泊したと言われてましたなぁ。

735 :名無し組:2022/10/04(火) 22:21:50.26 ID:???.net
受験地大阪で指定して京都に飛ばされるなんてことあるのか?それは気の毒だな。

736 :名無し組:2022/10/05(水) 07:00:18.85 ID:???.net
今日には受験票届くかな

737 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は安全と工程じゃないかね
軟弱地盤対策、法面保護、土質試験辺りは勉強しといたほうが良いぞ
AE剤、コールドジョイント、スペーサー、ワーカビリティー、スランプは聞かれてもわかるようにしといたほうが良いぞ
安全管理は車両系建設機械は最低限抑えとけ
工程は去年出たから工程表の説明が去年でたから可能性低いからバーチャートは描けるようにしとけ
環境から騒音防止対策あたりも
頑張れよ!

738 :名無し組:2022/10/05(水) 20:15:21.37 ID:WocKqj66.net
工程の作文は頑張って作ったわ
流石に2年連続工程外して「品質&安全」はないだろう

地盤対策の説明、法面保護工法の名前と目的、土質試験名、コンクリ関連の用語もしっかり覚えた

739 :名無し組:2022/10/05(水) 20:16:27.33 ID:WocKqj66.net
でも手応えがあまりない
過去問とその答えしか覚えてないからか

一次試験で謎の角度の問題が出たけど、絶対なにかしら過去問にない新しい問題出てくるから過去問繰り返すだけじゃ足りないんだよなぁ…

しかも答えしか暗記してなくて、中身はあまり理解できてないから現場でも知識として全く役に立たないの確定だし

740 :名無し組:2022/10/05(水) 20:19:55.79 ID:WocKqj66.net
>>732
二次試験は表向き100点満点ってなってるけど
どうも実際は作文60点、学科60点の合計120点
その中で60点取れれば合格らしい

なので作文で60点近く稼げたのでは?

741 :名無し組:2022/10/05(水) 20:47:31.20 ID:???.net
>>739
必須でたまにとんでも問題出てくることあるかもしれんけどほかの穴埋めとかはだいたい語群から8割くらいは当たるようにしといたら良いぞ
俺去年作文の出来は自信あったけどどう評価されたかはわからんが穴埋め15問中2問くらい外して記述2個のやつを1個外したけど合格したから
漢字間違えとか多発してたと思うけど減点されるって言う人多いから気を付けろよ!
ちなみに資格学校とかは過去問十分にやってたら添削以外は過去問の授業と講師の当たるかどうかわからん予想くらいしか聞けないから中身をしっかり理解したい、添削してほしいとか以外ならあんま受講する意味ないぞ!

742 :名無し組:2022/10/05(水) 21:14:59.36 ID:WocKqj66.net
>>741

穴埋めもだいたい答えられると思うわ
漢字間違いに気をつけさえすればなんとかなるものなのかな
頑張るわありがとう

743 :名無し組:2022/10/05(水) 21:28:39.31 ID:8rc+2bB2.net
>>740
どこ情報だよ。

744 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>740
6割ならないじゃん

745 :名無し組:2022/10/06(木) 19:18:16.33 ID:mtqgUCjr.net
受験票届かねーな

746 :名無し組:2022/10/06(木) 20:30:35.61 ID:???.net
大阪はどこかな?

747 :名無し組:2022/10/06(木) 20:36:46.96 ID:RqnY5FWr.net
受験票到着しました@北海道札幌市

748 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
法面保護の目的って全部浸食防止と風化防止じゃね?

749 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ある程度の土圧に抵抗もあんだろ

750 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大阪はどこに?

751 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年の出題予想問題みたいのどこかに公開されてないの?
過去問全部やり尽くして暇や

752 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>751
過去何年したの?

753 :名無し組:2022/10/09(日) 21:55:55.52 ID:???.net
過去問4年分じゃ足りないね。もっと前のもやらないと。

754 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなやっぱり公共工事の経験記述書くの?
俺は民間なんだよな大丈夫かね?

755 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>752
7年分

756 :名無し組:2022/10/10(月) 19:28:42.99 ID:iiCrwKmJ.net
過去問を5回分の中からランダムに100問やってみた。
正答率90%でまだ自信が持てない。

757 :名無し組:2022/10/10(月) 19:37:27.14 ID:PNVmuzuV.net
>>756
合格点は6割ですよ

758 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>754
俺は公共工事で合格したけど
周りで民間工事で合格してる人もいるよ

759 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題のチェック忘れは気をつけてな
経験記述の選択チェックも
スレにも過去に騒いでた人が何人もいる

760 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
技術は今年も品質か安全か工程の2/3から出るよね?

761 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>760
記述ねー
技術?

762 :名無し組:2022/10/13(木) 16:43:04.92 ID:kTCQ2N7c.net
>>761
失礼しました
記述です

763 :名無し組:2022/10/13(木) 22:08:33.02 ID:gKQcxq1y.net
記述は工程に全てを賭ける!

764 :名無し組:2022/10/13(木) 22:28:50.31 ID:dKvtIagb.net
まあ順当に工程は出るわな
俺は工程のネタが思いつかなかったから品質と安全で行くけど

765 :名無し組:2022/10/14(金) 00:18:00.88 ID:???.net
品質工程の2種に絞りました

766 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は必須だが、用語の説明記述が案外書けないから10個くらいはやっとけよ。

767 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験1週間前なのに過疎りすぎでは?

768 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級なんてお遊びに過ぎないからな。
受かって当たり前。無能を炙り出す試験。

769 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コンクリート用語って出るかな?

770 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>769
かぶり
レイタンス
ブリーディング
コールドジョイント

書けるようにしときましょう

771 :名無し組:2022/10/16(日) 17:15:18.35 ID:C+5KRA1A.net
二次の学科記述問題、軟弱地盤の工法って出ると思いますか?

772 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述が邪悪すぎる
わからん

773 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>771
出る

774 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>773
1次2次同日受検で、脳のキャパがヤバイ

775 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>774
凄い分かる、ノリで受験するんで相当だるい

776 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お前ら…ついに来週!来週だぞ!!!!

777 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>774
とりあえず1次だけでもと言いつつ、来年は受けたくないから足掻いてる

778 :名無し組:2022/10/16(日) 23:36:46.14 ID:???.net
結局1次と2次は内容被るとこもあるし
分けてだらだら時間かけるより、パッと短期集中で受験するのもいいと思うよ
受験地遠いならなおさら
その分多少負担は増えるけど、1次の勉強なんて大したことないんだし2次単独に毛が生えるようなものさ

779 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと少し、あがきます

780 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>778
分けたほうがなんだかんだ楽かも
1次試験から半年くらい経ってるけど意外と覚えてるもんだ

781 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前だけで帰るか。

782 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前風俗行ってから実地受けるの俺だけ説

783 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>782
ワイは終わってからや!

784 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
常にイライラしてるパワハラ上司がごちゃごちゃ言ってくるから勉強がはかどらない。
人事や上司の上司に言って環境変えたほうがいいですかね?スレチですが。

785 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>784
勤務中に勉強出来るの?

786 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>784
仕事しなさいよ

787 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述は先輩たちに添削してもらいつつほどほどに仕上げ
過去問は平成25年度-令和3年度分なら9割以上は答えられるしできることはやった

今まで過去問で出たことのない問題ばかり出題してくる嫌がらせ年度でもない限りなんとかなるだろう

788 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次二次同時受験は草
すげえ

789 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>759
こういう情報助かるわ
気をつけよう

790 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
バーチャートの線は太くねー

791 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>785
書き方悪かったです。ストレスが無駄に溜まってしまうという意味です。

792 :名無し組:2022/10/19(水) 17:19:11.05 .net
工程線引く問題って工事の順番はもう解答用紙に書いてあんの?

793 :名無し組:2022/10/19(水) 18:03:10.43 ID:???.net
そんなの書いてたら幼稚園児の塗り絵じゃないかw
工種がランダムに書いてるから、自分で工程を組み立ててバーチャートにするんだぜ。

794 :名無し組:2022/10/19(水) 18:53:29.26 ID:???.net
>>793
ファッ!?
マジですか!?

795 :名無し組:2022/10/19(水) 19:30:01.96 .net
工程のやつは3つくらい埋まってるよ

796 :名無し組:2022/10/19(水) 20:17:09.46 .net
基礎工とか運搬とか現場だと他の作業の兼ね合いで前後しそうな奴は先に埋まってるね
型枠設置→打設→養生みたいな絶対の順番なるやつは空白

797 :名無し組:2022/10/20(木) 07:54:00.42 ID:???.net
工程表の順番は土木の知識なくても用語の意味を読み取れたら常識的に分かる程度だから心配いらない

798 :名無し組:2022/10/20(木) 07:54:56.09 ID:???.net
工程表の過去問やったことないの?

799 :名無し組:2022/10/20(木) 12:19:46.25 ID:x6K9Hj4v.net
50時間くらい机に向かったけど勉強できたの10時間くらいだわ
今晩からカンペ作りする

800 :名無し組:2022/10/20(木) 12:38:00.94 ID:IlQ4eBMU.net
今年の一次見る限り今まで出てことない嫌がらせ問題出てくるだろうからな
今まではバーチャート工程表を作図しろって問題だったけど
今回はネットワーク式工程表の作図かもしれない

一体何割が答えられるのだろうか
クリティカルパス?何よそれ美味しいの?

801 :名無し組:2022/10/20(木) 13:29:13.40 ID:q6Ybj0HQ.net
>>798
解答用紙の実物見たことないし

802 :名無し組:2022/10/20(木) 13:40:40.88 ID:???.net
どんな問題だろうと
毎回、受かる人数は同じだから
特に心配無いかな〜

803 :名無し組:2022/10/20(木) 13:43:44.46 ID:???.net
>>801
50万払って資格学校通えば実物もらえるよ

804 :名無し組:2022/10/20(木) 13:49:02.75 ID:4Ef9iaIj.net
わざわざ二級受けないで一級から受ければ良いのに

805 :名無し組:2022/10/20(木) 15:04:35.83 ID:6wYr+yXS.net
>>804
学歴卒業からの年齢で無理な人は無理じゃないの?
今年からか来年からか変わるんだっけか

806 :名無し組:2022/10/20(木) 15:16:56.72 ID:VmGHdGj2.net
>>803
50万払って見たいものじゃないよね

807 :名無し組:2022/10/20(木) 16:39:55.88 ID:???.net
受験資格変更については経過措置があると記載されてたから
しばらくは卒業後何年と1次合格後3年を併用させるのかな

808 :名無し組:2022/10/21(金) 02:32:13.73 ID:???.net
プリンターを買って紙もA4500枚
三万もかからない過去問20回やれば受かるよ
ホントに学校行く意味がない1級も同様ね。

809 :名無し組:2022/10/21(金) 02:58:13.31 ID:???.net
1級は難しいんじゃないの?

810 :名無し組:2022/10/21(金) 04:25:04.28 ID:???.net
はじめて

811 :名無し組:2022/10/21(金) 04:25:43.34 ID:???.net
40代で3回落ちてるやついる
ワシ以外で・゜・(つД`)・゜・

812 :名無し組:2022/10/21(金) 08:57:27.09 ID:???.net
>>811
10回目指してガンガレ

813 :名無し組:2022/10/21(金) 09:16:38.15 ID:???.net
>>811
俺は40代一発合格だが
取引先とか40代以上で3回以上落ちてる人沢山いるよ

814 :名無し組:2022/10/21(金) 09:29:15.86 ID:???.net
今でいう第一次試験も落ち続けているのですか?

815 :名無し組:2022/10/21(金) 12:52:51.72 ID:EoXEBbYE.net
勉強しないで合格できますか?

816 :名無し組:2022/10/21(金) 12:57:45.08 ID:ggPAn0HL.net
できます
頑張ってください

817 :名無し組:2022/10/21(金) 13:28:41.55 ID:???.net
2級一次試験で何回も落ちる人ているの?二次試験ならまだしも。

818 :名無し組:2022/10/21(金) 14:58:34.00 ID:???.net
一次(以前は学科)は複数回落ちてる人は聞いたことない
学科含めたら3回以上は聞く
会社に言われて仕方なく受験してる人もいるけど、立場上取らないとヤバい人でも聞く

819 :名無し組:2022/10/21(金) 15:01:45.04 ID:???.net
>>815
1次だけなら人による
経験記述は過去の仕事を整理しないといけないから、まったくの事前準備無しは厳しいと思うけどうまく書けたら可能性は0では無い

820 :名無し組:2022/10/21(金) 15:55:15.17 ID:???.net
毎回出てる問題を何度もやる
目星をつけて。

二次はひたすら暗記
受かるよそれで

821 :名無し組:2022/10/22(土) 06:57:17.19 ID:???.net
試験当日で気になった事ですが、
解答用紙がやけに柔らかいからシャーペンより鉛筆の方が書きやすい。
あれ程言われても携帯鳴らす奴、机トントンする奴、ブツブツ呟く奴、
そんなストレスで実力が発揮できないなんて事ないようにね。

822 :名無し組:2022/10/22(土) 12:32:51.30 ID:YzXtYqjJ.net
必須問題

土の工学的性質を確認するための、原位置試験の名称とその試験内容について2つ記入しなさい


さあここの猛者たちは答えられるかな?

823 :名無し組:2022/10/22(土) 17:07:13.32 ID:???.net
( ゚∀゚)o彡゜キャスポルキャスポル

824 :名無し組:2022/10/22(土) 19:05:18.27 ID:???.net
>>822
一級の必須より難易度高くて草

825 :名無し組:2022/10/22(土) 19:37:43.23 ID:IxF/FstW.net
>>817
真性のアホか仕事を言い訳に勉強しないナマケモノ

826 :名無し組:2022/10/22(土) 20:32:04.29 ID:???.net
ついに…ついに明日だな!!

827 :名無し組:2022/10/22(土) 21:26:23.21 ID:YzXtYqjJ.net
明日になればいよいよ勉強から解放される…

と思いたいけど次は二級建設業経理士受けなきゃ…
学生の時は社会出れば今までほど勉強しなくていいと思ってたけどむしろ社会出てからはもっと勉強しなきゃで草

828 :名無し組:2022/10/22(土) 21:41:58.65 ID:YIgS2P4A.net
2次対策に少しでも多く暗記したいとやってるけど、寝たら忘れそう

829 :名無し組:2022/10/22(土) 22:12:37.09 ID:QQhe+kWk.net
6割取れれば合格だからな
気楽に行こうぜ

830 :名無し組:2022/10/22(土) 22:43:39.00 ID:YzXtYqjJ.net
てか今更気づいたんだけど
作文の行数って例年だと

現場の説明: 7行
課題解決の検討内容:11行
実施したこと:9行

だったのか
今までずっと

7行
11行
11行

で作ってたわ
まあいっかもう今更間に合わん
長い分には削ればいいだけだし

総レス数 1002
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200