2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13

1 :名無し組:2021/10/22(金) 22:09:19.75 ID:???.net
来年頑張ろう

※前スレ
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1603780191/

953 :名無し組:2022/10/23(日) 21:46:42.12 ID:vFko/e8Y.net
>>950
別に問題ないかと。

954 :名無し組:2022/10/23(日) 21:48:56.44 ID:vFko/e8Y.net
経験記述って、ほとんどの皆様は土工またはコンクリートまたはアスファルト舗装なのかな。
それ以外だと採点されにくいのかな。

955 :名無し組:2022/10/23(日) 21:52:46.90 ID:oBH3AYBa.net
>>953
ありがとう、安心した。

956 :名無し組:2022/10/23(日) 22:07:05.66 ID:U0jFRlMl.net
自分は農業土木で田んぼ用コンクリ水路のことを書きましたよ
マニアックに見えるけどやってることは道路排水溝と変わらんから採点者にもイメージはしてもらえるはず

957 :名無し組:2022/10/23(日) 22:08:34.86 ID:xU2CqEU/.net
今更だけど経験記述の回答ってネットから引用してもばれないのかな?工程も品質も経験してないからネットに書いてるもの摘まんで書いたんだけど

958 :名無し組:2022/10/23(日) 22:10:22.22 ID:vFko/e8Y.net
>>957
民間だと調べようがないかと。

959 :名無し組:2022/10/23(日) 22:12:06.22 ID:2ldTAjfB.net
経験技術なんかさらっと読んで余程頭おかしいこと書いてなきゃ合格点つけてくれるんじゃないの?
満点はともかく

960 :名無し組:2022/10/23(日) 22:13:58.84 ID:U0jFRlMl.net
ネットからの引用だと、他に同じようなこと考えて同じサイト見て引用した受験者が大量発生して
パクリということが採点者にバレて落ちる

すごくマイナーな本とか、あるいは受講者の少ない二級土木のセミナーの例文を引用するとかならワンチャン

961 :名無し組:2022/10/23(日) 22:52:50.77 ID:5BlNczgT.net
自分は地下タンクの更新工事について書きました。設備工事に見えますが、土木工事風?のように経験記述作成するのなんか大変だった。

962 :名無し組:2022/10/23(日) 22:56:36.13 ID:TvL/jcsF.net
>>961
やっぱりそういう人いるよな
俺も設備工事を土木工事風にして書いたわ
他の問題は合ってるからこれで落ちたら題材が駄目だったってことになる

963 :名無し組:2022/10/23(日) 22:59:23.28 ID:???.net
>>957
民間で引用くらいなら大丈夫だろ。
水路工なんか書きやすいけど、よくある仕事だし。
ただし一語一句丸写しは危険。

964 :名無し組:2022/10/23(日) 23:00:53.80 ID:???.net
設備工事は設備の基礎とかにするのかな?

965 :名無し組:2022/10/23(日) 23:04:31.09 ID:5BlNczgT.net
>>964
掘削工、埋戻し工、矢板工みたいな感じにしました。

966 :名無し組:2022/10/23(日) 23:06:25.88 ID:KtTfQm50.net
管工事の試験の時のをそのまま書いたけどどうかな

967 :名無し組:2022/10/23(日) 23:22:28.18 ID:U0jFRlMl.net
電気含めあらゆる工事を土木っぽく書くことはできるけど
逆に土木を電気っぽく書くのは難しい気がする

968 :名無し組:2022/10/23(日) 23:23:06.65 ID:U0jFRlMl.net
てか無理じゃん
電気工事施工管理技士受けるなら電気の経験が必要か…

969 :名無し組:2022/10/23(日) 23:51:52.35 ID:MBAx7KQd.net
ジオテキスタイル

970 :名無し組:2022/10/24(月) 00:49:45.87 ID:???.net
単純に疑問なんだけどなんで2次試験は3割しか受からないの?
作文ちゃんと書けて記述穴埋めもある程度できる人が3割しかいないってこと?
受験者のどこで差が出るかまったくわからん

971 :名無し組:2022/10/24(月) 01:03:53.28 ID:???.net
>>970
そーゆーことだろ
作文対策やらずに行き当たりバッタリの人や
マークシートの中からは選べるけど単純に自分で記述出来ないとかだろ

972 :名無し組:2022/10/24(月) 01:26:46.65 ID:d1jpOTXZ.net
勉強系は苦手で諦めてるけど会社から言われて仕方なしに受けているようなのがボリューム層っぽいからなあ
うちの会社もそうだけど、俺以外は無勉に等しい感じだよ

973 :名無し組:2022/10/24(月) 01:31:47.82 ID:NNycVEts.net
やってしまった
経験記述、○印じゃなくて✔︎で記載してしまった
泣きそう

974 :名無し組:2022/10/24(月) 02:05:41.26 ID:???.net
>>973
多分だけど大丈夫
以前、確実に○つけ忘れたって人でも合格報告がある
俺も確実ではないがつけ忘れた気がする1人
知恵袋見てると記入問題の選択でつけ忘れでも内容埋めてたら(どちらを選択したかわかるため)合格って話はわりとみかける
経験記述はチェックしてるならどちらの内容かは分かるわけだから、○つけ忘れより大丈夫な可能性はたかいと思うよ

975 :名無し組:2022/10/24(月) 02:07:14.38 ID:???.net
合格発表まで日が長いからモヤモヤする気持ちはわかるけど、日々の仕事がんばれ
そして今日はもう寝ろ

976 :名無し組:2022/10/24(月) 02:14:33.65 ID:NNycVEts.net
>>975ありがとうございます!!!
落ちても自分のせいですが、少しモヤモヤ取れました

977 :名無し組:2022/10/24(月) 02:55:32.58 ID:d1jpOTXZ.net
午前のマークシートの問題ってまだどこにもアップされてない?
実地は多分いけたけど逆に学科が心配になってきたわ
問題もらっておけばよかった

978 :名無し組:2022/10/24(月) 03:35:49.88 ID:PvdFv/0f.net
>>973
私も〇じゃない
こんな夜中に気付いて青ざめ中
大丈夫かな

979 :名無し組:2022/10/24(月) 03:47:15.15 ID:rSGkQX3d.net
>>977
YouTubeにアップされてるよ

980 :名無し組:2022/10/24(月) 06:21:35.30 ID:Q1LNdHMR.net
僕も○じゃなくて☆書いちゃいました

981 :名無し組:2022/10/24(月) 06:45:47.05 ID:cf80QCyS.net
>>980
お黙り

982 :名無し組:2022/10/24(月) 06:56:36.48 ID:9fY+QnmC.net
しかし夜遅くまでの仕事と両立しつつ資格の勉強してる人たちは凄まじいな
俺なんかは事務所仕事が多くて結構早めに上がれるからいいけど
毎日残業して土曜出勤とかしてる人たちは勉強してる時間なくね

983 :名無し組:2022/10/24(月) 06:58:51.11 ID:VPaGi64s.net
そんなに難しい資格じゃないし

984 :名無し組:2022/10/24(月) 08:59:57.23 ID:Efz8nOv6.net
去年の1級2次試験みたいな内容だったね。

985 :名無し組:2022/10/24(月) 11:32:10.17 ID:dDP0iboL.net
昨日の専修大学で監督員がしこうかんり試験と言っていたのが気になった。アルバイト丸出しだな

986 :名無し組:2022/10/24(月) 11:54:03.69 ID:KeK3t3Db.net
個人的にはめちゃくちゃ難しかった
というか用意していた問題が全く出なかったわ
初出しみたいな問題はキツいっす

987 :名無し組:2022/10/24(月) 12:32:29.49 ID:i6V8Mpqc.net
仮にだよ、経験記述以外が満点だとすれば、経験記述で24点(40点を満点とすると)取れればOKなのかな?

988 :名無し組:2022/10/24(月) 12:35:51.86 ID:tc9S51gL.net
どうなんだろうね
採点方式も講師によって見解が違うし、はっきりとしたことは誰も何も言えないからな

989 :名無し組:2022/10/24(月) 12:38:09.12 ID:QhEEnDqk.net
やはりネットからパクったものそのまま書くのは不味かったか…こりゃ来年も頑張るかね

990 :名無し組:2022/10/24(月) 12:38:33.27 ID:aK0kv9WS.net
ただの勘だけど
経験記述60点 学科記述40点
合わせて60点以上で合格とかじゃね

学科が満点(40点)なら経験記述20点取れれば良い的な

991 :名無し組:2022/10/24(月) 12:53:26.26 ID:i6V8Mpqc.net
>>990
経験記述が満点60点ならば、その6割である36点が必要ではないのかな?
それと経験記述以外も6割以上。トータルでも6割以上が合格だと思う。

992 :名無し組:2022/10/24(月) 12:54:48.56 ID:aK0kv9WS.net
>>991
マジ?
それならめんどいな
いくら学科ができても記述不調なら落ちるんか

993 :名無し組:2022/10/24(月) 13:08:55.71 ID:i6V8Mpqc.net
あとは、国語力というか作文力というか編集力かな。
文字が読めるか?
文章が読みやすいか?
ぱっと見、キレイなまとまり感があるか?

994 :名無し組:2022/10/24(月) 13:37:08.95 ID:BkCafVZs.net
記述満点で40点(減点方式)
穴埋め10点(1問2点)満点30点
記述10点×3問(満点30点)(部分点あるかも?)

が、バランス的にいいかも?

995 :名無し組:2022/10/24(月) 14:06:48.27 ID:???.net
2次は学科穴埋めが満点でも経験記述で一定ラインの点数をこえていないと受からないってのは以前から言われてるよね

996 :名無し組:2022/10/24(月) 14:36:16.83 ID:bIsKKyYu.net
みんな次は1級受けますか?
私は8割方受かったと思うので、1級の勉強に切り替えます。今回落ちたとしても、来年の2級の試験にも活かせそうだし

997 :名無し組:2022/10/24(月) 14:44:16.17 ID:3p2lwiRB.net
来年二次受ける予定だけど経験記述をシンプルにまとめるの地味にめんどくさいな
今から慣れておくか

998 :名無し組:2022/10/24(月) 15:21:05.15 ID:5UiroC2d.net
解答用紙って問題1の品質か工程か〇付けるところって一箇所しかなかったよね?
問題用紙見ると【設問2】でまた品質か工程かいずれか選びって書いてあるから
そこにも〇付ける欄があったのか心配になってる。

999 :名無し組:2022/10/24(月) 16:31:40.83 ID:???.net
>>946
同じ語句があると減点です

1000 :名無し組:2022/10/24(月) 17:29:13.97 ID:zstJEVnU.net
>>996
自分は次は建設業経理士だわ
その次に1級一次
技士補になるだけで経審4点はでかいよね

1001 :名無し組:2022/10/24(月) 18:12:02.16 ID:???.net
188888

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200