2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part19

1 :名無し組:2021/11/03(水) 09:48:43.25 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/
■日建学院 【一級建築士】 Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634480144/
■日建学院 【一級建築士】 Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1635231222/

2 :名無し組:2021/11/03(水) 09:50:10.00 ID:???.net
暇潰しの場を延命してあげたよ
尚、喧嘩するならTwitterでな

3 :名無し組:2021/11/03(水) 10:07:24.01 ID:???.net
と、休日なのに匿名掲示板で構ってほしい知的障害者が一言

4 :名無し組:2021/11/03(水) 10:11:33.83 ID:???.net
ツイ民が荒ぶり悟るまでアト56日

5 :名無し組:2021/11/03(水) 11:52:16.60 ID:???.net
べ、別に構って欲しくなんか無いんだからね!(byアラフィフオッサン)

6 :名無し組:2021/11/03(水) 12:10:07.76 ID:???.net
Nスレは立つのにSスレは勃たなくなるな

7 :名無し組:2021/11/03(水) 17:57:01.32 ID:???.net
S勃たなくなってだいぶ経つな

8 :名無し組:2021/11/03(水) 18:11:48.48 ID:???.net
Nスレも、もう合格発表まではいらんでしょ。
完全にネタ切れやん。

9 :名無し組:2021/11/03(水) 18:15:42.47 ID:???.net
Nスレも、もう合格発表まではいらんでしょ。
完全にネタ切れやん。

10 :名無し組:2021/11/03(水) 18:37:55.58 ID:???.net
合格発表も各自で見りゃいいだけだろ
どうせ煽りあいになるだけだし

このまま落とせ

11 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:11.00 ID:???.net


12 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:16.56 ID:???.net


13 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:21.85 ID:???.net


14 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:27.40 ID:???.net


15 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:34.32 ID:???.net


16 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:40.10 ID:???.net


17 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:45.18 ID:???.net


18 :名無し組:2021/11/03(水) 18:50:55.24 ID:???.net


19 :名無し組:2021/11/03(水) 18:51:00.01 ID:???.net


20 :名無し組:2021/11/03(水) 18:51:05.32 ID:???.net


21 :名無し組:2021/11/03(水) 18:51:09.98 ID:???.net


22 :名無し組:2021/11/03(水) 20:29:38.71 ID:???.net
こんな女々しい奴らに設計とか頼む気はしないだろー

23 :名無し組:2021/11/03(水) 21:54:44.18 ID:???.net
このスレはクリスマスまで残ってそうだな

24 :名無し組:2021/11/03(水) 22:31:59.74 ID:???.net
話題提供するけど住宅西側出入りはまず全員排除しておこぼれでいいよ

25 :名無し組:2021/11/03(水) 22:39:01.08 ID:???.net
燃えカスに火つけてもなあ

26 :名無し組:2021/11/03(水) 22:39:44.70 ID:???.net
Nの学科ってさ、はじまるの来年なんだー

27 :名無し組:2021/11/03(水) 22:44:21.23 ID:???.net
マジ?
俺の時は11月終わりだったけど

28 :名無し組:2021/11/03(水) 22:46:29.21 ID:???.net
去年の南北合格はかろうじて共同生活室を西道路に向けた人は受かってる人もいたようだけど、今年の住宅西入りオンリーはさすがにないでしょうね
特定多数とはいえ悪しき前例となってしまう
せめて南北通路側からのサブエントランス設けてる計画あたりまでが持ち上がりラインかと

29 :名無し組:2021/11/03(水) 22:55:43.55 ID:???.net
東オンリーも無い

30 :名無し組:2021/11/03(水) 23:08:52.50 ID:???.net
Twitterもユーザープランニングもなんでこんなに西側からが多いの?

31 :名無し組:2021/11/03(水) 23:16:43.49 ID:???.net
そりゃ集合住宅は裏からアプローチ取っても問題ないって指導されてたんだろう。ウラ指導だけに…

32 :名無し組:2021/11/03(水) 23:32:17.74 ID:???.net
あのエスキスのプロのイチケン先生も
「酔ってたとしても裏側に出入り口があろうと家に帰れる だからマンション入り口は隠した方がいい」って教えてましたよ

33 :名無し組:2021/11/04(木) 00:02:41.89 ID:???.net
わかったからはよ寝ろks

34 :名無し組:2021/11/04(木) 00:16:25.88 ID:???.net
>>28
今年に置き換えると、住戸西入りにして、共用室と庭園を北に向けちゃったらキツいんかな

35 :名無し組:2021/11/04(木) 06:00:39.60 ID:???.net
>>34
去年の共同生活室は日中いるのが明白だけど、今年は学生や単身向けってことから主に日中利用は去年ほど日照は重要ではないかと。
ファミリー向けではないので。。
利用率でいうと夕方から夜が多いのかな?と

36 :名無し組:2021/11/04(木) 06:39:11.37 ID:???.net
S解答例は共用室北だったよね

37 :名無し組:2021/11/04(木) 06:46:08.51 ID:???.net
ここで喧々諤々やってることの半分以上をまったくスルーしてランクが決まって標準解答例が出るのが常だからな

ここ数年でお前らが当てたのって北客くらいじゃね
そんくらい試験元は考えてることが違う

38 :名無し組:2021/11/04(木) 09:41:39.99 ID:???.net
>>36
去年は南北刑務所の解答例あったね

39 :名無し組:2021/11/04(木) 11:07:19.08 ID:???.net
>>27
本格的な授業が始まる前に法規と構造の予習みたいな授業を年内から始めてないか?

40 :名無し組:2021/11/04(木) 11:35:23.27 ID:???.net
Sは9月からやってるよな

41 :名無し組:2021/11/04(木) 11:54:21.05 ID:???.net
>>39
確かに法規は年明けからだったけど残り4科目は11月終わりからやってたよ
その予習はそれより前にやってたのか?

42 :名無し組:2021/11/04(木) 12:16:49.05 ID:???.net
>>41
学校によってカリキュラムが違うのかもしれないけど、11月、12月は法規と構造計算の予習だけ
1月から本講義って感じだったが

43 :名無し組:2021/11/04(木) 14:39:20.16 ID:???.net
もしかしすると具体的に指示のある条件以外は全て無視してもいい試験なのかもね。
むしろ迷わせるトラップなのかも。

44 :名無し組:2021/11/04(木) 14:55:14.92 ID:???.net
ほぼ学校に通ってる人達ばかりだろうに何故そんな議論になるのか不思議だよね

45 :名無し組:2021/11/04(木) 15:05:57.71 ID:???.net
そりゃあブラックボックスだからね

46 :名無し組:2021/11/04(木) 15:19:26.06 ID:???.net
じゃあ何のために学校に通うのかって話になっちゃうね

47 :名無し組:2021/11/04(木) 15:39:37.26 ID:???.net
>>43
あと法規と建築常識な

48 :名無し組:2021/11/04(木) 16:33:40.07 ID:???.net
>>47
その建築常識がブラックボックスなのかもしれん
例えば建物、ホール、廊下、室は整形にとか
今回で言えばアプローチは歩道からとか
屋上庭園などの共用空間は日当たりの良い場所

みたいに、具体的に書かれてはいない部分なのかも。だから書かれている事だけを満たしても不合格になった人がブラックボックスだと騒ぐ。
まあ、憶測でしかないけど

49 :名無し組:2021/11/04(木) 16:41:24.70 ID:???.net
出入り管理できなきゃランク2だよ

50 :名無し組:2021/11/04(木) 16:47:13.97 ID:???.net
今回はエントランスホールに面してっていう指示でしょ

51 :名無し組:2021/11/04(木) 16:54:25.91 ID:???.net
>>44
学校の指導方針や採点と、実際の合否結果のシンクロ率がさほど高くないからね。
学校の指導ってせいぜい7割程度しか信用されてないと思う。
合否の的中率もそのくらいではないかな?
3割のブラックボックスがあれば、議論は起こるでしょう。

52 :名無し組:2021/11/04(木) 17:08:28.29 ID:???.net
だから面白い
まあ受かったから言えるんだろうけど

53 :名無し組:2021/11/04(木) 17:23:46.31 ID:???.net
よくわからないブラックボックスで合否が決まるとか、ただの運試しだよなぁ

54 :名無し組:2021/11/04(木) 17:32:20.48 ID:???.net
あ?ブラックボックスって言えるのはランク2だけだよ
おまいら3とか4とか話になんねーからwww

55 :名無し組:2021/11/04(木) 17:33:05.69 ID:???.net
合格発表時に採点法や採点表を公開してくれれば透明性が保てるんだろうけどね。
そんなことしたらかなり混乱するだろうな。
自分はこの項目は満たしてたはずだとか、配点のバランスがおかしいとか、
試験元に電凸する奴も現れるだろうね。

56 :名無し組:2021/11/04(木) 17:55:07.67 ID:???.net
マークシートでない限り採点ミスは必ずおこるし、細かい採点結果の公表は大混乱を招くだろうな
透明性より試験制度の安定性が優先だよ
まあ個人的には出来なかった年に落ち、出来た年に受かったので文句はないが

57 :名無し組:2021/11/04(木) 18:11:13.89 ID:???.net
https://twitter.com/a50ag/status/1450422377964195852?s=21

合格図面らしいが、いかに廊下、ホール、室を整形に保つことが大事かが分かるよね。
倉庫の欠落や面積はそこまで大事じゃなく、やはり空間構成なんだなぁと思う。

実際、ホールや廊下や室がガタガタで受かってるの見たことない。
(deleted an unsolicited ad)

58 :名無し組:2021/11/04(木) 18:12:38.11 ID:???.net
あと、図面の綺麗さも、受験生が考えている以上に大事なんだろうね。

59 :名無し組:2021/11/04(木) 18:26:34.69 ID:???.net
逆に、建物内部がすごく良くできてそうな図面でも、車椅子Pから主出入口までの経路に問題のある図面やバリアフリーに問題ありそうなのはランク3になってたりね。
身体障害者の利用を軽視したような図面で合格している図面もほとんど見ないな。

60 :名無し組:2021/11/04(木) 18:45:38.35 ID:???.net
当たり前の話だけどこうやって色々と議論のタネを落としていくのは落ち続けてるやつばかりなんだろうな
合格者は当たり前のことを当たり前にこなして合格するが落ち続けるやつらは間違った理解のまま間違った議論を繰り返す
資格学校も知らないやつに物を教える事はできても間違った理解をしているやつの考えを正すのは無理だろうしな
物を教える事ができない校舎も増えてきてるみたいだけどさ

61 :名無し組:2021/11/04(木) 18:48:50.79 ID:???.net
それはその通りだわ
確かに議論するべきポイントはあるんだがそこをできてると勘違いしてどーでもいいことにハマっちゃうんだよね

62 :名無し組:2021/11/04(木) 19:07:20.12 ID:???.net
>>60
そうなんだけど、受かったやつの中で一定数、なんで受かったのか分からないってのがいる
つまり、たまたま受かったに過ぎないんだよ
その逆も同じだよね
なんで落ちたか分からない、ってやつ

でもその運を、この試験では実力と言う

63 :名無し組:2021/11/04(木) 19:09:55.87 ID:???.net
合格する図面ってアプローチも内部もスッキリしてるよな

話は変わるがアプローチは置いておいて東西に道路があるのに植栽をびっしり配置して行き来させなくなる図面がユープラには多すぎだけどどこかの学校はそういう指導してるんか?

64 :名無し組:2021/11/04(木) 19:11:02.96 ID:???.net
>>62
たまたま受かった、たまたま落ちた人の理由を議論してるってことか?
そんなブラックボックス覗くぐらいなら当たり前を学んだほうが早くない?

65 :名無し組:2021/11/04(木) 19:13:15.35 ID:???.net
>>63
空白を許せない人が一定多数いるのよ
図面密度について間違った理解をしてるの

66 :名無し組:2021/11/04(木) 19:17:18.84 ID:???.net
予備校の解答例でも、指定が無ければけっこう植栽で塞いでいる計画が多かったな。

67 :名無し組:2021/11/04(木) 19:19:06.68 ID:???.net
>>65
密度を増やしてもいいけどそれで敷地内通路が長くなったり確保できなくなる奴はマジでバカだと思う

68 :名無し組:2021/11/04(木) 19:28:50.53 ID:???.net
東にエントランスの人はら車椅子使用者用駐車場からの動線って敷地内通路から行くパターンが多いのか?

69 :名無し組:2021/11/04(木) 20:10:32.66 ID:???.net
だいたい西にもサブENT使ってるね。
けどTwitterとかも皆んなどれもこれも住戸西オンリーだから、東でまとめてる図面あんま見れてない

70 :名無し組:2021/11/04(木) 20:27:32.98 ID:???.net
ユープラは本番やらかして、次の年のこと考えて周りの図面を見て検証し、来年に活かすってことだと思う。
実際の合否よりやっぱり下がるよね
ユープラの去年のランク結果表みても
自分も不安で去年登録して結果ランク2でしたし

71 :名無し組:2021/11/04(木) 20:33:09.09 ID:???.net
何やらかしてランク2だった?
そして今年はどうだったん?

72 :名無し組:2021/11/04(木) 20:54:42.60 ID:???.net
>>71
さすがにあなたに話す義理はありません
叩かれるだけですし

73 :名無し組:2021/11/04(木) 21:09:53.60 ID:???.net
>>72
自意識過剰だろ

74 :名無し組:2021/11/04(木) 21:12:47.99 ID:???.net
>>72
はっきりしたいんじゃないの?
ならなぜネット掲示板をウロウロしてるのか分からない。

75 :名無し組:2021/11/04(木) 21:13:43.13 ID:???.net
2年連続3年連続でランク4の奴っている?

76 :名無し組:2021/11/04(木) 21:14:55.99 ID:???.net
確かに西入りばっかりだよね
NとSの解答ってテナントが南北に分かれてたがあれは何でなの?

77 :名無し組:2021/11/04(木) 21:19:57.57 ID:???.net
タックの解答例は余裕でランク3として、NSもサンドイッチしてるから良いとは言えない。
プロが時間かけてアレなんだから受験生の答案なんて遥かに酷いよね

78 :名無し組:2021/11/04(木) 21:24:57.93 ID:???.net
Sは知らんけどサンドイッチは
カフェ→搬入動線確保
塾→各教室に採光確保じゃない?
だから必然的に住宅が真ん中に
Nの解答例は全然覚えてないから知らんけど

79 :名無し組:2021/11/04(木) 21:56:01.11 ID:???.net
テナントをまとめる人が多い中サラッと分けた理由がありそう。俺は直接エントランスから行き来がいると思ってそうしたけど

80 :名無し組:2021/11/04(木) 21:59:45.66 ID:???.net
テナント部門の共通のエントランスみたいなの作って、そこから塾とカフェにアクセス出来るように計画してるの見る。
あれってありなん?
カフェと塾にそれぞれに外部から直接入れる扉を作るのが正解だと思ったけど

81 :名無し組:2021/11/04(木) 22:04:34.72 ID:???.net
ビルの持ち主的にはそんなエントランス作るくらいならそこは貸したい場所になるよな
無駄なスペースじゃん

82 :名無し組:2021/11/04(木) 22:09:19.07 ID:???.net
いやぁ、それが住戸を西オンリーにした人の図面みると結構やってる人いるよ。
テナントを一階の右半分となると、スペース余るからだと思うけど

83 :名無し組:2021/11/04(木) 22:22:08.51 ID:???.net
資格学校でそんな課題あったからそうしてるだけでしょ、間違いでは無さそうだけど。
↑駅の意味と外部から利用しやすいテナントの正しい捉え方がどうなのかって事だと思うけど

84 :名無し組:2021/11/04(木) 22:25:51.16 ID:???.net
車以外東側でアプローチするなら消去法でサンドイッチになる気がするけどな

85 :名無し組:2021/11/04(木) 22:27:43.90 ID:???.net
>>80
普通に考えればそうだけどエントランスがあれば課題文の指定である外部からの利用ってのに抵触しない勢が一定多数いるし、資格学校も減点しづらいところだと思う

86 :名無し組:2021/11/04(木) 22:43:06.76 ID:???.net
西オンリーの図面見ると「あーもういいっす」ってくらいお腹いっぱいになるよね
採点官は大変だ

87 :名無し組:2021/11/04(木) 23:05:06.35 ID:???.net
西オンリーとか存在するの?見たこともないのにお腹いっぱいとか
むしろこいつなに考えてるんだろうと食い入るように見られる気がする

88 :名無し組:2021/11/04(木) 23:05:48.60 ID:???.net
完全なネタ切れです

89 :名無し組:2021/11/04(木) 23:13:10.21 ID:???.net
もう一通り採点終えてるでしょ。
多分図面の右下にあった40個のチェックは終わってるよ。
あとは人数調整のためにエクセル入力でもして、何番と何番は失格にして、何番を失格にすると率が下がるから減点で、みたいな調整に入ってるよ。

90 :名無し組:2021/11/04(木) 23:13:31.56 ID:???.net
だって不合格者の集まりで不毛な議論してんだもんネタもクソもあったもんじゃねぇよな

91 :名無し組:2021/11/04(木) 23:24:08.42 ID:???.net
ほなまた来年

92 :名無し組:2021/11/04(木) 23:29:52.85 ID:???.net
東西戦争は12月まで引っ張るかと思えば、案外すぐに決着ついたね。
去年のユニットより明らかだからか。

93 :名無し組:2021/11/04(木) 23:35:02.00 ID:???.net
>>92
お前は早く来年の準備しないとね

94 :名無し組:2021/11/04(木) 23:38:58.62 ID:???.net
東だろうが西だろうが受かれば正義だからな。つべこべ言わずに発表を待つのみよ。

95 :名無し組:2021/11/04(木) 23:44:38.25 ID:???.net
>>93
またお前かよw
飽きたからもういいって
お前のその粘着力なら、たとえ何年落ちても受け続けるだろうな
頑張れよベテラン君

96 :名無し組:2021/11/04(木) 23:47:59.18 ID:???.net
>>95
来年頑張れよ

97 :名無し組:2021/11/04(木) 23:49:11.32 ID:???.net
>>86
粘着ガイジみーっけ

98 :名無し組:2021/11/05(金) 00:06:11.68 ID:???.net
あーあ
早く試験終わらないかなぁ
技術士第一次試験

99 :名無し組:2021/11/05(金) 00:37:20.53 ID:???.net
>>71
去年は3000m2の基準階無しだったので、模試2時間半で作図してたのが本番3時間15分かかり、見直し0分でした
東西ユニットで管理動線もきっちり取ってたけど、車寄せの屋根書き忘れ、断面図天井高さ漏れ、部屋名間違いが1箇所ありました
今年はそれを踏まえて作図スタート2時に入れたので見直し時間も取れて多勢側での計画ができたのでユープラ登録もしてないですね。。

100 :名無し組:2021/11/05(金) 00:49:18.01 ID:???.net
なるほど。
去年見直しゼロってことは、多分その3個以外にもやらかしてるんだろうね。
今年はイケそうで良かったね

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200