2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part19

1 :名無し組:2021/11/03(水) 09:48:43.25 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/
■日建学院 【一級建築士】 Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634480144/
■日建学院 【一級建築士】 Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1635231222/

559 :名無し組:2021/11/16(火) 19:38:46.64 ID:???.net
どのユープラの図面が受かりそう?
お前らもエクセルで集計して予想してたりするんだろ?

560 :名無し組:2021/11/16(火) 20:22:42.27 ID:???.net
バルコニーはねだし別に良いでしょ

561 :名無し組:2021/11/16(火) 20:53:22.17 ID:???.net
発表まであと1ヶ月か。
流石に採点は終わってるよね。

562 :名無し組:2021/11/16(火) 20:58:56.45 ID:???.net
終わってるだろうね、あとは細かい分析出したり率を調整したりでしょう

563 :名無し組:2021/11/16(火) 21:01:01.14 ID:???.net
>>560
羽出しはいいけど、インナーと混在してるのがどうかって話でしょ。
減点になるかどうかは分からんが、まあ確かに実例はあんまり見たことないよね。
正直I型は悪手だったろうなと思う。
みんなやっとるのでそれほど大きな減点にはならんだろうけど。

564 :名無し組:2021/11/16(火) 22:08:45.10 ID:???.net
混在で何か問題ある?

565 :名無し組:2021/11/17(水) 00:11:12.41 ID:???.net
意味なく形が不整形
面積の辻褄合わせをやっただけ

566 :名無し組:2021/11/17(水) 00:12:24.07 ID:???.net
何が問題なのか分からない
廊下3mでも平気で合格するから意味分からなくなるよね

567 :名無し組:2021/11/17(水) 00:31:09.87 ID:???.net
>>558
廊下がガタガタの時点で標準解答例と違うと気がつけないと合格は遠いな!
空間構成の足切りでランク3だろ!
まぁ、最終的に合格率を満たさない時にI型で他が、まともなプランが上がってくるって感じやな。

568 :名無し組:2021/11/17(水) 00:40:54.04 ID:???.net
基準階は面積少ない住戸がある事がヒントじゃない?コア持ってくる他選択肢無いと思うが

569 :名無し組:2021/11/17(水) 07:22:06.84 ID:???.net
L型かツインコリダーで綺麗に収まるのに、なんでI型がこんなに多いのか。
廊下ガタガタにしたり日照が入らないほど深いバルコニー作ってまで
全室南向きにする意味はない。

570 :名無し組:2021/11/17(水) 07:33:56.76 ID:???.net
>>558
廊下がガタガタの時点で標準解答例と違うと気がつけないと合格は遠いな!
空間構成の足切りでランク3だろ!
まぁ、最終的に合格率を満たさない時にI型で他が、まともなプランが上がってくるって感じやな。

571 :名無し組:2021/11/17(水) 07:59:06.51 ID:???.net
綺麗に収まることより南向きの部屋の方がいいに決まってるだろ

572 :名無し組:2021/11/17(水) 08:17:22.52 ID:???.net
南向きでも、2m超えるバルコニーとかあったら全く意味ないけどね。
採光計算上はOKになっても、日照は殆ど入らないから。
北向きと変わらん。

573 :名無し組:2021/11/17(水) 09:05:36.42 ID:???.net
Lとツインコが綺麗に収まってる図面なんて見たことないんだが

574 :名無し組:2021/11/17(水) 11:13:19.79 ID:???.net
ユープラもTwitterも見てないので何とも言えんけど、
L字だったらバルコニー一律2m、廊下まっすぐで簡単に収まるでしょ。
広い方の住戸は全部南向きにして、狭い方は東か西。
ツインコリダーでも、住戸数増やして東西の数揃えれば簡単だよね。
L字で収まるならツインコリダーは避けた方がいいとは思うけど。

575 :名無し組:2021/11/17(水) 12:35:20.71 ID:???.net
>>574
見てねえとか解いてねえなら喋んな
ボケが

576 :名無し組:2021/11/17(水) 13:26:36.62 ID:???.net
>>575
他人の答案を数多く見てはいないが、簡単に綺麗に収まるのは明白に判る。
本試験では実際にそのように解いた。
I型で着手したが日照採光と空間構成で問題のないプランはできなかったので、
学校で教えられた定石通りL型に乗り換えたら簡単にうまくいった。
みんなそうするだろうと思っていたけど、蓋を開けたら殆どI型だった。不思議。

577 :名無し組:2021/11/17(水) 13:47:32.80 ID:???.net
>>576
うぴしてみろ
ここの全員で見てやる
お前にとっても光栄だぞ?

578 :名無し組:2021/11/17(水) 13:58:21.64 ID:???.net
屋上庭園があるから普通はL型選ばないと思うけど

579 :名無し組:2021/11/17(水) 14:13:34.91 ID:???.net
Nの解答例はLできれいに収まってると思うわ
庭園からバルコニーへのプライバシーがどうかなとはちょっと思うけどね

580 :名無し組:2021/11/17(水) 14:28:55.69 ID:???.net
普通にエスキスするとSの解答例に近いものが出来た。廊下よりバルコニーの出入りあるのはプライバシー的にどうなんだろう

581 :名無し組:2021/11/17(水) 16:03:17.02 ID:???.net
>>577
ここに答案うpするのは輪姦願望のある変態か性善説バカ。

>>578
屋上庭園があるとL型選ばない理由が分からん。

>>579
Nは、普段の課題の解答例からしてL型が多かったからね。
俺も素直にそれを踏襲した。いつもやってるやつをやっただけ。

582 :名無し組:2021/11/17(水) 16:20:45.83 ID:???.net
>>581
ま、そこまでだ
イネ
うぴもしないのに上からのたまってんじゃねえ

583 :名無し組:2021/11/17(水) 17:18:44.42 ID:???.net
>>582
他人に指示したかったら、まずは自分がやるんだな

584 :名無し組:2021/11/17(水) 18:07:23.04 ID:???.net
だな。
上から宣ってんのは誰やねんて話。

585 :名無し組:2021/11/17(水) 18:11:37.62 ID:???.net
久々に盛り上がってるな

586 :名無し組:2021/11/17(水) 20:31:39.50 ID:???.net
前から事あるごとにうぴうぴうぴうぴ五月蝿い奴だろ。
何だろね一体。

587 :名無し組:2021/11/17(水) 20:32:28.34 ID:???.net
ユープラに地下1階作ってる猛者いるね

588 :名無し組:2021/11/17(水) 21:13:47.32 ID:???.net
猛者にも程があるな

589 :名無し組:2021/11/17(水) 21:48:07.07 ID:???.net
廊下クランクのI型って多いの?

590 :名無し組:2021/11/17(水) 22:12:17.30 ID:???.net
空間構成で足切りという視点で考えると廊下のクランク以外に何があるんやろ?

591 :名無し組:2021/11/17(水) 22:12:20.64 ID:???.net
空間構成で足切りという視点で考えると廊下のクランク以外に何があるんやろ?

592 :名無し組:2021/11/17(水) 22:13:42.71 ID:???.net
連投は一発ランク4

593 :名無し組:2021/11/17(水) 23:12:42.09 ID:???.net
何故L型にしたの?
住戸数増やしたいから?

594 :名無し組:2021/11/17(水) 23:44:10.04 ID:???.net
>>591
学習塾

595 :名無し組:2021/11/18(木) 06:44:59.33 ID:???.net
学習塾のどこが足切り?

596 :名無し組:2021/11/18(木) 07:03:44.52 ID:???.net
学習塾を2階に持ってきてる人

597 :名無し組:2021/11/18(木) 08:12:10.87 ID:???.net
まず空間構成ってなによ

598 :名無し組:2021/11/18(木) 09:22:39.94 ID:???.net
イチケン先生に教わってこいよ

599 :名無し組:2021/11/18(木) 09:29:19.99 ID:???.net
>>593
バルコニーがガタガタにならない
廊下に無駄空間ができず真っ直ぐ通る
X方向間口を短くできるので斜線を楽々かわせる
ツインのように南面住戸を丸々捨てなくていい

600 :名無し組:2021/11/18(木) 09:40:23.48 ID:???.net
>>598
イチケン先生って何回目で受かったの?

601 :名無し組:2021/11/18(木) 10:09:05.86 ID:???.net
確か5回目

602 :名無し組:2021/11/18(木) 11:01:06.98 ID:???.net
>>597
https://www.mlit.go.jp/common/000043812.pdf

603 :名無し組:2021/11/18(木) 12:34:48.20 ID:4X/9odAn.net
一級建築士の免許
買えるとしたら、いくらまで出す?

604 :名無し組:2021/11/18(木) 12:42:50.42 ID:???.net
5円までなら

605 :名無し組:2021/11/18(木) 12:48:42.26 ID:???.net
空間構成
建築物の配置計画、ゾーニング・動線計画、所要室の計画、建築物の立体計画等

廊下のクランクはどれに該当するんや?

606 :名無し組:2021/11/18(木) 12:55:30.61 ID:4lrTIFaz.net
>>556
南面に集合住宅があるため
東西に向けた方が解放感はある
おれは片廊下にしたけど、ツインでもありだと思った

607 :名無し組:2021/11/18(木) 15:22:41.79 ID:???.net
ベースになってる実例は実際ツインコリダーだしね。
あれとは違って南側隣地との離隔をだいぶ取れるから
ツインコリダーがベストというほどでもないと思うが、一つの正解ではあると思う。

608 :名無し組:2021/11/18(木) 16:07:36.17 ID:???.net
>>605
ドーテー計画

609 :名無し組:2021/11/18(木) 16:36:13.97 ID:???.net
>>605


610 :名無し組:2021/11/18(木) 16:58:04.17 ID:???.net
L型の人敷地内通路か両端出入口取れてるの?

611 :名無し組:2021/11/18(木) 19:34:31.76 ID:???.net
なんでお前に教えなきゃいけないの?

612 :名無し組:2021/11/18(木) 20:50:10.16 ID:???.net
やっぱり片側の道路からしか住戸へアプローチできない場合はアウトなの?

613 :名無し組:2021/11/18(木) 21:19:22.33 ID:???.net
>>609
等ならそこまで優先順位高くなさそうだな

614 :名無し組:2021/11/18(木) 21:31:07.71 ID:???.net
一人で連投しまくりで空しいね

615 :名無し組:2021/11/18(木) 21:44:56.28 ID:???.net
防火設備書き忘れでランク4確定のくせにユープラ精査するザコwwww

616 :名無し組:2021/11/18(木) 21:46:28.59 ID:???.net
>>615
Twitter?
だれ?

617 :名無し組:2021/11/18(木) 22:13:49.67 ID:???.net
テナントはダブルアプローチか敷地内通路が無いと課題文と合わないのでは

618 :名無し組:2021/11/18(木) 23:51:13.13 ID:???.net
>>613
そう思いたい気持ちはわかるが、
基準階に謎の一部幅広廊下があると厳しかろうね。
みんなやってるならさほどの減点にはならんと思うけど。

619 :名無し組:2021/11/19(金) 00:48:57.46 ID:???.net
具体的に明記されてる項目すっとばして想像で作った項目最重要視する人またキテるね

620 :名無し組:2021/11/19(金) 03:18:39.33 ID:???.net
話の流れを遮って申し訳ない。
ふと思ったけど、南北ユニットって、フナムシの裏側に似てないか

621 :名無し組:2021/11/19(金) 06:46:26.11 ID:???.net
賃貸共同住宅で広い廊下なんてほぼ無い

622 :名無し組:2021/11/19(金) 07:49:54.13 ID:???.net
ましてや幅が途中で変わってるとか

623 :名無し組:2021/11/19(金) 07:54:58.94 ID:???.net
6時間半で設計させられることがそもそもない

624 :名無し組:2021/11/19(金) 08:48:32.72 ID:???.net
受かってたわ。
無用の心配でした。
みんなおつかれさん。

625 :名無し組:2021/11/19(金) 09:41:37.53 ID:???.net
おめでとう!
やったな!

626 :名無し組:2021/11/19(金) 11:09:23.07 ID:???.net
>>621
バルコニー&廊下が2mないし有効1.5mしばりだったら
結構なやつが落ちるよな
それでいいんだと思うわ

627 :名無し組:2021/11/19(金) 11:53:20.34 ID:???.net
>>624
開放されてよかったね!

628 :名無し組:2021/11/19(金) 11:58:07.46 ID:???.net
今年まじで何がドボンなのかさっぱりわからん

629 :名無し組:2021/11/19(金) 12:13:23.14 ID:???.net
西側だろ

630 :名無し組:2021/11/19(金) 12:14:08.72 ID:???.net
Sの解答例廊下クランクしてるけどダメなの?

631 :名無し組:2021/11/19(金) 14:01:24.25 ID:???.net
ワンクランクまではOKよ
ガタガタがダメ

632 :名無し組:2021/11/19(金) 15:16:21.37 ID:???.net
今年から合格発表は受験番号になるらしいな
せっかく他の受験生のチェック楽しみにしてたのに

633 :名無し組:2021/11/19(金) 16:44:27.90 ID:???.net
例年であればエントランスホールの形状が悪いと普通に落とされるよね
廊下の不整形もそれと同等でしょう

634 :名無し組:2021/11/19(金) 17:38:14.63 ID:???.net
廊下で望ましいのはストレート、必要に応じてクランクも問題ないが今年はクランクした部分が4〜7mになってるところが狙われやすいって感じじゃね?

635 :名無し組:2021/11/19(金) 19:07:35.96 ID:???.net
>>634
なにに狙われんの?

636 :名無し組:2021/11/19(金) 20:03:01.56 ID:???.net
メールボックスがロッカールームみたいになってる人は面白いけど落としていいよ

637 :名無し組:2021/11/19(金) 20:04:40.25 ID:???.net
おれも受かってたわ!
建築の神様ありがとう!

638 :名無し組:2021/11/20(土) 00:30:45.44 ID:???.net
未来人がたくさん
12月はコロナどうですか?

639 :名無し組:2021/11/20(土) 07:56:55.11 ID:???.net
合格おめでとう

640 :名無し組:2021/11/20(土) 08:34:47.39 ID:???.net
やっと合格率40%台に戻ったね
やっぱ一級建築士増やしたいんじゃん試験元

641 :名無し組:2021/11/20(土) 11:08:21.22 ID:???.net
おまいら本当によく頑張ったな
受かれば大したことなかったってのはわかるけど
それまでのドキドキがな
とにかくおめでとう!

642 :名無し組:2021/11/20(土) 13:28:55.66 ID:???.net
何がおもろいの一体

643 :名無し組:2021/11/20(土) 13:49:33.06 ID:???.net
合格したと錯覚した異常者に合格与えたらマズイけど不合格でも合格したとか言って詐称建築士になりそうだな

644 :名無し組:2021/11/20(土) 14:14:14.85 ID:???.net
あの統失がいくとこまでいっちゃってるんじゃね

645 :名無し組:2021/11/20(土) 14:25:02.11 ID:???.net
水野くんどうなったんかな

646 :名無し組:2021/11/20(土) 16:23:36.78 ID:???.net
今年合格率30%切ると思ってます

647 :名無し組:2021/11/20(土) 16:30:16.94 ID:???.net
>>646
記述は理由を書いて、結論を書くって教わらなかったの?

648 :名無し組:2021/11/20(土) 17:43:04.84 ID:???.net
「マンション計画させたら駅に通じてない道路から主出入口取るし、基準階なんか廊下ガッタガタで舐めてんのか?  という感情が芽生え、やっぱ大学院生とかに受けさすんじゃなかったなと考え、合格率30%を切る結果とした」

649 :名無し組:2021/11/20(土) 18:22:51.41 ID:???.net
3割切った年は過去にないからさすがにないでしょ。ただでさえ学科で絞りまくったのに。
西が全滅しても有り得ないと思うよ。

650 :名無し組:2021/11/20(土) 18:59:13.56 ID:???.net
まぁ現実的に3割切るは無いと思うけど個人的には絞りまくって欲しいな

651 :名無し組:2021/11/21(日) 00:23:17.62 ID:???.net
いきなり質問申し訳ないです。スレチを承知で教えてください。
木造平家建ての大空間の一部屋を作りたいのですが、柱なしで何坪まで作れますか?横幅6メートルで長さを何メートルまで伸ばせますか?

652 :名無し組:2021/11/21(日) 00:29:22.83 ID:???.net
感覚的に外周は一軒ごとに柱入れて9mぐらいかな

653 :名無し組:2021/11/21(日) 00:46:52.82 ID:???.net
>>652
6メートル×20メートルは建築法に無理でしょうか?

654 :名無し組:2021/11/21(日) 09:03:11.30 ID:???.net
建築法ってなんだよ
知的障害者かコイツ

655 :名無し組:2021/11/21(日) 09:13:35.09 ID:???.net
>>654
建築申請通るのか知りたいんです。

656 :名無し組:2021/11/21(日) 09:23:19.96 ID:???.net
短辺方向6mは、梁に大断面集成材使うとか、トラス組むとかしないと無理だよね。
長辺方向がどれだけいけるかは、これだけの情報ではなんとも言えん。
やろうと思えばいくらでもいけるっちゃいけるけど、予算は嵩む。

それにしてもスレチにも程がある。

657 :名無し組:2021/11/21(日) 09:55:11.82 ID:???.net
建築法、建築申請って何ですか?
てかここの人間がいいと言えばそれで大丈夫だと思ってるの?
もしかして会社の上司にちょっと聞いてこいやって言われたど素人の事務のおばちゃん?
良いかどうかを知りたいならそれなりに判断できる資料を作って、相手の判断を仰ぐような聞き方をしないと誰も判断してくれないでしょ。
なんか建築知識以前に社会人としても未熟ですね

658 :名無し組:2021/11/21(日) 10:18:46.96 ID:???.net
建築士(目指す奴も含めて)って本当にバカが多いんだな
技術者の方が圧倒的に頭いいじゃん

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200