2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part19

685 :名無し組:2021/11/21(日) 13:11:47.16 ID:???.net
二級の方に聞いてもいいかも。
木造に詳しい人多いだろうし。
ただ、試験スレはみんな合格発表待ちで気が立ってるから気をつけた方がいい。

686 :名無し組:2021/11/21(日) 15:27:50.58 ID:???.net
>>684
失せろks
お前みたいなガイジが建設業界に踏み入れるなよバーカ

687 :名無し組:2021/11/21(日) 18:34:37.43 ID:nJ5+okAJ.net
>>685
ワロタ

688 :名無し組:2021/11/21(日) 20:11:04.61 ID:???.net
理想を叶えるのがプロの仕事だよ

689 :名無し組:2021/11/21(日) 20:20:32.77 ID:???.net
木造の質問されると急にオタオタし始める一級受験者

690 :名無し組:2021/11/21(日) 21:09:46.17 ID:???.net
構造の話は構造設計さんに聞きゃいいと思うのよね

691 :名無し組:2021/11/21(日) 21:37:47.75 ID:???.net
木造は二級スレで

692 :名無し組:2021/11/21(日) 21:39:30.62 ID:???.net
>>691
おまえ木造解ろうとしないの?

693 :名無し組:2021/11/21(日) 21:57:30.14 ID:???.net
で、基準階は容積いっぱい使う方が有利?コンパクトが有利?

694 :名無し組:2021/11/21(日) 22:11:18.32 ID:???.net
小規模の木造で構造設計屋さんに細かくは聞かないだろ
壁量計算してくださいって外注に出すの?

695 :名無し組:2021/11/21(日) 22:41:48.09 ID:???.net
スパンとばしてーらしいから聞いたほうが早くね
すぐわかるなら答えてやりなよ

696 :名無し組:2021/11/21(日) 23:09:53.88 ID:???.net
なんて聞くんだよ

697 :名無し組:2021/11/22(月) 00:43:14.70 ID:???.net
>>693
敷地の有効活用の観点から容積消化じゃないでしょうか
賃貸なんだし収支計算してみりゃわかるだろうけど、年間手残りが増えるしね
法の範囲で貸し床面積伸ばさないと実務でも競合勝ちできないよ

698 :名無し組:2021/11/22(月) 00:45:21.99 ID:J7oDW3yV.net
>>680
特別講座入れると200マンだなw

699 :名無し組:2021/11/22(月) 03:14:38.79 ID:???.net
>>694
小規模木造でも、無柱大空間作ろうと思ったら構造屋に頼まないと難しい場合がままあるだろうね。
壁量計算しても梁のスパン飛ばせるわけじゃないし、
>>677みたいに短辺方向の壁作りたくないなら構造計算して5倍超の耐力壁設けたり
ラーメンを検討する必要がある。

700 :名無し組:2021/11/22(月) 07:55:37.67 ID:???.net
知的障害者なみにバカなんだな
技術士の足元にも及ばない

701 :名無し組:2021/11/22(月) 08:38:15.83 ID:???.net
おまいら何イライラしてんだよ?
合格したんだろ?

702 :名無し組:2021/11/22(月) 09:05:23.65 ID:???.net
木造って梁のスパン表みたいなのないの?
3間ぐらい計算しなくても飛ばせそうだけど
短編方向6mらしいし

703 :名無し組:2021/11/22(月) 09:22:26.83 ID:???.net
木造wwww
二級スレでやんなよw

704 :名無し組:2021/11/22(月) 10:31:39.84 ID:???.net
>>702
木造のスパン表で、3間をカバーしてるやつって俺は見た事ないけど。

>>703
仕様規定だけで建てる場合はともかく、構造計算が必要な物件なら難しさは木もSもRCも同じ。
むしろ木の方が難しいのでは。二級の知識では手も足も出んと思う。

705 :名無し組:2021/11/22(月) 10:35:48.31 ID:???.net
スレチですよ

706 :名無し組:2021/11/22(月) 21:15:32.34 ID:???.net
経済性を求めてられてるのは構造的要素だけ

707 :名無し組:2021/11/22(月) 22:56:42.32 ID:???.net
>>704
あーはいはい
木材で犬小屋でも作っときなw

708 :名無し組:2021/11/22(月) 23:10:36.03 ID:xGLDPZhV.net
最も遠い居室ではない居室から歩行距離記載した場合減点ですみますかね...?

709 :名無し組:2021/11/22(月) 23:29:39.31 ID:???.net
明らかに違うところから描いてたら失格だろうけど
微妙なとこなら減点じゃないかな

710 :名無し組:2021/11/23(火) 09:58:19.33 ID:???.net
スレチは批判されるけど、もう本来の話題では全く盛り上がらんな

711 :名無し組:2021/11/23(火) 11:04:39.20 ID:???.net
1回の受験で受かった人いる?

712 :名無し組:2021/11/23(火) 11:06:25.70 ID:???.net
去年ストレート合格ですけど

713 :名無し組:2021/11/23(火) 11:09:30.97 ID:???.net
>>712
凄い
学科は1日平均何時間位勉強したのですか?

714 :名無し組:2021/11/23(火) 11:21:03.02 ID:???.net
3、4時間くらいかな
Sだけど学校は行ってないよ
教材だけもらえる秘密のコースがあるからそれを利用した
過去問を7〜8周、法規は4周くらいしたね

秘密のコースなんで製図も強制的にSね

法規の一周目は2ヶ月まるまるかかって半泣きになったね
今から勉強するならもう遅いよ
正月GW日曜祝日も無しでやらないと間に合わんね

715 :名無し組:2021/11/23(火) 11:34:27.71 ID:???.net
一応2ヶ月前から初めて計画は教科書1周目
今構造計算の応力度70%の理解度
他は手をつけてない感じ
きついかな?

716 :名無し組:2021/11/23(火) 11:36:52.23 ID:???.net
俺は年明けからNの法規が始まるタイミングで法規を毎日5〜10問やってたから本番でも30分くらい余ったね

試験直前Twitterとかで「法規が間に合わない」とか焦る人をよく見たけど日々サボってた証拠だね

717 :名無し組:2021/11/23(火) 11:47:41.85 ID:???.net
法規苦手な人は大体、
1.大量の文章を読めない(質問の意図がわからない)
2.どこに書いてあるかわからない
のどっちかだから1周目はなにを聞かれているのかを解読して2周目から全ての枝を一つ一つ法令集で引くようにしてたら得意科目に早変わりよ

俺はNの授業(予習、復習、宿題)のみで毎回9割は取れてたな

718 :名無し組:2021/11/23(火) 11:53:00.28 ID:???.net
苦労するのは法規って事ですか?
自分は計算式を覚えなければいけない構造かと思って勉強してますが、どう勉強していけばとか少し不安にりますね

719 :名無し組:2021/11/23(火) 12:01:03.40 ID:???.net
法規の一周目は割り切って最初から解説読んで法令集めくっていくほうが効率的だわ
まともに解いてったら時間かかりすぎる

720 :名無し組:2021/11/23(火) 12:03:31.22 ID:???.net
基本的に全ての科目で専門用語の意味を理解できていないと苦労するよ
外国語に見えると思うのでまず1周目はその部分を噛み砕く事に集中した方がいい
構造力学は公式や解き方の手順を暗記する必要があるけど実際の計算は四則演算で事足りるから大したことない
慣れてくれば計算せずとも秒殺できる問題も増える(4択なので)
法規と構造は得点源なのでこの時期に優先してやる事に意義がある
反復する事が大事な科目

721 :名無し組:2021/11/23(火) 14:33:55.02 ID:???.net
日建のテキスト使えないんだけど。
過去問やってるのとなんも変わらない。
過去問の回答をそのままテキストにしたの?ってくらい使えない。
用語も説明しないし、こんなに意味の無いテキストは初めてだよ。
構造だけがこうなのかな?テキストいらなくねか。

722 :名無し組:2021/11/23(火) 14:45:31.70 ID:???.net
あたりめーだろ
解説の集合体がテキストだ
大学じゃないんやで
受験対策の為のテキストなんや
学びたいなら専門書買ってこい

723 :名無し組:2021/11/23(火) 14:48:21.85 ID:???.net
用語の説明が不足してると感じた事ないな
どちらかと言うと日本語が不自由な感じじゃね?

724 :名無し組:2021/11/23(火) 14:51:40.03 ID:???.net
おれもテキストに不満を感じたことないけど?
初年度では無さそうな言い回しだけど角番復活狙い?

725 :名無し組:2021/11/23(火) 15:28:46.52 ID:???.net
誤字勘弁して欲しいわ
回答が間違ってると混乱する

726 :名無し組:2021/11/23(火) 16:27:52.55 ID:???.net
>>718
法規がある意味いちばん厄介って気づいたら他のも点取れるようになる

727 :名無し組:2021/11/23(火) 20:46:58.44 ID:FX22jbec.net
Sはまた値上げだって。よーやるわ。

728 :名無し組:2021/11/23(火) 21:20:25.71 ID:???.net
誤字や回答の間違いは結構あったな

729 :名無し組:2021/11/23(火) 21:21:41.20 ID:???.net
ところで今年のNバージョンの本試験解答例って紙ベースで貰えるの?

730 :名無し組:2021/11/23(火) 21:50:50.11 ID:???.net
>>728
具体的に指摘してみて

731 :名無し組:2021/11/23(火) 21:55:14.04 ID:???.net
>>730
具体的にってちょいちょい訂正あったでしょ?
学校に指摘しても訂正されないやつもあったけどさ
いまさら問題集引っ張り出してきて確認するのだるいよ

732 :名無し組:2021/11/23(火) 21:57:06.62 ID:???.net
模擬試験の正当枝を誤字っちゃう学校だからチェック体制なんてそんなもんなんだろうな
4枝中正当枝ぐらいはチェックせいよ

733 :名無し組:2021/11/23(火) 23:46:14.73 ID:???.net
>>721
きみ、>>529だよね。
だから言ったでしょ。テキスト見たって分からんとこが分かるようにはならんよ。
内容の専門性が高いんで、テキストで理解までカバーしたらとんでもない分量になる。
テキストは単なる過去問知識の集約の道具。

分からんとこ調べるなら専門書読むか、ネットで検索。
検索で大抵のことは分かるので、専門書よりは検索がおすすめ。

734 :名無し組:2021/11/24(水) 00:17:01.11 ID:???.net
>>512では謙虚な感じなのに、9日後の>>721ではやさぐれてるのおもろい。
今まで取った資格とはかなりレベルが違うんだから、
同じように受かろうったって無理よ。

735 :名無し組:2021/11/24(水) 04:04:23.81 ID:???.net
建築士になったら古舘真さんの様な女性にモテモテの人生が待っている。みんな頑張ろう。



「女性の独身はさびしくて不幸」そんな価値観を押しつける日本社会の息苦しさ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637677513/

著名建築家古舘真さんの9インチチンポで癒やしてもらうから、独身女性は寂しくないよ。

736 :名無し組:2021/11/24(水) 10:19:12.51 ID:???.net
仕事なんてしてないで早く勉強したい

737 :名無し組:2021/11/24(水) 12:57:24.70 ID:???.net
イチケンのツイート見る感じ癌になったっぽいね

738 :名無し組:2021/11/24(水) 17:11:24.18 ID:???.net
イチケンのツイート見る感じ癌になったっぽいね

739 :名無し組:2021/11/24(水) 17:57:30.10 ID:???.net
来月の今頃はスレが盛り上がってるんだろうな

740 :名無し組:2021/11/24(水) 17:58:39.16 ID:???.net
なぜ?

741 :名無し組:2021/11/24(水) 17:58:54.44 ID:???.net
合格発表か!?

742 :名無し組:2021/11/24(水) 19:39:41.01 ID:???.net
葬式の案内?

743 :名無し組:2021/11/24(水) 19:48:51.30 ID:???.net
>>727
Sが値上げって
どこ見りゃ分かるん?

744 :名無し組:2021/11/25(木) 14:34:12.29 ID:???.net
テナントと繋げてない人多そうだ

745 :名無し組:2021/11/25(木) 15:39:23.25 ID:???.net
当たり前よ
繋げる必然性なにもない

746 :名無し組:2021/11/25(木) 17:02:58.92 ID:???.net
疲れてるけど早く勉強したくてウズウズしてるわ

747 :名無し組:2021/11/25(木) 17:28:03.62 ID:???.net
>>746
ランク3

748 :名無し組:2021/11/25(木) 18:15:07.24 ID:???.net
Twitterで語呂合わせの画像ツイートしてそう

749 :名無し組:2021/11/25(木) 20:26:47.21 ID:???.net
繋げても別に問題無いのか?

750 :名無し組:2021/11/25(木) 22:00:49.16 ID:???.net
普通の感覚してたら繋げない

751 :名無し組:2021/11/25(木) 22:18:55.69 ID:???.net
繋げる理由を知りたいんだが

752 :名無し組:2021/11/26(金) 06:18:05.66 ID:VgyQNAkv.net
なんで本スレないんだ?

753 :名無し組:2021/11/26(金) 07:24:20.52 ID:???.net
早くも勉強したくてウズウズしてるぜ!

754 :名無し組:2021/11/26(金) 10:11:41.22 ID:???.net
利便性と課題分に書いてたから
解釈がそれぞれ違うから補足説明が要るって事だろうね
繋げてない人は補足説明書いたの?

755 :名無し組:2021/11/26(金) 10:12:49.54 ID:???.net
>>754
もう、やめとけ

756 :名無し組:2021/11/26(金) 10:52:39.18 ID:???.net
子供向けの塾と1LDK、2LDKの賃貸繋げて何の利便性が上がるんだよw

757 :名無し組:2021/11/26(金) 10:57:01.15 ID:???.net
本当バカみたいよな

758 :名無し組:2021/11/26(金) 10:58:24.81 ID:???.net
もう今年のはネタ切れでツマンネから来年の課題予想しようぜ

759 :名無し組:2021/11/26(金) 11:00:31.80 ID:???.net
アスレチック施設のある温泉宿

760 :名無し組:2021/11/26(金) 11:18:25.97 ID:???.net
個人的にはテナントと住宅共用繋げたのは足切りやと予想しとる
ゾーニングクソやろ

761 :名無し組:2021/11/26(金) 11:19:45.53 ID:???.net
>>759
〜のある、はもうテーマとしては出題されないぞ

762 :名無し組:2021/11/26(金) 11:38:22.86 ID:???.net
>>758
商業施設

763 :名無し組:2021/11/26(金) 12:02:59.08 ID:WmVFUxnk.net
>>756
だいたい、このご時世に教室に集めて授業やる塾とかピンボケもいいとこだろ。一方ではテレワーク言っときながら。

764 :名無し組:2021/11/26(金) 12:03:44.11 ID:???.net
>>763
その指摘はナンセンスだな

765 :名無し組:2021/11/26(金) 12:24:46.55 ID:???.net
>>763
はいはい
じゃご時世鑑みて学習塾はテレワーク方式とし配信ルームと機材室、資料室と教員室のみとしたとか補足書いて80uくらいで図面描いて提出したらええやん
ピンボケなのはキミよ

766 :名無し組:2021/11/26(金) 12:55:58.66 ID:???.net
反論できないからって論点ずらして文句垂れるとかサイッコーにダサいなw

767 :名無し組:2021/11/26(金) 12:56:13.45 ID:???.net
じゃあ配慮って何?
プライバシーとは分けてるやん

768 :名無し組:2021/11/26(金) 13:24:51.37 ID:???.net
>>763
学習の内容的には遠隔で何の問題もなかったとしても、
リアルに一か所に集めて授業やらないと集中力やモチベーションが保てない子が多数派なんだよ。
建築士予備校だってそうでしょ。
少なくとも学科なんてネット授業で全く問題ないのに...

769 :名無し組:2021/11/26(金) 13:34:21.04 ID:mpAhS8w6.net
>>758
混浴施設のある道の駅

770 :名無し組:2021/11/26(金) 13:51:43.46 ID:???.net
>>769
一票

771 :名無し組:2021/11/26(金) 15:29:37.98 ID:???.net
もしテナントが不動産とかの事務所だったら誰も繋げないよな
カフェと塾にすることで繋げちゃう奴が出るだろうなという罠にまんまとハマってる
解答例で繋げてたらすまん

772 :名無し組:2021/11/26(金) 15:35:18.38 ID:???.net
テナント部門は〜、住宅部門との動線「や」プライバシーに配慮。
「や」は並列助詞だから「動線」と「プライバシー」にはある程度共通の意味が込められてる
「動線」が繋げず分離する意味ならばプライバシーとの共通項はあるが、行き来できるようにする意味ならばプライバシーとの共通項はなんだ?

噛み砕いて読めばしっかりゾーニングしろだと思うけどな

773 :名無し組:2021/11/26(金) 16:52:09.88 ID:???.net
動線は捉え方次第よ、動線はプライバシーに配慮なら繋げないと言うことで日本語として成立している。

774 :名無し組:2021/11/26(金) 17:19:08.06 ID:???.net
テナントは外部から利用しやすいが前提

775 :名無し組:2021/11/26(金) 19:08:43.04 ID:???.net
Nの課題では、カフェや物販店と住居エントランスを繋げないといけないやつがあったな。
あれは相当違和感あった。
何か参考にした実例があったのだろうか。

776 :名無し組:2021/11/26(金) 19:43:41.63 ID:???.net
だいぶ初期の課題だろ?
あれ異種用途どうなってんだよと物議を醸した

777 :名無し組:2021/11/26(金) 22:11:42.24 ID:???.net
課題文がそうなってるから仕方ない。
主観で良い悪いは無いと思うが、あの文章は読み違えて西側エントランスが生まれるようにしてるように思うがね

778 :名無し組:2021/11/26(金) 22:15:25.94 ID:???.net
読み違えて西側にエントランスは置かないよ

779 :名無し組:2021/11/26(金) 22:18:08.65 ID:???.net
普通の感覚してたら歩道なしにエントランスはないよ

780 :名無し組:2021/11/26(金) 22:32:51.22 ID:???.net
Nだけど俺のクラスは17人中9人が西エントランスだったけど。
先生は別に減点ないだろって言ってた。

781 :名無し組:2021/11/26(金) 22:53:44.17 ID:???.net
西側だけ見たら減点はあるでしょ
敷地内通路を計画したり全体の計画でうまくまとまってれば減点できなくなると思うけど

782 :名無し組:2021/11/26(金) 23:25:05.84 ID:FreeQYWi.net
この動線に配慮が、本当に難しい。
普通に考えれば、歩道のある東側に住宅のエントランスを設けるのが常道だけど、この動線に配慮というのを、プライバシーと繋げて、「動線交錯に配慮」とすれば、カフェや学習塾と同じ側にエントランスを設けるのは疑問だし、かといって歩道のない西側にエントランスを設けるのは、周辺環境から生活道路と読めるものの、勇気がいる選択になる。
き西側にエントランスを設けても、きちんと「動線交錯に配慮し、落ち着いた住宅地側にエントランスを設けた」などの記述があれば、ちゃんと考えていると捉えられると思うが。。。
動線に配慮を、「カフェや学習塾への動線に配慮」
と読めば、住戸とエントランスで繋げる必要が出てくるし。。。
そう考えると、北側エントランスが一番良い案に思えてくるわ。

783 :名無し組:2021/11/26(金) 23:27:59.55 ID:???.net
カフェや学習塾への動線に配慮とは誰も読まないから心配すんな

784 :名無し組:2021/11/26(金) 23:31:19.02 ID:???.net
そんな長文レスして結論が北側エントとか(笑)

785 :名無し組:2021/11/26(金) 23:40:20.86 ID:???.net
あと4週間かー
永遠に長く感じても、かならず12/24はくるんよな。

786 :名無し組:2021/11/27(土) 08:49:45.83 ID:???.net
東西道路があるので、住宅部門は北エントランス+敷地内通路か東西エントランスがプライバシーに配慮してる唯一の動線では?
プライバシーばかり気にしてるが、テナントは外部からの利用に配慮が1番に考えないとダメ。

787 :名無し組:2021/11/27(土) 08:51:54.98 ID:???.net
試験元の異常な頭の良さにいま気づいても遅いんじゃね

788 :名無し組:2021/11/27(土) 09:37:36.17 ID:lKi1EktD.net
ほんと、自由度が高いと見せかけて、色んな仕掛けがある。
異常に頭が良いというか、やらしい。。。

789 :名無し組:2021/11/27(土) 09:56:41.17 ID:???.net
住戸は東から入れて、中に引き込んで北か南から入れるのがベストかな
東の塾、カフェはデフォとして
車もできれば東から引き込んで、その脇通らして3mくらいの通路、+5mの車路
さすれば西側まで駐車場引き込んで西からも車入れて、
西に駐車場で斜線かわす

そんな理想プランは見たことないな(笑)

790 :名無し組:2021/11/27(土) 10:08:20.21 ID:???.net
昨日からなこまるみたいな奴ワロ

791 :名無し組:2021/11/27(土) 10:54:42.05 ID:???.net
>>790
なこまるかもな
2級受からんくて一級受かったらミラクルやな
2級要らんやんw

792 :名無し組:2021/11/27(土) 12:45:21.72 ID:???.net
アンサーがツイに書かれとるやん
暇じゃないとか言ってちゃんと見とるんやな微笑ましい

793 :名無し組:2021/11/27(土) 13:22:13.90 ID:???.net
また名指しして悪口書いてんのか。
休日くらい外出て遊んでこいよ。
ブラックフライデーでセールとかやってるだろ

794 :名無し組:2021/11/27(土) 13:22:42.51 ID:???.net
あ、ごめん。
休日じゃない人もいたかもね。

795 :名無し組:2021/11/27(土) 18:01:25.35 ID:???.net
東にエントランス持ってきた人は西にも駐車場の出入り口があるはずだから、多くの人がプライバシー成立してる

796 :名無し組:2021/11/27(土) 21:23:13.82 ID:???.net
西の入口は車から降りてきた人のためでしょ。
東は駅から歩いてくる人のメインの入口になる。

797 :名無し組:2021/11/29(月) 08:13:08.78 ID:???.net
>>791
ミラクルじゃないよ、ふつうにいるから

798 :名無し組:2021/11/29(月) 08:25:44.42 ID:???.net
久々に一級建築士製図スレのぞこうと思ったら見つからないけど、製図スレなくなったん?

799 :名無し組:2021/11/29(月) 08:46:39.66 ID:wgbGTr5u.net
おつです。

西側にカフェもってきたんやけど、やばいすかね?

800 :名無し組:2021/11/29(月) 08:52:54.93 ID:???.net
>>799
おまえはマルチ罪でランク2

801 :名無し組:2021/11/29(月) 09:27:19.97 ID:???.net
>>798
この間まであったけど人がいないのと荒らしが湧くからそのまま消滅した

802 :名無し組:2021/11/29(月) 12:03:05.40 ID:???.net
カフェや塾を西にした人はクラスに4人はいた。
別に受かる人出るだろ。
だって課題的に言われてもいないんだから。

803 :名無し組:2021/11/29(月) 12:07:02.16 ID:???.net
具体的な

804 :名無し組:2021/11/29(月) 14:49:19.98 ID:???.net
俺は二級落ちたが一級は去年ストレートやったぞ、まぁ二級は勉強してなかったからだけど

805 :名無し組:2021/11/29(月) 17:02:57.42 ID:???.net
おめでとう

806 :名無し組:2021/11/29(月) 21:34:36.96 ID:???.net
>>801
教えていただきありがとうございます。
たまに見るたびに「ガ・・」って書き込みの粘着の人がいたからかな。

807 :名無し組:2021/11/30(火) 01:12:03.10 ID:???.net
発表って9時半ごろだっけ
アクセス出来なくて確認は10時くらいになるけど

808 :名無し組:2021/11/30(火) 06:38:01.36 ID:???.net
>>807
ことしから実名無いからアクセスも大したこと無くなるんじゃね
受験者と予備校だけでしょ見るの

809 :名無し組:2021/11/30(火) 08:37:57.74 ID:???.net
ヤジウマは実名じゃないこと知らんでしょ

810 :名無し組:2021/11/30(火) 12:48:44.16 ID:???.net
合格発表まで眠れない夜過ごすよな

811 :名無し組:2021/11/30(火) 13:05:03.62 ID:???.net
そこまで絞るには眠れない夜もあっただろ
肩にちっちゃいジープのせてんのかい!

812 :名無し組:2021/11/30(火) 13:51:20.96 ID:???.net
一級建築士になれるかどうかじゃない
もう一年あの苦しい思いを続けるのかどうかが決まる日

813 :名無し組:2021/11/30(火) 15:46:09.92 ID:???.net
今年の合格率は30%で調整

814 :名無し組:2021/11/30(火) 15:49:52.85 ID:???.net
実名は公表してほしいけどな、角番の奴が合格してるか興味本位でみたい

815 :名無し組:2021/11/30(火) 15:55:05.18 ID:XezADVIR.net
>>814
それな
覆らんかな

816 :名無し組:2021/11/30(火) 19:11:15.66 ID:???.net
こういう動機で見に来る奴がいるから実名表記が廃止されちゃうんでしょ

817 :名無し組:2021/11/30(火) 19:30:49.82 ID:???.net
国家資格だし官報に載るのだから実名廃止なんてしなくてよかったんだよ
それだけ責任を持ちたまえ

818 :名無し組:2021/11/30(火) 21:26:37.01 ID:???.net
見にきたとしても、別に名前の有無見られた位なんの影響も無いと思うんだがね、見られてどうこう言う人は自意識過剰じゃない?皆そこまで他人に興味あるかね

819 :名無し組:2021/12/01(水) 12:38:15.62 ID:???.net
>>802
いや外部から利用しやすいようにて課題でかかれているが。

820 :名無し組:2021/12/01(水) 12:46:54.34 ID:???.net
昔は地方新聞に実名掲載もあったけどそれも無くなるんかな

821 :名無し組:2021/12/01(水) 12:53:39.35 ID:???.net
>>817
官報って一般人は見れないよね
あれって国家公務員と政府関係者しか見れないでしょう

822 :名無し組:2021/12/01(水) 14:04:51.25 ID:???.net
官報の情報は、図書館や大学・インターネット上で誰もが自由に知ることの出来る情報である

823 :名無し組:2021/12/01(水) 18:24:28.93 ID:???.net
屋内駐車場の面積、50u超えてたら異種用途区画が発生するみたいやね。
https://twitter.com/sozooro/status/1458403312680722442

以前ここで話題になってた時は、たしか150u超えてなかったらセーフって
結論になってたと記憶してるが、どうも違うっぽい。
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無し組:2021/12/01(水) 18:38:56.53 ID:???.net
ところで防火設備が登場して数年経つが
未だに書き忘れる奴って時間と金と体力を使った渾身のギャグかなんか?

825 :名無し組:2021/12/01(水) 19:09:30.84 ID:???.net
なんか知らんが笑った

826 :名無し組:2021/12/01(水) 19:29:42.25 ID:???.net
異種用途区画を理解してなくて建物の内部の扉ほとんどに特マーク書いてる奴がいたな。

827 :名無し組:2021/12/01(水) 20:10:38.87 ID:???.net
異種用途区画を理解してなくて建物の内部の扉ほとんどに特マーク書いてる奴がいたな。

828 :名無し組:2021/12/01(水) 20:34:30.23 ID:???.net
>>824
それ言ったら、落ちる奴みんなそうでしょ。
学校でやれって言われたことを普通にやりきれば漏れなく受かるのに、
みんなそれができないから落ちる。

829 :名無し組:2021/12/01(水) 20:42:38.38 ID:???.net
ランク4になる書き忘れがあった図面って書き忘れがなかったらランク1かと言われたら全然そんなことない
クソみたいな図面

830 :名無し組:2021/12/01(水) 21:10:11.74 ID:???.net
書き忘れくらいで落ちたりしないだろ
落ちた理由を書き忘れのせいにしてるだけで、空間構成メチャなことから目をそむけている

831 :名無し組:2021/12/01(水) 22:02:05.56 ID:???.net
著名建築家は女にモテるのか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1601356896/

資格を取れば女も金も不自由しないよ

832 :名無し組:2021/12/02(木) 10:01:06.73 ID:NvcaA3ff.net
>>827
建築基準法は「最低の基準」だからなw
なんなら全ての建具を特定防火設備にしたっていい

833 :名無し組:2021/12/02(木) 10:01:14.05 ID:???.net
今年の空間構成メチャクチャは、廊下のクランクでも、広すぎるエントランスホールでも、北側屋上庭園でも、広い廊下でもなく西アプローチね。
自分勝手な計画した奴らが1人残らず落ちますように。

834 :名無し組:2021/12/02(木) 10:04:49.39 ID:???.net
>>832
これ
書き忘れより全然いい
コスト云々の文言があれば別だが

835 :名無し組:2021/12/02(木) 10:55:53.04 ID:???.net
>>834
経済性への配慮は毎回記載あるからね
さすがに全部特にするのはアカンやろ

836 :名無し組:2021/12/02(木) 10:58:57.68 ID:???.net
もう来ないって言ってたのに。
警察は取り合ってくれましたか?

837 :名無し組:2021/12/02(木) 11:08:05.85 ID:???.net
必要ないところまで全部書いてしまったら分かってないって判断されるから失格になるでしょ

838 :名無し組:2021/12/02(木) 11:23:16.91 ID:???.net
はやく一級の結果も見たいねえ

839 :名無し組:2021/12/02(木) 12:13:40.38 ID:???.net
>>838
二級の合格率低かったよな
一級35%以下じゃね

840 :名無し組:2021/12/02(木) 18:03:37.43 ID:???.net
【リベンジ消費】高級ホテルが人気? [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638432786/

合格したら
リベンジ消費に高級ソープにでも行こうよ
古舘真さんにススキノの優良店を紹介してもらおう
古舘真さんは聖人君子と評判だから、懇切丁寧に指導してくれると思うよ。

841 :名無し組:2021/12/02(木) 18:53:29.15 ID:???.net
高級なソープっていくらかかるんやろ。
マッチングアプリでセフレ確保してるから縁がないわ。

842 :名無し組:2021/12/02(木) 19:28:04.19 ID:???.net
>>841
セフレじゃ、あんなことやこんなことをしてくれないよ

843 :名無し組:2021/12/02(木) 19:45:19.59 ID:???.net
ソープ行ってみたい時期もあったけど調べたらどこも5万とかでさすがにチンチンしぼんだ

844 :???:2021/12/02(木) 20:03:17.68 ID:???.net
2級製図で軒高アウトでも合格するなら、1級製図では斜線アウトでも合格か?
東側にアプローチまとめて斜線アウトでも問題なし?

845 :名無し組:2021/12/02(木) 20:11:09.11 ID:???.net
>>841
著名建築家の古舘真さんが行くような超高級店は7〜10万円ですよ。

貧乏人用に1~2万円の店もあるようですが。
早く資格を取って稼ぎましょう。

846 :名無し組:2021/12/02(木) 20:19:07.25 ID:???.net
>>844
二級の軒高OUTは法的規制じゃなく課題の要求事項だから
法的規制の斜線制限と一緒にするなよポンコツ

847 :名無し組:2021/12/02(木) 20:23:43.10 ID:???.net
流石に斜線アウトは無理だろう
断面図に図示させるくらいだから、最重要ポイントとしてまず見られる。
しかもアウトの奴なんて、意外といそうでいないよ。

セーフになる法規違反は、敷地内通路の書き忘れ、異種用途区画の抜け、在宅勤務スペースの無窓、バルコニー4m、屋外階段2m開口
この辺くらいでしょ。

848 :名無し組:2021/12/02(木) 20:26:07.35 ID:???.net
チンパンも二級の解答を見てありがたい総評してたけど同じこと言ってたな

849 :名無し組:2021/12/02(木) 20:49:05.91 ID:???.net
何チンパンって?

850 :名無し組:2021/12/02(木) 21:24:34.85 ID:???.net
そもそも道路斜線が登場して何年経ってると思ってるんだよ
出来て当たり前だろ

851 :名無し組:2021/12/03(金) 03:07:15.45 ID:???.net
初出の問題で、できてない受験生が多数派の場合は事実上不問になるけどね。
斜線はさすがにそうではないでしょ。
異種用途なんかは減点で済むと思う。

852 :名無し組:2021/12/03(金) 07:31:40.66 ID:???.net
>>846
軒高9m越えはそもそも二級の設計範囲外だろ
建築士法なんだから要求とかじゃなく法規制の内容

今回は道路から見て9m越えでも平均GLからは越えてないケースが多いだろうね
軒高アウトで受かったとか言ってるやつに限って平均GLからは実は越えてないとか

道路斜線はさすがに一発アウトだろ

853 :名無し組:2021/12/03(金) 09:22:47.51 ID:???.net
>>852
これよ。一級では近年斜線はまず助からない。

854 :名無し組:2021/12/03(金) 10:01:16.72 ID:???.net
まだ斜線に未練がある人いるのかよ

855 :名無し組:2021/12/04(土) 10:38:41.75 ID:zwKbLeD5.net
1階PSオール描き忘れの俺はアウトか…

856 :名無し組:2021/12/04(土) 11:25:38.81 ID:???.net
>>855
去年それやっちまったけど受かってたわ
他の階は描いてあった

857 :名無し組:2021/12/04(土) 11:42:53.23 ID:???.net
たぶん見逃しだよなあそれ

858 :名無し組:2021/12/04(土) 11:46:52.31 ID:???.net
>>855
>>856

R2の1階PS抜けは見逃されてる印象だけど、
今年はどうやろね
無理ちゃうか

859 :名無し組:2021/12/04(土) 12:36:45.83 ID:???.net
斜線、防火設備、面積、避難距離この辺失敗して試験落とす奴の心理がわからんよな、真っ先に警戒するとこなのに

860 :名無し組:2021/12/04(土) 13:45:32.22 ID:???.net
これ書かなかったら失格だぞって散々言われても書かないからな
何か考えがあるに違いがない

861 :名無し組:2021/12/04(土) 15:01:02.96 ID:???.net
たぶん、描く工程を完璧にこなしてると思ってチェックする習慣がないんでしょうね
要求図書欄を見てチェックしてないんでしょ

862 :名無し組:2021/12/04(土) 17:43:18.53 ID:???.net
二級の合格発表のページに行って、urlを一級に変えると、、、

863 :名無し組:2021/12/04(土) 19:10:36.24 ID:???.net
>>856
資格返却しろよ

864 :名無し組:2021/12/04(土) 19:13:12.18 ID:???.net
この時期のSNSの二級合格者は一級目指すとか色々呟いてて頑張ってほしいな

865 :名無し組:2021/12/04(土) 22:25:22.51 ID:???.net
そりゃポン大卒でも受かるゴミ資格だからな
大金と休日の時間使って必死に取ろうとするバカには恐縮するわw

とはいえ、取得した後は技術士の奴隷になるだけだけどなw

866 :名無し組:2021/12/04(土) 23:38:56.17 ID:???.net
>>864
2割受かんないけどな

867 :名無し組:2021/12/05(日) 01:21:05.03 ID:???.net
そりゃ受験者にバカが多いからな・・・

868 :名無し組:2021/12/05(日) 08:15:36.02 ID:dl1vzLF/.net
日本の住宅は「先進国中、ダントツで低性能」Youtube等の情報発信でそれらが事実だと世界に向け公にされる ジャッ笑 [169920436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638648680/

869 :名無し組:2021/12/05(日) 14:29:13.51 ID:VvBB/URZ.net
学科の講座が始まるけど
勉強はやってるの?

870 :名無し組:2021/12/05(日) 15:19:17.17 ID:???.net
来年度からは学科試験日元に戻るらしいな

871 :名無し組:2021/12/05(日) 21:11:33.32 ID:???.net
>>817
官報にも名前載らないって噂がある

872 :名無し組:2021/12/06(月) 06:50:34.89 ID:???.net
>>869
まさか何百万も支払って学科に行くバカじゃないよね?w

873 :名無し組:2021/12/06(月) 09:00:42.00 ID:???.net
古舘真著
ゼネコンが日本を滅ぼす
を読めば合格間違いなし
読まない奴は必ず落ちるよ

874 :名無し組:2021/12/06(月) 19:20:28.29 ID:???.net
>>817
官報発表なんか無いよね一級は

875 :名無し組:2021/12/06(月) 19:49:11.92 ID:???.net
官報なんかネットで見れるだろ。

https://kanpou.npb.go.jp/20211126/20211126g00266/20211126g002660000f.html

876 :名無し組:2021/12/06(月) 20:03:32.69 ID:???.net
>>875
一級建築士ってどこに載ってるの?

877 :名無し組:2021/12/08(水) 16:16:18.08 ID:???.net
ユープラによると住宅東側アプローチがほとんどらしいぞ(燃料)

878 :名無し組:2021/12/08(水) 16:55:30.35 ID:???.net
所詮ユープラだろw
結局何件くらい集めたのかね

879 :名無し組:2021/12/08(水) 18:43:42.10 ID:???.net
まだそんなこと言ってんのか。
西は4割もいるっぽいから変な期待すんな。
西からも合格者は余裕で出るよ。
むしろ東の方が難易度が高く、アプローチ以外の部分においては東の方が減点食らってる可能性が高い。しかもエスキスで手間取ったことで西よりも見直しが十分に取れていない。
さらに西がこれだけいるとなると、もはや減点ですら無くなる可能性もある。
そうなると東の方が圧倒的に不利よ。

ミスをしてしまったけど、西が全滅してくれたらワンチャン、とか思わない方がいいよ。
西が2割とかならまだしも、4割もいるとなれば、二級建築士の軒高オーバーが不問になったのと同じく、不問になると思うよ。

つまり惨敗なのはむしろ東だってことよ。
残念だったな。他を犠牲にしてでも利用者の安全性を死守したのに、その死守した項目はノーカンにされて他は普通に減点食らってw

880 :名無し組:2021/12/08(水) 21:47:38.91 ID:???.net
と、ガイジが一言

881 :名無し組:2021/12/08(水) 21:49:52.92 ID:HsUdbkyi.net
>>879


882 :名無し組:2021/12/09(木) 07:18:25.90 ID:???.net
>>879
で、どっちにしたの?西?

883 :名無し組:2021/12/09(木) 10:02:00.55 ID:???.net
>>879
僕は西にしました、まで読んだ

884 :名無し組:2021/12/09(木) 10:03:16.08 ID:???.net
バカが4割もいるってことか
あと2週間ちょっとでこういう馬鹿馬鹿しいギャグみたいなレスも見れなくなるのか

885 :名無し組:2021/12/09(木) 12:43:19.10 ID:???.net
大丈夫だよ
ガイジマン、ナンボクンは来年も蘇るから

886 :名無し組:2021/12/09(木) 14:52:01.17 ID:???.net
僕は西ましぇん

887 :名無し組:2021/12/09(木) 15:14:42.41 ID:???.net
西エントランスは普通にアリだと思うし、なんなら解答例の一案は住宅西と思ってるが、去年も一例は南北と思って大外ししたので、ここでは黙っておこう

888 :名無し組:2021/12/09(木) 18:25:37.54 ID:???.net
全然黙ってないやん
てか駅との繋がりは無視なん?

889 :名無し組:2021/12/09(木) 19:08:53.36 ID:???.net
また保育園児が車にはねられたな。
道路を見る感じ、ちょうど4mくらいの歩道無し道路だね。

890 :名無し組:2021/12/09(木) 19:57:00.63 ID:???.net
【IOC】バッハ会長、2030年冬季五輪は「札幌は全てそろってる」 #コンパクト五輪 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639046772/


ハンサムでお金持ちで頭脳明晰、家柄も良い

著名建築家古舘真さんは全て揃っている

891 :名無し組:2021/12/11(土) 00:01:39.96 ID:???.net
だまれや陰毛
ここは一級のスレなんだよボケ

892 :名無し組:2021/12/11(土) 02:41:32.51 ID:lQ2KubY3.net
正直今年受験生だった奴コロナワクチン未だに打ってない説

893 :名無し組:2021/12/11(土) 03:46:30.59 ID:???.net
>>888
駅はトラップやろ。テナントが駅近で外部から利用しやすい。そして住宅部門の要望は駅近ではなくプライバシーの確保。分かるよな。

894 :名無し組:2021/12/11(土) 03:49:07.82 ID:???.net
優先順位は図示より要望

895 :名無し組:2021/12/11(土) 09:56:52.65 ID:???.net
この人達、本当に2ヶ月間言い争ってたのかな。

896 :名無し組:2021/12/11(土) 11:24:24.49 ID:???.net
>>893
そうであってほしい、という悲痛な叫びが行間から聞こえてくる

897 :名無し組:2021/12/11(土) 11:53:12.48 ID:???.net
>>893
減点ですむといいねw

898 :名無し組:2021/12/11(土) 13:29:42.35 ID:???.net
ハッキングくんのお陰でこのスレは死んだよ

899 :名無し組:2021/12/11(土) 15:22:34.34 ID:b6EHMTtB.net
西側アプローチ勝利まであと13日

900 :名無し組:2021/12/11(土) 15:35:28.91 ID:???.net
標準解答例1.2両方とも西アプローチと予想しておくよ。

901 :名無し組:2021/12/11(土) 15:45:16.03 ID:???.net
ハッキングくん?統失くんだろw

902 :名無し組:2021/12/11(土) 15:47:34.40 ID:???.net
西側も東側も勝利しないと予想
どっちも受かるよ
解答例は西側にはしないと思うけどな

903 :名無し組:2021/12/11(土) 15:59:24.93 ID:???.net
東も西もどっちも受かるなんてみんなわかってるだろ
西はダメだけど

904 :名無し組:2021/12/11(土) 16:06:15.76 ID:???.net
全滅だったらうけるな

905 :名無し組:2021/12/11(土) 16:21:45.62 ID:???.net
むしろ全滅でいい

906 :名無し組:2021/12/11(土) 18:12:39.99 ID:???.net
去年の南北と同じような扱いでしょ。

907 :名無し組:2021/12/11(土) 18:25:03.30 ID:03mXHJYP.net
ぜんっぜん違うところで勝敗が決まる気がする
一級っていっつもそうだもの

908 :名無し組:2021/12/11(土) 18:25:41.56 ID:???.net
去年の南北がどういう扱いか分かってるの?

909 :名無し組:2021/12/11(土) 19:07:16.07 ID:???.net
そしてここで西をけなしまくってた東くんが勝敗ポイント外して落ちる気がする

910 :名無し組:2021/12/11(土) 19:37:14.00 ID:???.net
技術士の足元にも及ばないゴミ資格の合否に
必死なれるなんて
どんだけ会社の立場低いんだよw

911 :名無し組:2021/12/11(土) 19:50:53.83 ID:???.net
出たぞ出たぞ、質の悪い技術者だわ

912 :名無し組:2021/12/11(土) 19:52:07.12 ID:???.net
射精(で)たぞ射精(で)たぞ

913 :名無し組:2021/12/11(土) 21:27:52.77 ID:???.net
西アプローチの大勝利か

914 :名無し組:2021/12/11(土) 23:28:38.57 ID:???.net
何でどっちかなのよ
駐車場西だろ?
両方入口なきゃダメでしょ

915 :名無し組:2021/12/11(土) 23:51:35.19 ID:dEGqUGYG.net
>>914
なんでダメなんだよ
お前の言ってることブーメランだぞ

916 :名無し組:2021/12/12(日) 04:20:06.43 ID:???.net
あほか
西のみのアプローチがダメだって話だろ

917 :名無し組:2021/12/12(日) 04:25:26.12 ID:???.net
理由は2つ
駅から住宅の入口にたどり着けないから
4m車道で危険だから

918 :名無し組:2021/12/12(日) 09:14:08.28 ID:???.net
と、休日の早朝に書き込むガイジであった

919 :名無し組:2021/12/12(日) 10:25:23.54 ID:???.net
主観乙

920 :名無し組:2021/12/12(日) 11:38:46.36 ID:???.net
こいつまだ言ってるのか

921 :名無し組:2021/12/12(日) 12:56:25.84 ID:???.net
西側アプローチ大勝利まで12日

922 :名無し組:2021/12/12(日) 14:02:29.07 ID:???.net
なぁ、冷静に鏡みてみろよ。
お前ら病気だぞ?
試験からもう2ヶ月経ってんだぞ?

病院行ってこい。

923 :名無し組:2021/12/12(日) 14:06:13.63 ID:???.net
なぁ、冷静に鏡みてみろよ。
お前ら病気だぞ?
本番からもう2ヶ月勃ってんだぞ?

風俗行ってこい。

924 :名無し組:2021/12/12(日) 14:10:39.00 ID:???.net
ちゃうねん
病院行くべきなのは最初から一人だけやねん
いつまでも蒸し返しとるあいつだけや

925 :名無し組:2021/12/12(日) 14:12:37.64 ID:???.net
お前の気持ちも分かるが、西を煽る東は複数おるで。1人だけが書き込んどる思ったらあかんで

926 :名無し組:2021/12/12(日) 15:24:43.77 ID:???.net
煽るやつは複数おったけどいつまでもやっとるのはコイツだけよ

927 :名無し組:2021/12/12(日) 16:13:52.68 ID:???.net
>>910
技術士一次試験のツイ見たけど不合格の連中レベル低すぎ
あの程度2、3日過去問解けば合格できんだろ

建築士学科試験の足元にも及ばんよ

基礎、適正、専門50%取れれば受かるんだぜ

928 :名無し組:2021/12/12(日) 17:05:01.10 ID:???.net
で、君は技術士なの?

929 :名無し組:2021/12/12(日) 17:49:20.96 ID:???.net
Twitter民は検証会という来年のために一歩踏み出したのにここのスレときたら

930 :名無し組:2021/12/12(日) 18:05:36.19 ID:???.net
>>927
仕組み的に一次試験を受けようとしてる時点で低学歴って事になるんだよな

931 :名無し組:2021/12/12(日) 18:17:16.80 ID:???.net
>>929
結果まだなのに検証会なんてどうやってやんの
オナニーでしょ
ここと変わらん

932 :名無し組:2021/12/12(日) 20:31:54.41 ID:???.net
俺は参加してないからわからんけどいつものアレだろ
多分大丈夫だと思います!の流れだろ

933 :名無し組:2021/12/12(日) 20:35:56.16 ID:???.net
久しぶりに見たけどまだ住宅部門にプライバシー必要って思ってんだな。
テナント部門なんだよね、プライバシーにかかってんのは

934 :名無し組:2021/12/12(日) 20:38:11.70 ID:???.net
建築士会には合格の番号届いたみたいだな

935 :名無し組:2021/12/12(日) 20:59:40.61 ID:???.net
>>927
二次試験は?w

936 :名無し組:2021/12/12(日) 21:18:40.62 ID:???.net
久しぶりに見たけどまだ住宅部門にプライバシー必要って思ってんだな。
テナント部門なんだよね、プライバシーにかかってんのは

937 :名無し組:2021/12/12(日) 21:31:06.93 ID:???.net
>>935
ヤメタレ
技術士も分かってない本物のアホなんやぞ

938 :名無し組:2021/12/12(日) 23:33:39.04 ID:???.net
建築士会に合格番号が届くのは合格発表の当日だよ。12/24の9.30に直接建築士会で確認する人は、9.30ちょうどに行ってもまだ送られてきてないって言われるパターンがある。
まあ、ネットでイライラしながら10時過ぎまで待つよりは直接行ったほうが早く合否を知ることができる可能性は高い。

939 :名無し組:2021/12/13(月) 05:27:38.29 ID:???.net
最後の合否を決めると言われるいつものこの時期の最終会議って終わったのかな

940 :名無し組:2021/12/13(月) 12:10:31.34 ID:???.net
11月末には、合否確定してるでしょ。
12月は郵送手配とか、総評や標準解答例の作成とかでしょ。

941 :名無し組:2021/12/13(月) 13:55:36.07 ID:???.net
にわかしかいねーな
合格者は早朝5時ごろにHPに掲載されてるよ

942 :名無し組:2021/12/13(月) 14:50:36.26 ID:???.net
何を根拠にそんなウソ言ってんだか

943 :名無し組:2021/12/13(月) 18:32:47.57 ID:???.net
2016年は早朝5時の発表だったな

944 :名無し組:2021/12/13(月) 19:41:17.50 ID:???.net
数時間早く見れたとこでどーでもよくないか

945 :名無し組:2021/12/13(月) 19:43:11.62 ID:???.net
名前見れんの? 意見公募してなかった?
名前見れないと詰まらないぞ

946 :名無し組:2021/12/13(月) 20:00:58.02 ID:???.net
さぁ名前があった時の練習をしてみようじゃないか

947 :名無し組:2021/12/13(月) 20:14:30.83 ID:???.net
二級だけどこれは可哀想だった


0901 名無し組 2021/12/04 18:56:47
1級で角番落ちして2級から順番にやろうと思ってやったら2級も製図で角番まで追い込まれたけど、やっと今年合格した。諦めなくて良かった。
これで来年からまた新鮮な気持ちで1級に挑める!

0902 名無し組 2021/12/04 22:26:55
>>901
病院行って脳外科で受診してもらえって
絶対脳障害だぞソレ

948 :名無し組:2021/12/13(月) 20:33:17.13 ID:???.net
結局受かったんならええやん。
何が脳の病気なんだろう
立派だと思うわ

949 :名無し組:2021/12/13(月) 21:06:10.09 ID:???.net
二級持ってて良かったって思ったのは後にも先にも角落ちしたときだけだったな

950 :名無し組:2021/12/14(火) 06:16:11.68 ID:???.net
いきなり一級目指したはいいが何回やっても受からない人、いるからね。
二級がありゃいいけど、なけりゃ無資格者なわけで焦るだろうな。
結局そのままずっと無資格な人も少なくない。
一級角落ちしたら仕切り直して二級からってのはアリだと思う。

951 :名無し組:2021/12/14(火) 06:23:58.29 ID:???.net
アリというよりむしろそうした方が良いと思うが、
一級を三回も受けたあと二級からやり直すって、なかなか出来ないだろうな。

952 :名無し組:2021/12/14(火) 06:27:10.49 ID:???.net
>>951
根性とメンタルすごいよね

953 :名無し組:2021/12/14(火) 10:30:00.77 ID:???.net
製図が全然違うからねぇ

954 :名無し組:2021/12/14(火) 11:43:18.73 ID:???.net
まあでも一級に必ず受かるという見込みがなかったら、
とりあえず二級取っといた方がいいよ。
一級は持ってなくてもさほどの差し支えがない場合が多いけど、
無資格だと確実に仕事に差し支えるでしょ設計業務やってる人は。

955 :名無し組:2021/12/14(火) 11:49:28.05 ID:???.net
一級製図まで行ってるならまだともかく、
何回かやって学科も通らないなら、まずは二級を取っておくべきだと思う…
格落ち感に耐えられないとは思うが、
建築士資格だけは早いうちに確保しとかないと、下手すると人生狂うよ。

956 :名無し組:2021/12/14(火) 11:58:45.11 ID:???.net
>>954
正直2級あってもなぁとも思うよ
学生あがりの資格ではあるからな

957 :名無し組:2021/12/14(火) 12:09:58.69 ID:???.net
一級と二級は試験時期もっとずらせばいいのにな
そしたら併願もっと増えるだろうに

958 :名無し組:2021/12/14(火) 12:31:31.69 ID:???.net
一級取得は二級で実務経験積んで管理建築士になってからでも遅くないなんて言ってもモチベーションが雲泥の差なんだよな
受験要件が緩和になって以降尚更

959 :名無し組:2021/12/14(火) 13:17:32.58 ID:???.net
まぁ結局は実力だからな
仕方ない

960 :名無し組:2021/12/14(火) 16:23:53.44 ID:???.net
一級建築士だが現場監督だから二級建築士より知識無い自信あるで

961 :名無し組:2021/12/14(火) 16:33:23.64 ID:???.net
得た知識も使わないとすぐ抜けてくのは仕方がない。人間だもの。よつを

962 :名無し組:2021/12/14(火) 16:59:13.52 ID:???.net
道路標識とかも今やさっぱり何言ってんのかわからんしな

963 :名無し組:2021/12/14(火) 21:20:20.80 ID:???.net
>>956
その発想で一級から受けて、受からずに無資格のままの人けっこういるんだよな。
受かりゃいいけどね。

964 :名無し組:2021/12/14(火) 21:26:15.53 ID:???.net
Twitterで見たな
2級も1級もたくさん落ちてる奴

965 :名無し組:2021/12/14(火) 21:48:57.58 ID:???.net
逆に今年一級の学科で86点でダメで、併願してた二級製図を9/7から勉強開始して受かったやつも何人もいたな。
どうしても長期とかに通って何百万かけて受けると、落ちた時失うものがデカすぎて、問題解く時に保守的になるんだろうね。
読み落としや読み違いをしたら今までの努力やお金が全て犠牲になる的な。
その反面、落ちていい精神で数日で勉強すると失うものが無い分、スパスパと決断できて、素直に問題文を読み取ることができて結果受かりやすいのかなとTwitter見てて感じた。

966 :名無し組:2021/12/14(火) 22:17:44.74 ID:???.net
>>965
今年の2級はあれは、試験になってないだろうよ
軒高オーバーが受かって切り土した人が落ちてたら、
もう対策のしようがないよ

967 :名無し組:2021/12/14(火) 22:23:35.98 ID:???.net
1級角落ちしてから2級取った人は本当によく頑張れたなと思うよ。
仮にまた1級がダメでももう2級があれば住宅規模の仕事なら食いっぱぐれ無いから2級取れるなら取っておいた方がやはり良いんだろうね

968 :名無し組:2021/12/14(火) 22:32:15.15 ID:???.net
>>967
いや食いっぱぐれるか否かと言ったら食いっぱぐれるだろ2級は
もはや資格の体を為してないよ
独占資格としての業務はできるだろうけど

969 :名無し組:2021/12/14(火) 23:04:48.72 ID:???.net
>>966
まあたしかに、難しいなりにも解決しようと頑張った人が落ちて、さっさと諦めた人が有利になる試験はおかしいね。
多くの受験生が出来てないから不問にしましょうじゃ、試験としては悪いね

970 :名無し組:2021/12/14(火) 23:50:16.01 ID:???.net
>>968
何をもって食いっぱぐれるって言ってるのかわからんけど、
一級持ってても普通に食いっぱぐれるんで、その点では二級と大差ない。
じゃなかったら「足の裏の米粒」とか揶揄されないよ。

971 :名無し組:2021/12/15(水) 00:38:31.30 ID:???.net
一級>>>>二級>>木造>>[超えられない壁]>>無資格   
でしょ

972 :名無し組:2021/12/15(水) 08:17:48.60 ID:???.net
施工管理技師はどの位置ですか

973 :名無し組:2021/12/15(水) 08:27:06.98 ID:???.net
同一線上にないものの比較は無意味

974 :名無し組:2021/12/15(水) 11:08:31.71 ID:???.net
技師って書くと一気にギルド感が増すな

975 :名無し組:2021/12/15(水) 11:40:06.42 ID:???.net
一級の学科受かった人は二級の製図受けれるようにしてほしいわ

976 :名無し組:2021/12/15(水) 11:43:28.42 ID:???.net
むしろ学科試験の難易度を上げても良いから一級建築士補制度を設けて欲しいわ

977 :名無し組:2021/12/15(水) 11:56:41.95 ID:???.net
そんな制度より振り出しに戻す制度を無くしてほしいわ

978 :名無し組:2021/12/15(水) 11:58:46.98 ID:???.net
あと9日かあ
法で失格した奴は気が楽そうでいいな
そんな奴いないか

979 :名無し組:2021/12/15(水) 12:19:55.39 ID:???.net
>>975
木造の知識が違うからダメです

980 :名無し組:2021/12/15(水) 12:42:16.44 ID:???.net
>>979
2級の学科て木造特化してるか?読み違えてるだろ

981 :名無し組:2021/12/15(水) 13:08:32.02 ID:???.net
一級建築士補制度は俺も欲しいと思ったわ

982 :名無し組:2021/12/15(水) 13:41:59.47 ID:jgm1uWsh.net
>>977
前回の見直しの時に一度学科受かったらずっと製図挑戦可能にするのを検討したけど、
それしちゃうと今の合格率保つとそのうち製図試験がパンクするからやめたらしいよ

983 :名無し組:2021/12/15(水) 13:56:21.71 ID:???.net
実質製図試験まで合格しだけど実務経験が足りなくて登録出来ない人が一級建築士補という位置付けってことだな
1度学科が受かったら後は製図に専念させてくれってのが受験者の本音だけど

984 :名無し組:2021/12/15(水) 14:10:45.70 ID:???.net
さっき試験元に問い合わせたけど合格発表は実名やめたって

985 :名無し組:2021/12/15(水) 17:12:11.26 ID:???.net
どうしたの?不安なの?マジウケる
俺のようにストレート合格すりゃいい話だろ

986 :名無し組:2021/12/15(水) 17:36:07.40 ID:???.net
合格発表までにはこのスレは完走してそうだな

987 :名無し組:2021/12/15(水) 18:11:30.95 ID:???.net
官報には実名載るのかな
あと地元新聞にも昔は載ってたけどそれもなしか

988 :名無し組:2021/12/15(水) 19:27:44.74 ID:???.net
>>987
官報って発表当日には載らないよね
いつ載るの?

989 :名無し組:2021/12/15(水) 21:57:09.94 ID:???.net
官報は基本的当日か1週間以内ぐらいで、号外で出るはず。

990 :名無し組:2021/12/15(水) 23:14:53.44 ID:???.net
>>821
こういう情弱は落ちる

991 :名無し組:2021/12/15(水) 23:15:55.45 ID:???.net
2週間前のレスに嬉々としてアンカつけちゃうやつも大概だろ

992 :名無し組:2021/12/16(木) 00:33:47.40 ID:???.net
精神崩壊してる

993 :名無し組:2021/12/16(木) 11:16:30.66 ID:8itBTxCP.net
令和2年全国ストレート合格者1809人 全合格者3796人
47.65%がストレート合格。(総合資格HP参考)
残り52.35%が2年目と3年目で取りあってる。
製図試験1年目の方が過年度生より受かり易いのか?
ただし、ストレートの内の角番復活組がどの程度の割合か知らんけど

994 :名無し組:2021/12/16(木) 12:37:16.46 ID:???.net
>製図試験1年目の方が過年度生より受かり易いのか?

それはない

995 :名無し組:2021/12/16(木) 15:15:46.69 ID:???.net
いくら何でも角番復活の1回目は殆どおらんやろ

996 :名無し組:2021/12/16(木) 18:29:40.85 ID:???.net
角番復活一回目って、けっこう受かりやすいみたいよ。
4回も受けてて、かつ角番のプレッシャーからも解放されてる上に、
採点は初年度と一緒でしょ。

997 :名無し組:2021/12/16(木) 19:38:12.98 ID:???.net
>>996
またはじまった
うせろ
初年度枠なぞないわ

998 :名無し組:2021/12/16(木) 20:26:28.12 ID:???.net
初年度枠があるなんてどこに書いてあるのかね

999 :名無し組:2021/12/16(木) 20:29:14.55 ID:???.net
とりまうめとくか

1000 :名無し組:2021/12/16(木) 21:34:15.88 ID:???.net
次スレは立てない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200