2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part19

1 :名無し組:2021/11/03(水) 09:48:43.25 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/
■日建学院 【一級建築士】 Part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633864137/
■日建学院 【一級建築士】 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634038430/
■日建学院 【一級建築士】 Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1634480144/
■日建学院 【一級建築士】 Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1635231222/

698 :名無し組:2021/11/22(月) 00:45:21.99 ID:J7oDW3yV.net
>>680
特別講座入れると200マンだなw

699 :名無し組:2021/11/22(月) 03:14:38.79 ID:???.net
>>694
小規模木造でも、無柱大空間作ろうと思ったら構造屋に頼まないと難しい場合がままあるだろうね。
壁量計算しても梁のスパン飛ばせるわけじゃないし、
>>677みたいに短辺方向の壁作りたくないなら構造計算して5倍超の耐力壁設けたり
ラーメンを検討する必要がある。

700 :名無し組:2021/11/22(月) 07:55:37.67 ID:???.net
知的障害者なみにバカなんだな
技術士の足元にも及ばない

701 :名無し組:2021/11/22(月) 08:38:15.83 ID:???.net
おまいら何イライラしてんだよ?
合格したんだろ?

702 :名無し組:2021/11/22(月) 09:05:23.65 ID:???.net
木造って梁のスパン表みたいなのないの?
3間ぐらい計算しなくても飛ばせそうだけど
短編方向6mらしいし

703 :名無し組:2021/11/22(月) 09:22:26.83 ID:???.net
木造wwww
二級スレでやんなよw

704 :名無し組:2021/11/22(月) 10:31:39.84 ID:???.net
>>702
木造のスパン表で、3間をカバーしてるやつって俺は見た事ないけど。

>>703
仕様規定だけで建てる場合はともかく、構造計算が必要な物件なら難しさは木もSもRCも同じ。
むしろ木の方が難しいのでは。二級の知識では手も足も出んと思う。

705 :名無し組:2021/11/22(月) 10:35:48.31 ID:???.net
スレチですよ

706 :名無し組:2021/11/22(月) 21:15:32.34 ID:???.net
経済性を求めてられてるのは構造的要素だけ

707 :名無し組:2021/11/22(月) 22:56:42.32 ID:???.net
>>704
あーはいはい
木材で犬小屋でも作っときなw

708 :名無し組:2021/11/22(月) 23:10:36.03 ID:xGLDPZhV.net
最も遠い居室ではない居室から歩行距離記載した場合減点ですみますかね...?

709 :名無し組:2021/11/22(月) 23:29:39.31 ID:???.net
明らかに違うところから描いてたら失格だろうけど
微妙なとこなら減点じゃないかな

710 :名無し組:2021/11/23(火) 09:58:19.33 ID:???.net
スレチは批判されるけど、もう本来の話題では全く盛り上がらんな

711 :名無し組:2021/11/23(火) 11:04:39.20 ID:???.net
1回の受験で受かった人いる?

712 :名無し組:2021/11/23(火) 11:06:25.70 ID:???.net
去年ストレート合格ですけど

713 :名無し組:2021/11/23(火) 11:09:30.97 ID:???.net
>>712
凄い
学科は1日平均何時間位勉強したのですか?

714 :名無し組:2021/11/23(火) 11:21:03.02 ID:???.net
3、4時間くらいかな
Sだけど学校は行ってないよ
教材だけもらえる秘密のコースがあるからそれを利用した
過去問を7〜8周、法規は4周くらいしたね

秘密のコースなんで製図も強制的にSね

法規の一周目は2ヶ月まるまるかかって半泣きになったね
今から勉強するならもう遅いよ
正月GW日曜祝日も無しでやらないと間に合わんね

715 :名無し組:2021/11/23(火) 11:34:27.71 ID:???.net
一応2ヶ月前から初めて計画は教科書1周目
今構造計算の応力度70%の理解度
他は手をつけてない感じ
きついかな?

716 :名無し組:2021/11/23(火) 11:36:52.23 ID:???.net
俺は年明けからNの法規が始まるタイミングで法規を毎日5〜10問やってたから本番でも30分くらい余ったね

試験直前Twitterとかで「法規が間に合わない」とか焦る人をよく見たけど日々サボってた証拠だね

717 :名無し組:2021/11/23(火) 11:47:41.85 ID:???.net
法規苦手な人は大体、
1.大量の文章を読めない(質問の意図がわからない)
2.どこに書いてあるかわからない
のどっちかだから1周目はなにを聞かれているのかを解読して2周目から全ての枝を一つ一つ法令集で引くようにしてたら得意科目に早変わりよ

俺はNの授業(予習、復習、宿題)のみで毎回9割は取れてたな

718 :名無し組:2021/11/23(火) 11:53:00.28 ID:???.net
苦労するのは法規って事ですか?
自分は計算式を覚えなければいけない構造かと思って勉強してますが、どう勉強していけばとか少し不安にりますね

719 :名無し組:2021/11/23(火) 12:01:03.40 ID:???.net
法規の一周目は割り切って最初から解説読んで法令集めくっていくほうが効率的だわ
まともに解いてったら時間かかりすぎる

720 :名無し組:2021/11/23(火) 12:03:31.22 ID:???.net
基本的に全ての科目で専門用語の意味を理解できていないと苦労するよ
外国語に見えると思うのでまず1周目はその部分を噛み砕く事に集中した方がいい
構造力学は公式や解き方の手順を暗記する必要があるけど実際の計算は四則演算で事足りるから大したことない
慣れてくれば計算せずとも秒殺できる問題も増える(4択なので)
法規と構造は得点源なのでこの時期に優先してやる事に意義がある
反復する事が大事な科目

721 :名無し組:2021/11/23(火) 14:33:55.02 ID:???.net
日建のテキスト使えないんだけど。
過去問やってるのとなんも変わらない。
過去問の回答をそのままテキストにしたの?ってくらい使えない。
用語も説明しないし、こんなに意味の無いテキストは初めてだよ。
構造だけがこうなのかな?テキストいらなくねか。

722 :名無し組:2021/11/23(火) 14:45:31.70 ID:???.net
あたりめーだろ
解説の集合体がテキストだ
大学じゃないんやで
受験対策の為のテキストなんや
学びたいなら専門書買ってこい

723 :名無し組:2021/11/23(火) 14:48:21.85 ID:???.net
用語の説明が不足してると感じた事ないな
どちらかと言うと日本語が不自由な感じじゃね?

724 :名無し組:2021/11/23(火) 14:51:40.03 ID:???.net
おれもテキストに不満を感じたことないけど?
初年度では無さそうな言い回しだけど角番復活狙い?

725 :名無し組:2021/11/23(火) 15:28:46.52 ID:???.net
誤字勘弁して欲しいわ
回答が間違ってると混乱する

726 :名無し組:2021/11/23(火) 16:27:52.55 ID:???.net
>>718
法規がある意味いちばん厄介って気づいたら他のも点取れるようになる

727 :名無し組:2021/11/23(火) 20:46:58.44 ID:FX22jbec.net
Sはまた値上げだって。よーやるわ。

728 :名無し組:2021/11/23(火) 21:20:25.71 ID:???.net
誤字や回答の間違いは結構あったな

729 :名無し組:2021/11/23(火) 21:21:41.20 ID:???.net
ところで今年のNバージョンの本試験解答例って紙ベースで貰えるの?

730 :名無し組:2021/11/23(火) 21:50:50.11 ID:???.net
>>728
具体的に指摘してみて

731 :名無し組:2021/11/23(火) 21:55:14.04 ID:???.net
>>730
具体的にってちょいちょい訂正あったでしょ?
学校に指摘しても訂正されないやつもあったけどさ
いまさら問題集引っ張り出してきて確認するのだるいよ

732 :名無し組:2021/11/23(火) 21:57:06.62 ID:???.net
模擬試験の正当枝を誤字っちゃう学校だからチェック体制なんてそんなもんなんだろうな
4枝中正当枝ぐらいはチェックせいよ

733 :名無し組:2021/11/23(火) 23:46:14.73 ID:???.net
>>721
きみ、>>529だよね。
だから言ったでしょ。テキスト見たって分からんとこが分かるようにはならんよ。
内容の専門性が高いんで、テキストで理解までカバーしたらとんでもない分量になる。
テキストは単なる過去問知識の集約の道具。

分からんとこ調べるなら専門書読むか、ネットで検索。
検索で大抵のことは分かるので、専門書よりは検索がおすすめ。

734 :名無し組:2021/11/24(水) 00:17:01.11 ID:???.net
>>512では謙虚な感じなのに、9日後の>>721ではやさぐれてるのおもろい。
今まで取った資格とはかなりレベルが違うんだから、
同じように受かろうったって無理よ。

735 :名無し組:2021/11/24(水) 04:04:23.81 ID:???.net
建築士になったら古舘真さんの様な女性にモテモテの人生が待っている。みんな頑張ろう。



「女性の独身はさびしくて不幸」そんな価値観を押しつける日本社会の息苦しさ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637677513/

著名建築家古舘真さんの9インチチンポで癒やしてもらうから、独身女性は寂しくないよ。

736 :名無し組:2021/11/24(水) 10:19:12.51 ID:???.net
仕事なんてしてないで早く勉強したい

737 :名無し組:2021/11/24(水) 12:57:24.70 ID:???.net
イチケンのツイート見る感じ癌になったっぽいね

738 :名無し組:2021/11/24(水) 17:11:24.18 ID:???.net
イチケンのツイート見る感じ癌になったっぽいね

739 :名無し組:2021/11/24(水) 17:57:30.10 ID:???.net
来月の今頃はスレが盛り上がってるんだろうな

740 :名無し組:2021/11/24(水) 17:58:39.16 ID:???.net
なぜ?

741 :名無し組:2021/11/24(水) 17:58:54.44 ID:???.net
合格発表か!?

742 :名無し組:2021/11/24(水) 19:39:41.01 ID:???.net
葬式の案内?

743 :名無し組:2021/11/24(水) 19:48:51.30 ID:???.net
>>727
Sが値上げって
どこ見りゃ分かるん?

744 :名無し組:2021/11/25(木) 14:34:12.29 ID:???.net
テナントと繋げてない人多そうだ

745 :名無し組:2021/11/25(木) 15:39:23.25 ID:???.net
当たり前よ
繋げる必然性なにもない

746 :名無し組:2021/11/25(木) 17:02:58.92 ID:???.net
疲れてるけど早く勉強したくてウズウズしてるわ

747 :名無し組:2021/11/25(木) 17:28:03.62 ID:???.net
>>746
ランク3

748 :名無し組:2021/11/25(木) 18:15:07.24 ID:???.net
Twitterで語呂合わせの画像ツイートしてそう

749 :名無し組:2021/11/25(木) 20:26:47.21 ID:???.net
繋げても別に問題無いのか?

750 :名無し組:2021/11/25(木) 22:00:49.16 ID:???.net
普通の感覚してたら繋げない

751 :名無し組:2021/11/25(木) 22:18:55.69 ID:???.net
繋げる理由を知りたいんだが

752 :名無し組:2021/11/26(金) 06:18:05.66 ID:VgyQNAkv.net
なんで本スレないんだ?

753 :名無し組:2021/11/26(金) 07:24:20.52 ID:???.net
早くも勉強したくてウズウズしてるぜ!

754 :名無し組:2021/11/26(金) 10:11:41.22 ID:???.net
利便性と課題分に書いてたから
解釈がそれぞれ違うから補足説明が要るって事だろうね
繋げてない人は補足説明書いたの?

755 :名無し組:2021/11/26(金) 10:12:49.54 ID:???.net
>>754
もう、やめとけ

756 :名無し組:2021/11/26(金) 10:52:39.18 ID:???.net
子供向けの塾と1LDK、2LDKの賃貸繋げて何の利便性が上がるんだよw

757 :名無し組:2021/11/26(金) 10:57:01.15 ID:???.net
本当バカみたいよな

758 :名無し組:2021/11/26(金) 10:58:24.81 ID:???.net
もう今年のはネタ切れでツマンネから来年の課題予想しようぜ

759 :名無し組:2021/11/26(金) 11:00:31.80 ID:???.net
アスレチック施設のある温泉宿

760 :名無し組:2021/11/26(金) 11:18:25.97 ID:???.net
個人的にはテナントと住宅共用繋げたのは足切りやと予想しとる
ゾーニングクソやろ

761 :名無し組:2021/11/26(金) 11:19:45.53 ID:???.net
>>759
〜のある、はもうテーマとしては出題されないぞ

762 :名無し組:2021/11/26(金) 11:38:22.86 ID:???.net
>>758
商業施設

763 :名無し組:2021/11/26(金) 12:02:59.08 ID:WmVFUxnk.net
>>756
だいたい、このご時世に教室に集めて授業やる塾とかピンボケもいいとこだろ。一方ではテレワーク言っときながら。

764 :名無し組:2021/11/26(金) 12:03:44.11 ID:???.net
>>763
その指摘はナンセンスだな

765 :名無し組:2021/11/26(金) 12:24:46.55 ID:???.net
>>763
はいはい
じゃご時世鑑みて学習塾はテレワーク方式とし配信ルームと機材室、資料室と教員室のみとしたとか補足書いて80uくらいで図面描いて提出したらええやん
ピンボケなのはキミよ

766 :名無し組:2021/11/26(金) 12:55:58.66 ID:???.net
反論できないからって論点ずらして文句垂れるとかサイッコーにダサいなw

767 :名無し組:2021/11/26(金) 12:56:13.45 ID:???.net
じゃあ配慮って何?
プライバシーとは分けてるやん

768 :名無し組:2021/11/26(金) 13:24:51.37 ID:???.net
>>763
学習の内容的には遠隔で何の問題もなかったとしても、
リアルに一か所に集めて授業やらないと集中力やモチベーションが保てない子が多数派なんだよ。
建築士予備校だってそうでしょ。
少なくとも学科なんてネット授業で全く問題ないのに...

769 :名無し組:2021/11/26(金) 13:34:21.04 ID:mpAhS8w6.net
>>758
混浴施設のある道の駅

770 :名無し組:2021/11/26(金) 13:51:43.46 ID:???.net
>>769
一票

771 :名無し組:2021/11/26(金) 15:29:37.98 ID:???.net
もしテナントが不動産とかの事務所だったら誰も繋げないよな
カフェと塾にすることで繋げちゃう奴が出るだろうなという罠にまんまとハマってる
解答例で繋げてたらすまん

772 :名無し組:2021/11/26(金) 15:35:18.38 ID:???.net
テナント部門は〜、住宅部門との動線「や」プライバシーに配慮。
「や」は並列助詞だから「動線」と「プライバシー」にはある程度共通の意味が込められてる
「動線」が繋げず分離する意味ならばプライバシーとの共通項はあるが、行き来できるようにする意味ならばプライバシーとの共通項はなんだ?

噛み砕いて読めばしっかりゾーニングしろだと思うけどな

773 :名無し組:2021/11/26(金) 16:52:09.88 ID:???.net
動線は捉え方次第よ、動線はプライバシーに配慮なら繋げないと言うことで日本語として成立している。

774 :名無し組:2021/11/26(金) 17:19:08.06 ID:???.net
テナントは外部から利用しやすいが前提

775 :名無し組:2021/11/26(金) 19:08:43.04 ID:???.net
Nの課題では、カフェや物販店と住居エントランスを繋げないといけないやつがあったな。
あれは相当違和感あった。
何か参考にした実例があったのだろうか。

776 :名無し組:2021/11/26(金) 19:43:41.63 ID:???.net
だいぶ初期の課題だろ?
あれ異種用途どうなってんだよと物議を醸した

777 :名無し組:2021/11/26(金) 22:11:42.24 ID:???.net
課題文がそうなってるから仕方ない。
主観で良い悪いは無いと思うが、あの文章は読み違えて西側エントランスが生まれるようにしてるように思うがね

778 :名無し組:2021/11/26(金) 22:15:25.94 ID:???.net
読み違えて西側にエントランスは置かないよ

779 :名無し組:2021/11/26(金) 22:18:08.65 ID:???.net
普通の感覚してたら歩道なしにエントランスはないよ

780 :名無し組:2021/11/26(金) 22:32:51.22 ID:???.net
Nだけど俺のクラスは17人中9人が西エントランスだったけど。
先生は別に減点ないだろって言ってた。

781 :名無し組:2021/11/26(金) 22:53:44.17 ID:???.net
西側だけ見たら減点はあるでしょ
敷地内通路を計画したり全体の計画でうまくまとまってれば減点できなくなると思うけど

782 :名無し組:2021/11/26(金) 23:25:05.84 ID:FreeQYWi.net
この動線に配慮が、本当に難しい。
普通に考えれば、歩道のある東側に住宅のエントランスを設けるのが常道だけど、この動線に配慮というのを、プライバシーと繋げて、「動線交錯に配慮」とすれば、カフェや学習塾と同じ側にエントランスを設けるのは疑問だし、かといって歩道のない西側にエントランスを設けるのは、周辺環境から生活道路と読めるものの、勇気がいる選択になる。
き西側にエントランスを設けても、きちんと「動線交錯に配慮し、落ち着いた住宅地側にエントランスを設けた」などの記述があれば、ちゃんと考えていると捉えられると思うが。。。
動線に配慮を、「カフェや学習塾への動線に配慮」
と読めば、住戸とエントランスで繋げる必要が出てくるし。。。
そう考えると、北側エントランスが一番良い案に思えてくるわ。

783 :名無し組:2021/11/26(金) 23:27:59.55 ID:???.net
カフェや学習塾への動線に配慮とは誰も読まないから心配すんな

784 :名無し組:2021/11/26(金) 23:31:19.02 ID:???.net
そんな長文レスして結論が北側エントとか(笑)

785 :名無し組:2021/11/26(金) 23:40:20.86 ID:???.net
あと4週間かー
永遠に長く感じても、かならず12/24はくるんよな。

786 :名無し組:2021/11/27(土) 08:49:45.83 ID:???.net
東西道路があるので、住宅部門は北エントランス+敷地内通路か東西エントランスがプライバシーに配慮してる唯一の動線では?
プライバシーばかり気にしてるが、テナントは外部からの利用に配慮が1番に考えないとダメ。

787 :名無し組:2021/11/27(土) 08:51:54.98 ID:???.net
試験元の異常な頭の良さにいま気づいても遅いんじゃね

788 :名無し組:2021/11/27(土) 09:37:36.17 ID:lKi1EktD.net
ほんと、自由度が高いと見せかけて、色んな仕掛けがある。
異常に頭が良いというか、やらしい。。。

789 :名無し組:2021/11/27(土) 09:56:41.17 ID:???.net
住戸は東から入れて、中に引き込んで北か南から入れるのがベストかな
東の塾、カフェはデフォとして
車もできれば東から引き込んで、その脇通らして3mくらいの通路、+5mの車路
さすれば西側まで駐車場引き込んで西からも車入れて、
西に駐車場で斜線かわす

そんな理想プランは見たことないな(笑)

790 :名無し組:2021/11/27(土) 10:08:20.21 ID:???.net
昨日からなこまるみたいな奴ワロ

791 :名無し組:2021/11/27(土) 10:54:42.05 ID:???.net
>>790
なこまるかもな
2級受からんくて一級受かったらミラクルやな
2級要らんやんw

792 :名無し組:2021/11/27(土) 12:45:21.72 ID:???.net
アンサーがツイに書かれとるやん
暇じゃないとか言ってちゃんと見とるんやな微笑ましい

793 :名無し組:2021/11/27(土) 13:22:13.90 ID:???.net
また名指しして悪口書いてんのか。
休日くらい外出て遊んでこいよ。
ブラックフライデーでセールとかやってるだろ

794 :名無し組:2021/11/27(土) 13:22:42.51 ID:???.net
あ、ごめん。
休日じゃない人もいたかもね。

795 :名無し組:2021/11/27(土) 18:01:25.35 ID:???.net
東にエントランス持ってきた人は西にも駐車場の出入り口があるはずだから、多くの人がプライバシー成立してる

796 :名無し組:2021/11/27(土) 21:23:13.82 ID:???.net
西の入口は車から降りてきた人のためでしょ。
東は駅から歩いてくる人のメインの入口になる。

797 :名無し組:2021/11/29(月) 08:13:08.78 ID:???.net
>>791
ミラクルじゃないよ、ふつうにいるから

798 :名無し組:2021/11/29(月) 08:25:44.42 ID:???.net
久々に一級建築士製図スレのぞこうと思ったら見つからないけど、製図スレなくなったん?

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200