2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

2 :名無し組:2021/11/07(日) 10:01:27.32 ID:???.net
ぬるぽ

3 :名無し組:2021/11/07(日) 13:18:09.30 ID:???.net
ついにスレ勃ったのか

4 :名無し組:2021/11/07(日) 23:08:24.39 ID:???.net
閑古鳥ですねェ

5 :名無し組:2021/11/08(月) 18:51:57.02 ID:???.net
お勉強するぞ!

6 :名無し組:2021/11/08(月) 19:51:42.21 ID:???.net
学科なのに製図とはこれいかに

7 :名無し組:2021/11/08(月) 21:11:52.39 ID:???.net
こんな時期にあれっぽっち書いて何の意味があるんだか

8 :名無し組:2021/11/10(水) 14:27:10.41 ID:???.net
お勉強楽しいね^^

9 :名無し組:2021/11/11(木) 16:40:06.23 ID:???.net
著名建築家は女にモテるのか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1601356896/

頑張って資格を取り、著名建築家になれば、女にモテモテの人生ですよ

10 :名無し組:2021/11/17(水) 23:40:57.19 ID:???.net
みんな法令集の準備は大丈夫かい^ ^
Sのアンダーラインなんかそのまま引いちゃダメだぞ^ ^

11 :名無し組:2021/11/18(木) 08:33:48.72 ID:???.net
過疎ってきたな

12 :名無し組:2021/11/18(木) 12:50:21.97 ID:???.net
トラスの問題で接点法と切断法のどちらが早く解けるかを判断する基準はありますか

13 :名無し組:2021/11/18(木) 17:51:32.01 ID:x9teL3Ix.net
代数が得意なら切断法
幾何が得意なら接点法

14 :名無し組:2021/11/19(金) 11:53:10.87 ID:S5OmE5f3.net
今週中に線引き終わらせる

15 :名無し組:2021/11/21(日) 19:27:09.96 ID:???.net
今年も見にくいアンダーラインだらけの法令集作りに何時間もかける可哀想な受験生達が誕生するんだな

16 :名無し組:2021/11/22(月) 00:31:12.75 ID:RzazB4Ul.net
>>15
いやお前何年このスレいるんだよw

17 :永遠の浪人生:2021/11/22(月) 12:21:04.11 ID:???.net
試験を受けた回数は人知れず、Sの経営を支えているのはこの俺の授業料だと言っても過言ではない、一級建築士試験のことは何でも聞きなさい。
誰かが答えてくれるだろう。

18 :名無し組:2021/11/22(月) 13:54:39.28 ID:???.net
【投資】荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637071688/


古舘真著「ゼネコンが日本を滅ぼす」は買わないと、一生建築士の試験に合格できない、受験生必須の書籍である。

買わない奴はバカ

アマゾン売れ筋ナンバー1

19 :名無し組:2021/11/22(月) 14:56:12.32 ID:???.net
仮面ライダーブラックさんってすげー力入ってね?
すげー楽しみ(´・ω・`)

20 :名無し組:2021/11/25(木) 10:44:27.04 ID:31v/Um2i.net
>>14
自分で問題解くごとに、ポイントとなった部分に引いていった方がいいよ。
あの見本例はアンダーライン引き過ぎ。かえってわからなくなる。

21 :名無し組:2021/11/25(木) 13:17:14.26 ID:???.net
>>20
同意
アンダーライン例の通りに引いたら引き過ぎでクッソ使えない法令集ができあがる。しかもSはそれを時間かけてやれと抜かしよる。

そんなことより問題解きつつ徐々にカンペにもなる法令集を作った方がいい
公式が出してる書き込んでもいい例を見つつ引いていくべさ

22 :名無し組:2021/11/27(土) 11:37:22.08 ID:Q+j/o6nF.net
そんな見にくいか?ぶっちゃけ見るところなんか決まったところだけだし知れてるでしょ

23 :名無し組:2021/11/29(月) 08:11:08.93 ID:???.net
>>13
そんなアホな

24 :名無し組:2021/11/30(火) 22:15:57.46 ID:???.net
覚えるよりも法令集ガン見派だわ、、、どっちもできるのがいいんだろうけど

25 :名無し組:2021/12/01(水) 14:41:43.64 ID:???.net
法令集は早引き出来るようにセットアップをした上で極力見ない。見ても5秒で対象条文にたどり着けるようにしておけば最低8割は取れる。

26 :名無し組:2021/12/01(水) 22:01:37.79 ID:???.net
著名建築家は女にモテるのか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1601356896/


資格を取れば女も金も不自由しないよ

27 :名無し組:2021/12/03(金) 19:23:34.54 ID:???.net
>>25
そんなことできるのかよ?

28 :名無し組:2021/12/03(金) 19:45:58.86 ID:???.net
法令集を見ないで法規の得点を取ることを目的にしてる奴は多いけど勘違いしてるんだよね

何度も何度もボロボロになるくらい法令集を引いて問題をたくさん解いた奴にだけできる副産物だよ
そもそもそこまで勉強する奴は全問全枝法令集を使っても本番30分くらい余るけど

29 :名無し組:2021/12/03(金) 23:07:51.89 ID:???.net
>>28
いいこと言うなぁ

30 :名無し組:2021/12/05(日) 09:07:28.58 ID:???.net
>>26
いいこと言うなぁ

31 :名無し組:2021/12/05(日) 12:59:09.89 ID:???.net
>>16
いいこと言うなぁ

32 :名無し組:2021/12/05(日) 17:59:08.01 ID:9wqeRtEu.net
法令集のアンダーラインは普段の勉強時に探すのに時間かけないようにだから
本番用だと思ってるやつが多いけど

33 :名無し組:2021/12/06(月) 08:44:52.18 ID:???.net
>>27
出来るのかよ?じゃなくてやるんだよ?

34 :名無し組:2021/12/06(月) 09:31:01.83 ID:???.net
>>33
いいこと言うなぁ

35 :名無し組:2021/12/06(月) 18:39:35.94 ID:???.net
18 名無し組 [age] 2021/11/22(月) 13:54:39.28 ID:???
【投資】荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637071688/


古舘真著「ゼネコンが日本を滅ぼす」は買わないと、一生建築士の試験に合格できない、受験生必須の書籍である。

買わない奴はバカ 絶対落ちる

アマゾン売れ筋ナンバー1

36 :名無し組:2021/12/06(月) 18:40:03.25 ID:???.net
>>35
いいこと言うなぁ

37 :名無し組:2021/12/07(火) 16:53:53.01 ID:???.net
だなぁ

38 :名無し組:2021/12/07(火) 23:32:54.31 ID:???.net
何百万も払って資格学校に通う奴は知的障害者だよ
そのお金で脳外科で診てもらった方がいい

39 :名無し組:2021/12/08(水) 01:50:58.98 ID:???.net
と僻んでいる多浪生がいるのでした

40 :名無し組:2021/12/08(水) 07:10:25.30 ID:???.net
>>38
まあ学校通わんと受からないからなあ
相対試験での統計読めないやつって独学とかウラとか行きがちだけど
合格率調べてみ
自分の肌感だとこの資格取るのにかかる平均費用200万円〜400万円とみてる

41 :名無し組:2021/12/08(水) 08:43:29.02 ID:PLYEcaTd.net
>>38
どう考えてもそんなことで他人を知的障害者扱いする人間の方が異常だろ
マジで5chやめて病院行け

42 :名無し組:2021/12/08(水) 10:01:52.99 ID:???.net
>>40
金額的には妥当なところだな。独学やウラ指導なんか利用しても毎年20〜40万はかかってるだろうから非通学組は10年かけてやっと取れる計算になる。

43 :名無し組:2021/12/14(火) 23:14:04.98 ID:???.net
相変わらずシケてんねぇ

44 :名無し組:2021/12/17(金) 12:49:24.47 ID:???.net
あと1週間か

45 :名無し組:2021/12/17(金) 13:55:07.42 ID:???.net
https://twitter.com/hirori522/status/1471394842098139136?t=i5-vDlGpy4BcOpKjYbxpVw&s=19
こんな画像貼ってませんか?

https://i.imgur.com/9dt5cXK.jpg
(deleted an unsolicited ad)

46 :名無し組:2021/12/18(土) 12:39:17.78 ID:s/JiHVOV.net
逸級建畜士

47 :名無し組:2021/12/19(日) 03:59:06.94 ID:AaeULZgB.net
で結局エントランスはどうするのが正解なの?

48 :名無し組:2021/12/19(日) 08:34:00.03 ID:oHGhD2+2.net
タイル張り

49 :名無し組:2021/12/21(火) 11:55:45.38 ID:???.net
今週末から営業さんは忙しくなるんだね
鬼電するのかな

50 :名無し組:2021/12/21(火) 12:35:38.07 ID:AS6I1dMt.net
>>49
そら向こうにとられる前に契約せんとあかんからな

51 :名無し組:2021/12/21(火) 14:19:25.22 ID:???.net
古舘真さんのおかげで合格できました

52 :名無し組:2021/12/22(水) 13:28:48.90 ID:???.net
>>47
ライオンの置物は必須な

53 :名無し組:2021/12/22(水) 14:20:07.27 ID:???.net
>>52
古舘真著 ゼネコンが日本を滅ぼす
は必読な

54 :名無し組:2021/12/24(金) 02:24:58.92 ID:0vbZ3kbd.net
いよいよだな
普及センターのサイトは重すぎるから建築士会館に見に行くか

55 :名無し組:2021/12/24(金) 08:01:14.58 ID:122zJdLi.net
目標(受講生の)合格率100% → わかる
目標 合格者占有率100%(=自分の所に通っていない奴は全員落ちろ)→ 頭おかしい

56 :名無し組:2021/12/24(金) 12:44:52.12 ID:???.net
水野くん受かったんか?

57 :名無し組:2021/12/24(金) 13:25:14.79 ID:???.net
Sは今年の合格率に絶大なる自信を持ってたらしいけど、
実際どうだったん

58 :名無し組:2021/12/24(金) 13:29:23.19 ID:???.net
うちの県はN圧勝やったな

59 :名無し組:2021/12/24(金) 14:58:49.53 ID:???.net
おまいら合格おめ
これで営業の電話から開放されるな

60 :名無し組:2021/12/24(金) 15:07:38.76 ID:1Po+dqDA.net
受かったら早速電話かかってきたぞ

61 :名無し組:2021/12/25(土) 06:23:46.52 ID:zfObwlom.net
前スレで地盤改良ミスったって言ってたものだけど、受かってたわ

62 :名無し組:2021/12/25(土) 06:27:53.96 ID:???.net
落ちてるやついないんじゃないの
Twitterとかこことか見てると

63 :名無し組:2021/12/25(土) 10:04:30.37 ID:tL3hgcrC.net
Sのストレート合格者数には、設計製図4回目で合格した人もカウントされてるの?

64 :名無し組:2021/12/25(土) 10:36:50.46 ID:???.net
されてそうだなあ

65 :名無し組:2021/12/25(土) 10:42:49.70 ID:???.net
されてるだろうしなんなら模試受けただけの奴も含んでそう

66 :名無し組:2021/12/25(土) 11:07:24.96 ID:???.net
落ちてたら営業から鬼電だったろうけど、受かったから静かなもんだわ。
実に清々しい。

67 :名無し組:2021/12/25(土) 11:47:48.14 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページに掲載されてる占有率
全国占有率52.5%(1,978人÷3,765人×100)
ストレート合格者占有率59.2%(794人÷1,342人×100)

68 :名無し組:2021/12/25(土) 11:53:18.39 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページに掲載されていない占有率
2回目・3回目の合格者占有率48.9%
{(1,978人ー794人)÷(3,765人ー1,342人)=1,184人÷2,423人×100

69 :名無し組:2021/12/25(土) 12:14:29.16 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページから推測できるストレート合格率
36.1%
⭐︎推測根拠
令和3年学科占有率45.6%=2,202人÷4,832人×100
学科合格者全員(2,202人)が受験したとしたら
794人÷2,202人×100=36.1%

70 :名無し組:2021/12/25(土) 12:30:22.53 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページから推測できるストレート合格率と全国合格率とに差
36.1%ー35.9%=+0.2%
全国より0.2%しかアドバンテージがないけど、
未受験の人数が多ければもっと、高い合格率になるはず(^ ^)
ただ、設計製図4回目の人数次第では。。。。。。。

71 :名無し組:2021/12/25(土) 12:39:39.20 ID:???.net
>ただ、設計製図4回目の人数次第では。。。。。。。

これが一番重要なのに不明では、検討の意味があんまりない

72 :名無し組:2021/12/25(土) 12:42:34.87 ID:tL3hgcrC.net
数字のマジック
占有率と合格率

73 :名無し組:2021/12/25(土) 14:15:19.30 ID:IXeSGEqW.net
結果がイマイチだと、サイトで今年の結果には直接触れないで、手を変え品を変えしたビミョーな表現になるから分かりやすいw

74 :名無し組:2021/12/26(日) 15:04:25.00 ID:???.net
今年は祝賀会あるんだね
立食ではないけど

75 :名無し組:2021/12/26(日) 15:31:30.77 ID:I9fV6D+q.net
日建学院はトロフィー(笑)
センスを疑うよね!?
誰が決めたの?
馬場社長!

76 :名無し組:2021/12/26(日) 15:39:47.72 ID:I9fV6D+q.net
>>70
仮に、未受験者が0で、4回目の人数が沢山いたとしたら、純粋な初受験者の合格率は全国平均よりも低くなるよ。
計算間違いじゃないの?

77 :名無し組:2021/12/26(日) 15:39:48.16 ID:I9fV6D+q.net
>>70
仮に、未受験者が0で、4回目の人数が沢山いたとしたら、純粋な初受験者の合格率は全国平均よりも低くなるよ。
計算間違いじゃないの?

78 :名無し組:2021/12/26(日) 16:01:37.66 ID:???.net
>>75
トロフィーなんかなかったよ。
合格せんべいだったよ。
うまかった。

79 :名無し組:2021/12/26(日) 16:21:21.97 ID:XM3lGpLB.net
>>78
営業から電話あったけどウソなの?
Sは祝賀会なのに煎餅で満足できるあなたは、なんて素晴らしい人なんでしょうか(涙)

80 :名無し組:2021/12/26(日) 17:06:28.80 ID:???.net
祝賀会はまだ叩かれる情勢だろう

81 :名無し組:2021/12/26(日) 17:43:53.71 ID:???.net
>>79
祝賀会は来年今年の分もまとめてやるつってたかな。
今の情勢で多人数の飲み会なんかでたくないよ。

82 :名無し組:2021/12/27(月) 14:32:46.29 ID:qru1sJ7o.net
祝われても面倒だし煎餅でも全然いいよね。
トロフィーとか言われてそれすら要らねーと思ったし。
祝金でも有ればそれが1番嬉しい

83 :名無し組:2021/12/27(月) 20:38:25.33 ID:???.net
O江先生のおかげで合格しました!
ほんまにありがとうございました

84 :名無し組:2021/12/27(月) 21:25:18.51 ID:???.net
https://twitter.com/hirori522/status/1471394842098139136?t=i5-vDlGpy4BcOpKjYbxpVw&s=19
こんな画像に注意

https://i.imgur.com/9dt5cXK.jpg
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無し組:2021/12/28(火) 11:53:53.55 ID:???.net
学科も製図もNで合格したんだけど、会社手配のSの製図模擬試験のときに受験番号書かされたけど、合格人数にカウントされてんのかな?

86 :名無し組:2021/12/28(火) 14:39:30.99 ID:???.net
※ 総合資格学院の合格実績には、模擬試験のみの受験生、教材購入者、無料の役務提供者、過去受講生は一切含まれておりません。

らしいよ

87 :名無し組:2021/12/28(火) 21:50:07.50 ID:BbpMFGpW.net
これ本当?

・GW特別講座 (長期)
約10万円

・構造・設備等の作図強化講座(8月) 
約8万円

・エスキス強化講座(9月中頃)
約8万円

・直前対策講座(10月)
約3万円

・延期対策講座(台風など)
約7万円

88 :名無し組:2021/12/28(火) 23:46:58.20 ID:???.net
ほんと

89 :名無し組:2021/12/30(木) 01:42:43.82 ID:???.net
大体合ってると思う
追加でむしり取られます

90 :名無し組:2021/12/30(木) 02:44:44.95 ID:???.net
いうほど内容に特別感は無い
が、受講しないと合格しないのではと勝ってに思い込んでしまう

91 :名無し組:2021/12/30(木) 09:11:47.90 ID:aYCAsm+T.net
全部盛りを前提にしてるくせに
表には素ラーメンの値段しか表示してないラーメン屋みたいな感じ。

92 :名無し組:2021/12/30(木) 09:44:12.20 ID:???.net
的確

93 :名無し組:2021/12/30(木) 10:25:32.80 ID:???.net
特別講座は、教務が受講を強く強く推奨してくるからな。
断ると別室で一対一で詰められた女の子もいるって話を去年のスレで見たな。

94 :名無し組:2021/12/30(木) 10:52:24.12 ID:???.net
営業と講師からハブられた話は聞いたことある
不合格になりそうな奴は試験前に来年講座の手続き面談(後ろにクレジットカードの会社の人がいる)があるのも聞いたけどマジ?

95 :名無し組:2021/12/30(木) 11:10:36.63 ID:???.net
うぜーから金払って作図講座以外は出なかったわ
それより通常講座の宿題こなすのに目一杯だったし

96 :名無し組:2021/12/30(木) 11:13:12.79 ID:???.net
さすがにそれは聞いたことない
万が一に備えた不合格時の手続きは事前に全員同時に行うし
あまりにも周りについて行けない人が転校含めて個別に面談することはあると思うが

97 :名無し組:2021/12/30(木) 11:40:09.82 ID:???.net
万が一って言うけど、奴らの内心は
「まあ6割がた落ちるんだから、試験直前で前後不覚になってる今のうちに囲い込んどけ」
って感じだろうな

98 :名無し組:2021/12/30(木) 11:43:26.52 ID:???.net
特別講座は受ける生徒が大多数なので、とても断りにくい異様な雰囲気。
俺はおっさんなので軽く無視したが、
気の弱い若い子は教務と講師の猛プッシュに丸め込まれるだろうね。
「お金より時間が大事だよ!受かればこのくらいの出費大したことないよ‼︎」

99 :519:2021/12/30(木) 14:10:54.07 ID:???.net
Sは来年からテキストと問題集は貸出になるとのこと。デポジット払って、最終的に返却。確か15万以上だったかな?遅すぎたくらいだよな〜。今年のは買い取りだから、中古のテキスト出回るのは、今年分が最後かな。

100 :名無し組:2021/12/30(木) 14:45:46.59 ID:???.net
>>99
貸出?
書き込み不可ってこと?

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200