2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

183 :名無し組:2022/01/04(火) 18:17:36.45 ID:???.net
受験経験してるのに試験勉強出来ないって
マジどうなってんの?

184 :名無し組:2022/01/04(火) 20:41:25.00 ID:???.net
>>182
下っ端がやる仕事だからなw

185 :名無し組:2022/01/05(水) 01:07:52.56 ID:???.net
下っ端さいこー

186 :名無し組:2022/01/06(木) 03:38:03.01 ID:???.net
>>163
そんなあなたに、TACでは完全復習型だぞ、予習を勧めてない
ttps://www.youtube.com/watch?v=19m5TKii4nA
12分ごろ

187 :名無し組:2022/01/06(木) 08:20:08.18 ID:???.net
予習と言うか講義すら時間の無駄

188 :名無し組:2022/01/08(土) 14:43:29.95 ID:???.net
2級は別にそうでもなかったのに1級は予習して理解済みなのが前提とか寝耳に水だったわ…
高い授業料払ってるのに「勉強は自分でしてきてね〜あとでその解説するからw」ってなんだそれ…
自主勉強の予習で既に内容理解できてる人に改めて講義する意味ってなんだよ
>>186のやり方の方が絶対効率的じゃん。安いし。

189 :名無し組:2022/01/08(土) 15:02:09.90 ID:???.net
ワロタw
その考えじゃ学科突破は良くて3年後だな

190 :名無し組:2022/01/08(土) 18:08:57.49 ID:???.net
>>188
絶望的だな
学科通って「受かるように教えてもらえるんだな」とか考えてたらまず受からないぞ
学校通うのは競争心を研ぎ澄ますためであって
蹴落とす場所であって
勉強するところではない

191 :名無し組:2022/01/08(土) 20:50:27.50 ID:???.net
予習なしにすると授業が一番理解度が低い奴に合わせることになるので非効率

192 :名無し組:2022/01/08(土) 21:09:16.32 ID:???.net
講義受けて復習してて「あっここわかんない」ってなっても次の週は違う講師来るからな

193 :名無し組:2022/01/08(土) 22:03:22.36 ID:???.net
予習しとかないとわからんところがどこかもわからんと思うが
ま、ただの資格学校なんだから予習なくていいと思うならしなくてもいいぞ

194 :名無し組:2022/01/09(日) 11:30:21.75 ID:???.net
>>188
だから結局、学科なんて独学で十分なんだよ。
通学にはモチベーション維持以上の意味はない。
自己管理できる人は高い金払って学校行ってもしゃあないよ。

TACは完全復習型だと言うけれど、本当に予習がいらないほどの理解を
講義で網羅してくれるかどうか、できれば確認した方がいいよ。
お試し講義みたいなものがもし受けられるなら、
実際にその箇所だけ受講して過去問解いてみればいい。

195 :名無し組:2022/01/09(日) 19:44:29.74 ID:???.net
資格学校って、自分の到達度や位置を確認するとこだぞ
学べるとこじゃねーなー

196 :名無し組:2022/01/09(日) 21:04:54.59 ID:???.net
普通に学べるけどな

197 :名無し組:2022/01/09(日) 21:36:38.66 ID:???.net
地方教室大量閉鎖との噂だけど受講生はどうなるんだ

198 :名無し組:2022/01/10(月) 04:04:56.56 ID:???.net
へー。
受講生も合格率も少ないうちの県なんて真っ先に閉鎖やろな。
ネット受講に誘導されるのだろう。

199 :名無し組:2022/01/10(月) 11:24:46.28 ID:rB+6OFgC.net
>>188
社会人対象で大学生みたいに何十コマも授業出来る訳でもないし、そんなもんだろ。
質問用意して行くぐらいの意識じゃなけりゃ受からんよ。あんな数回の講義、短時間でゼロから100まで教えて貰えると甘く見積ってる方がバカ。雛鳥かよw

200 :名無し組:2022/01/10(月) 13:24:38.05 ID:???.net
今日ジャケットくらいは羽織って行った方がいい感じ?

201 :名無し組:2022/01/10(月) 13:43:29.81 ID:???.net
>>200
フォーマルで来いや
ボケが
ドレスコードあるだろ

202 :名無し組:2022/01/10(月) 14:17:31.16 ID:???.net
燕尾だろ常考

203 :名無し組:2022/01/11(火) 08:59:12.29 ID:???.net
>>199
だな〜 おっしゃる通りかと

204 :名無し組:2022/01/11(火) 20:46:45.58 ID:???.net
チューターとかいうイキリ合格者の集まり
今年もやるやつおるんやろな

205 :名無し組:2022/01/12(水) 01:13:48.29 ID:???.net
あれ、時給いくらなんだろうね

206 :名無し組:2022/01/12(水) 18:50:15.05 ID:KsnZClLB.net
\2,500

207 :sage:2022/01/12(水) 18:51:57.67 ID:KsnZClLB.net
今年は(特に地方では)チューター人数減らすかも?

208 :名無し組:2022/01/12(水) 20:52:52.09 ID:???.net
チューターとか講師とかやってる人って、本業ヒマなんかね。

209 :名無し組:2022/01/12(水) 21:14:11.92 ID:???.net
そりゃそうでしょ
一級建築士の資格を持ってるだけで出来るこの世で唯一の仕事だぞ

210 :名無し組:2022/01/12(水) 22:25:15.40 ID:YOotWOeG.net
>>208
オワコン建設業が忙しいとでも思ってるんかい。赤字で受注して延命してる状態が何十年だよ。
本業なんかで稼げるかって
安定して稼げる資格商法は美味いんだよ

211 :名無し組:2022/01/12(水) 22:42:36.23 ID:???.net
忙しいとこはむっちゃ忙しいけどね。
ヒマなとこは徹底的にヒマだよね。
ヒマで薄給ときたら、副業しないとな…

212 :名無し組:2022/01/13(木) 00:55:59.47 ID:???.net
>>211
忙しくても時給は安いじゃん

213 :名無し組:2022/01/13(木) 01:29:29.92 ID:nF+LujKf.net
クソ忙しいわりに金くれないから副業はじめたわ

214 :名無し組:2022/01/14(金) 21:37:28.32 ID:WC7ICnnl.net
受かった事を上から目線でイキりたいカス以外に誰がチューターやりたがるの?

215 :名無し組:2022/01/14(金) 22:26:18.48 ID:???.net
そんなん居ねぇだろ
教えたがりのイキリと無能だけ

216 :名無し組:2022/01/17(月) 10:39:11.28 ID:???.net
>>214
びんぼーにん

217 :名無し組:2022/01/17(月) 16:20:09.46 ID:???.net
チューターって何?うちそんな人いなかったわ

218 :名無し組:2022/01/17(月) 20:32:21.95 ID:b8m8Mg7j.net
世界まる見え!笑い驚きやらかしたSP★2

219 :名無し組:2022/01/18(火) 23:29:58.78 ID:???.net
計画きちぃ

220 :名無し組:2022/01/19(水) 12:33:45.76 ID:???.net
次も計画やばい可能性あるから建築物調べまくれよ

221 :名無し組:2022/01/19(水) 16:12:39.46 ID:???.net
おう
そんで製図進んで9月に計画足切りで去れ
見てると面白いんだわ

222 :名無し組:2022/01/19(水) 17:06:57.77 ID:???.net
調べまくっても無駄無駄
過去問100%にして神に祈れ

223 :名無し組:2022/01/19(水) 17:08:45.79 ID:???.net
過去問100%なら去年10点取れてるよ

224 :名無し組:2022/01/19(水) 17:31:17.38 ID:???.net
あれ?取れないってきいたけど…
取れるなら問題ないやん

225 :名無し組:2022/01/19(水) 17:48:38.71 ID:???.net
ウラ指導によると、過去問だけでは10問取れないって話だね。
とはいえ、残りの問題も4分の1の確率で得点できると考えれば、
やっぱり過去問だけ固めてれば10点は取れた問題だったと思うけど。

226 :名無し組:2022/01/19(水) 18:43:47.51 ID:???.net
ウラ指導好きだな
何であんなのを信じてんだろ

227 :名無し組:2022/01/19(水) 19:20:12.72 ID:???.net
句読点はちゃんと,.使わないと。

228 :名無し組:2022/01/19(水) 23:43:39.96 ID:???.net
一級建築士を名乗ってるのにルコルビュジェ??なにそれ?みたいな人ばっかりになっても微妙か、、と考えると建築史とかも含めて総合的に建築詳しい人になってほしいという試験元の意図か

229 :名無し組:2022/01/20(木) 00:21:09.76 ID:???.net
>>228
安藤忠雄知らないで去年の計画受かってるやつたくさんおるぞ

230 :名無し組:2022/01/20(木) 00:28:15.04 ID:???.net
建築史全部捨てて、他で全部取ればいいだけだろ?
俺はそれで108点取ったぞ

231 :名無し組:2022/01/20(木) 00:50:48.00 ID:???.net
煩悩は大事ね

232 :1:2022/01/20(木) 08:36:32.84 ID:gJbC1YKX.net
>>230
その手があったか
というか合格者がこんなとこで何してん

233 :名無し組:2022/01/20(木) 09:01:09.52 ID:???.net
去年とか総合90後半で計画9点のやつとか諦めつかんかっただろうな

234 :名無し組:2022/01/20(木) 11:15:18.59 ID:???.net
>>232
その手があったかっつーか、建築史捨てるのは普遍的な基本戦略だよ。
計画の中で、っつーか、全科目中でも、水物中の水物分野でしょ。

235 :名無し組:2022/01/20(木) 11:58:14.87 ID:???.net
保険で神社と病院と日本住宅覚えとけばラッキーパンチで2点くらい獲得出来るだろ

236 :名無し組:2022/01/20(木) 18:09:44.76 ID:???.net
建築史は勉強のコスパがあまりにも悪くてなあ…しかし完全に捨てるには問題数多いんだよな

237 :名無し組:2022/01/20(木) 18:47:14.02 ID:???.net
と、大金捨ててるガイジが一言

238 :名無し組:2022/01/20(木) 18:57:32.40 ID:???.net
作品集とか普通に面白いだろ
建築に興味持てないなら才能ないからやめた方がいい

239 :名無し組:2022/01/20(木) 19:35:29.83 ID:???.net
資格学校に行かなきゃダメな奴は才能ないからやめた方がいい

240 :名無し組:2022/01/20(木) 19:47:41.85 ID:???.net
なんの才能が、と思ったけど努力する才能だけは必要よな
まーそれだけあれば受かるけどな

241 :名無し組:2022/01/20(木) 20:01:50.04 ID:???.net
雨漏り建築家とか反面教師でしかないけどな

242 :名無し組:2022/01/20(木) 20:32:45.46 ID:???.net
>>238
その通り

243 :名無し組:2022/01/20(木) 23:30:09.64 ID:???.net
>>239
才能ないから何年もかかったけど受かったよ
自分だけじゃなくて応援してくれた家族や友達もすごく喜んでくれたわ

244 :名無し組:2022/01/21(金) 20:36:37.95 ID:???.net
でも技術士よりも評価が低いことに絶望するんだよね

245 :名無し組:2022/01/22(土) 13:24:59.22 ID:???.net
建築に興味あるのとか意匠系だけだろ

246 :名無し組:2022/01/23(日) 08:42:22.63 ID:???.net
建築に興味があるやつのが点とりやすいから学科通りやすいイメージはある

247 :名無し組:2022/01/23(日) 12:42:20.32 ID:???.net
そりゃ構造も法規も設備も施工も建築だからな

248 :名無し組:2022/01/23(日) 14:47:40.00 ID:???.net
構造に興味がないやつこそ世のためにやめて欲しい
施工も施工会社に迷惑かける馬鹿が多いからやめて欲しい

249 :名無し組:2022/01/23(日) 19:03:22.80 ID:???.net
お布施が足りない

250 :名無し組:2022/01/24(月) 12:02:43.54 ID:TEJZhb2v.net
総合の市販されてる試験用書籍だけで合格できないよね?

251 :名無し組:2022/01/24(月) 12:06:48.86 ID:???.net
>>250
それとTKの安いアプリでいける
市販のは過去問が足りない

252 :名無し組:2022/01/24(月) 12:37:48.21 ID:???.net
建築に興味ある=意匠・計画に興味ある、っていう捉え方してる奴、多いね。
デザインばっか拘って構造に無知なタイプの実務者は本当に害悪。

253 :名無し組:2022/01/24(月) 14:12:31.86 ID:???.net
大学がそういう感じだからな
教授なんて意匠しかわからんし、構造設備はもちろん施工も教えることができないからだれでも何となく教えれる意匠に偏りが生じてる

254 :名無し組:2022/01/24(月) 14:17:24.72 ID:???.net
そんな話じゃなく計画に興味がないとセンスがないって言われると
設備、法規、構造、施工とどれか一つでも足切りされるとセンスないわなって話に展開するのは誰でも分かること

255 :名無し組:2022/01/24(月) 15:43:39.33 ID:???.net
>>253
それって、いつごろのことよ?

256 :250:2022/01/24(月) 15:51:24.79 ID:???.net
>>251
厳選500って結構問題が密だと思ったんだけど
やっぱり問題数が少いですよねー
まずはこれを繰り返すことから始めます

257 :名無し組:2022/01/24(月) 16:06:28.59 ID:asKZbyZB.net
大阪駐車場管理人の者ですが、和歌山松原建設工業の隣接工事のため塀はぐらつき、地面はひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾き後5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで工事は関係ないけど傾いた家は好意で修理したけど、他は知らないようです。関係ありませんとのことみたいです(笑)
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もあります。
駐車場利用者にもクラックだらけで申し訳なく感じています。

258 :名無し組:2022/01/24(月) 22:24:45.43 ID:???.net
>>257
何わろてんねん

259 :名無し組:2022/01/24(月) 22:25:47.60 ID:???.net
>>253
意匠しか分からんやつが教授になれるわけないエアプ

260 :名無し組:2022/01/24(月) 23:24:30.28 ID:???.net
どんだけ教授崇拝してんだ?
だから資格学校行って信者になって金ヅルになるんだぞ?

261 :名無し組:2022/01/24(月) 23:45:47.80 ID:???.net
構造も環境も施工もよーわからん教授多いでしょ。
実際に設計したことのある物件が学校の倉庫のみだったりするから
話にならんわ。

262 :名無し組:2022/01/25(火) 00:05:41.02 ID:???.net
教授の設計はたいがい家か倉庫若しくはカーポート
で勢い余って設計してみたらこうなる
https://share.buzzvideo.com/s/vhRxZkh

263 :名無し組:2022/01/25(火) 07:14:19.24 ID:???.net
>>261
無知すぎるわー、あんさん

264 :519:2022/01/25(火) 08:34:10.75 ID:???.net
>>256
今年はそれをひたすら解いて挑戦してみるのを進める。まず受からないから。

でも、その知識を持って、秋から学校に通えば次の年の学科は何とかなるよ。

5教科のテキスト、独学じゃボロボロになるまで読み込まないよ。

265 :名無し組:2022/01/25(火) 08:58:31.53 ID:???.net
>>262
ワロタw
教授はマジでなにも知らんからな
いや知ってるんだよ?ただ全然専門実務レベルではないんよ
それにしてもこの動画の教授ひどいな

266 :名無し組:2022/01/25(火) 09:23:39.49 ID:???.net
>>256
問題量が少ないけど2、3週が早く終わって全体の把握も早く済む
四択より1枝問で進めることだわ 重複問題もなくお勧めよ

267 :名無し組:2022/01/25(火) 11:22:55.19 ID:???.net
>>263
無知すぎるわー、あんさん

268 :名無し組:2022/01/25(火) 11:45:13.87 ID:???.net
>>266
解りやすい解説

269 :名無し組:2022/01/25(火) 12:14:05.87 ID:???.net
講師になるにはどうしたらいいの?
総合資格に通学した人しかなれない?

270 :名無し組:2022/01/25(火) 13:17:38.50 ID:???.net
>>269
総合資格に問い合わせれば
結果の報告を待ってっぞ

271 :名無し組:2022/01/25(火) 13:34:22.57 ID:???.net
>>256
ホント、丁寧な解説だわな

272 :名無し組:2022/01/25(火) 15:37:14.51 ID:???.net
>>256
きのう入荷になってて買いました
発売延期だった

273 :名無し組:2022/01/26(水) 16:17:10.55 ID:???.net
施工きちぃーーー

274 :名無し組:2022/01/27(木) 08:31:56.26 ID:???.net
>>271
テキスト必要ないレベル
冒頭のポイントと解説で十分
わからなかったらネットで知らべりゃ済むし
学科にお金かけるのはもったいない

275 :名無し組:2022/01/27(木) 10:53:40.56 ID:???.net
古舘真さんのアドバイスに従ったら合格できました
ありがとうございます。

276 :名無し組:2022/01/29(土) 18:42:42.85 ID:lBoPVsmn.net
不安になってまた今年も課金してしまった
馬鹿だな……。
明日短期講座のガイダンス。行ってきます。

277 :名無し組:2022/01/29(土) 21:57:15.39 ID:???.net
受かれば、通わずに落ちる奴より遥かに賢い部類に入るから気にすんな、落ちたら馬鹿のレッテル貼られるけど

278 :名無し組:2022/01/30(日) 00:28:57.47 ID:DKNAUTXL.net
頑張ります。
勉強計画を見直してきます。

279 :名無し組:2022/02/02(水) 10:32:02.68 ID:m1XvL1/w.net
貧乏人の僻みはいつの世も尽きない ってことだよ 気にすんな

280 :名無し組:2022/02/02(水) 12:50:10.85 ID:gbI6EQQl.net
テレビで一級建築士取るなら総合資格みたいなCM流れてびっくりした

281 :名無し組:2022/02/02(水) 13:41:33.61 ID:???.net
テレビCM流すのって結構な費用がかかるはずだけど、
それは全て講座代に入っているのだった

282 :名無し組:2022/02/02(水) 14:13:25.90 ID:???.net
>>281
寄付でできると思ってのかよ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200