2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

384 :名無し組:2022/02/06(日) 09:35:05.08 ID:???.net
>>379
ID:iCz6pKhZは自分自身が連投したことを忘れるガイジやぞ
何言っても無駄やw

385 :名無し組:2022/02/06(日) 09:36:14.92 ID:???.net
>>384
いやおまえもやめーや

386 :名無し組:2022/02/06(日) 09:36:57.81 ID:???.net
>>384
それ以上言うなよwwwww

387 :名無し組:2022/02/06(日) 10:11:50.72 ID:???.net
> >>286
> >大学生が受けれるようになって、
>
> 学歴がどうとかじゃなくて単純にこの書き間違いが発端
> 単なる書き間違いなのか本当にわかってないのかどっちかはわからん

> >>335
> こいつホンマもんの馬鹿なのか
> 肩を持つわけじゃないが、大学生であってるだろ
> 卒業して入れば普通に大学生だし珍しくもない
> どんだけ院卒にこだわる?w

>>340

> ふつー通称として大学生つったら学部生
> 修士課程は院生よね
> 面倒だって言われてんのにまだくるの?ほんとめんどいやつだな

さすが院卒はお荷物w
社会を知らない
大学という狭い世界でしか生きられない人種w
非を認めないめんどいやつだな

388 :名無し組:2022/02/06(日) 10:16:02.02 ID:???.net
技術士ガイジの何が滑稽かってあいつ技術士の資格持ってるわけでもねえからな

389 :名無し組:2022/02/06(日) 10:37:57.33 ID:???.net
>>383
>>388
お前どこのスレにも現れるなあ
対立煽りしてるのバレバレやで

390 :名無し組:2022/02/06(日) 10:43:44.98 ID:gdodCpBV.net
>>389
技術士ガイジ以外が反応するわけないんだよなあ

391 :名無し組:2022/02/06(日) 10:51:31.57 ID:???.net
図星で草

392 :名無し組:2022/02/06(日) 11:03:27.03 ID:???.net
お前ら建築士のこと話す気ないのか?

393 :名無し組:2022/02/06(日) 11:08:27.42 ID:gdodCpBV.net
>>392
日建もそうだが技術士で検索したら分かるけど一級建築士関連のスレは大体技術士ガイジが暴れてるだけだ
試験当日と合格発表前後のみ試験の話になる

394 :名無し組:2022/02/06(日) 11:21:45.17 ID:???.net
>>393
さすがに詳しいな
まるで本人みたいだ

395 :名無し組:2022/02/06(日) 11:35:04.39 ID:MSAEu/1j.net
>>394
技術士ガイジの自演疑われるのは俺に何のマイナスもなく技術士ガイジが余計に嫌われるだけだから別に構わん

396 :名無し組:2022/02/06(日) 11:41:33.13 ID:???.net
今日は図星ガイジが多いな

397 :名無し組:2022/02/06(日) 11:43:42.07 ID:???.net
>>394
ID出せば怪しまれないと思ってるんじゃないかな
彼なりに成長したみたいだ

398 :名無し組:2022/02/06(日) 11:47:17.55 ID:???.net
>>395
お前も技術士ガイジになれたんだから
おめでとう
学科がんばれよ

399 :名無し組:2022/02/06(日) 11:50:09.22 ID:MSAEu/1j.net
>>398

技術士ガイジなら建築士試験受けんだろ

400 :名無し組:2022/02/06(日) 11:57:57.36 ID:???.net
>>398
建築士受からないからって
技術士の威を借るガイジやぞ

401 :名無し組:2022/02/06(日) 11:58:00.60 ID:iCz6pKhZ.net
Nスレと言えば最後の技術士ガイジの負け惜しみ連投が滑稽だったな

402 :名無し組:2022/02/06(日) 11:59:35.56 ID:???.net
と、連投ガイジが一言

403 :名無し組:2022/02/06(日) 12:03:15.29 ID:iCz6pKhZ.net
>>402
三時間ぶりのレスに一分で返信してて草
どんだけ暇しとんねん

404 :名無し組:2022/02/06(日) 12:04:07.75 ID:???.net
と、自己紹介するガイジであった

405 :名無し組:2022/02/06(日) 12:05:45.48 ID:???.net
>>403
こいつ別人装ってるだけでずっとこのスレ張り付いてるからな

406 :名無し組:2022/02/06(日) 12:06:07.03 ID:???.net
このスレすげえな
ガイジが自分のこと棚上げに他人を煽ってるぞ

407 :名無し組:2022/02/06(日) 12:06:42.72 ID:???.net
ID出したり隠したり
大変だね
あっ・・・(察し)

408 :名無し組:2022/02/06(日) 12:08:12.53 ID:???.net
>>406
うるせえ
ここは技術士ガイジとその被害者のガイジどもが書き込むスレッドなんだよ
あっちいけ

409 :名無し組:2022/02/06(日) 12:09:14.74 ID:???.net
>>405
ID:iCz6pKhZの悪口はそこまでだ

410 :名無し組:2022/02/06(日) 12:11:14.68 ID:iCz6pKhZ.net
>>407
お前ついさっきまで別IDと喧嘩しとったやんけ草

411 :名無し組:2022/02/06(日) 12:13:59.53 ID:???.net
まーた暴れてる
学科の勉強しなよ

412 :名無し組:2022/02/06(日) 12:15:05.29 ID:gdodCpBV.net
IDないから自演し放題だからな技術士ガイジは

413 :名無し組:2022/02/06(日) 12:17:14.17 ID:???.net
なるほど
やっぱりID出したり隠したりしてたのか

414 :名無し組:2022/02/06(日) 12:22:21.22 ID:gdodCpBV.net
技術士ガイジの話するときはID表示してないと自演扱いされるぞ
自分が常にしてるからそういう発想になるんだろうな
そもそも建築士スレで建築士煽って敵が一人なわけねえだろうに

415 :名無し組:2022/02/06(日) 12:25:18.06 ID:???.net
別端末使ったり新しいIPを取得することで
異なるIDを出しながら自演もできるっていうね

416 :名無し組:2022/02/06(日) 12:34:40.96 ID:tZGbXjWE.net
え、技術士ガイジってわざわざ建築士スレに煽りに来てるのに反論されたら相手は別人装った同一人物だと思ってんの?
頭ヤバくねえか
むしろ技術士ガイジが自演したとこで建築士スレで技術士持ち上げてるやつがお前以外にいるわけねえだろって話にはなるが

417 :名無し組:2022/02/06(日) 12:34:45.83 ID:???.net
スレageられてるせいかやたら目立つけど
なにここ・・・

418 :名無し組:2022/02/06(日) 12:37:28.91 ID:???.net
>>415
技術士ガイジの話をしている奴
一人説

419 :名無し組:2022/02/06(日) 12:53:08.87 ID:???.net
>>389
わい383やけど388は別人やで
多分3人くらいの暇つぶしとガイジ1人の闘いやと思うわ

420 :名無し組:2022/02/06(日) 12:58:52.33 ID:???.net
>>419
分かりやすい成りすましで草

421 :名無し組:2022/02/06(日) 13:01:55.75 ID:???.net
>>419
全員ガイジやんけ

422 :名無し組:2022/02/06(日) 13:53:04.44 ID:???.net
>>420
>>421

423 :名無し組:2022/02/06(日) 13:57:14.13 ID:DFxKfj44.net
総合資格学院の新宿 近くに ゴッホのひまわりがありますね

そうごうしかくがくいん

うそいうこかくしクィーンではありません

424 :名無し組:2022/02/07(月) 12:47:16.41 ID:???.net
nの長期いつからや。まだ案内来ない

425 :名無し組:2022/02/07(月) 12:49:29.55 ID:???.net
結局ランク2の人てなんかやらかしてるん。ランク1の人との違いが分かるのか

426 :名無し組:2022/02/07(月) 13:01:14.33 ID:???.net
合格者と比べるのは失礼なくらい違うよ

427 :名無し組:2022/02/07(月) 13:01:47.27 ID:???.net
>>424
去年は1月末からだったな

428 :名無し組:2022/02/07(月) 15:46:35.33 ID:???.net
2月末だったでしょ去年は。
もはや懐かしい。

429 :名無し組:2022/02/07(月) 17:12:24.06 ID:???.net
もう始まってるがな、遅れを取ったなワレ

430 :名無し組:2022/02/07(月) 18:06:56.69 ID:???.net
2月からやろうが3月からやろうが変わらんやろ
むしろ2年目なら5月から十分
長くやってると飽きと甘えがでてくるぞ

431 :名無し組:2022/02/07(月) 18:40:11.21 ID:???.net
>>429
去年受かったから遅れるも何もないよ。
あんまり早くやっても意味ないと思う…
ただ、ゾーニングタイプの問題をあんまりやってないのなら、
早いうちから慣れといた方がいいのかもしれない。

432 :名無し組:2022/02/07(月) 19:42:05.39 ID:???.net
ここで「今年も基準階型!」とかやってくるのが試験元

433 :名無し組:2022/02/07(月) 19:43:06.29 ID:???.net
ゼネコン4社の合計利益が大和ハウスに負けたってさ。つまり、不動産で儲けは出るけど建設では利益は出ないって事。
そしてオワコンで人が来ないから残業だけはズバ抜けてる建設業なのに。

そんな建設業の資格、技術士と建築士を比較するなんて無意味だろ。どっちもオワコン資格なのだから。

434 :名無し組:2022/02/07(月) 20:01:50.96 ID:???.net
まあ結局ゾーニングタイプやっておけば基準階もできるしな…

435 :名無し組:2022/02/07(月) 20:09:34.34 ID:???.net
そもそも基準階とコミュセンの違いは製図量が多少違うだけだから
考え方もたいして変わらん

436 :名無し組:2022/02/07(月) 20:37:04.89 ID:???.net
ゾーニングタイプはコアの位置決めが難しいと感じる。
3コアとかになると、俺はすごく苦手だった。
基準階だと、コア位置ってあんまり悩まないんだけどね。
基準階のうちに受かっとけて安心した。
今年まで持ち越したらだいぶ苦戦したと思う。

437 :名無し組:2022/02/07(月) 20:42:55.42 ID:???.net
高齢者施設は小部屋並べるタイプだったし、集合住宅は典型的な基準階型だったので
今年はそろそろ大空間!吹抜け!みたいな課題が来そうではあるがどういう傾向になるか興味深いね

438 :名無し組:2022/02/07(月) 21:47:26.59 ID:???.net
ここ数年だと美術館の年が面白かった
基準階型は面白くない

439 :名無し組:2022/02/07(月) 22:17:33.13 ID:???.net
でもその美術館はめちゃくちゃ難しかったんだろ?

440 :名無し組:2022/02/07(月) 22:27:42.49 ID:???.net
美術館は
本試験:簡単すぎて逆に難しい(ミスが許されない)
追試験:プランニングが難しい(未完続出)

441 :名無し組:2022/02/07(月) 22:33:18.78 ID:???.net
基準階2年連続落ちて角番になった人もいるんですよ!!!w

442 :名無し組:2022/02/07(月) 22:43:37.08 ID:???.net
階数指定が消えてから3年目になるし、満を辞して四平面要求だったら笑う
H23は3平面+梁伏だったからあり得なくはない、って一昨年はSの特別課題でやらされた覚えがある

443 :名無し組:2022/02/07(月) 22:49:14.47 ID:???.net
集住の課題でも4平面やるんかなと思ったけど無かったな

444 :名無し組:2022/02/07(月) 23:54:12.37 ID:???.net
>>441
そのパターンの角番はきついと思う。
過年度のアドバンテージが少ない。
長期の講座ではゾーニングタイプやってると思うけど、
課題発表後に死に物狂いでやるのとはやっぱ違うしな…

445 :名無し組:2022/02/08(火) 08:06:38.88 ID:???.net
大規模木造指向

446 :名無し組:2022/02/08(火) 09:12:19.76 ID:???.net
去年長期だったけど、前半戦にゾーニングタイプやりまくったのに課題発表で「集合住宅」って言われた時は
また基準階型かよ〜ってみんな脱力してたな 高齢者施設に比べればよっぽど面白い課題ではあったけど

447 :名無し組:2022/02/08(火) 09:31:02.26 ID:???.net
今年の課題は「事務所」とかまた絞りにくそうなこと言って来そうだね

448 :名無し組:2022/02/08(火) 10:03:50.25 ID:???.net
そのうち公共建築物とかまったく絞れない課題になったりして

449 :名無し組:2022/02/08(火) 10:10:02.11 ID:???.net
R2からは課題発表時の情報を絞って来る代わりに本試験そのものはさほど難しくはない、というパターンなので
今後もそういう傾向は続くかもしれない…というかもっと絞れなくするのかな

450 :名無し組:2022/02/08(火) 10:11:50.42 ID:???.net
「商業施設」とか言って来たら笑うけど絶対にないとも言えないのが怖い

451 :名無し組:2022/02/08(火) 10:18:58.98 ID:???.net
令和3年試験でランク4とか3だった奴ここにいる?
見たいから図面貼ってくれ

452 :名無し組:2022/02/08(火) 10:48:08.55 ID:???.net
過去問のモール作らせる課題とか結構凝ってたよね

453 :名無し組:2022/02/08(火) 10:58:08.18 ID:???.net
予備校メソッドで純粋培養されましたマンを潰しにかかる
課題設定・問題形式が最近の傾向だと思う。
個人的には良い傾向かと。
純粋培養マンが勝つ試験だったら俺落ちてたわ多分。

454 :名無し組:2022/02/08(火) 11:02:52.58 ID:???.net
設計自由度の高さは資格学校の課題と一線を画す感じするね
集合住宅もI型L型ツインコどれでも綺麗に解けて面白い

455 :名無し組:2022/02/08(火) 12:17:00.64 ID:???.net
なんで資格学校だと、答えが一つしかないパズルみたいな問題になるんだろうか。
あればっかやってたら、感覚狂うよね。
問題作成の感覚があれだけ違うとなると、採点基準もかなり違ってそう。

456 :名無し組:2022/02/08(火) 12:18:14.22 ID:???.net
図書館やりたい

457 :名無し組:2022/02/08(火) 12:23:02.37 ID:E7aFOe6m.net
資格学校の問題だと結局解くと模範解答と同じような形になってしまって何案も作れなかった

458 :名無し組:2022/02/08(火) 12:35:34.55 ID:???.net
まあ何ヶ月もかけて作る本試験と、精々数週間で作る資格学校課題でクオリティに差が出るのは致し方ないとは言えるけどね
担当講師が解答例と違うエスキスを披露してくれるかどうかも地味に大きかったな

459 :名無し組:2022/02/08(火) 12:40:33.83 ID:???.net
講師は1週間前にはエスキスするけど、エスキスくそすぎて生徒に見せられないんだよ
ベテランやうまい人はエスキス別案として披露するけど
知り合いの講師は自分のエスキスは法も守れてないクソ案だから見せられないって言ってたw

460 :名無し組:2022/02/08(火) 12:47:21.50 ID:???.net
判断基準が試験元にしかない以上わかりやすい採点するためにはある程度決まりきった解答が必要なんだろうね
とはいえ課題ごとにポイントは作ってあるイメージだわ

461 :名無し組:2022/02/08(火) 12:50:30.18 ID:???.net
2年目の講師は課題のポイントやコンセプトを解説してエスキス別案まで披露してくれたけど、
1年目講師は解説配るだけだったな…講師って課題の意図をどの程度本部から伝えれれているのか謎だ

462 :名無し組:2022/02/08(火) 12:58:44.37 ID:???.net
課題配って、解答にダメ出しするだけの講師いるねー。
ダメ出しも、ポイント突いてればいいんだけど、
ポイントが分かってないからどーでもいい重箱の隅を突く。

講師のクオリティがどんなんでも一定の講義クオリティを保つためには、
解答が一つしかないパズル問題を出すしかないという面もあるのかもね。

463 :名無し組:2022/02/08(火) 13:10:15.31 ID:???.net
資格学校の課題は本試験課題と違って「教える課題」だから、微妙にコンセプトが異なるという話は課題作成者から聞いたな
教えたいことを課題に詰め込んじゃうと、反面自由度が低くなるのは難しいバランスだね

464 :名無し組:2022/02/08(火) 13:44:44.73 ID:???.net
学校の課題なんて決めうちするための練習だからそれでいいんだよ
時間が無限ならともかく6.5時間で仕上げるために「こう来たらこう」を機械的にこなすだけでいいのよ

465 :名無し組:2022/02/08(火) 15:54:21.88 ID:???.net
実際一年目の短期コースだと、細かいこと考えずに課題をこなすしかない人が多かろう

466 :名無し組:2022/02/08(火) 19:35:32.22 ID:E7aFOe6m.net
2年目は中期にしたけどかなり余裕だった。長期通う必要無かった。

467 :名無し組:2022/02/08(火) 23:05:33.28 ID:???.net
予備校式パズル問題の方が、細かいこと考えちゃうんじゃないのかね。
プラン的自由度は高いけど法規や設計条件でドボンがあるよ、って問題の方が
大筋を見失わない解き方が身につく気がするが。

468 :名無し組:2022/02/08(火) 23:23:05.96 ID:???.net
そういう問題もあって然るべきとは思うけど、問題コンセプトを受講生に伝え切れるかどうかはかなり講師の腕に左右されそう

469 :名無し組:2022/02/08(火) 23:52:38.88 ID:???.net
それが伝えられない講師しか雇えないんだったら、
授業料に高い金取っちゃいけないはずなんだよなあ。
講師の質を担保できないから、問題の質を落としますって話でしょ。
おかしいよね。

470 :名無し組:2022/02/08(火) 23:58:08.81 ID:???.net
実際、講師が教えやすいような課題にしてる部分もある、と課題制作もしてる講師が言ってたな
講師の質は同じ校舎でもバラバラだね…あんまり言いたくないけど講師ガチャの当たり外れは間違いなくある

471 :名無し組:2022/02/09(水) 14:55:57.50 ID:???.net
>>451
Twitterみたら色々出てくるよ

472 :名無し組:2022/02/09(水) 14:56:57.99 ID:???.net
>>459
うちは講師のエスキスも配布あったけどそんな奴いるの?

473 :名無し組:2022/02/09(水) 18:56:22.54 ID:???.net
講師のエスキスって意味あるか?

474 :名無し組:2022/02/09(水) 19:14:52.77 ID:???.net
意味あるよ

475 :名無し組:2022/02/09(水) 19:16:42.82 ID:???.net
別案があればあるほど一課題で吸収できることが増えるんだからそりゃあったほうが良い

476 :名無し組:2022/02/09(水) 19:28:59.40 ID:???.net
解答例もたまに「?」ってのがあるし、せっかくの対面講義なら別コンセプトで解いた案は見たいよね
集合住宅の時は講師が頻繁に解答例と違う住戸配置で解いてくれたから勉強になったよ

477 :名無し組:2022/02/09(水) 19:32:03.28 ID:???.net
人のエスキスなんて全くみなかったけどな

478 :名無し組:2022/02/09(水) 19:33:43.59 ID:???.net
それで受かったならそれで良いと思う 相当実力あるやん

479 :名無し組:2022/02/09(水) 19:39:18.30 ID:???.net
>>478
そのかわり自分で別案件二つは作ってた
人のや答え見て出来た気になってる奴は高確率で落ちると思うよ

480 :名無し組:2022/02/09(水) 19:40:38.68 ID:???.net
そりゃそうでしょ

481 :名無し組:2022/02/09(水) 19:42:46.16 ID:???.net
>>480
そりゃそうって言うけど講師のエスキス見るってそういうことだぞ
だからそんなの当てにしてる奴はだめだし別に俺ができる訳じゃない
普通に合格するのに不要ってことさ

482 :名無し組:2022/02/09(水) 19:46:43.38 ID:???.net
講師のエスキスあるとさらに勉強になるよね、ってだけの話題をそこまで斬るのすごいな
じゃあ解答例もいらないじゃん

483 :名無し組:2022/02/09(水) 19:57:47.76 ID:???.net
不合格者おる?
なんで落ちたの?

484 :名無し組:2022/02/09(水) 19:58:34.54 ID:???.net
面積表未完成

485 :名無し組:2022/02/09(水) 20:11:56.42 ID:???.net
>>482
解答例はいるよ
描かなきゃいけないものがかいてあるでしょ
それが理解できてないからダメなんだよなぁ
解答例をプランとしてとらえるのは無駄だよ
それがわかった気になってるって意味

486 :名無し組:2022/02/09(水) 20:27:34.00 ID:???.net
描かなきゃいけないものを知るためだけに解答例が必要ってこと?

487 :名無し組:2022/02/09(水) 20:30:20.48 ID:???.net
描くべきものは課題文に書いてあるんじゃ?そういう意味じゃない??

488 :名無し組:2022/02/09(水) 20:40:24.33 ID:???.net
>>484
なんで未完成なの?
未完成でも合格すると思った?

489 :名無し組:2022/02/09(水) 20:42:34.18 ID:???.net
(◞‸◟)

490 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:27.60 ID:???.net
>>482
解答例があるから講師のエスキスはいらないって話でしょ
総合は解答例二案出ることも結構ある

問題にコンセプトがあるなら問題作成者の解答はそのコンセプトを理解するために大事
でもそのコンセプトが理解できれば二案目の解答は必要ない

コンセプトがないなら解答のパターンはいくらでもあるんだから今更一つ二つ増えたところで何の意味もない

491 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:34.04 ID:???.net
>>487
もしかしてアホなの???
レスバしたいだけだよね???

492 :名無し組:2022/02/09(水) 21:07:49.21 ID:???.net
???

493 :名無し組:2022/02/09(水) 21:08:53.01 ID:???.net
興味深い話だね

494 :名無し組:2022/02/09(水) 21:17:07.19 ID:???.net
こりゃ今年も落ちるな笑

495 :名無し組:2022/02/09(水) 21:18:42.67 ID:???.net
受講生によるとしか言えなさそうなんだけどなんでそこまで自信あるんや

496 :519:2022/02/09(水) 21:26:32.68 ID:???.net
先輩方、製図の話中すいません。
去年独学で歯が立たなかったので、学科通ってる者です。

ひたすら勉強してますが、一番何に力入れましたか?テキスト読み込むのか、ひたすら問題解くのか。全部やれってのはもっともなんですが、最終的にはコレってのは有るのでしょうか?

497 :名無し組:2022/02/09(水) 21:30:49.53 ID:???.net
>>496
過去問やれ
そんなこともわかんねえのか
勉強するために勉強しちゃダメなんだよ
問題を解くために勉強するんだから
あくまで4択を解くために勉強すんの!

498 :名無し組:2022/02/09(水) 21:35:09.25 ID:???.net
基本的には過去問を解きまくって、解説読んでも分からない部分をテキスト参照すると良さげ
テキストは読み込むというよりは、各単元の問題を解く前にサラッと流しておくくらいでいいんじゃないかな

499 :519:2022/02/09(水) 23:17:35.21 ID:???.net
>>497
ありがとうございます。
復習しないと、すぐに忘れるこの悪い頭で頑張ります。

500 :名無し組:2022/02/09(水) 23:21:55.93 ID:???.net
一級建築士受験対策ってアプリがおすすめ
S通ってるならひたすら隙間時間にトレトレ

501 :名無し組:2022/02/10(木) 09:05:48.47 ID:???.net
学院の問題集を個別に一気に法規、構造、設備、施工、計画の順に2周して、過去問7年を解いて120点以上になるまで繰り返せば受かるよ
教科をバラバラに解くより3週間とかに決めて絞って終わらせた方がいい

502 :名無し組:2022/02/10(木) 09:41:27.50 ID:???.net
>>501
これはそう思うわ
まとめてやる方が効率いいよね特に法規構造は

503 :名無し組:2022/02/10(木) 10:39:16.30 ID:???.net
受験生の時は学校のカリキュラムに合わせて進めてたけど、たしかに一気にやった方が効率は良かったかもな…

504 :名無し組:2022/02/10(木) 11:28:21.88 ID:???.net
そうだね。
なんで学校はあんなカリキュラムになってるのか、意味わからん。

505 :名無し組:2022/02/10(木) 12:12:20.59 ID:???.net
まとめてやるとそのときの理解度は高いかもしれんが定着はしにくいからな
ちょっとずつ満遍なく復習しながらやるのが理に適ってるからだろ
どこの資格学校でもまとめてやったりはしない

506 :名無し組:2022/02/10(木) 12:32:27.82 ID:???.net
なんでsとnて合格率かわらんのにsが2倍も金取ってるん

507 :名無し組:2022/02/10(木) 13:00:23.54 ID:???.net
イチョウ葉飲むといいよ

508 :名無し組:2022/02/10(木) 13:05:21.98 ID:???.net
>>501
受かった人はみんなこれだよね
学校は参考程度で考えてた
だから前半の小テストは並の成績だったわ

509 :名無し組:2022/02/10(木) 14:34:01.03 ID:???.net
受かった人間がみんなそうかと言われるとどうかなという気はするけど…
方法の一つとしては有効かもしれないね

510 :名無し組:2022/02/10(木) 16:39:29.30 ID:???.net
カリキュラムで文句言うとしたら構造の文章題もっとはよやれ

511 :名無し組:2022/02/10(木) 17:27:53.09 ID:???.net
構造の文章ってカリキュラム的には計算問題全部マスターできてから開始、って感じだけど遅かったかな

512 :名無し組:2022/02/10(木) 17:31:28.75 ID:???.net
そうなんだけど終盤にまとめてやるから覚えるの結構大変だったわ

513 :名無し組:2022/02/10(木) 17:39:02.24 ID:???.net
施工もそうだけど細かい数値覚えるのキツかったな…

514 :名無し組:2022/02/10(木) 17:53:30.44 ID:???.net
施工4回目?の細々した工事覚えるの大変だったわ

515 :496:2022/02/10(木) 18:29:48.99 ID:???.net
みなさん、参考になります。ありがとうございます。問題を解く量が圧倒的に足りてませんでした。

合格判定テストが月末に有るのですが、とりあえず範囲をひたすら問題といて、その後は全範囲をひたすら解く流れで進めたいと思います。

製図まで行かないと、スタートラインにも立てませんので。

516 :名無し組:2022/02/10(木) 18:41:34.80 ID:???.net
合格判定テストはカリキュラム通りの内容を理解していれば高得点取れるから頑張って
過去問は配られる問題集に含まれる10年分は確実にこなして、余力があれば「10年出てないけどそろそろ出そう」の括りの問題もやると良い

517 :名無し組:2022/02/10(木) 19:13:03.79 ID:???.net
もう分かってるって、
っていう壁を5回くらい乗り越えたら本試は100点超えるから頑張って
いかなる年でも100点超えないと製図に集中できない
90点前半は学科発表近くなるとソワソワしてた

518 :名無し組:2022/02/10(木) 20:46:21.55 ID:???.net
学科の基準点8割(100/125)にするべき
建築士の質の維持のため

519 :名無し組:2022/02/10(木) 20:48:30.66 ID:???.net
製図のランク3と4は学科からやり直しにしよう

520 :名無し組:2022/02/10(木) 21:18:17.85 ID:???.net
正直今の計画は自信持って解ける気がしないなあ…コンパクト建築作品集は面白かったけど、結構負担でかいよね

521 :名無し組:2022/02/10(木) 22:16:52.15 ID:???.net
>>518
建築士の質を維持するなら既得にもう一回試験受けさせた方がずっといい
9割は余裕で落ちるぞ

522 :名無し組:2022/02/10(木) 22:38:26.46 ID:???.net
Twitter見てるといまだに合格者の図面にケチをつけて運だの何だの喚いてるのがいるな
異常さを遠回しに教えてるフォロワーにも八つ当たりしててどうしようもない

523 :名無し組:2022/02/10(木) 22:59:21.58 ID:???.net
何年もこの資格試験受けてたら狂ってくると思う 正直同情はする

524 :名無し組:2022/02/10(木) 23:08:35.25 ID:???.net
アカウント名出しちゃえよそんなやべえ奴

525 :名無し組:2022/02/11(金) 00:54:48.67 ID:???.net
何回落ちたんだろうその人

526 :名無し組:2022/02/11(金) 07:57:22.28 ID:???.net
4回だろ
あの調子だと5回になるかもだが

527 :名無し組:2022/02/11(金) 08:30:49.40 ID:???.net
言い訳してたけど
あれじゃ5回目も華々しく散りそうだよな

528 :名無し組:2022/02/11(金) 09:16:16.34 ID:???.net
ナルシストも受かったか気になる

529 :名無し組:2022/02/11(金) 12:05:34.78 ID:???.net
>>511
文章問題を中心に進めないと
計算問題はぽつぽつでも十分間に合う

530 :名無し組さんへ:2022/02/11(金) 12:15:11.31 ID:vNT7SXcO.net
明るいニュースです。
日本を象徴する菊、花言葉は高貴、高尚、高潔。そして、松の花言葉は
同情、哀れみ、不老長寿、慈悲です。それらは重んじられて結構ですが、
他の先進国などの愛に関した意味合いが、ございません。日本は年々
国際化が、進み国内で移住者の方々が、それぞれの花言葉を主張し出して
います。日本は愛に関する花言葉は無いのです。これから国際化が、進展
していく中国内においても愛に関する言動が、増してくるでしょう。
確実に恋愛が、これまでよりずっと展開されると思われます。その一助と
なるのが、十数億人が、登録するフェイスブック「Facebook」だと確信
いたします。登録料、年会費など一切費用はかかりません。無料です。
これから日に日に愛が、ささやかれる国へと変貌していくことでしょう。
まずは、アカウント登録から出発です。Facebook(フェイスブック)で
検索して下さい。共に日本を進化させていこうではありませんか。

531 :名無し組:2022/02/11(金) 12:56:32.37 ID:???.net
まだグチグチ言ってて見苦しい
こりゃ合格出来ないのも納得
見てて面白いからいいけど

532 :名無し組:2022/02/11(金) 14:50:59.71 ID:???.net
誰それ

533 :名無し組:2022/02/11(金) 19:23:40.57 ID:???.net
ずっと暴れてる片割れだな
ナルシスは12月23日ぐらいからツイートが止まってたからお察し

534 :名無し組:2022/02/11(金) 20:18:32.38 ID:???.net
ねちっこいな。相当根に持つタイプ

535 :名無し組:2022/02/12(土) 07:42:23.83 ID:kvnMdElK.net
>>505
TACだと1科目完成ごとに進むよ

536 :名無し組:2022/02/12(土) 08:19:00.33 ID:???.net
今2月かぁ・・・もうこの頃は地獄の法規一周目が終わらなくて半泣きだったな
問題集3周、トレトレ3周は5月いっぱいまでね
それから模擬試験の度に1周する

講義出てる暇なんかないのにご苦労なこった

537 :名無し組:2022/02/12(土) 11:02:29.20 ID:frEQnkJe.net
過去問って言っても4枝中2枝は、だれでも判るし重複問題もあり
それらを引けば、勉強する問題数ってすくねーだろー

538 :名無し組:2022/02/12(土) 12:25:45.14 ID:???.net
2枝に絞るのも勉強だろ?w

539 :名無し組:2022/02/12(土) 12:44:59.88 ID:???.net
>>538
あほ、それは選別だろ

540 :名無し組:2022/02/12(土) 13:09:12.09 ID:???.net
トレトレって過去問と被ってるから計画以外はノータッチだったんだけど、評判良いよね

541 :名無し組:2022/02/12(土) 15:53:11.08 ID:???.net
>>539
なんだこのアホそうな書き込みは

542 :名無し組:2022/02/12(土) 17:36:02.46 ID:???.net
あほだね

543 :名無し組:2022/02/12(土) 19:23:43.79 ID:???.net
ナルシストって誰だよ
なみまるだかそんな名前のやつはNスレで話題だったけど

544 :名無し組:2022/02/12(土) 19:25:46.89 ID:???.net
アホっぽいな
選別って

545 :名無し組:2022/02/12(土) 23:08:46.86 ID:???.net
5戦5勝5KOの人

546 :名無し組:2022/02/13(日) 07:24:31.54 ID:???.net
ツイッターで流れてきたけど合格率以前は8%今は30%ってなんだそりゃ笑

547 :名無し組:2022/02/13(日) 13:48:08.43 ID:???.net
>>546
そこそこ年齢いってるだろうに色んな意味で痛いやつ

548 :名無し組:2022/02/13(日) 19:36:17.35 ID:???.net
>>546
これどういうこと?

549 :名無し組:2022/02/13(日) 20:23:43.58 ID:???.net
トレトレ(笑)
同じような教材のミニ版を渡され
受講料を上乗せ
バカは抱き合わせ販売に騙されやすい

550 :名無し組:2022/02/13(日) 22:03:51.94 ID:???.net
合格率30%おじさん削除早すぎんか?

551 :名無し組:2022/02/14(月) 07:34:40.11 ID:???.net
30%おじさん削除したのか
すぐバレる既得嘘つくのやめとけよ

552 :名無し組:2022/02/14(月) 09:10:46.91 ID:???.net
結局見れなかった

553 :名無し組:2022/02/14(月) 09:30:18.56 ID:???.net
>>552
娘の友達「お父さんが一級建築士うかったんだー」
娘の親「そのお父さんうちの会社でゴミでクビにしたやつー」
娘の親「俺は一級建築士一発合格だけど昔は8%で今は30%だかららー」
娘の親「だけどその友達が可哀想だから本人には言っちゃダメよー」

大体こんな感じ

554 :名無し組:2022/02/14(月) 11:18:00.21 ID:???.net


555 :名無し組:2022/02/14(月) 11:54:29.28 ID:???.net
合格して免許発行して3年経ち
転職して建築業界から去ったわけだが
住所変更の届出っているのか?

556 :名無し組:2022/02/14(月) 12:27:40.85 ID:???.net
>>555
いまなにやってんの?

557 :名無し組:2022/02/14(月) 12:32:34.61 ID:???.net
>>553
無資格でも学科敗退組でも嘘ってわかるやん

558 :名無し組:2022/02/14(月) 16:42:34.26 ID:???.net
製図合格率と全体合格率がごっちゃになってんのかな

559 :名無し組:2022/02/14(月) 16:52:11.94 ID:???.net
ちょっとツイ掘ったらH13合格だな
学科12.7製図33総合6.9の難しかった年
でもそのころの8%も今の30%もなんの数字かわからんのよね

560 :名無し組:2022/02/14(月) 20:31:30.27 ID:???.net
>>553
ちょっとぜんぜんわかんないんだけど
ちゃんと書いてよ

561 :名無し組:2022/02/14(月) 23:00:27.26 ID:???.net
>>560
あれでほぼあってるからわかんねーのよ

562 :名無し組:2022/02/15(火) 00:21:32.69 ID:???.net
渾身のネタだったんだよ
察しろよ

563 :名無し組:2022/02/15(火) 00:37:27.85 ID:???.net
お前ら不合格者もツイッターの有志の検証会やってるの?

564 :名無し組:2022/02/15(火) 10:17:59.41 ID:???.net
免許申請完了メールきてからどれくらいで審査完了メール来ました?

565 :名無し組:2022/02/15(火) 10:34:53.56 ID:???.net
んなもん直接聞いて来いよ
知的障害者なのか?コイツ

566 :名無し組:2022/02/15(火) 10:42:25.96 ID:???.net
せっかくスレageて質問してくれたのに
そんなこというなよw

567 :名無し組:2022/02/15(火) 13:11:27.21 ID:???.net
直接聞けば済む話だろー
そんなアホでも・・・

568 :名無し組:2022/02/15(火) 13:36:47.21 ID:???.net
受からねーからってイライラするなよw

569 :名無し組:2022/02/15(火) 14:33:54.76 ID:???.net
審査完了メールなんて来るのか
年末に士会へ直接出したけど何の連絡もないわ

570 :名無し組:2022/02/15(火) 15:04:35.66 ID:???.net
>>568
あきれてんだよ、アホすぎて wahaha

571 :名無し組:2022/02/15(火) 15:35:04.73 ID:???.net
間違ってもアホに煽られて電話かけるなよ
そのせいで作業が遅れてるってホームページで泣いてるからさ
それを見ると何故エクセルじゃなくてPDFにしたのか問いただしたくなるけどやめとけよ

572 :名無し組:2022/02/15(火) 18:52:46.87 ID:???.net
エクセルの書式がないのを見て、建築業界って本当に遅れてるんだなって思った

573 :名無し組:2022/02/15(火) 22:21:21.30 ID:???.net
エクセルの書式あったでしょ。
まあ不備ありまくりのベータ版で、
ないも同然だったけどな。

574 :名無し組:2022/02/15(火) 22:23:30.12 ID:???.net
まだ出してない
早く作らなきゃな

575 :名無し組:2022/02/15(火) 22:25:15.03 ID:???.net
>>573
暫くなかったよ笑
エクセルはかなり後ね

576 :名無し組:2022/02/16(水) 18:06:11.87 ID:???.net
おまえら煽られてんぞ

https://imgur.com/a/3wcKdd2

577 :名無し組:2022/02/16(水) 19:07:06.58 ID:???.net
その認識で合ってるが

578 :名無し組:2022/02/16(水) 19:09:58.16 ID:???.net
>>577
同期皆取得してんの?すげー大学出てんだな(棒)

579 :名無し組:2022/02/16(水) 19:10:35.68 ID:???.net
>>576
その通りとしか

580 :名無し組:2022/02/16(水) 19:15:10.51 ID:???.net
>>578
もう一回読み直した方がいいのでは?
しかもなぜ同期?

581 :名無し組:2022/02/16(水) 19:15:54.78 ID:???.net
まぁそんな大学なぞ存在せんけどな
出身別合格者数見たらわかるのにしたり顔でその通りとか恥ずかしすぎる

582 :名無し組:2022/02/16(水) 19:21:08.29 ID:???.net
>>580
建築学科卒でも取ってないやつの方が多いのに当たり前の資格ではないのでは?

583 :名無し組:2022/02/16(水) 19:50:42.85 ID:???.net
日大決定だなw

584 :名無し組:2022/02/16(水) 20:43:31.68 ID:???.net
そもそも建築学科卒で建築の仕事してる奴ってそんな多くないだろ

585 :名無し組:2022/02/16(水) 22:03:32.69 ID:???.net
話の流れがまるでわからないからなんとも言えないよな
一級建築士だぞ!ってなかなか使う機会がないけど
建築無関係な人に使う時って更にレアケースじゃね???

586 :名無し組:2022/02/16(水) 22:22:09.56 ID:???.net
てめえらなにぞめいてんだよw
落ち着けよダサいからってw

587 :名無し組:2022/02/16(水) 22:28:04.01 ID:???.net
ぞめいてるってどこの方言?

588 :名無し組:2022/02/16(水) 22:43:19.85 ID:???.net
徳島じゃないかな。
方言だって自覚がないんだろね。

589 :名無し組:2022/02/16(水) 22:52:17.04 ID:???.net
徳島のど田舎からはるばるようこそ
草つけてイキってみたの?

590 :名無し組:2022/02/16(水) 23:17:23.33 ID:???.net
三重でも使うらしいな
単芝くんどっちにしても田舎モンじゃーん

591 :名無し組:2022/02/16(水) 23:57:12.18 ID:???.net
方言の自覚がないとこ見ると、地元から出たことないんだろな

592 :名無し組:2022/02/17(木) 00:01:47.11 ID:???.net
東京来たら
ビル高けぇな
って絶対言う奴な

593 :名無し組:2022/02/17(木) 00:39:03.18 ID:???.net
二階ぞめき
って言葉知らないのか
さすが建築オンリーのバカどもだな

594 :名無し組:2022/02/17(木) 05:40:41.19 ID:???.net
確かにカキコにアホさが出てるわな

595 :名無し組:2022/02/17(木) 07:02:35.63 ID:???.net
>>593
誰もそんな話してないだろ
頭悪いなぁ

596 :名無し組:2022/02/17(木) 08:59:04.92 ID:???.net
恥ずかしさに耐えきれなくなってネットで調べまくった挙句、落語を出して防御するとか必死すぎだろ
結果、おまえがゾメイテルのでは?w

597 :名無し組:2022/02/17(木) 12:39:55.60 ID:???.net
田舎オンリーのバカは頭からしっぽまでダサいな

598 :名無し組:2022/02/17(木) 12:58:53.77 ID:UWBGXl/+.net
確かにそれなりの大学の建築学科出てれば、
若いうちに取ろうと思いさえすれば必ず取れる程度の試験だわな
高齢になってからだとキツイかもしれないけどね

599 :名無し組:2022/02/17(木) 14:24:43.11 ID:???.net
どうでもいい
今はゾメイテルについて語ってるんだ
邪魔すんな

600 :名無し組:2022/02/17(木) 19:50:17.00 ID:???.net
って、アホがわめいてます

601 :名無し組:2022/02/17(木) 19:57:21.81 ID:???.net
ゾメイテルは技術士ガイジだったか
おまえ技術士ガイジ改めゾメガイジな!

602 :名無し組:2022/02/17(木) 22:54:13.03 ID:???.net
建築オナニーバカww
ラーチ24mmで壁作っとけよw
「下地材も仕上げになるキリッ」


おれは嫌だ

603 :名無し組:2022/02/17(木) 23:53:18.81 ID:???.net
言ってることが一貫して支離滅裂やな

604 :名無し組:2022/02/18(金) 00:25:24.51 ID:???.net
一体どこからラーチが出てきた

605 :名無し組:2022/02/18(金) 07:15:32.92 ID:???.net
ポン大卒でも受かる資格を自慢げにいうと笑ってしまう

606 :名無し組:2022/02/18(金) 07:55:12.41 ID:???.net
ポン大卒でも受かるとか言って持ってない奴見ると笑えないどころか可哀想…

607 :名無し組:2022/02/18(金) 07:57:39.95 ID:???.net
…と言いつつ俺今年角番なんだよな
煽れる資格なかったわスマン

608 :名無し組:2022/02/18(金) 08:27:02.97 ID:???.net
>>606
>>607
お前が一番可哀そうやんけ

609 :名無し組:2022/02/18(金) 08:35:35.91 ID:???.net
ゾメイテルからどうにか話題を逸らしたいゾメガイジ
逃がさない俺

610 :名無し組:2022/02/18(金) 08:41:39.90 ID:???.net
>>607
来年こそは煽れるようになれるといいな

611 :名無し組:2022/02/18(金) 10:12:42.08 ID:???.net
ゾメ吉、はやく学科の勉強始めないと今年も間に合わないぞ?

612 :名無し組:2022/02/18(金) 17:26:37.89 ID:k5CGLNyB.net
>>584
一級取ったのにSで社員やってたりするからなw
独占業務やらねーんだったら無駄。

613 :名無し組:2022/02/19(土) 00:12:38.67 ID:???.net
一級取って何より一番できる仕事って資格学校の講師だからな
資格持ってるだけで誰にでもできる仕事って他にない

614 :名無し組:2022/02/19(土) 00:31:38.37 ID:???.net
意味わからん
一建士語る前に日本語やり直せよ

615 :名無し組:2022/02/19(土) 05:30:35.20 ID:???.net
>>614
お前がアホだからだよ

616 :名無し組:2022/02/19(土) 08:55:20.03 ID:???.net
>>613
落ち着けよゾメくん
こんな文じゃ小学生からやり直しだよ?

617 :名無し組:2022/02/19(土) 09:10:29.58 ID:???.net
こうやってみると一級建築士ってバカなんだなって
技術士が評価されるわけだ

618 :名無し組:2022/02/19(土) 09:46:56.52 ID:???.net
それは技術士取ってはじめて言える台詞

619 :名無し組:2022/02/19(土) 10:06:38.47 ID:???.net
この文酷いな
マジで添削したくなる文書だ
本人は他人が分かると思って書いてるんだろうか?

620 :名無し組:2022/02/19(土) 10:09:16.40 ID:???.net
技術士ガイジとかいう一級取れなくて技術士持ち上げて貶すことしかできない可哀想な生き物

621 :名無し組:2022/02/19(土) 10:59:08.38 ID:???.net
技術士アゲしてるのに技術士持ってるわけではないというところが
また香ばしいね

622 :名無し組:2022/02/19(土) 11:21:09.86 ID:???.net
>>613

> 一級取って何より一番できる仕事って
まずここにワロタw

> 資格持ってるだけで誰にでもできる仕事って他にない
そしてここにワロタw

こんな文書く時点でFランなのは分かるが、これは酷すぎるw
だれか添削してくれ

623 :名無し組:2022/02/19(土) 12:30:04.74 ID:???.net
ぞめいてるねぇ

624 :名無し組:2022/02/19(土) 15:50:04.10 ID:???.net
技術士未満の一級建築士を取ろうとしても取れないガイジが
ぞめいてる〜

625 :名無し組:2022/02/19(土) 15:57:14.11 ID:???.net
ここにいる人、だいたい一級既得だよ

626 :名無し組:2022/02/19(土) 16:11:09.65 ID:???.net
と、無級が一言

627 :名無し組:2022/02/19(土) 16:13:32.42 ID:???.net
一級ぞめき
じゃねえや
2級ぞめき

628 :名無し組:2022/02/19(土) 16:39:50.05 ID:???.net
集合住宅の課題で完璧な計画できた人見してほしい。

629 :名無し組:2022/02/19(土) 17:29:12.11 ID:1RnRMc1e.net
技術士ガイジ改めぞめキチは二級も持ってないと思うぞ?

630 :名無し組:2022/02/19(土) 17:35:11.57 ID:???.net
>>628

https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-2021-2nd-hyojunkaito-r2.pdf

はいどうぞ

631 :名無し組:2022/02/19(土) 17:35:17.96 ID:???.net
>>628
完璧な計画など存在しないし完璧である必要もない
聞いてくるあたりちょっとズレてるのは自覚した方がいいと思う
どうしてもというなら標準解答例を完璧と思うまでブラッシュアップするのがいいと思う

632 :名無し組:2022/02/19(土) 18:19:44.68 ID:???.net
と言いつつ、俺もまだ2級の勉強中なんだ
俺は今年こそ必ず受かるから早く勉強しとけよ

633 :名無し組:2022/02/19(土) 19:03:39.86 ID:???.net
>>632
そういうの面白く無いよ

634 :名無し組:2022/02/19(土) 19:16:31.45 ID:???.net
>>632
ちょっと最近なりすまし多用しすぎだぞ
なにが楽しいのそれ?

二級の勉強中ってのはホントっぽいけどw

635 :名無し組:2022/02/19(土) 19:17:39.82 ID:???.net
ほんとに面白く無い、でも身に染みたよ
1級の勉強してるけどまだまだ学科には受かりそうもないから
お前らも一緒に頑張ろう

636 :名無し組:2022/02/19(土) 19:18:39.53 ID:???.net
>>634
都合のいい解釈してるから製図落ちるんだぞ
今年こそ頑張れよ

637 :名無し組:2022/02/19(土) 19:21:25.47 ID:???.net
ID隠してなりすまし指摘って
何がしたいんだろうね

638 :名無し組:2022/02/19(土) 19:25:51.16 ID:xmLC0z65.net
急に連投しだしてどうした?
どれが図星やったん?二級?w

639 :名無し組:2022/02/19(土) 19:26:58.14 ID:???.net
今日ポエムデーやん

640 :名無し組:2022/02/19(土) 19:29:46.39 ID:???.net
突然ID出して一体どうしたんだ?

641 :名無し組:2022/02/19(土) 19:30:35.96 ID:???.net
>>637
いつものシャドーボクシングやろ

642 :名無し組:2022/02/19(土) 19:42:36.47 ID:???.net
なりすましされてガイジもタジタジ

643 :名無し組:2022/02/19(土) 19:45:11.93 ID:???.net
ID:???「 ID隠してなりすまし指摘(笑)」
ID:xmLC0z65「ムキー! 出てきてやったぞ!!!」

この流れ好き

644 :名無し組:2022/02/19(土) 20:23:32.20 ID:xmLC0z65.net
不自然にレス間隔が固まってますなぁ

645 :名無し組:2022/02/19(土) 21:50:46.82 ID:???.net
試験前後以外はクソみたいな流れにしかならんのはいつものことだな

646 :名無し組:2022/02/19(土) 22:29:29.83 ID:???.net
試験前後もクソみたいな流れだったよ。
東西に分かれて意味のない煽りの応酬で埋まってたし。

647 :名無し組:2022/02/19(土) 23:41:15.81 ID:???.net
>>1
建築士は、常に品位を保持し



648 :名無し組:2022/02/20(日) 06:11:07.37 ID:???.net
うじがわいている

649 :名無し組:2022/02/20(日) 08:41:08.10 ID:apcdQ9sT.net
>>647
そりゃ建築士持ってない奴には関係ないからな
ぞめキチは無敵よ

650 :名無し組:2022/02/20(日) 09:33:16.07 ID:???.net
さすが無免許の発言力は違うなあ

651 :名無し組:2022/02/20(日) 12:26:43.74 ID:???.net
キチガイは最強なんだよね
家族も仕事も資格も知能もない人間は何も傷つかないし何も失わない
マジ無敵

652 :名無し組:2022/02/20(日) 17:36:33.76 ID:???.net
だからこのスレの奴らは毎日キチガイレスしてるのか^ー^

653 :名無し組:2022/02/20(日) 18:53:02.03 ID:???.net
>>646
そんときの西煽り軍主力がゾメーテルよ
多分今年も似たような争いが繰り広げられるだろうな

654 :名無し組:2022/02/20(日) 20:42:05.47 ID:???.net
知的障害者ってどうして変な造語を口にしちゃうんだろうな

655 :名無し組:2022/02/20(日) 20:53:06.71 ID:???.net
「自分がわかってること」と「他人がわかってること」の差が理解できないからだよ
自分が勝手に決めたルールを何も言わなくても他人も同じように守ってくれると思い込んでる

656 :名無し組:2022/02/20(日) 21:03:43.48 ID:???.net
おまえら、ぞめいてるなw
建築だけじゃなくて文化も知れたなw
半端者から少しはましになったなw

657 :名無し組:2022/02/20(日) 22:32:13.10 ID:???.net
今度は10分ずつ待ったのか
かわいいなw

658 :名無し組:2022/02/21(月) 00:47:43.68 ID:???.net
バレちゃったか〜
さすがの洞察力だね
すごいよ

659 :名無し組:2022/02/21(月) 10:47:07.64 ID:???.net
士法2の2が泣いてるよ

660 :名無し組:2022/02/21(月) 10:48:24.89 ID:???.net
>>659
後、1であるワイも泣いてるよ

661 :名無し組:2022/02/21(月) 14:09:27.51 ID:???.net
便所でうんこするのは別に品位を汚す行為じゃないよ

662 :名無し組:2022/02/21(月) 23:08:51.62 ID:???.net
設計事務所でもゼネコンでもないが一級建築士持ってる奴とそうでない奴で
待遇変わったりするもんなんか?

663 :名無し組:2022/02/22(火) 00:15:10.12 ID:???.net
>>662
手当てがつくぐらいだろ
公務員系は主事取らないと手当てもないが

664 :名無し組:2022/02/22(火) 00:48:38.24 ID:???.net
少しカネが貰える程度か
なんだツマンネー資格だなw

665 :名無し組:2022/02/22(火) 14:16:56.54 ID:yplUH6iI.net
大阪の駐車場管理人の者ですが、和歌山株式会社松原建設工業の隣接工事のため隣接部の塀はぐらつき、駐車場の地面は各地ひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもしれないと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾斜5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで隣接工事が起因するものではないけど傾いた家は善意で修理したけど、他はついては知らないみたいです。
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もあります。
月極が主ですが駐車場利用者にもクラックだらけに加え塀の危険性に対して本当に申し訳なく感じています。
これは公共の利害に係る事実であると思い、公益目的のため公表いたしました。
今後、松原建設工業の工事中にこちらが受けた違法行為の動画や松原建設工業のこちらに対する対応の録音等、クラック、塀の画像掲載していきたいと思っています。

666 :名無し組:2022/02/22(火) 16:07:11.79 ID:???.net
ゼネコンなら、一級持ちじゃないと出世が厳しい

667 :名無し組:2022/02/23(水) 14:50:15.67 ID:???.net
一級建築士
二級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士
難易度・労力を比較したらどんな感じなの?

668 :名無し組:2022/02/23(水) 16:04:03.81 ID:???.net
土木は知らんが俺の経験上はこんな感じ
一施工<二級建築<<一級建築

669 :名無し組:2022/02/23(水) 16:54:59.42 ID:???.net
セコカンって、一級建築士取ってたらもう取る必要ないかな

670 :名無し組:2022/02/23(水) 18:26:36.81 ID:???.net
なんでとる必要ないんだ?
二級建築士は一級の下位互換だが
施工管理技士はそういうわけでもないのでは?
経営審査事項てきにはどうなのか知らないが・・・

671 :名無し組:2022/02/23(水) 19:28:03.26 ID:???.net
なぜって
一建士取ったら一施工がゴミに見えるからだろ

672 :名無し組:2022/02/23(水) 19:47:21.06 ID:???.net
一級建築士 :100(基準)
二級建築士 :70
1級建築施工管理技士:60
1級土木施工管理技士 :30


これでいいか?

673 :名無し組:2022/02/23(水) 20:25:32.75 ID:???.net
>>670
そうなんだけど、セコカン持ちで建築士取りに行く人はいるけど
その逆はあんまり聞いたことないからさ。

674 :名無し組:2022/02/23(水) 20:36:00.37 ID:???.net
技術士は200くらいか?

675 :名無し組:2022/02/23(水) 21:36:28.42 ID:???.net
技術士は1000だろうな

676 :名無し組:2022/02/23(水) 23:10:49.42 ID:???.net
セコカン取るメリットってなんかある?

677 :名無し組:2022/02/23(水) 23:47:18.42 ID:???.net
一級建築士 :100(基準)
建築設備士 :70
二級建築士 :65
1級建築施工管理技士:20
1級土木施工管理技士 :15
全部持ってる俺からした主観だが、、、こんな感じ?

678 :名無し組:2022/02/24(木) 06:00:11.35 ID:???.net
土木施工ってそんなに勉強量少ないのか?
ってか建築施工と土木施工ってもっと差があるだろ

679 :名無し組:2022/02/24(木) 07:05:02.59 ID:kseqQE+2.net
中間模試までに範囲分だけ見直すかな

680 :名無し組:2022/02/24(木) 08:21:17.19 ID:???.net
買った厳選500を繰り返しながら講義に参加してる
環境がムズ

681 :名無し組:2022/02/24(木) 08:21:38.64 ID:???.net
>>678
基準が一建士なだけで、セコカンも勉強量は必要

682 :名無し組:2022/02/24(木) 08:22:00.76 ID:???.net
まだ受かってないのかよ
頭悪いんだなお前

683 :名無し組:2022/02/24(木) 08:28:05.51 ID:???.net
>>680
環境は色んな原理を理解しとかないと問題対応しにくいかも
年によって難易度も変わるからある意味難しい

684 :名無し組:2022/02/24(木) 08:55:50.17 ID:VHIlX+E5.net
>>682
>>1読め
基本的にここは受験生の為のスレだぞ
そんなレスして気が晴れるのかしらんけど資格持ちだろうがなんだろうがお前のほうが確実に頭が悪い

685 :名無し組:2022/02/24(木) 15:43:51.41 ID:???.net
>>682
契約解除になったeスポの奴と同じアホ程度だぞ

686 :名無し組:2022/02/24(木) 21:04:10.82 ID:???.net
一級建築士もってないやつは人権ない

687 :名無し組:2022/02/24(木) 21:11:48.37 ID:???.net
まあ現実にそういう扱い受けることはあるけどな

688 :名無し組:2022/02/24(木) 21:50:17.37 ID:???.net
例えば?

689 :名無し組:2022/02/24(木) 23:55:25.88 ID:???.net
>>683
高校の教科書を見返すことあります

690 :名無し組:2022/02/25(金) 00:35:25.22 ID:???.net
>>689
環境は気象学の基礎が高校レベルでイメージできれば十分じゃないかな?
設備はモノのイメージ持っとかないとひっかけにはまってしまうから気をつけてな

691 :名無し組:2022/02/25(金) 07:48:40.59 ID:???.net
>>677
土木セコカンと建築士って
勉強の範囲被ってるの?

692 :名無し組:2022/02/25(金) 08:29:50.09 ID:???.net
被ってるというかその範囲も勉強するって感じ?
問題の意地悪さが全然違う
正直に回答すれば受かるのがセコカン

693 :名無し組:2022/02/25(金) 08:47:46.40 ID:???.net
>>689
高校物理のフックの法則って影響力の範囲が広い

694 :名無し組:2022/02/25(金) 12:04:56.69 ID:???.net
構造も高校の物理分かってたら最初の計算問題は満点余裕だと思う。

695 :名無し組:2022/02/26(土) 07:38:15.05 ID:???.net
一級建築士は取れたんで次は一級セコカンも欲しいと思ってるんだけど、
一級建築士の何分の1くらいの勉強時間で取れるんかな。

696 :名無し組:2022/02/26(土) 08:42:43.73 ID:???.net
>>677
ちょっと納得がいかない
一級建築士が100なら1級土木は90じゃないの?

697 :名無し組:2022/02/26(土) 14:12:17.29 ID:???.net
一年で建築士受かる人間なら4ヶ月かからない位じゃないか?
両方持ってないけど

698 :名無し組:2022/02/26(土) 22:25:14.81 ID:???.net
一建士持ってたら1ヶ月ダラダラやって十分受かるよ

699 :名無し組:2022/02/26(土) 23:13:13.92 ID:???.net
一建士って初めて聞いた
いちけんしって読むの?

700 :名無し組:2022/02/27(日) 00:12:14.92 ID:???.net
>>696
一級建築士が100なら1級建築施工は60
1級土木は・・・うーん

701 :名無し組:2022/02/27(日) 02:02:52.45 ID:???.net
そう略す人は過去にいたな
それはともかく建築士の申請がめんどくさい

702 :名無し組:2022/02/27(日) 08:45:52.54 ID:???.net
>>677

> 一級建築士 :100(基準)
> 建築設備士 :70
> 二級建築士 :65
> 1級建築施工管理技士:20
> 1級土木施工管理技士 :15

たしかにこれだな
セコカンを25と20にしても良いと思うが

703 :名無し組:2022/02/27(日) 10:28:14.41 ID:???.net
>>694
ホントそれ マジだわー
講義に休みの人が多くなってる

704 :名無し組:2022/02/27(日) 14:39:14.95 ID:???.net
>>702
セコカンをだいぶ過小評価してるような気がするが

一級建築士の科目「施工」 と1級施工管理の学科って
同じくらいなのか?

705 :名無し組:2022/02/27(日) 20:17:33.61 ID:???.net
>>703
Nでもポツリポツリ欠席者がでてる
学生の勉強時間って半端ないな

706 :名無し組:2022/02/27(日) 20:21:27.51 ID:???.net
>>694
youtubeで家庭教師のトライを見ちゃってます

707 :名無し組:2022/02/27(日) 23:08:55.40 ID:???.net
製図長期始まってみたらクラスの約半分が院生だった、というツイートを見た。
学科はもっと多いとも。
すごいね。この傾向は今後どんどん進むんだろうな。

708 :名無し組:2022/02/28(月) 00:00:04.42 ID:???.net
んで就活のために一斉にいなくなるっと

709 :名無し組:2022/02/28(月) 01:45:46.93 ID:???.net
>>708
おやじさん?
就活なんてする人少ないぜ

710 :名無し組:2022/02/28(月) 08:23:06.32 ID:???.net
長期勉強ならねー

711 :名無し組:2022/02/28(月) 10:19:58.57 ID:???.net
院で先生の口利きで終了だわ

712 :名無し組:2022/02/28(月) 10:48:13.70 ID:???.net
合格者年齢の中央値はどんどん下がるだろうな。
一級は就職する前に取ってしまうのがスタンダードになる。

713 :名無し組:2022/02/28(月) 11:53:46.85 ID:xK04OuAG.net
まーでも実際若いときに勉強しといたほうがいいよな
30代半ばくらいから頭の衰えがハッキリとやばくなる

714 :名無し組:2022/02/28(月) 12:25:10.65 ID:???.net
文系出身で2施工しか持ってない身としては1級建築士なんて夢のまた夢だわ
いつかはとりたいけど

715 :名無し組:2022/02/28(月) 12:46:16.58 ID:???.net
現時点で既に合格者の半分以上が20代だからなぁ

716 :名無し組:2022/02/28(月) 15:10:15.45 ID:dvcR/V+H.net
Nの中間模試をがんばらねば
この点数でかなり振り分けられてんだろなー
とりあえず、法規と構造に集中だ

717 :名無し組:2022/02/28(月) 20:13:04.73 ID:???.net
>>704
お前、いくらなんでも施工管理技士バカにしすぎじゃねえの?
建築士の一科目に過ぎない施工が施工管理の学科と同じなわけねえだろks

718 :名無し組:2022/02/28(月) 20:40:44.25 ID:???.net
沸点低めだな

719 :名無し組:2022/02/28(月) 21:03:46.10 ID:???.net
一級建築士 「施工」:100
1級施工管理技士:学科:80 

くらいか?
まあ法規とかも含んだら分からんが

720 :名無し組:2022/03/01(火) 00:06:16.73 ID:???.net
セコカン持ってても建築士の学科免除にはならんからなー

721 :名無し組:2022/03/01(火) 00:33:53.14 ID:???.net
建築士持ってても土木施工管理の学科免除にはならんからなー

722 :名無し組:2022/03/01(火) 07:10:09.05 ID:qC9Xzdly.net
>>717
別にバカにしてないけどさバカって事は間違いじゃないよね

723 :名無し組:2022/03/01(火) 07:36:14.70 ID:???.net
現場でバカにされてるからここで憂さ晴らししてんのかね
資格持ってても現場の足引っ張ってる人は多いからね

724 :名無し組:2022/03/01(火) 08:03:35.29 ID:P6vjI4Uo.net
>>716
nの模試ワクワク
どのくらいの自分が判りそうー

725 :名無し組:2022/03/01(火) 10:39:39.13 ID:???.net
日建の一級建築士と一級セコカンの学科用講座を講義回数で単純比較すると、
セコカンは建築士の1/4程度だね。
一級建築士の製図試験とセコカンの2次の難易度が比較にならないことからすると、
一級セコカンの難易度は一級建築士の1/5程度というのは、あながち間違ってないのでは。

726 :名無し組:2022/03/01(火) 10:45:40.17 ID:???.net
下手すると、いや、しなくても1/6くらいかも

727 :名無し組:2022/03/01(火) 11:59:51.72 ID:???.net
日曜はNの中間模試だぞ

728 :名無し組:2022/03/01(火) 12:13:32.60 ID:???.net
職業にもよる、俺は施工畑だからセコカンの勉強時間は二次試験含め48時間位、建築士は学科のみで750時間で製図は一回落ちて計1200時間だから俺の場合は1/25の難易度やな

729 :名無し組:2022/03/01(火) 12:17:58.63 ID:???.net
来年度の日程発表されたねー
合格発表日をクリスマスからずらして月曜にしてるのはいいと思う

730 :名無し組:2022/03/01(火) 12:36:20.40 ID:???.net
>>728
48時間はすごいね。まあそこまでいかなくとも、
一級建築士持ちが受ける場合は時間は少なくて済みそうやね。
勉強範囲が重なってる部分も多いだろうし。

731 :名無し組:2022/03/01(火) 12:39:44.82 ID:???.net
ていうか一級建築士持ってたらセコカンの学科は免除なんやな。
はじめて知った。

732 :名無し組:2022/03/01(火) 19:03:50.63 ID:???.net
セコカンって土木セコカンと建築セコカンがあるんだ
今言ってるのは建築セコカンの方かな?

733 :名無し組:2022/03/01(火) 19:18:03.94 ID:???.net
そらそうでしょ
建築士スレなんだから

734 :名無し組:2022/03/01(火) 19:24:19.19 ID:kRjX0pWt.net
来年のテキストはレンタルだな

735 :名無し組:2022/03/01(火) 19:29:48.23 ID:???.net
>>732
せやで
ちなみに建築士持ってても土木の施工管理技士は免除がない
一級建築士 :100 なら、1級土木施工管理技士:95 
殆ど差がないから
そして技術士補:150 技術士:300  や
土木の勉強する時は心してかかれよ

736 :名無し組:2022/03/01(火) 19:51:38.43 ID:???.net
おっけー

737 :名無し組:2022/03/01(火) 20:50:03.36 ID:???.net
いいから君は早く一級建築士か技術士かどっちか取りなさい

738 :名無し組:2022/03/01(火) 23:57:54.59 ID:???.net
1級土木施工管理技士ってそんなに難しいん?

739 :名無し組:2022/03/02(水) 00:26:13.67 ID:???.net
パッと資格ランキングサイト見ても土木は建築より少し難易度低い
難しいとは言い難いんじゃね

740 :名無し組:2022/03/02(水) 00:36:08.45 ID:???.net
資格ランキングサイトw
頭悪いのがまた湧いてきたな
こんなのが同じ人間として生きてることが本当に不思議

741 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:06.95 ID:???.net
一級建築士の偏差値が66で、一級土木施工管理技士は55だってよ。
まあ当たらずとも遠からずだよね。

https://shikaku-fan.net/construction_publicworks_rank.php

742 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:53.08 ID:???.net
>>735
キミがやってるのは土木じゃなくて土方でしょ

743 :名無し組:2022/03/02(水) 01:18:44.03 ID:???.net
>>741
技術士70 一級建築士66


まあ確かにな
技術士様に勝てるわけないわなw

744 :名無し組:2022/03/02(水) 07:36:46.07 ID:???.net
>>743
技術士なんてランキングに登場すらしてないわな。
捏造までしてアゲたいか。

せめて技術士取ってからやれよ。

745 :名無し組:2022/03/02(水) 08:25:33.76 ID:???.net
技術士なんてランキングに登場すらしてない?
資格ランキングサイトすらちゃんと見れないとか
そりゃいつまでたっても建築士受からないわな

746 :名無し組:2022/03/02(水) 08:35:42.90 ID:???.net
技術士70か・・・さすが最高峰なだけはある
一級建築士より偏差値4も上だと全然レベルが違うからな

747 :名無し組:2022/03/02(水) 09:47:37.31 ID:???.net
吹き溜まりで自慢か

748 :名無し組:2022/03/02(水) 10:21:34.85 ID:???.net
>>741
つかそのランキングやと一級土木は52だぞ

749 :名無し組:2022/03/02(水) 10:47:22.16 ID:???.net
孤独死しそうじゃん

750 :名無し組:2022/03/02(水) 11:22:07.19 ID:???.net
>>745
>>741のサイトには登場してないわな。
技術士70一級建築士66のランキングサイト貼ってから言えよ。

そもそもその前に、技術士か建築士受かってからやれよな。
土木セコカン(52)は受かってるんだっけ?

751 :名無し組:2022/03/02(水) 15:52:30.79 ID:???.net
一級建築士と技術士両方持ってる人は絶対一級建築士の方がしんどいって口を揃えて言ってる。
どちらの資格が上か下かは別として

752 :名無し組:2022/03/02(水) 17:00:28.18 ID:???.net
何を持ってるかより何が出来るかで語れよ!

753 :名無し組:2022/03/02(水) 17:26:57.57 ID:???.net
つか守備範囲違うんだから上も下もないわね
一建士取ったけど続けて技術士目指そうなんてならない人のほうが多いやろ

754 :名無し組:2022/03/02(水) 17:41:28.20 ID:???.net
それワンピースじゃないらしいな

755 :名無し組:2022/03/02(水) 17:53:33.97 ID:yVzxVRS5.net
文春砲

756 :名無し組:2022/03/02(水) 20:01:02.94 ID:8VxBwHx1.net
地味なところに文春砲
営業は過酷、受験生は高額な学費負担
どちらからも逆恨みされかねない商売
「建築知識」で著名人と対談しているが、自らを大きく見せたがっている感じがしてた

757 :名無し組:2022/03/02(水) 20:36:29.10 ID:???.net
講師も、担当受講生の合格率が低かったら吊し上げられるらしいからなあ

758 :名無し組:2022/03/02(水) 21:16:20.00 ID:???.net
S文春はワロタ

759 :名無し組:2022/03/02(水) 21:40:25.46 ID:???.net
CMなんぞでさらに儲けようとするから文春に張られるんだよ
営業とかあんなタフさがあるなら他のとこでもやっていけるよ

760 :名無し組:2022/03/02(水) 22:11:12.57 ID:???.net
意外と静かだなここ
もっと盛り上がってるかと思った

いや〜通っててもこの会社荒れてんなぁってわかるからなぁ

761 :名無し組:2022/03/02(水) 22:14:06.52 ID:s8rQAQB6.net
プー○ンの新たなニュースかと思った。シルエットと内容的にも←

762 :名無し組:2022/03/02(水) 22:21:38.05 ID:???.net
文春どこ?

763 :名無し組:2022/03/02(水) 22:24:24.27 ID:s8rQAQB6.net
Yahooでてる

764 :名無し組:2022/03/02(水) 22:34:58.91 ID:???.net
>>744
https://shikaku-fan.net/rank.php
ほい
技術士70 一級建築士66

技術士様に勝てるわけないわなw

765 :名無し組:2022/03/02(水) 22:43:29.59 ID:???.net
技術そう持ってないのにそれ言って、虚しくならないの

766 :名無し組:2022/03/02(水) 22:44:43.18 ID:???.net
と、日本語もまともに使えないガイジが虚しく一言

767 :名無し組:2022/03/02(水) 22:54:26.16 ID:???.net
持ってないのね

768 :名無し組:2022/03/02(水) 23:20:01.39 ID:???.net
剣道八段w
技術士も剣道には敵わないなw

769 :名無し組:2022/03/02(水) 23:43:15.96 ID:???.net
>>741が資格ランキング出し建築士の偏差値66 ドヤァ
からの>>743が技術士偏差値70の話を持ち出した途端大荒れw
コイツラバカなのか?w

770 :名無し組:2022/03/02(水) 23:58:03.10 ID:???.net
>>767
技術そう、は誰も持ってないだろうなあ

771 :名無し組:2022/03/03(木) 00:13:36.05 ID:???.net
建築そう

772 :名無し組:2022/03/03(木) 07:09:28.39 ID:???.net
技術そうってw
そんなケアレスミスするような奴は製図受からねえな

773 :名無し組:2022/03/03(木) 08:35:31.57 ID:???.net
文春誰か買った?

774 :名無し組:2022/03/03(木) 10:14:35.38 ID:/ilHoRLV.net
こんな小物記事のために文春買ったりせん!!

775 :名無し組:2022/03/03(木) 10:20:59.71 ID:???.net
既に知ってたし

776 :名無し組:2022/03/03(木) 11:53:21.31 ID:???.net
動画で見たいからオンラインの会員になろうかな

777 :名無し組:2022/03/03(木) 15:47:31.37 ID:???.net
やたらめったら権力者との対談が多いよな
いちいち対談される側の身にもなってやれよ
加計森友の事実は小説よりえなり君を彷彿させる

778 :名無し組:2022/03/03(木) 18:43:13.46 ID:???.net
文春「技術そう」

779 :名無し組:2022/03/03(木) 21:21:54.10 ID:???.net
持ってない資格アゲする心理って何なの

780 :名無し組:2022/03/03(木) 21:29:15.61 ID:???.net
技術そうなんて資格初めて聞いたぞ

781 :名無し組:2022/03/03(木) 21:32:54.23 ID:???.net
受験生でわからない問題や課題があった奴はTwitter講師になんでも相談しろよ
どのTwitter講師も恩返ししたくてたまらないからな

782 :名無し組:2022/03/03(木) 21:37:10.00 ID:???.net
技術そうガイジ爆誕してたなんて
早く教えろ

783 :名無し組:2022/03/03(木) 21:41:37.92 ID:???.net
そういや二級受験してたアイドルが一級受験始めたってマジ?

784 :名無し組:2022/03/03(木) 22:53:51.01 ID:???.net
2級落ちて1級に切り替えた人ってなかなか受からなくないか

785 :名無し組:2022/03/03(木) 23:08:14.87 ID:???.net
おれ二級製図で落ちたけど一級は受かったな
製図は一級の方が楽だったな

786 :名無し組:2022/03/04(金) 01:49:33.07 ID:d2LzdpuW.net
製図より学科で苦労したわ

787 :名無し組:2022/03/04(金) 09:46:17.32 ID:???.net
構造設計の人にとっては一級建築士は通過点に過ぎないからキツいよ

788 :名無し組:2022/03/04(金) 11:19:38.12 ID:???.net
>>787
通過しても独りじゃできないしやらない

789 :名無し組:2022/03/04(金) 19:37:55.30 ID:???.net
土木施工管理技士1級 52

790 :名無し組:2022/03/05(土) 08:51:58.95 ID:???.net
技術士 70 ドン!

791 :名無し組:2022/03/05(土) 08:59:49.72 ID:???.net
なんで構造一級取るために実務経験が必要なんだよw
試験受けて構造のことちゃんと理解してたら別にいいだろ

792 :名無し組:2022/03/05(土) 09:30:05.03 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の構造って最低限の知識だからな

793 :名無し組:2022/03/05(土) 11:59:59.06 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の品性って最低の品性だからな

794 :名無し組:2022/03/05(土) 14:24:24.86 ID:???.net
知ってると思うが技術士って一級建築士より格上の理系最高資格だからな

795 :名無し組:2022/03/05(土) 14:46:27.00 ID:???.net
免許全然届かないな
届いた人おるんか?
地方だと人数少ないから早く届くとかないのか?

796 :名無し組:2022/03/05(土) 16:05:51.49 ID:???.net
と思ったらまだ製図受かってなかったわ
お前らスマン

797 :名無し組:2022/03/05(土) 16:12:32.27 ID:???.net
>>795
1月に書類提出完了通知来てからまだ審査完了の連絡も来てないよ

798 :名無し組:2022/03/05(土) 17:05:15.77 ID:???.net
まだ申請もしてないな

799 :名無し組:2022/03/05(土) 17:27:34.37 ID:???.net
1級土木受かったワイ、建築士目指そうと思うんだが
何倍くらい勉強量が必要?

800 :名無し組:2022/03/05(土) 17:28:06.17 ID:???.net
>>795
3月中旬以降だって

801 :名無し組:2022/03/05(土) 17:39:19.63 ID:???.net
>>799
土木のほうが難しいよ

802 :名無し組:2022/03/05(土) 20:37:54.62 ID:???.net


803 :名無し組:2022/03/05(土) 21:22:20.89 ID:???.net
経営審査点の書類が今年度末だから早くせんといかんのに
事務局はなにやってんだよ

804 :名無し組:2022/03/06(日) 00:28:42.28 ID:???.net
>>802
どした?土木笑えるほど建築は凄いのか?

805 :名無し組:2022/03/06(日) 02:55:32.32 ID:???.net
一級土木と一級建築士は笑えるほど難易度に差があるね

806 :名無し組:2022/03/06(日) 02:56:14.39 ID:???.net
敏感に反応しよんな

807 :名無し組:2022/03/06(日) 02:59:06.77 ID:???.net
>>804
とりあえず、セコカンが土木を代表してモノを言うのはよせ

808 :名無し組:2022/03/06(日) 03:53:47.81 ID:???.net
セコカンって割とコンプリートしてるやついるよな
独立するならどれが1番食えるんだろ

809 :名無し組:2022/03/06(日) 11:05:49.51 ID:uKQFWS8z.net
>>808
17業種で監理技術者になりうる
1級建築セコカンでしょ!

810 :名無し組:2022/03/06(日) 11:13:21.28 ID:???.net
そんなにあっても意味ないけどな
結局年収の良い1級土木セコカンが最適解というね

811 :名無し組:2022/03/06(日) 17:43:33.73 ID:PElSOM2p.net
Nの中間はどうだったん?

812 :名無し組:2022/03/06(日) 19:17:24.09 ID:???.net
経営審査事項で5点って
労働者には意味あるの?

813 :名無し組:2022/03/06(日) 23:30:01.78 ID:???.net
年収の良い1級土木セコカン 笑

814 :名無し組:2022/03/07(月) 05:34:01.57 ID:???.net
一生懸命勉強して一級建築士取っても
年収低いクソザコ設計事務所にいるんじゃ意味ないよね・・・

815 :名無し組:2022/03/07(月) 10:00:31.21 ID:24YRq85r.net
素晴らしい岸社長が文春に出てるね。

https://bunshun.jp/articles/-/52407

経営体質からして想像出来てたが。
これを機に、世の中や受講生に優しい学校に方針変えて欲しいよね。
やり方が強烈だから。

816 :名無し組:2022/03/07(月) 11:21:50.96 ID:???.net
>>812
給与交渉できるだろ
決裂したら使わせなきゃいい話で

817 :名無し組:2022/03/07(月) 13:01:05.84 ID:???.net
そうだね。
クソザコ設計事務所の一級建築士より、
大手ゼネコン勤務の一級土木セコカンの方が年収は高いだろうな。

大手ゼネコン勤務の一級建築士はもっと高いけどね。

818 :名無し組:2022/03/07(月) 13:09:36.61 ID:???.net
鹿島の胸はさみ風俗の男はどんな資格持ってたのかな

819 :名無し組:2022/03/07(月) 16:35:40.84 ID:XokBXSI6.net
大手ゼネコン勤務同士だと、
役職が同等で建築同士なら設計より現場の方が稼いでるイメージなんだけど
土木の現場って残業少なくて稼げない感じなのか?

820 :名無し組:2022/03/07(月) 16:40:11.71 ID:???.net
以前は設備屋からのリベートとかあったけど今やると罰せられるからねぇ

821 :名無し組:2022/03/07(月) 20:24:12.36 ID:???.net
>>817
さらにその上を行く技術士は神様の領域だね

822 :名無し組:2022/03/07(月) 20:38:56.13 ID:???.net
設計事務所は設計ミスを担保する原資がないから

823 :名無し組:2022/03/07(月) 22:34:20.89 ID:???.net
>>822
こいつなんも知らなそうやなw

824 :名無し組:2022/03/07(月) 22:54:31.60 ID:???.net
と、説明できないガイジが一言

825 :名無し組:2022/03/07(月) 23:52:01.44 ID:???.net
と、説明してもらいたいが素直に言えないガイジが一言

826 :名無し組:2022/03/08(火) 06:26:27.97 ID:???.net
と、ガイジがオウム返し

827 :名無し組:2022/03/08(火) 13:34:21.79 ID:6ZmLWocB.net
ここがマウント取り合う場所になってるのも、社長擁護のための目くらましに学院の人たちに工作させてるからなのか?

せっかく社長が文春に出たのに、世の中の人たちの興味がない人物なために何にも盛り上がらないのが残念だね。
この機会に、経営方針や生徒に対するシステムの改善に徹して欲しいのに、これじゃあ社長はますますのぼせ上がるだけだね。
いくら社員を使い捨てにして、好き勝手に経営しても、週刊誌に載っても、大して社会的制裁を受けないんだから、舐めてかかる一方になるだろうし。

828 :名無し組:2022/03/08(火) 13:44:06.84 ID:???.net
消せば増えるし
否定すれば二の矢三の矢が飛んでくるから
無視するのが一番と言うことね

829 :名無し組:2022/03/08(火) 14:10:44.68 ID:6ZmLWocB.net
なるほど。

830 :名無し組:2022/03/08(火) 14:19:09.87 ID:???.net
HPにコメントでてるね

831 :名無し組:2022/03/08(火) 18:23:33.57 ID:???.net
レンタルのテキストと言ったりして
株もやばい香りを発してるよな

832 :名無し組:2022/03/08(火) 18:25:02.12 ID:???.net
>>827
それは違うよ
単なる無知な奴のアホ談義だよ

833 :名無し組:2022/03/08(火) 21:59:07.54 ID:???.net
自己紹介か

834 :名無し組:2022/03/09(水) 16:25:19.58 ID:q8O1CCFq.net
第二弾が出てるみたいね。
沈黙しても色々あれば仕方ない。

受講生に迷惑かからないような対応して欲しいですね。

835 :名無し組:2022/03/09(水) 16:56:45.90 ID:???.net
今は、一級建築士の資格取って、どこの事務所にも所属しないまま独立で事務所開設って出来ないのでしょうか?
昔の人は出来たと聞いたのですが。
スレチ申し訳ありません。

836 :名無し組:2022/03/09(水) 17:53:18.40 ID:???.net
別にすりゃいいだろ
食えるか食えないかは知らん

837 :名無し組:2022/03/09(水) 18:15:22.63 ID:t1PIBWmA.net
https://bunshun.jp/articles/-/52552

838 :名無し組:2022/03/09(水) 19:45:27.49 ID:???.net
事実ならとんだゴミくずだな

839 :名無し組:2022/03/09(水) 21:03:08.95 ID:???.net
あーあ
キミ、名誉棄損だから通報しとくね

840 :名無し組:2022/03/09(水) 21:29:04.88 ID:???.net
N社は良くなったのか?
昔は支店長クラスのパワハラが
多かったが

841 :名無し組:2022/03/09(水) 21:42:01.82 ID:???.net
>>839
社長の側近ワロタw

842 :名無し組:2022/03/09(水) 22:20:35.94 ID:???.net
あーあ
逆ギレはまずいわ
1、2週間くらい反省したふりして大人しくしとけばみんな忘れたのに
身内にスパイがいるなら隙は見せないようにしないと

843 :名無し組:2022/03/09(水) 23:26:46.26 ID:???.net
色々麻痺してたんだろうね。
裸の王様だよ。

844 :名無し組:2022/03/09(水) 23:47:59.77 ID:9Dy9TUl7.net
今まで俺が総合資格に使った金で!あの禿げ

845 :名無し組:2022/03/09(水) 23:56:14.71 ID:???.net
これは酷い
今の時代、カラオケで女性の肩を掴んで引き寄せてる時点でアウトだろ
文春なら出方次第でまた新たな真相を出してきそう
完全に術中にハマってるから文春にしてみればやりやすい相手だろうな

846 :名無し組:2022/03/10(木) 00:50:53.24 ID:???.net
エクスナレッジの建築知識って総合資格社長と誰かの対談がよく載ってるよな 
この企業同じグループだったっけ

847 :名無し組:2022/03/10(木) 01:14:33.15 ID:???.net
単に広告主として太客なだけでしょ。
高い金出して買ってるページだよ。
その金はもちろん受講料から出ている。

848 :名無し組:2022/03/10(木) 12:19:58.46 ID:???.net
免許もらってきたぜ

849 :名無し組:2022/03/10(木) 12:51:34.53 ID:???.net
>>848
いつごろ申し込みました?

850 :名無し組:2022/03/10(木) 13:36:43.71 ID:???.net
>>849
1/7だったかな?士会に直接提出
登録は3/1付だった

851 :名無し組:2022/03/10(木) 14:16:35.51 ID:DzUO1bjK.net
建築知識の対談相手は、笑顔でツーショットなんか撮ってとんだ恥晒しだな。

852 :名無し組:2022/03/10(木) 14:34:15.64 ID:QOIuaZaZ.net
社長が広告塔とかもう辞めたらどうなんだろう。
あの広告を毎月まじまじと読んでる人いるんだろうか。
受講生にローンまで組ませた莫大な受講料から毎月あそこまでの広告を出す必要があるのかね。
社長の自己満でしかない気がする。

853 :名無し組:2022/03/10(木) 14:47:39.20 ID:???.net
資格界のいきなりステーキ

854 :名無し組:2022/03/10(木) 14:48:41.84 ID:QOIuaZaZ.net
そもそも、学院のシステムも色々改善したら合格者増える可能性もあるのにね。
落ちても翌年また通ってくるだろうと、システム自体が頭ごなしに偉そうな扱いでただ搾り取るシステムだし。
受験日寸前に翌年も継続したら割引とか翌年の契約をせがんでくるし、ただただ搾り取る考えが鼻につくし。

強化講座、ゴールデンウィーク対策、直前対策とか、後出しジャンケンで途中から話し出してきて、それ受けないと受からないような脅しに近い売り込みだし。
1年間に学科から製図まで真っ当に全て契約したら100万じゃ効かない金額で、余裕があって契約する人間なんて少ないからほとんどがローン組むのに、そのローンに最初から追加講座入れて貰えるシステムもちゃんと入れて欲しいよな。
契約したら途中、お金の心配しないで学習に集中できるシステムにできるでしょう。
詐欺と言われても仕方ないような悪どい講座の組み方するのが心理的に不愉快だよ。

855 :名無し組:2022/03/10(木) 14:57:44.34 ID:QOIuaZaZ.net
教育訓練給付金を受けるのも、契約時は学科と製図をセットにして売り出すくせに、
給付金の扱いについては、学科は学科、製図は製図で給付金の対象口座を分けられるもんだから、
セット満額に対しての給付額にならず、せっかく活用できるシステムも受講生にとって不利な状況。

学科、製図、その他各3回近くある追加講座を全部セットにしてくれたら
給付金の満額受給できるだろうに。

追加講座も複数年通って初めて場合によっては必要ないこともあるってわかるんだけど、
内容が分からないうちは、受講しなきゃ落ちるような言いぶりに心理的に左右される人間も多いし。
とにかくやり方が古い。

856 :名無し組:2022/03/10(木) 15:09:33.54 ID:QOIuaZaZ.net
ほとんどの講師や教材作ってる方達は、真摯に対応してくれてるってわかるから
そこにシステムや方針のアラへの不満を相殺して勉強に集中できる部分はあるけど、
折々に教務がアナウンスする内容を聞くごとに、経営者への壮絶な不満を感じる。

ここで独学しないばかと言われようと、それが得意な人間は一部だから、
業界の日々追われる業務や、職場・家庭の事情、時間的制限、健康事情などから、
学院のシステムを活用せざるを得ないからみな通ってるわけで、一個人の背景にあるものがなければ、
学院の全てを好んで通ってる人間なんて僅かだと思う。
顧客満足度は、ほぼ無視されてる。

857 :名無し組:2022/03/10(木) 15:18:20.97 ID:QOIuaZaZ.net
他にやってる講座がSの他には、主にNとTだから、NやTへの満足できない部分を求めて集まってるか、
勤めてる企業とのタイアップで通わざるを得ないから通ってるかがほとんどなのに、
その狭い選択肢しか選べない受講生の弱みに付け込んだシステムを改善してほしい。
そもそもは、経営者の強欲心理を掃除してもらう必要があると思う。

教務の方の中に、受講生を見下すような対応をする人も見受けられるが、
そうした人たちを育ててしまうのも、経営者のスタンスを察してのものだ。

建設業界の人材を豊かにする目的を本当に持っているのならば、
学院長として、考えを改めて欲しいことが多すぎる。
そうしたことがズレてなければ、週刊誌報道されるようなことはしていないだろうから。

858 :名無し組:2022/03/10(木) 15:32:11.26 ID:???.net
>>853
ほんとそれ!
出たがりだけど逆効果

859 :名無し組:2022/03/10(木) 22:24:11.27 ID:???.net
>>850
ありがとうございます。
直接出した方が早く貰えそうですね。。

860 :名無し組:2022/03/11(金) 00:28:57.59 ID:???.net
勤務先や学校がタイアップしてるから
入学して金蔓にされてるバカ
予備校位自分で選べ、自分の人生だろ?
Nは安いしオプション1円も取らないよ
合格率も実はたいして変わらない

賢い奴はタイアップしていても
勤務先と交渉して
Nに行く人もいる

861 :名無し組:2022/03/11(金) 00:37:35.30 ID:???.net
台風で延期した時もNは一銭も請求しなかったのが逆に心配したわ

862 :名無し組:2022/03/11(金) 05:26:40.22 ID:???.net
お前らの理屈でいくと
ここの受講生・卒業生は全員クソってことになるが?

863 :名無し組:2022/03/11(金) 05:51:42.49 ID:9GyhkKvf.net
Nは、動画学習だけなのが嫌。

864 :名無し組:2022/03/11(金) 05:54:07.92 ID:9GyhkKvf.net
Sは、基本ライブ講義なのと、教材が良い。
動画も選べるし音声学習もある。
売り込み姿勢と金額だけがネック。

865 :名無し組:2022/03/11(金) 06:15:47.13 ID:???.net
教材がいいならメルカリで買えば金額も格安で抑えられるのに
バカだなあw

866 :名無し組:2022/03/11(金) 09:20:14.45 ID:???.net
構ってちゃんがやってきた

867 :名無し組:2022/03/11(金) 10:55:56.01 ID:???.net
>>835 管理建築士講習受けるのに実務経験とそれを証明する人がいる

868 :名無し組:2022/03/11(金) 12:16:03.08 ID:???.net
Nは試験後にSの早期申し込みはしてないって言ったら合格発表日までやたら電話かけてきたから嫌い

869 :名無し組:2022/03/11(金) 15:44:52.05 ID:???.net
>>865
そんな法規の書籍を使う大馬鹿三太郎 ワハハ

870 :名無し組:2022/03/11(金) 16:47:01.68 ID:???.net
>>867
なるほど。
現実的には、実際業務することを考えても
必ずどこかに3年所属しないと独立出来ないですね。

871 :名無し組:2022/03/11(金) 17:26:19.28 ID:???.net
独立するなら学部卒で二級取って実務積みながら勉強しつつ一級合格して管理建築士と一級建築士登録してから開業、が最短じゃないかね。飯食えるかは知らんが。

872 :名無し組:2022/03/11(金) 17:33:52.90 ID:???.net
7割は飯どころじゃなくなるのが現状
その中で3年続かないのが5割
貯蓄あるやつか支援してもらえるやつが生き残る世界だ

873 :名無し組:2022/03/12(土) 16:09:57.15 ID:YO8zLKLU.net
もう三月中旬かよ、集金日程とか発表になるんじゃね?

874 :名無し組:2022/03/12(土) 23:42:10.43 ID:???.net
来年からテキストに保証金付けるらしいからメルカリで小銭稼ぎも出来なくなるな

875 :名無し組:2022/03/13(日) 12:35:47.81 ID:???.net
どういうこと?
保証金ってことは教材返却したらカネ返してもらえるんか?

876 :名無し組:2022/03/13(日) 17:46:58.31 ID:eBkAstoq.net
>>875
ていうか、最初に金を預けさせられて、教材返さないとカネ返さねーぞ、って事でしょ。

877 :名無し組:2022/03/13(日) 18:29:22.68 ID:???.net
返すの嫌がられるやろ、あったほうが仕事で法規とかサクッと確認したい時に便利やし

878 :名無し組:2022/03/13(日) 20:41:59.42 ID:???.net
法令集は普通に本屋で買えますが
頭大丈夫?

879 :名無し組:2022/03/13(日) 23:07:31.11 ID:???.net
ここ自社ローンやってるけどそのうち金詰まると思う

880 :名無し組:2022/03/13(日) 23:56:46.93 ID:???.net
そうなんだ凄いね

881 :名無し組:2022/03/14(月) 01:05:13.00 ID:???.net
>>874
ガンプラみたいに実は教務が小遣い稼ぎしてましたってオチなら笑える
笑えないか

882 :名無し組:2022/03/14(月) 03:35:06.49 ID:???.net
>>879
会社は大丈夫なんですかねぇー?

883 :名無し組:2022/03/14(月) 12:35:35.95 ID:???.net
いきなりステーキ?

884 :名無し組:2022/03/14(月) 13:45:38.00 ID:???.net
1月6日に申請したのに免許こないんだが、来た人いる?

885 :名無し組:2022/03/14(月) 13:55:40.87 ID:???.net
内容の審査結果もまだきてないよ。

886 :名無し組:2022/03/14(月) 14:40:36.28 ID:???.net
申請完了とはなってるけど、どうなんやろ
あんまりにも遅すぎないか?

887 :名無し組:2022/03/14(月) 16:09:51.10 ID:OqqlW/wN.net
書類確認完了になってるけど、
審査が終わったら審査完了に変わるってこと?

888 :名無し組:2022/03/14(月) 17:21:08.67 ID:???.net
俺も早く出さねば

889 :名無し組:2022/03/14(月) 17:49:48.20 ID:NRjr+uY5.net
>>877
ていうか高い金払ってんだから、教材を返させるなら逆に安くしろよ。

890 :名無し組:2022/03/14(月) 18:04:55.11 ID:???.net
今日発送って言われた

891 :名無し組:2022/03/14(月) 18:31:47.78 ID:???.net
>>887
免許届いたら遅すぎってクレーム入れてやろう
まじで例年より遅いんだから

892 :名無し組:2022/03/14(月) 19:13:03.40 ID:???.net
っと言いつつ、俺はまだ製図受かってなかったの忘れてた
クレーム入れるのは1年後だな

893 :名無し組:2022/03/14(月) 20:06:49.55 ID:???.net
>>890
審査完了の連絡ありましたか?

894 :名無し組:2022/03/14(月) 21:03:42.76 ID:???.net
>>893
そこまで教えてやる義理はねえよ
自分で確かめろ

895 :名無し組:2022/03/14(月) 21:15:39.56 ID:???.net
合格してないから説明できないんだ
すまん

896 :名無し組:2022/03/14(月) 22:20:20.26 ID:???.net
>>893
建築士会に出しに行ったんでその場で修正できました
連合会からは何の連絡も無しです

897 :名無し組:2022/03/15(火) 00:11:03.36 ID:???.net
都道府県ごとで発行されるスピード全然違う?

898 :名無し組:2022/03/15(火) 01:10:02.98 ID:???.net
面談がある県はどこなんだ

899 :名無し組:2022/03/15(火) 01:36:10.08 ID:wC+wUKCD.net
>>892
>>895

つまらないよ
面白いと思ってるの?

900 :名無し組:2022/03/15(火) 06:32:18.03 ID:???.net
だったら最初からID出して書き込めばいいのに
ガイジか?

901 :名無し組:2022/03/15(火) 07:02:38.71 ID:???.net
一次チェックは都道府県、二次チェックは連合会だから一次チェックが遅ければそれだけ後ろにずれるだろうね。
石川県は交付式が28日ってあるけど石川県民は28日まで強制的に待つことになるんだろうか

902 :名無し組:2022/03/15(火) 07:51:02.28 ID:???.net
>>899だけど
不合格になってから全てがつまらないんだ
八つ当たりしてごめん

903 :名無し組:2022/03/15(火) 07:54:16.35 ID:???.net
ええで
許したる

904 :ハンサム無罪:2022/03/15(火) 11:33:40.90 ID:???.net
【芸能】東谷義和が俳優・綾野剛のスキャンダルを暴露 「未成年のアイドルグループメンバーと関係を持ち、人妻と不倫」 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647300777/


ハンサム無罪
一級建築士になれば女にモテモテ
著名建築家なら何をしても許される
みんな頑張れよ

905 :ハンサム無罪:2022/03/15(火) 11:34:39.46 ID:???.net
著名建築家 古舘真氏の名言
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1515801645/


ハンサム無罪
著名建築家になれば全て許される

906 :名無し組:2022/03/15(火) 11:38:03.32 ID:???.net
>>883

親会社のペッパーランチはいきなりレイプ

肉食は性欲が強い

907 :名無し組:2022/03/15(火) 11:40:32.79 ID:???.net
>>896
なるほど、ありがとう。
東京はネット申請のみだから進捗状況がわからないのです。

908 :名無し組:2022/03/15(火) 14:02:47.88 ID:???.net
>>907
古舘真さんって親切ですね。

909 :名無し組:2022/03/17(木) 20:06:46.21 ID:???.net
>>908
モテモテなのも納得です

910 :名無し組:2022/03/17(木) 21:56:51.41 ID:???.net
1月に申請したのに、問い合わせたら届くの5月半ばらしい…

911 :名無し組:2022/03/17(木) 22:42:23.59 ID:???.net
審査終わってるのにそうなの?
それとも審査自体が遅れてんのかな。
俺もまだ届かない。

912 :名無し組:2022/03/18(金) 07:02:29.06 ID:???.net
実はね、

913 :名無し組:2022/03/18(金) 08:33:39.21 ID:???.net
審査自体がまだらしい。
仕事が遅すぎる。

914 :名無し組:2022/03/18(金) 08:58:30.95 ID:???.net
それでも僕は

915 :名無し組:2022/03/18(金) 09:07:14.96 ID:???.net
マイページにステータスについてついての追記がなされましたね
遅いことには変わりなし

916 :名無し組:2022/03/18(金) 09:25:14.00 ID:???.net
ついてついてって何?
製図不合格者かな?

917 :名無し組:2022/03/18(金) 12:23:27.78 ID:???.net
君は学科すら合格してないでしょう

918 :名無し組:2022/03/18(金) 13:24:25.57 ID:???.net
なにこれ?
後出しも良いところだろ
書類確認が今の時期まで終わってない事自体おかしいのに、いまから確認して不備があればそこからさらに3ヶ月ってこと?
能無しにもほどがあるだろ

919 :名無し組:2022/03/18(金) 13:58:43.48 ID:???.net
免許は結構申請してから掛かるんだね〜

資格手当は給料に上乗せされてる?それとも免許来てから?結構違うよね〜

920 :名無し組:2022/03/18(金) 14:21:23.33 ID:???.net
まじでそれ
給与交渉の機会を4月の昇給と合わせてたのに、まじ能無し共に腹立つ
そして他の試験も決裁がクレジットでできないとかシステム障害あるみたいだけど、事務局は素人の集まりかよ

921 :名無し組:2022/03/18(金) 16:35:28.37 ID:???.net
試験の願書なんて、締め切りからたった1日遅れても、
絶対に大目に見てくれないよな

922 :名無し組:2022/03/18(金) 16:36:47.25 ID:???.net
免許申請の手続きが無料ならともかく、手数料取ってるよね。
債務不履行だよ。

923 :名無し組:2022/03/18(金) 16:42:09.87 ID:???.net
>>917
否定しないのかw
素直だな

924 :名無し組:2022/03/18(金) 22:37:52.18 ID:???.net
>>923
俺は去年合格して今免許待ち。
ちなみに915ではない。

学科に合格してないのを否定しない素直な君は、
一級建築士も技術士も持ってない一級土木セコカンの子かな?

925 :名無し組:2022/03/18(金) 22:47:51.66 ID:???.net
実は土木も持ってないんだ…免許といえば原付だけ

926 :名無し組:2022/03/18(金) 23:48:02.48 ID:???.net
こんなことならオンラインで申請しないで建築士会に持ち込めばよかった

927 :名無し組:2022/03/19(土) 00:44:16.64 ID:???.net
>>924
また出たよ、自称合格マン
免許証見せてみ?

928 :名無し組:2022/03/19(土) 09:50:24.79 ID:???.net
>>927
今免許待ちってちゃんと書いてるんだけど、漢字読めないのかな。
セコカンとはいえ、よく合格できたね。
えらいえらい。

929 :名無し組:2022/03/19(土) 10:02:00.06 ID:???.net
みっともないねえ

930 :名無し組:2022/03/19(土) 10:03:53.50 ID:???.net
こりゃ製図落ちたパターンやな
かわいそう

931 :名無し組:2022/03/19(土) 10:05:59.21 ID:???.net
>>924
オウム返しw
図星だからってそんなに怒るなよ

932 :名無し組:2022/03/19(土) 10:11:11.45 ID:???.net
>>930
なぜかセコカンを引き合いに出してるからな
ほかの資格に八つ当たりする過年度生特有の症状だ

933 :名無し組:2022/03/19(土) 10:20:45.08 ID:???.net
>>928
誤字を指摘されたトラウマを思い出させてごめんね
早く受かるといいね

934 :名無し組:2022/03/19(土) 12:15:53.66 ID:???.net
誤字を指摘されると自分でも分からない内に発狂してしまうんです
時間をかけて落ち着きを取り戻しました
ほんとにごめんなさい

935 :名無し組:2022/03/19(土) 13:58:12.93 ID:???.net
ええんやで

936 :名無し組:2022/03/19(土) 14:34:28.46 ID:???.net
今の大臣は技術士なんだよな・・・
建築士じゃ絶対なれない神様のような存在

937 :名無し組:2022/03/19(土) 15:00:23.00 ID:???.net
総合資格のテキストだけ買えるのかな
受かった時の奴引越しの時に処分したけどまた欲しい

938 :名無し組:2022/03/19(土) 15:33:43.21 ID:???.net
メルカリで買えるだろうに
知的障害者なみにバカなんだな

939 :名無し組:2022/03/19(土) 18:42:05.91 ID:???.net
イライラすんなよ
余裕ないのか?
使いかけ嫌だから新品って買えるのかなーと思ったんだ

940 :名無し組:2022/03/19(土) 19:28:45.01 ID:???.net
いいから勉強しろよ
また学科落ちるぞ

941 :名無し組:2022/03/20(日) 12:43:15.69 ID:???.net
よく分からん奴に絡まれてしまった

942 :名無し組:2022/03/20(日) 13:48:48.65 ID:???.net
だけど俺は挫けない

943 :名無し組:2022/03/20(日) 20:47:39.15 ID:???.net
こんなクソみたいなスレが土木板でトップの勢いというね

944 :名無し組:2022/03/20(日) 21:31:34.26 ID:???.net
今年初受験の者です。なりふり構わず学科受かりたいのです。

なんとか学院の合格ラインには居るのですが、学科の受かる、落ちるの際は何でしょうか?

諸先輩方。厳しい意見で構いません。こうすれば受かるんじゃね?で構わないのでご教授下さい。宜しくお願いします。

945 :名無し組:2022/03/20(日) 21:35:33.10 ID:???.net
オプション講座は全部申し込むんだ

946 :名無し組:2022/03/20(日) 21:38:47.69 ID:???.net
法規満点くらい取れない奴は落ちるよ

947 :名無し組:2022/03/20(日) 23:56:24.33 ID:???.net
もうちょっと難易度あげるべきだよな
学科100点未満は不合格、製図 要求室欠如誤字は一発アウト

948 :名無し組:2022/03/21(月) 00:33:14.49 ID:???.net
>>944
こういうところでそういうことを聞かないこと
お前はなんのために高い金払ってんだ

949 :名無し組:2022/03/21(月) 01:33:46.32 ID:???.net
>>944
法規以外は、
過去問20年分3周、間違えたの怪しいのを更に2周、どうしても覚えられないもの個人的に躓きがちな項目を書き溜めといて最後の1週間常に持ち歩いてギリギリまで頭にぶち込む。
構造力学公式の係数、環境の換気回数とかに使う公式は直前の休み時間に見て、試験始まった瞬間に書く。
過去問出題項目をほとんど正解できれば、絞り込んだ2択の正答率が30%くらいでも十分ボーダー越える

950 :名無し組:2022/03/21(月) 05:39:02.82 ID:???.net
>>948
あの、建設的な意見が出せないなら黙っててもらえませんか。

なんのためにここに来てるんですか。時間の無駄ですよ

>>949
なるほど、やはり得点源となる構造法規に重点を置くのですね

951 :名無し組:2022/03/21(月) 08:10:32.43 ID:???.net
信じるべきものと信じてはいけないものの区別がつかないなら合格はできないよ
内容で区別できるくらいならそもそもその情報は必要ないものだから

952 :名無し組:2022/03/21(月) 12:08:58.09 ID:???.net
受かる落ちるの際なんて考えてるようじゃ実際は五分五分だろうな
なりふり構わず合格したいなら過去問12年分くらいは満点取りつつなおかつ解説もできるようにするくらいはしとくべき
なんとか学院通ってるなら合格ラインなんて言わずにトップ目指せよ

953 :名無し組:2022/03/21(月) 16:00:46.25 ID:???.net
今の時点で合格ラインっていいんじゃない?
ちなみに最後の模試で合格ラインを超えてないと全く意味ないがな

954 :名無し組:2022/03/21(月) 17:41:15.68 ID:???.net
やはりここはひねくれ者が集う所ですね。
上から目線を直さないと受からないですよ。

955 :名無し組:2022/03/21(月) 18:08:32.22 ID:???.net
上から目線を嫌がってたら一生受からねぇぞ
特に製図は

956 :名無し組:2022/03/21(月) 18:42:07.37 ID:???.net
過年度生の上から目線、意識高いアピールってホント笑えるよな

957 :名無し組:2022/03/21(月) 19:08:10.22 ID:???.net
ここはほぼ既得しかいないぞ?

958 :名無し組:2022/03/21(月) 20:24:37.80 ID:???.net
危篤の間違いだわスマン

959 :名無し組:2022/03/21(月) 20:36:50.63 ID:???.net
そろそろ埋めるか
もうスレ立てんなよ
ここも平和になる

960 :名無し組:2022/03/21(月) 22:20:56.18 ID:???.net
>>950
専門外のところにどうしても重点置くことになるよね。
文章題に関しては過去問の「全」選択肢の○×判別を根拠を持って判断できることをもって潰したと判断してね。
過去問20年位を全て潰したら、模試とかでは法規が一番安定しやすいのは確かにその通り。
計画の作品も過去問にでた作品を優先。全科目過去問以外も出るけど過去問外の模試や教材の内容は格段に出題率下がる。

961 :名無し組:2022/03/21(月) 23:09:29.23 ID:???.net
>>960
過去門20年って
どんだけ要領悪いんですか。
聞いて損しちゃった

962 :名無し組:2022/03/21(月) 23:13:38.97 ID:rPTT5HEF.net
過去問20年って…10年で十分だろ

963 :名無し組:2022/03/22(火) 06:55:19.34 ID:???.net
どうした?
急にID出して

964 :名無し組:2022/03/22(火) 07:22:37.98 ID:???.net
総合資格の営業じゃね?
毎週物理的に通学させて、学科製図共に合格率発表できない予備校行くよりかは、
学科で過去問20年分潰す方がコスパもいいと思うんだけどね。最終的には各自の好みと判断だろうけど。

965 :名無し組:2022/03/22(火) 08:21:58.28 ID:???.net
パワハラの件どうなった?

966 :名無し組:2022/03/22(火) 11:47:33.92 ID:???.net
逃げ切った?

967 :名無し組:2022/03/22(火) 18:16:03.51 ID:???.net
独学で「確実に」学科合格したければ、20年分必要やね。
例えば去年の計画とか、一昨年の環境設備とか、
20年分やってないと足切りされかねなかったんでは。

学校通ってるなら、そこまでやらんでも受かる可能性は高い。
令和元年なんかは、20年分やってないと厳しい科目ってなかったね確か。
学校のカリキュラムをちゃんとやって合格ラインに乗ってれば順当に受かってた。
でも去年の計画みたいなことがあるから、「なりふり構わず学科合格したい」という
状況であるなら頑張って20年分やった方がいいんではないかね。
去年は学校で合格ラインにいた人でも、計画でバンバン足切られてたしな。

もっとも、法規に限っては独学であっても20年分はいらないと思う。
俺もやらなかった。
他の科目は20年分やったけど、重複する問題をカットすると量はかなり減るよ。
まともに20年分の量をやり込む必要はない。
要領の良さっていうのはそういうとこで発揮するべきだと思うんだけど。

968 :名無し組:2022/03/22(火) 19:14:37.14 ID:???.net
20年分ってどうやって入手すんの?

969 :名無し組:2022/03/22(火) 20:11:18.35 ID:???.net
そんなことも知らないの?
頭大丈夫

970 :名無し組:2022/03/22(火) 22:09:37.20 ID:MU0N9WbA.net
>>969
教えてやれよ
そういう返し、つまらんぞ

971 :名無し組:2022/03/22(火) 22:56:25.55 ID:???.net
んじゃお前が教えてやれ

972 :名無し組:2022/03/23(水) 07:31:13.62 ID:???.net
えーやだよー

973 :名無し組:2022/03/23(水) 07:45:44.91 ID:???.net
もっと合格率下げろよ
こんなに建築士いらねえだろ

974 :名無し組:2022/03/23(水) 07:56:37.27 ID:???.net
わかりました
定期講習の終了考査で下3割は免許剥奪しますね

975 :名無し組:2022/03/23(水) 08:29:33.29 ID:???.net
と、妄想してる過年度生が一言

976 :名無し組:2022/03/23(水) 11:05:11.44 ID:???.net
要約すると20年やれってことだろ?
ダラダラ長文書くなよ
大体、要約できないようじゃ記述で落ちるから

977 :名無し組:2022/03/23(水) 11:19:13.30 ID:???.net
>>976
俺はもう製図も合格してる。
この程度が長文に感じるようじゃ学科受からないよ。

978 :名無し組:2022/03/23(水) 11:57:14.15 ID:???.net
たしかに要点があさってを向いてるこんなくどい長文じゃ受からないわな
まず半分に減らせる努力をすべき

979 :名無し組:2022/03/23(水) 12:12:17.11 ID:???.net
長文書くやつの特徴
短気で低学歴
プライド高い
防御に極振り
ロジックが破綻する

980 :名無し組:2022/03/23(水) 13:08:42.27 ID:???.net
一級建築士受験対策ってアプリとトレトレでなんとかなる

981 :名無し組:2022/03/23(水) 16:09:09.18 ID:???.net
未合格者に煽られても何にも感じなくて済むのが合格のメリットの一つだな。

結果的に少ない勉強量で受かることはあるし、それに越したことはないけど、
最初っから少ない勉強量で受かってやろうっていう姿勢で臨むと大抵怪我するで。
まあやってみれば。

982 :名無し組:2022/03/23(水) 17:14:11.12 ID:???.net
横入りするけど相対試験なんだから満点取るつもりで勉強せんと確実に合格レベルは無理やで
いきなり難易度下がるかレベル上がって基準点100点くらいになったらギリギリの奴は普通に落ちるだけよ

983 :名無し組:2022/03/23(水) 18:47:18.88 ID:???.net
相対試験だからこそ余裕なんだろ
学科で100点未満は不合格にしてみろ 数%くらいしか残らなくなる
相対評価ならバカがたくさん混ざってるんだから緩いボーダーで済む
製図も同じだ

984 :名無し組:2022/03/23(水) 19:01:02.89 ID:???.net
そんな話してないのにこいつ本当にバカでかわいそう

985 :名無し組:2022/03/23(水) 19:02:47.26 ID:???.net
といいつつ、俺は学科の勉強しなきゃいけないんだ
邪魔すんなよお前ら

986 :名無し組:2022/03/23(水) 19:14:08.95 ID:???.net
いいからお前はとりあえず学科受かってから偉そうに言えよ
毎回煽っては下手くそななりすまししてバカすぎるだろ

987 :名無し組:2022/03/23(水) 19:18:36.18 ID:???.net
と、不合格者が一人でシャドーボクシング

988 :名無し組:2022/03/23(水) 21:28:59.25 ID:???.net
【芸能】市川海老蔵がSNSナンパで多重交際 人気インフルエンサーと“まん防破り”食事デート、別の女性2人とはホテル密会 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648038077/

ハンサム無罪
著名建築家の古舘真さんは女性経験3000人
毎晩とっかえひっかえ
君たちも資格を取れば、古舘真さんのようになれるかもょ

989 :名無し組:2022/03/23(水) 21:47:29.43 ID:???.net
毎年いるよな
受かってうんちく並べだすやつ
こうやったら受かるだのなんだの
乏しい経験なのに、、、
そういうやつほぼ低学歴

990 :名無し組:2022/03/23(水) 22:02:42.71 ID:???.net
そして技術士に虐げられてしまうという
だからこうして匿名掲示板で暴れるしかないのだ

991 :名無し組:2022/03/23(水) 22:28:40.48 ID:???.net
この掲示板で技術士アゲしてる奴、技術士持ってないけどな。
持ってるのは土木セコカン。
だから匿名掲示板で暴れるしかないのだ。

992 :名無し組:2022/03/23(水) 22:39:47.70 ID:???.net
>>989
まだ学科も受かってないのに受かる気でイキってる奴も、
この時期毎年いるよ…
学科試験後になると姿を消すけど。

Twitterで意識高く呟きまくってる奴の合格率も低いけど、何だろうねあれ。

993 :名無し組:2022/03/23(水) 23:25:09.99 ID:???.net
>>991
オウム返しは図星の証拠

994 :名無し組:2022/03/23(水) 23:31:49.05 ID:???.net
>>986
お前はいつもこのスレに張り付いてるのか
怖すぎだろw

995 :名無し組:2022/03/23(水) 23:43:09.58 ID:???.net
この掲示板で技術士サゲしてる奴、実は無資格なんだよな。
現在、格下の一級建築士のお勉強中。
だから土木セコカンに当たり散らすしかないのだ。

996 :名無し組:2022/03/23(水) 23:43:41.71 ID:???.net
まだあったのか
このクソスレ

997 :名無し組:2022/03/23(水) 23:47:36.70 ID:???.net
この掲示板で最も勢いのあるスレッドなのに
失礼な奴だな

998 :名無し組:2022/03/23(水) 23:49:36.60 ID:???.net
どう考えても難易度は建築士>技術士なのに
社会の評価は技術士>建築士なんだよな
報われないのってかわいそう

999 :名無し組:2022/03/23(水) 23:50:41.24 ID:???.net
技術士は理系最高峰ですから
ポン大卒でもたくさん受かる資格と一緒にするのはどうかとw

1000 :名無し組:2022/03/23(水) 23:51:05.75 ID:???.net
はえー
技術士って最強の資格なんすね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200