2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

445 :名無し組:2022/02/08(火) 08:06:38.88 ID:???.net
大規模木造指向

446 :名無し組:2022/02/08(火) 09:12:19.76 ID:???.net
去年長期だったけど、前半戦にゾーニングタイプやりまくったのに課題発表で「集合住宅」って言われた時は
また基準階型かよ〜ってみんな脱力してたな 高齢者施設に比べればよっぽど面白い課題ではあったけど

447 :名無し組:2022/02/08(火) 09:31:02.26 ID:???.net
今年の課題は「事務所」とかまた絞りにくそうなこと言って来そうだね

448 :名無し組:2022/02/08(火) 10:03:50.25 ID:???.net
そのうち公共建築物とかまったく絞れない課題になったりして

449 :名無し組:2022/02/08(火) 10:10:02.11 ID:???.net
R2からは課題発表時の情報を絞って来る代わりに本試験そのものはさほど難しくはない、というパターンなので
今後もそういう傾向は続くかもしれない…というかもっと絞れなくするのかな

450 :名無し組:2022/02/08(火) 10:11:50.42 ID:???.net
「商業施設」とか言って来たら笑うけど絶対にないとも言えないのが怖い

451 :名無し組:2022/02/08(火) 10:18:58.98 ID:???.net
令和3年試験でランク4とか3だった奴ここにいる?
見たいから図面貼ってくれ

452 :名無し組:2022/02/08(火) 10:48:08.55 ID:???.net
過去問のモール作らせる課題とか結構凝ってたよね

453 :名無し組:2022/02/08(火) 10:58:08.18 ID:???.net
予備校メソッドで純粋培養されましたマンを潰しにかかる
課題設定・問題形式が最近の傾向だと思う。
個人的には良い傾向かと。
純粋培養マンが勝つ試験だったら俺落ちてたわ多分。

454 :名無し組:2022/02/08(火) 11:02:52.58 ID:???.net
設計自由度の高さは資格学校の課題と一線を画す感じするね
集合住宅もI型L型ツインコどれでも綺麗に解けて面白い

455 :名無し組:2022/02/08(火) 12:17:00.64 ID:???.net
なんで資格学校だと、答えが一つしかないパズルみたいな問題になるんだろうか。
あればっかやってたら、感覚狂うよね。
問題作成の感覚があれだけ違うとなると、採点基準もかなり違ってそう。

456 :名無し組:2022/02/08(火) 12:18:14.22 ID:???.net
図書館やりたい

457 :名無し組:2022/02/08(火) 12:23:02.37 ID:E7aFOe6m.net
資格学校の問題だと結局解くと模範解答と同じような形になってしまって何案も作れなかった

458 :名無し組:2022/02/08(火) 12:35:34.55 ID:???.net
まあ何ヶ月もかけて作る本試験と、精々数週間で作る資格学校課題でクオリティに差が出るのは致し方ないとは言えるけどね
担当講師が解答例と違うエスキスを披露してくれるかどうかも地味に大きかったな

459 :名無し組:2022/02/08(火) 12:40:33.83 ID:???.net
講師は1週間前にはエスキスするけど、エスキスくそすぎて生徒に見せられないんだよ
ベテランやうまい人はエスキス別案として披露するけど
知り合いの講師は自分のエスキスは法も守れてないクソ案だから見せられないって言ってたw

460 :名無し組:2022/02/08(火) 12:47:21.50 ID:???.net
判断基準が試験元にしかない以上わかりやすい採点するためにはある程度決まりきった解答が必要なんだろうね
とはいえ課題ごとにポイントは作ってあるイメージだわ

461 :名無し組:2022/02/08(火) 12:50:30.18 ID:???.net
2年目の講師は課題のポイントやコンセプトを解説してエスキス別案まで披露してくれたけど、
1年目講師は解説配るだけだったな…講師って課題の意図をどの程度本部から伝えれれているのか謎だ

462 :名無し組:2022/02/08(火) 12:58:44.37 ID:???.net
課題配って、解答にダメ出しするだけの講師いるねー。
ダメ出しも、ポイント突いてればいいんだけど、
ポイントが分かってないからどーでもいい重箱の隅を突く。

講師のクオリティがどんなんでも一定の講義クオリティを保つためには、
解答が一つしかないパズル問題を出すしかないという面もあるのかもね。

463 :名無し組:2022/02/08(火) 13:10:15.31 ID:???.net
資格学校の課題は本試験課題と違って「教える課題」だから、微妙にコンセプトが異なるという話は課題作成者から聞いたな
教えたいことを課題に詰め込んじゃうと、反面自由度が低くなるのは難しいバランスだね

464 :名無し組:2022/02/08(火) 13:44:44.73 ID:???.net
学校の課題なんて決めうちするための練習だからそれでいいんだよ
時間が無限ならともかく6.5時間で仕上げるために「こう来たらこう」を機械的にこなすだけでいいのよ

465 :名無し組:2022/02/08(火) 15:54:21.88 ID:???.net
実際一年目の短期コースだと、細かいこと考えずに課題をこなすしかない人が多かろう

466 :名無し組:2022/02/08(火) 19:35:32.22 ID:E7aFOe6m.net
2年目は中期にしたけどかなり余裕だった。長期通う必要無かった。

467 :名無し組:2022/02/08(火) 23:05:33.28 ID:???.net
予備校式パズル問題の方が、細かいこと考えちゃうんじゃないのかね。
プラン的自由度は高いけど法規や設計条件でドボンがあるよ、って問題の方が
大筋を見失わない解き方が身につく気がするが。

468 :名無し組:2022/02/08(火) 23:23:05.96 ID:???.net
そういう問題もあって然るべきとは思うけど、問題コンセプトを受講生に伝え切れるかどうかはかなり講師の腕に左右されそう

469 :名無し組:2022/02/08(火) 23:52:38.88 ID:???.net
それが伝えられない講師しか雇えないんだったら、
授業料に高い金取っちゃいけないはずなんだよなあ。
講師の質を担保できないから、問題の質を落としますって話でしょ。
おかしいよね。

470 :名無し組:2022/02/08(火) 23:58:08.81 ID:???.net
実際、講師が教えやすいような課題にしてる部分もある、と課題制作もしてる講師が言ってたな
講師の質は同じ校舎でもバラバラだね…あんまり言いたくないけど講師ガチャの当たり外れは間違いなくある

471 :名無し組:2022/02/09(水) 14:55:57.50 ID:???.net
>>451
Twitterみたら色々出てくるよ

472 :名無し組:2022/02/09(水) 14:56:57.99 ID:???.net
>>459
うちは講師のエスキスも配布あったけどそんな奴いるの?

473 :名無し組:2022/02/09(水) 18:56:22.54 ID:???.net
講師のエスキスって意味あるか?

474 :名無し組:2022/02/09(水) 19:14:52.77 ID:???.net
意味あるよ

475 :名無し組:2022/02/09(水) 19:16:42.82 ID:???.net
別案があればあるほど一課題で吸収できることが増えるんだからそりゃあったほうが良い

476 :名無し組:2022/02/09(水) 19:28:59.40 ID:???.net
解答例もたまに「?」ってのがあるし、せっかくの対面講義なら別コンセプトで解いた案は見たいよね
集合住宅の時は講師が頻繁に解答例と違う住戸配置で解いてくれたから勉強になったよ

477 :名無し組:2022/02/09(水) 19:32:03.28 ID:???.net
人のエスキスなんて全くみなかったけどな

478 :名無し組:2022/02/09(水) 19:33:43.59 ID:???.net
それで受かったならそれで良いと思う 相当実力あるやん

479 :名無し組:2022/02/09(水) 19:39:18.30 ID:???.net
>>478
そのかわり自分で別案件二つは作ってた
人のや答え見て出来た気になってる奴は高確率で落ちると思うよ

480 :名無し組:2022/02/09(水) 19:40:38.68 ID:???.net
そりゃそうでしょ

481 :名無し組:2022/02/09(水) 19:42:46.16 ID:???.net
>>480
そりゃそうって言うけど講師のエスキス見るってそういうことだぞ
だからそんなの当てにしてる奴はだめだし別に俺ができる訳じゃない
普通に合格するのに不要ってことさ

482 :名無し組:2022/02/09(水) 19:46:43.38 ID:???.net
講師のエスキスあるとさらに勉強になるよね、ってだけの話題をそこまで斬るのすごいな
じゃあ解答例もいらないじゃん

483 :名無し組:2022/02/09(水) 19:57:47.76 ID:???.net
不合格者おる?
なんで落ちたの?

484 :名無し組:2022/02/09(水) 19:58:34.54 ID:???.net
面積表未完成

485 :名無し組:2022/02/09(水) 20:11:56.42 ID:???.net
>>482
解答例はいるよ
描かなきゃいけないものがかいてあるでしょ
それが理解できてないからダメなんだよなぁ
解答例をプランとしてとらえるのは無駄だよ
それがわかった気になってるって意味

486 :名無し組:2022/02/09(水) 20:27:34.00 ID:???.net
描かなきゃいけないものを知るためだけに解答例が必要ってこと?

487 :名無し組:2022/02/09(水) 20:30:20.48 ID:???.net
描くべきものは課題文に書いてあるんじゃ?そういう意味じゃない??

488 :名無し組:2022/02/09(水) 20:40:24.33 ID:???.net
>>484
なんで未完成なの?
未完成でも合格すると思った?

489 :名無し組:2022/02/09(水) 20:42:34.18 ID:???.net
(◞‸◟)

490 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:27.60 ID:???.net
>>482
解答例があるから講師のエスキスはいらないって話でしょ
総合は解答例二案出ることも結構ある

問題にコンセプトがあるなら問題作成者の解答はそのコンセプトを理解するために大事
でもそのコンセプトが理解できれば二案目の解答は必要ない

コンセプトがないなら解答のパターンはいくらでもあるんだから今更一つ二つ増えたところで何の意味もない

491 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:34.04 ID:???.net
>>487
もしかしてアホなの???
レスバしたいだけだよね???

492 :名無し組:2022/02/09(水) 21:07:49.21 ID:???.net
???

493 :名無し組:2022/02/09(水) 21:08:53.01 ID:???.net
興味深い話だね

494 :名無し組:2022/02/09(水) 21:17:07.19 ID:???.net
こりゃ今年も落ちるな笑

495 :名無し組:2022/02/09(水) 21:18:42.67 ID:???.net
受講生によるとしか言えなさそうなんだけどなんでそこまで自信あるんや

496 :519:2022/02/09(水) 21:26:32.68 ID:???.net
先輩方、製図の話中すいません。
去年独学で歯が立たなかったので、学科通ってる者です。

ひたすら勉強してますが、一番何に力入れましたか?テキスト読み込むのか、ひたすら問題解くのか。全部やれってのはもっともなんですが、最終的にはコレってのは有るのでしょうか?

497 :名無し組:2022/02/09(水) 21:30:49.53 ID:???.net
>>496
過去問やれ
そんなこともわかんねえのか
勉強するために勉強しちゃダメなんだよ
問題を解くために勉強するんだから
あくまで4択を解くために勉強すんの!

498 :名無し組:2022/02/09(水) 21:35:09.25 ID:???.net
基本的には過去問を解きまくって、解説読んでも分からない部分をテキスト参照すると良さげ
テキストは読み込むというよりは、各単元の問題を解く前にサラッと流しておくくらいでいいんじゃないかな

499 :519:2022/02/09(水) 23:17:35.21 ID:???.net
>>497
ありがとうございます。
復習しないと、すぐに忘れるこの悪い頭で頑張ります。

500 :名無し組:2022/02/09(水) 23:21:55.93 ID:???.net
一級建築士受験対策ってアプリがおすすめ
S通ってるならひたすら隙間時間にトレトレ

501 :名無し組:2022/02/10(木) 09:05:48.47 ID:???.net
学院の問題集を個別に一気に法規、構造、設備、施工、計画の順に2周して、過去問7年を解いて120点以上になるまで繰り返せば受かるよ
教科をバラバラに解くより3週間とかに決めて絞って終わらせた方がいい

502 :名無し組:2022/02/10(木) 09:41:27.50 ID:???.net
>>501
これはそう思うわ
まとめてやる方が効率いいよね特に法規構造は

503 :名無し組:2022/02/10(木) 10:39:16.30 ID:???.net
受験生の時は学校のカリキュラムに合わせて進めてたけど、たしかに一気にやった方が効率は良かったかもな…

504 :名無し組:2022/02/10(木) 11:28:21.88 ID:???.net
そうだね。
なんで学校はあんなカリキュラムになってるのか、意味わからん。

505 :名無し組:2022/02/10(木) 12:12:20.59 ID:???.net
まとめてやるとそのときの理解度は高いかもしれんが定着はしにくいからな
ちょっとずつ満遍なく復習しながらやるのが理に適ってるからだろ
どこの資格学校でもまとめてやったりはしない

506 :名無し組:2022/02/10(木) 12:32:27.82 ID:???.net
なんでsとnて合格率かわらんのにsが2倍も金取ってるん

507 :名無し組:2022/02/10(木) 13:00:23.54 ID:???.net
イチョウ葉飲むといいよ

508 :名無し組:2022/02/10(木) 13:05:21.98 ID:???.net
>>501
受かった人はみんなこれだよね
学校は参考程度で考えてた
だから前半の小テストは並の成績だったわ

509 :名無し組:2022/02/10(木) 14:34:01.03 ID:???.net
受かった人間がみんなそうかと言われるとどうかなという気はするけど…
方法の一つとしては有効かもしれないね

510 :名無し組:2022/02/10(木) 16:39:29.30 ID:???.net
カリキュラムで文句言うとしたら構造の文章題もっとはよやれ

511 :名無し組:2022/02/10(木) 17:27:53.09 ID:???.net
構造の文章ってカリキュラム的には計算問題全部マスターできてから開始、って感じだけど遅かったかな

512 :名無し組:2022/02/10(木) 17:31:28.75 ID:???.net
そうなんだけど終盤にまとめてやるから覚えるの結構大変だったわ

513 :名無し組:2022/02/10(木) 17:39:02.24 ID:???.net
施工もそうだけど細かい数値覚えるのキツかったな…

514 :名無し組:2022/02/10(木) 17:53:30.44 ID:???.net
施工4回目?の細々した工事覚えるの大変だったわ

515 :496:2022/02/10(木) 18:29:48.99 ID:???.net
みなさん、参考になります。ありがとうございます。問題を解く量が圧倒的に足りてませんでした。

合格判定テストが月末に有るのですが、とりあえず範囲をひたすら問題といて、その後は全範囲をひたすら解く流れで進めたいと思います。

製図まで行かないと、スタートラインにも立てませんので。

516 :名無し組:2022/02/10(木) 18:41:34.80 ID:???.net
合格判定テストはカリキュラム通りの内容を理解していれば高得点取れるから頑張って
過去問は配られる問題集に含まれる10年分は確実にこなして、余力があれば「10年出てないけどそろそろ出そう」の括りの問題もやると良い

517 :名無し組:2022/02/10(木) 19:13:03.79 ID:???.net
もう分かってるって、
っていう壁を5回くらい乗り越えたら本試は100点超えるから頑張って
いかなる年でも100点超えないと製図に集中できない
90点前半は学科発表近くなるとソワソワしてた

518 :名無し組:2022/02/10(木) 20:46:21.55 ID:???.net
学科の基準点8割(100/125)にするべき
建築士の質の維持のため

519 :名無し組:2022/02/10(木) 20:48:30.66 ID:???.net
製図のランク3と4は学科からやり直しにしよう

520 :名無し組:2022/02/10(木) 21:18:17.85 ID:???.net
正直今の計画は自信持って解ける気がしないなあ…コンパクト建築作品集は面白かったけど、結構負担でかいよね

521 :名無し組:2022/02/10(木) 22:16:52.15 ID:???.net
>>518
建築士の質を維持するなら既得にもう一回試験受けさせた方がずっといい
9割は余裕で落ちるぞ

522 :名無し組:2022/02/10(木) 22:38:26.46 ID:???.net
Twitter見てるといまだに合格者の図面にケチをつけて運だの何だの喚いてるのがいるな
異常さを遠回しに教えてるフォロワーにも八つ当たりしててどうしようもない

523 :名無し組:2022/02/10(木) 22:59:21.58 ID:???.net
何年もこの資格試験受けてたら狂ってくると思う 正直同情はする

524 :名無し組:2022/02/10(木) 23:08:35.25 ID:???.net
アカウント名出しちゃえよそんなやべえ奴

525 :名無し組:2022/02/11(金) 00:54:48.67 ID:???.net
何回落ちたんだろうその人

526 :名無し組:2022/02/11(金) 07:57:22.28 ID:???.net
4回だろ
あの調子だと5回になるかもだが

527 :名無し組:2022/02/11(金) 08:30:49.40 ID:???.net
言い訳してたけど
あれじゃ5回目も華々しく散りそうだよな

528 :名無し組:2022/02/11(金) 09:16:16.34 ID:???.net
ナルシストも受かったか気になる

529 :名無し組:2022/02/11(金) 12:05:34.78 ID:???.net
>>511
文章問題を中心に進めないと
計算問題はぽつぽつでも十分間に合う

530 :名無し組さんへ:2022/02/11(金) 12:15:11.31 ID:vNT7SXcO.net
明るいニュースです。
日本を象徴する菊、花言葉は高貴、高尚、高潔。そして、松の花言葉は
同情、哀れみ、不老長寿、慈悲です。それらは重んじられて結構ですが、
他の先進国などの愛に関した意味合いが、ございません。日本は年々
国際化が、進み国内で移住者の方々が、それぞれの花言葉を主張し出して
います。日本は愛に関する花言葉は無いのです。これから国際化が、進展
していく中国内においても愛に関する言動が、増してくるでしょう。
確実に恋愛が、これまでよりずっと展開されると思われます。その一助と
なるのが、十数億人が、登録するフェイスブック「Facebook」だと確信
いたします。登録料、年会費など一切費用はかかりません。無料です。
これから日に日に愛が、ささやかれる国へと変貌していくことでしょう。
まずは、アカウント登録から出発です。Facebook(フェイスブック)で
検索して下さい。共に日本を進化させていこうではありませんか。

531 :名無し組:2022/02/11(金) 12:56:32.37 ID:???.net
まだグチグチ言ってて見苦しい
こりゃ合格出来ないのも納得
見てて面白いからいいけど

532 :名無し組:2022/02/11(金) 14:50:59.71 ID:???.net
誰それ

533 :名無し組:2022/02/11(金) 19:23:40.57 ID:???.net
ずっと暴れてる片割れだな
ナルシスは12月23日ぐらいからツイートが止まってたからお察し

534 :名無し組:2022/02/11(金) 20:18:32.38 ID:???.net
ねちっこいな。相当根に持つタイプ

535 :名無し組:2022/02/12(土) 07:42:23.83 ID:kvnMdElK.net
>>505
TACだと1科目完成ごとに進むよ

536 :名無し組:2022/02/12(土) 08:19:00.33 ID:???.net
今2月かぁ・・・もうこの頃は地獄の法規一周目が終わらなくて半泣きだったな
問題集3周、トレトレ3周は5月いっぱいまでね
それから模擬試験の度に1周する

講義出てる暇なんかないのにご苦労なこった

537 :名無し組:2022/02/12(土) 11:02:29.20 ID:frEQnkJe.net
過去問って言っても4枝中2枝は、だれでも判るし重複問題もあり
それらを引けば、勉強する問題数ってすくねーだろー

538 :名無し組:2022/02/12(土) 12:25:45.14 ID:???.net
2枝に絞るのも勉強だろ?w

539 :名無し組:2022/02/12(土) 12:44:59.88 ID:???.net
>>538
あほ、それは選別だろ

540 :名無し組:2022/02/12(土) 13:09:12.09 ID:???.net
トレトレって過去問と被ってるから計画以外はノータッチだったんだけど、評判良いよね

541 :名無し組:2022/02/12(土) 15:53:11.08 ID:???.net
>>539
なんだこのアホそうな書き込みは

542 :名無し組:2022/02/12(土) 17:36:02.46 ID:???.net
あほだね

543 :名無し組:2022/02/12(土) 19:23:43.79 ID:???.net
ナルシストって誰だよ
なみまるだかそんな名前のやつはNスレで話題だったけど

544 :名無し組:2022/02/12(土) 19:25:46.89 ID:???.net
アホっぽいな
選別って

545 :名無し組:2022/02/12(土) 23:08:46.86 ID:???.net
5戦5勝5KOの人

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200