2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

485 :名無し組:2022/02/09(水) 20:11:56.42 ID:???.net
>>482
解答例はいるよ
描かなきゃいけないものがかいてあるでしょ
それが理解できてないからダメなんだよなぁ
解答例をプランとしてとらえるのは無駄だよ
それがわかった気になってるって意味

486 :名無し組:2022/02/09(水) 20:27:34.00 ID:???.net
描かなきゃいけないものを知るためだけに解答例が必要ってこと?

487 :名無し組:2022/02/09(水) 20:30:20.48 ID:???.net
描くべきものは課題文に書いてあるんじゃ?そういう意味じゃない??

488 :名無し組:2022/02/09(水) 20:40:24.33 ID:???.net
>>484
なんで未完成なの?
未完成でも合格すると思った?

489 :名無し組:2022/02/09(水) 20:42:34.18 ID:???.net
(◞‸◟)

490 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:27.60 ID:???.net
>>482
解答例があるから講師のエスキスはいらないって話でしょ
総合は解答例二案出ることも結構ある

問題にコンセプトがあるなら問題作成者の解答はそのコンセプトを理解するために大事
でもそのコンセプトが理解できれば二案目の解答は必要ない

コンセプトがないなら解答のパターンはいくらでもあるんだから今更一つ二つ増えたところで何の意味もない

491 :名無し組:2022/02/09(水) 21:01:34.04 ID:???.net
>>487
もしかしてアホなの???
レスバしたいだけだよね???

492 :名無し組:2022/02/09(水) 21:07:49.21 ID:???.net
???

493 :名無し組:2022/02/09(水) 21:08:53.01 ID:???.net
興味深い話だね

494 :名無し組:2022/02/09(水) 21:17:07.19 ID:???.net
こりゃ今年も落ちるな笑

495 :名無し組:2022/02/09(水) 21:18:42.67 ID:???.net
受講生によるとしか言えなさそうなんだけどなんでそこまで自信あるんや

496 :519:2022/02/09(水) 21:26:32.68 ID:???.net
先輩方、製図の話中すいません。
去年独学で歯が立たなかったので、学科通ってる者です。

ひたすら勉強してますが、一番何に力入れましたか?テキスト読み込むのか、ひたすら問題解くのか。全部やれってのはもっともなんですが、最終的にはコレってのは有るのでしょうか?

497 :名無し組:2022/02/09(水) 21:30:49.53 ID:???.net
>>496
過去問やれ
そんなこともわかんねえのか
勉強するために勉強しちゃダメなんだよ
問題を解くために勉強するんだから
あくまで4択を解くために勉強すんの!

498 :名無し組:2022/02/09(水) 21:35:09.25 ID:???.net
基本的には過去問を解きまくって、解説読んでも分からない部分をテキスト参照すると良さげ
テキストは読み込むというよりは、各単元の問題を解く前にサラッと流しておくくらいでいいんじゃないかな

499 :519:2022/02/09(水) 23:17:35.21 ID:???.net
>>497
ありがとうございます。
復習しないと、すぐに忘れるこの悪い頭で頑張ります。

500 :名無し組:2022/02/09(水) 23:21:55.93 ID:???.net
一級建築士受験対策ってアプリがおすすめ
S通ってるならひたすら隙間時間にトレトレ

501 :名無し組:2022/02/10(木) 09:05:48.47 ID:???.net
学院の問題集を個別に一気に法規、構造、設備、施工、計画の順に2周して、過去問7年を解いて120点以上になるまで繰り返せば受かるよ
教科をバラバラに解くより3週間とかに決めて絞って終わらせた方がいい

502 :名無し組:2022/02/10(木) 09:41:27.50 ID:???.net
>>501
これはそう思うわ
まとめてやる方が効率いいよね特に法規構造は

503 :名無し組:2022/02/10(木) 10:39:16.30 ID:???.net
受験生の時は学校のカリキュラムに合わせて進めてたけど、たしかに一気にやった方が効率は良かったかもな…

504 :名無し組:2022/02/10(木) 11:28:21.88 ID:???.net
そうだね。
なんで学校はあんなカリキュラムになってるのか、意味わからん。

505 :名無し組:2022/02/10(木) 12:12:20.59 ID:???.net
まとめてやるとそのときの理解度は高いかもしれんが定着はしにくいからな
ちょっとずつ満遍なく復習しながらやるのが理に適ってるからだろ
どこの資格学校でもまとめてやったりはしない

506 :名無し組:2022/02/10(木) 12:32:27.82 ID:???.net
なんでsとnて合格率かわらんのにsが2倍も金取ってるん

507 :名無し組:2022/02/10(木) 13:00:23.54 ID:???.net
イチョウ葉飲むといいよ

508 :名無し組:2022/02/10(木) 13:05:21.98 ID:???.net
>>501
受かった人はみんなこれだよね
学校は参考程度で考えてた
だから前半の小テストは並の成績だったわ

509 :名無し組:2022/02/10(木) 14:34:01.03 ID:???.net
受かった人間がみんなそうかと言われるとどうかなという気はするけど…
方法の一つとしては有効かもしれないね

510 :名無し組:2022/02/10(木) 16:39:29.30 ID:???.net
カリキュラムで文句言うとしたら構造の文章題もっとはよやれ

511 :名無し組:2022/02/10(木) 17:27:53.09 ID:???.net
構造の文章ってカリキュラム的には計算問題全部マスターできてから開始、って感じだけど遅かったかな

512 :名無し組:2022/02/10(木) 17:31:28.75 ID:???.net
そうなんだけど終盤にまとめてやるから覚えるの結構大変だったわ

513 :名無し組:2022/02/10(木) 17:39:02.24 ID:???.net
施工もそうだけど細かい数値覚えるのキツかったな…

514 :名無し組:2022/02/10(木) 17:53:30.44 ID:???.net
施工4回目?の細々した工事覚えるの大変だったわ

515 :496:2022/02/10(木) 18:29:48.99 ID:???.net
みなさん、参考になります。ありがとうございます。問題を解く量が圧倒的に足りてませんでした。

合格判定テストが月末に有るのですが、とりあえず範囲をひたすら問題といて、その後は全範囲をひたすら解く流れで進めたいと思います。

製図まで行かないと、スタートラインにも立てませんので。

516 :名無し組:2022/02/10(木) 18:41:34.80 ID:???.net
合格判定テストはカリキュラム通りの内容を理解していれば高得点取れるから頑張って
過去問は配られる問題集に含まれる10年分は確実にこなして、余力があれば「10年出てないけどそろそろ出そう」の括りの問題もやると良い

517 :名無し組:2022/02/10(木) 19:13:03.79 ID:???.net
もう分かってるって、
っていう壁を5回くらい乗り越えたら本試は100点超えるから頑張って
いかなる年でも100点超えないと製図に集中できない
90点前半は学科発表近くなるとソワソワしてた

518 :名無し組:2022/02/10(木) 20:46:21.55 ID:???.net
学科の基準点8割(100/125)にするべき
建築士の質の維持のため

519 :名無し組:2022/02/10(木) 20:48:30.66 ID:???.net
製図のランク3と4は学科からやり直しにしよう

520 :名無し組:2022/02/10(木) 21:18:17.85 ID:???.net
正直今の計画は自信持って解ける気がしないなあ…コンパクト建築作品集は面白かったけど、結構負担でかいよね

521 :名無し組:2022/02/10(木) 22:16:52.15 ID:???.net
>>518
建築士の質を維持するなら既得にもう一回試験受けさせた方がずっといい
9割は余裕で落ちるぞ

522 :名無し組:2022/02/10(木) 22:38:26.46 ID:???.net
Twitter見てるといまだに合格者の図面にケチをつけて運だの何だの喚いてるのがいるな
異常さを遠回しに教えてるフォロワーにも八つ当たりしててどうしようもない

523 :名無し組:2022/02/10(木) 22:59:21.58 ID:???.net
何年もこの資格試験受けてたら狂ってくると思う 正直同情はする

524 :名無し組:2022/02/10(木) 23:08:35.25 ID:???.net
アカウント名出しちゃえよそんなやべえ奴

525 :名無し組:2022/02/11(金) 00:54:48.67 ID:???.net
何回落ちたんだろうその人

526 :名無し組:2022/02/11(金) 07:57:22.28 ID:???.net
4回だろ
あの調子だと5回になるかもだが

527 :名無し組:2022/02/11(金) 08:30:49.40 ID:???.net
言い訳してたけど
あれじゃ5回目も華々しく散りそうだよな

528 :名無し組:2022/02/11(金) 09:16:16.34 ID:???.net
ナルシストも受かったか気になる

529 :名無し組:2022/02/11(金) 12:05:34.78 ID:???.net
>>511
文章問題を中心に進めないと
計算問題はぽつぽつでも十分間に合う

530 :名無し組さんへ:2022/02/11(金) 12:15:11.31 ID:vNT7SXcO.net
明るいニュースです。
日本を象徴する菊、花言葉は高貴、高尚、高潔。そして、松の花言葉は
同情、哀れみ、不老長寿、慈悲です。それらは重んじられて結構ですが、
他の先進国などの愛に関した意味合いが、ございません。日本は年々
国際化が、進み国内で移住者の方々が、それぞれの花言葉を主張し出して
います。日本は愛に関する花言葉は無いのです。これから国際化が、進展
していく中国内においても愛に関する言動が、増してくるでしょう。
確実に恋愛が、これまでよりずっと展開されると思われます。その一助と
なるのが、十数億人が、登録するフェイスブック「Facebook」だと確信
いたします。登録料、年会費など一切費用はかかりません。無料です。
これから日に日に愛が、ささやかれる国へと変貌していくことでしょう。
まずは、アカウント登録から出発です。Facebook(フェイスブック)で
検索して下さい。共に日本を進化させていこうではありませんか。

531 :名無し組:2022/02/11(金) 12:56:32.37 ID:???.net
まだグチグチ言ってて見苦しい
こりゃ合格出来ないのも納得
見てて面白いからいいけど

532 :名無し組:2022/02/11(金) 14:50:59.71 ID:???.net
誰それ

533 :名無し組:2022/02/11(金) 19:23:40.57 ID:???.net
ずっと暴れてる片割れだな
ナルシスは12月23日ぐらいからツイートが止まってたからお察し

534 :名無し組:2022/02/11(金) 20:18:32.38 ID:???.net
ねちっこいな。相当根に持つタイプ

535 :名無し組:2022/02/12(土) 07:42:23.83 ID:kvnMdElK.net
>>505
TACだと1科目完成ごとに進むよ

536 :名無し組:2022/02/12(土) 08:19:00.33 ID:???.net
今2月かぁ・・・もうこの頃は地獄の法規一周目が終わらなくて半泣きだったな
問題集3周、トレトレ3周は5月いっぱいまでね
それから模擬試験の度に1周する

講義出てる暇なんかないのにご苦労なこった

537 :名無し組:2022/02/12(土) 11:02:29.20 ID:frEQnkJe.net
過去問って言っても4枝中2枝は、だれでも判るし重複問題もあり
それらを引けば、勉強する問題数ってすくねーだろー

538 :名無し組:2022/02/12(土) 12:25:45.14 ID:???.net
2枝に絞るのも勉強だろ?w

539 :名無し組:2022/02/12(土) 12:44:59.88 ID:???.net
>>538
あほ、それは選別だろ

540 :名無し組:2022/02/12(土) 13:09:12.09 ID:???.net
トレトレって過去問と被ってるから計画以外はノータッチだったんだけど、評判良いよね

541 :名無し組:2022/02/12(土) 15:53:11.08 ID:???.net
>>539
なんだこのアホそうな書き込みは

542 :名無し組:2022/02/12(土) 17:36:02.46 ID:???.net
あほだね

543 :名無し組:2022/02/12(土) 19:23:43.79 ID:???.net
ナルシストって誰だよ
なみまるだかそんな名前のやつはNスレで話題だったけど

544 :名無し組:2022/02/12(土) 19:25:46.89 ID:???.net
アホっぽいな
選別って

545 :名無し組:2022/02/12(土) 23:08:46.86 ID:???.net
5戦5勝5KOの人

546 :名無し組:2022/02/13(日) 07:24:31.54 ID:???.net
ツイッターで流れてきたけど合格率以前は8%今は30%ってなんだそりゃ笑

547 :名無し組:2022/02/13(日) 13:48:08.43 ID:???.net
>>546
そこそこ年齢いってるだろうに色んな意味で痛いやつ

548 :名無し組:2022/02/13(日) 19:36:17.35 ID:???.net
>>546
これどういうこと?

549 :名無し組:2022/02/13(日) 20:23:43.58 ID:???.net
トレトレ(笑)
同じような教材のミニ版を渡され
受講料を上乗せ
バカは抱き合わせ販売に騙されやすい

550 :名無し組:2022/02/13(日) 22:03:51.94 ID:???.net
合格率30%おじさん削除早すぎんか?

551 :名無し組:2022/02/14(月) 07:34:40.11 ID:???.net
30%おじさん削除したのか
すぐバレる既得嘘つくのやめとけよ

552 :名無し組:2022/02/14(月) 09:10:46.91 ID:???.net
結局見れなかった

553 :名無し組:2022/02/14(月) 09:30:18.56 ID:???.net
>>552
娘の友達「お父さんが一級建築士うかったんだー」
娘の親「そのお父さんうちの会社でゴミでクビにしたやつー」
娘の親「俺は一級建築士一発合格だけど昔は8%で今は30%だかららー」
娘の親「だけどその友達が可哀想だから本人には言っちゃダメよー」

大体こんな感じ

554 :名無し組:2022/02/14(月) 11:18:00.21 ID:???.net


555 :名無し組:2022/02/14(月) 11:54:29.28 ID:???.net
合格して免許発行して3年経ち
転職して建築業界から去ったわけだが
住所変更の届出っているのか?

556 :名無し組:2022/02/14(月) 12:27:40.85 ID:???.net
>>555
いまなにやってんの?

557 :名無し組:2022/02/14(月) 12:32:34.61 ID:???.net
>>553
無資格でも学科敗退組でも嘘ってわかるやん

558 :名無し組:2022/02/14(月) 16:42:34.26 ID:???.net
製図合格率と全体合格率がごっちゃになってんのかな

559 :名無し組:2022/02/14(月) 16:52:11.94 ID:???.net
ちょっとツイ掘ったらH13合格だな
学科12.7製図33総合6.9の難しかった年
でもそのころの8%も今の30%もなんの数字かわからんのよね

560 :名無し組:2022/02/14(月) 20:31:30.27 ID:???.net
>>553
ちょっとぜんぜんわかんないんだけど
ちゃんと書いてよ

561 :名無し組:2022/02/14(月) 23:00:27.26 ID:???.net
>>560
あれでほぼあってるからわかんねーのよ

562 :名無し組:2022/02/15(火) 00:21:32.69 ID:???.net
渾身のネタだったんだよ
察しろよ

563 :名無し組:2022/02/15(火) 00:37:27.85 ID:???.net
お前ら不合格者もツイッターの有志の検証会やってるの?

564 :名無し組:2022/02/15(火) 10:17:59.41 ID:???.net
免許申請完了メールきてからどれくらいで審査完了メール来ました?

565 :名無し組:2022/02/15(火) 10:34:53.56 ID:???.net
んなもん直接聞いて来いよ
知的障害者なのか?コイツ

566 :名無し組:2022/02/15(火) 10:42:25.96 ID:???.net
せっかくスレageて質問してくれたのに
そんなこというなよw

567 :名無し組:2022/02/15(火) 13:11:27.21 ID:???.net
直接聞けば済む話だろー
そんなアホでも・・・

568 :名無し組:2022/02/15(火) 13:36:47.21 ID:???.net
受からねーからってイライラするなよw

569 :名無し組:2022/02/15(火) 14:33:54.76 ID:???.net
審査完了メールなんて来るのか
年末に士会へ直接出したけど何の連絡もないわ

570 :名無し組:2022/02/15(火) 15:04:35.66 ID:???.net
>>568
あきれてんだよ、アホすぎて wahaha

571 :名無し組:2022/02/15(火) 15:35:04.73 ID:???.net
間違ってもアホに煽られて電話かけるなよ
そのせいで作業が遅れてるってホームページで泣いてるからさ
それを見ると何故エクセルじゃなくてPDFにしたのか問いただしたくなるけどやめとけよ

572 :名無し組:2022/02/15(火) 18:52:46.87 ID:???.net
エクセルの書式がないのを見て、建築業界って本当に遅れてるんだなって思った

573 :名無し組:2022/02/15(火) 22:21:21.30 ID:???.net
エクセルの書式あったでしょ。
まあ不備ありまくりのベータ版で、
ないも同然だったけどな。

574 :名無し組:2022/02/15(火) 22:23:30.12 ID:???.net
まだ出してない
早く作らなきゃな

575 :名無し組:2022/02/15(火) 22:25:15.03 ID:???.net
>>573
暫くなかったよ笑
エクセルはかなり後ね

576 :名無し組:2022/02/16(水) 18:06:11.87 ID:???.net
おまえら煽られてんぞ

https://imgur.com/a/3wcKdd2

577 :名無し組:2022/02/16(水) 19:07:06.58 ID:???.net
その認識で合ってるが

578 :名無し組:2022/02/16(水) 19:09:58.16 ID:???.net
>>577
同期皆取得してんの?すげー大学出てんだな(棒)

579 :名無し組:2022/02/16(水) 19:10:35.68 ID:???.net
>>576
その通りとしか

580 :名無し組:2022/02/16(水) 19:15:10.51 ID:???.net
>>578
もう一回読み直した方がいいのでは?
しかもなぜ同期?

581 :名無し組:2022/02/16(水) 19:15:54.78 ID:???.net
まぁそんな大学なぞ存在せんけどな
出身別合格者数見たらわかるのにしたり顔でその通りとか恥ずかしすぎる

582 :名無し組:2022/02/16(水) 19:21:08.29 ID:???.net
>>580
建築学科卒でも取ってないやつの方が多いのに当たり前の資格ではないのでは?

583 :名無し組:2022/02/16(水) 19:50:42.85 ID:???.net
日大決定だなw

584 :名無し組:2022/02/16(水) 20:43:31.68 ID:???.net
そもそも建築学科卒で建築の仕事してる奴ってそんな多くないだろ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200