2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

49 :名無し組:2021/12/21(火) 11:55:45.38 ID:???.net
今週末から営業さんは忙しくなるんだね
鬼電するのかな

50 :名無し組:2021/12/21(火) 12:35:38.07 ID:AS6I1dMt.net
>>49
そら向こうにとられる前に契約せんとあかんからな

51 :名無し組:2021/12/21(火) 14:19:25.22 ID:???.net
古舘真さんのおかげで合格できました

52 :名無し組:2021/12/22(水) 13:28:48.90 ID:???.net
>>47
ライオンの置物は必須な

53 :名無し組:2021/12/22(水) 14:20:07.27 ID:???.net
>>52
古舘真著 ゼネコンが日本を滅ぼす
は必読な

54 :名無し組:2021/12/24(金) 02:24:58.92 ID:0vbZ3kbd.net
いよいよだな
普及センターのサイトは重すぎるから建築士会館に見に行くか

55 :名無し組:2021/12/24(金) 08:01:14.58 ID:122zJdLi.net
目標(受講生の)合格率100% → わかる
目標 合格者占有率100%(=自分の所に通っていない奴は全員落ちろ)→ 頭おかしい

56 :名無し組:2021/12/24(金) 12:44:52.12 ID:???.net
水野くん受かったんか?

57 :名無し組:2021/12/24(金) 13:25:14.79 ID:???.net
Sは今年の合格率に絶大なる自信を持ってたらしいけど、
実際どうだったん

58 :名無し組:2021/12/24(金) 13:29:23.19 ID:???.net
うちの県はN圧勝やったな

59 :名無し組:2021/12/24(金) 14:58:49.53 ID:???.net
おまいら合格おめ
これで営業の電話から開放されるな

60 :名無し組:2021/12/24(金) 15:07:38.76 ID:1Po+dqDA.net
受かったら早速電話かかってきたぞ

61 :名無し組:2021/12/25(土) 06:23:46.52 ID:zfObwlom.net
前スレで地盤改良ミスったって言ってたものだけど、受かってたわ

62 :名無し組:2021/12/25(土) 06:27:53.96 ID:???.net
落ちてるやついないんじゃないの
Twitterとかこことか見てると

63 :名無し組:2021/12/25(土) 10:04:30.37 ID:tL3hgcrC.net
Sのストレート合格者数には、設計製図4回目で合格した人もカウントされてるの?

64 :名無し組:2021/12/25(土) 10:36:50.46 ID:???.net
されてそうだなあ

65 :名無し組:2021/12/25(土) 10:42:49.70 ID:???.net
されてるだろうしなんなら模試受けただけの奴も含んでそう

66 :名無し組:2021/12/25(土) 11:07:24.96 ID:???.net
落ちてたら営業から鬼電だったろうけど、受かったから静かなもんだわ。
実に清々しい。

67 :名無し組:2021/12/25(土) 11:47:48.14 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページに掲載されてる占有率
全国占有率52.5%(1,978人÷3,765人×100)
ストレート合格者占有率59.2%(794人÷1,342人×100)

68 :名無し組:2021/12/25(土) 11:53:18.39 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページに掲載されていない占有率
2回目・3回目の合格者占有率48.9%
{(1,978人ー794人)÷(3,765人ー1,342人)=1,184人÷2,423人×100

69 :名無し組:2021/12/25(土) 12:14:29.16 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページから推測できるストレート合格率
36.1%
⭐︎推測根拠
令和3年学科占有率45.6%=2,202人÷4,832人×100
学科合格者全員(2,202人)が受験したとしたら
794人÷2,202人×100=36.1%

70 :名無し組:2021/12/25(土) 12:30:22.53 ID:tL3hgcrC.net
Sのホームページから推測できるストレート合格率と全国合格率とに差
36.1%ー35.9%=+0.2%
全国より0.2%しかアドバンテージがないけど、
未受験の人数が多ければもっと、高い合格率になるはず(^ ^)
ただ、設計製図4回目の人数次第では。。。。。。。

71 :名無し組:2021/12/25(土) 12:39:39.20 ID:???.net
>ただ、設計製図4回目の人数次第では。。。。。。。

これが一番重要なのに不明では、検討の意味があんまりない

72 :名無し組:2021/12/25(土) 12:42:34.87 ID:tL3hgcrC.net
数字のマジック
占有率と合格率

73 :名無し組:2021/12/25(土) 14:15:19.30 ID:IXeSGEqW.net
結果がイマイチだと、サイトで今年の結果には直接触れないで、手を変え品を変えしたビミョーな表現になるから分かりやすいw

74 :名無し組:2021/12/26(日) 15:04:25.00 ID:???.net
今年は祝賀会あるんだね
立食ではないけど

75 :名無し組:2021/12/26(日) 15:31:30.77 ID:I9fV6D+q.net
日建学院はトロフィー(笑)
センスを疑うよね!?
誰が決めたの?
馬場社長!

76 :名無し組:2021/12/26(日) 15:39:47.72 ID:I9fV6D+q.net
>>70
仮に、未受験者が0で、4回目の人数が沢山いたとしたら、純粋な初受験者の合格率は全国平均よりも低くなるよ。
計算間違いじゃないの?

77 :名無し組:2021/12/26(日) 15:39:48.16 ID:I9fV6D+q.net
>>70
仮に、未受験者が0で、4回目の人数が沢山いたとしたら、純粋な初受験者の合格率は全国平均よりも低くなるよ。
計算間違いじゃないの?

78 :名無し組:2021/12/26(日) 16:01:37.66 ID:???.net
>>75
トロフィーなんかなかったよ。
合格せんべいだったよ。
うまかった。

79 :名無し組:2021/12/26(日) 16:21:21.97 ID:XM3lGpLB.net
>>78
営業から電話あったけどウソなの?
Sは祝賀会なのに煎餅で満足できるあなたは、なんて素晴らしい人なんでしょうか(涙)

80 :名無し組:2021/12/26(日) 17:06:28.80 ID:???.net
祝賀会はまだ叩かれる情勢だろう

81 :名無し組:2021/12/26(日) 17:43:53.71 ID:???.net
>>79
祝賀会は来年今年の分もまとめてやるつってたかな。
今の情勢で多人数の飲み会なんかでたくないよ。

82 :名無し組:2021/12/27(月) 14:32:46.29 ID:qru1sJ7o.net
祝われても面倒だし煎餅でも全然いいよね。
トロフィーとか言われてそれすら要らねーと思ったし。
祝金でも有ればそれが1番嬉しい

83 :名無し組:2021/12/27(月) 20:38:25.33 ID:???.net
O江先生のおかげで合格しました!
ほんまにありがとうございました

84 :名無し組:2021/12/27(月) 21:25:18.51 ID:???.net
https://twitter.com/hirori522/status/1471394842098139136?t=i5-vDlGpy4BcOpKjYbxpVw&s=19
こんな画像に注意

https://i.imgur.com/9dt5cXK.jpg
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無し組:2021/12/28(火) 11:53:53.55 ID:???.net
学科も製図もNで合格したんだけど、会社手配のSの製図模擬試験のときに受験番号書かされたけど、合格人数にカウントされてんのかな?

86 :名無し組:2021/12/28(火) 14:39:30.99 ID:???.net
※ 総合資格学院の合格実績には、模擬試験のみの受験生、教材購入者、無料の役務提供者、過去受講生は一切含まれておりません。

らしいよ

87 :名無し組:2021/12/28(火) 21:50:07.50 ID:BbpMFGpW.net
これ本当?

・GW特別講座 (長期)
約10万円

・構造・設備等の作図強化講座(8月) 
約8万円

・エスキス強化講座(9月中頃)
約8万円

・直前対策講座(10月)
約3万円

・延期対策講座(台風など)
約7万円

88 :名無し組:2021/12/28(火) 23:46:58.20 ID:???.net
ほんと

89 :名無し組:2021/12/30(木) 01:42:43.82 ID:???.net
大体合ってると思う
追加でむしり取られます

90 :名無し組:2021/12/30(木) 02:44:44.95 ID:???.net
いうほど内容に特別感は無い
が、受講しないと合格しないのではと勝ってに思い込んでしまう

91 :名無し組:2021/12/30(木) 09:11:47.90 ID:aYCAsm+T.net
全部盛りを前提にしてるくせに
表には素ラーメンの値段しか表示してないラーメン屋みたいな感じ。

92 :名無し組:2021/12/30(木) 09:44:12.20 ID:???.net
的確

93 :名無し組:2021/12/30(木) 10:25:32.80 ID:???.net
特別講座は、教務が受講を強く強く推奨してくるからな。
断ると別室で一対一で詰められた女の子もいるって話を去年のスレで見たな。

94 :名無し組:2021/12/30(木) 10:52:24.12 ID:???.net
営業と講師からハブられた話は聞いたことある
不合格になりそうな奴は試験前に来年講座の手続き面談(後ろにクレジットカードの会社の人がいる)があるのも聞いたけどマジ?

95 :名無し組:2021/12/30(木) 11:10:36.63 ID:???.net
うぜーから金払って作図講座以外は出なかったわ
それより通常講座の宿題こなすのに目一杯だったし

96 :名無し組:2021/12/30(木) 11:13:12.79 ID:???.net
さすがにそれは聞いたことない
万が一に備えた不合格時の手続きは事前に全員同時に行うし
あまりにも周りについて行けない人が転校含めて個別に面談することはあると思うが

97 :名無し組:2021/12/30(木) 11:40:09.82 ID:???.net
万が一って言うけど、奴らの内心は
「まあ6割がた落ちるんだから、試験直前で前後不覚になってる今のうちに囲い込んどけ」
って感じだろうな

98 :名無し組:2021/12/30(木) 11:43:26.52 ID:???.net
特別講座は受ける生徒が大多数なので、とても断りにくい異様な雰囲気。
俺はおっさんなので軽く無視したが、
気の弱い若い子は教務と講師の猛プッシュに丸め込まれるだろうね。
「お金より時間が大事だよ!受かればこのくらいの出費大したことないよ‼︎」

99 :519:2021/12/30(木) 14:10:54.07 ID:???.net
Sは来年からテキストと問題集は貸出になるとのこと。デポジット払って、最終的に返却。確か15万以上だったかな?遅すぎたくらいだよな〜。今年のは買い取りだから、中古のテキスト出回るのは、今年分が最後かな。

100 :名無し組:2021/12/30(木) 14:45:46.59 ID:???.net
>>99
貸出?
書き込み不可ってこと?

101 :名無し組:2021/12/30(木) 14:46:34.01 ID:???.net
書き込んでもいいってTwitterの誰かが言ってた

102 :名無し組:2021/12/30(木) 15:10:46.76 ID:???.net
まあ商売として諸々考えると理解はできる
スキャン等は勝手にすればいいわけだしね

103 :名無し組:2021/12/30(木) 16:04:06.25 ID:sl29dDWz.net
てことは返却分は安くなるのか?

104 :名無し組:2021/12/30(木) 18:55:07.22 ID:???.net
これ本当?

〇建築士
・資格学校に通い100万〜200万、あるいはそれ以上
・勉強期間は2年〜4年、あるいはそれ以上
・登録料で10万近くかかる
・待遇は並み 地獄のような残業込みでようやくマシな年収 資格手当ゴミ

〇技術士
・資格学校に通う必要なし 
・勉強期間は数年 実務経験は必要
・登録料が安い
・待遇ヨシ 資格手当も高く年収も普通に高い 役員レベルまで出世

105 :名無し組:2021/12/30(木) 19:00:40.07 ID:???.net
本当はこっちらしいね

〇一級建築士
・資格学校に通い100万〜200万、あるいはそれ以上
・非常に難易度の高い資格のため勉強期間は3年以上
・国家資格最上級の格のため登録料で10万近くかかる
・設備・構造一級、建築主事等建設系最高峰資格の前提資格
・待遇はヨシ 資格手当も高く年収も普通に高い 役員レベルまで出世

〇技術士
・需要が無いため資格学校すら無し 
・勉強期間は数ヵ月 中卒でも受かる難易度 実務経験は必要
・格が低いため登録料が安い 宅建と同額
・待遇カス 誰でも簡単に取れるうえに無くても困らないので手当てすらないところも

106 :名無し組:2021/12/30(木) 19:11:15.80 ID:???.net
ほんと
でも技術士より建築士講座の方がビジネスとして儲かるから
Nは技術士講座やめちゃった

>>98が言うように
特別講座まで受ける頭の弱い受験生が多いし

107 :名無し組:2021/12/30(木) 19:13:19.97 ID:???.net
>>106
サンクス
でも>>104が本当なら建築士取るのコスパ悪すぎじゃないか

108 :名無し組:2021/12/30(木) 19:14:15.12 ID:???.net
>>105
ああ、本当はこっちか
技術士とか恥ずかしくて名刺に書いてない人がいるのも納得だわ

109 :名無し組:2021/12/30(木) 19:15:06.09 ID:???.net
そもそも建築士なんて持ってる奴いっぱいいるからな
それで特別待遇なんて有り得ん
独立して事務所開けるけど年収クソほど低いから
結局大手に属してた方がマシだしな 残業だらけだけど

110 :名無し組:2021/12/30(木) 19:15:44.67 ID:???.net
技術士嫉妬マンが湧いてて草

111 :名無し組:2021/12/30(木) 19:16:31.53 ID:???.net
そもそも技術士なんて持ってる奴いっぱいいるからな
それで特別待遇なんて有り得ん
独立して事務所も開けないほどのしょうもない資格
結局大手に属してた方がマシだしな 残業だらけだけど

112 :名無し組:2021/12/30(木) 19:16:46.58 ID:???.net
>>110
どんなに難易度あげても
技術士 >> 建築士 の構図は変わらんからな
むしろ昨今は建築士の難易度上がったせいで人気落ちたんじゃないか?

113 :名無し組:2021/12/30(木) 19:17:39.85 ID:???.net
技術士嫉妬マンって二級建築士に200万投資して結局諦めたらしいね
そりゃ技術士程度の知能じゃ二級すら落ちますわ

114 :名無し組:2021/12/30(木) 19:17:44.75 ID:???.net
>>105
建築士で役員ってw
社会エアプだろw

115 :名無し組:2021/12/30(木) 19:18:26.73 ID:???.net
>>113
どんなに難易度あげても
建築士 >> 技術士 の構図は変わらんからな
むしろ昨今は建築士の難易度上がったせいで更に格が落ちたんじゃないか?

116 :名無し組:2021/12/30(木) 19:18:57.22 ID:???.net
>>113
どんなに難易度あげても
建築士 >> 技術士 の構図は変わらんからな
むしろ昨今は建築士の難易度上がったせいで更に格が落ちたんじゃないか?

117 :名無し組:2021/12/30(木) 19:19:00.28 ID:???.net
>>104
技術士で役員ってw
社会エアプだろw

118 :名無し組:2021/12/30(木) 19:19:21.92 ID:???.net
技術士嫉妬マンって二級建築士に200万投資して結局諦めたらしいね
そりゃ技術士程度の知能じゃ二級すら落ちますわ

119 :名無し組:2021/12/30(木) 19:19:26.30 ID:???.net
>>104
技術士で役員ってw
社会エアプだろw

120 :名無し組:2021/12/30(木) 19:19:37.71 ID:???.net
技術士嫉妬マンって二級建築士に200万投資して結局諦めたらしいね
そりゃ技術士程度の知能じゃ二級すら落ちますわ

121 :名無し組:2021/12/30(木) 19:19:47.63 ID:???.net
>>105
建築士で役員ってw
社会エアプだろw

122 :名無し組:2021/12/30(木) 19:20:03.99 ID:???.net
これ本当?

〇建築士
・資格学校に通い100万〜200万、あるいはそれ以上
・勉強期間は2年〜4年、あるいはそれ以上
・登録料で10万近くかかる
・待遇は並み 地獄のような残業込みでようやくマシな年収 資格手当ゴミ

〇技術士
・資格学校に通う必要なし 
・勉強期間は数年 実務経験は必要
・登録料が安い
・待遇ヨシ 資格手当も高く年収も普通に高い 役員レベルまで出世

123 :名無し組:2021/12/30(木) 19:20:17.80 ID:???.net
技術士嫉妬マンって二級建築士に200万投資して結局諦めたらしいね
そりゃ技術士程度の知能じゃ二級すら落ちますわ

124 :名無し組:2021/12/30(木) 19:20:46.37 ID:???.net
連投始めてて草
建築士の勉強しなよ

125 :名無し組:2021/12/30(木) 19:21:29.71 ID:???.net
連投始めてて草
技術士の勉強しなよ

126 :名無し組:2021/12/30(木) 19:21:44.63 ID:???.net
連投始めてて草
技術士の勉強しなよ

127 :名無し組:2021/12/30(木) 19:21:51.37 ID:???.net
しっぺ返し喰らった技術士ガイジがいるのはここですか?

128 :名無し組:2021/12/30(木) 19:21:59.82 ID:???.net
しっぺ返し喰らった技術士ガイジがいるのはここですか?

129 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:06.53 ID:???.net
建築士で独立する人はよくいるけど
技術士ごときで独立する人ってみたことない

その程度の資格なんだよね

130 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:20.30 ID:???.net
こんな時期にあれっぽっち書いて何の意味があるんだか

131 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:23.23 ID:???.net
建築士で独立する人はよくいるけど
技術士ごときで独立する人ってみたことない

その程度の資格なんだよね

132 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:34.42 ID:???.net
今週末から営業さんは忙しくなるんだね
鬼電するのかな

133 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:54.91 ID:???.net
今年2級を初チャレンジで
今から製図を練習しようと思うんだけど
何から始めれば良いの?
製図の基礎を学べるサイトとかあるかな?

134 :名無し組:2021/12/30(木) 19:22:55.69 ID:???.net
建築士で独立する人はよくいるけど
技術士ごときで独立する人ってみたことない

その程度の資格なんだよね

135 :名無し組:2021/12/30(木) 19:23:13.39 ID:???.net
今の段階だと矩計図の練習する以外あんまり意味ない気がする。

今年製図2度目で合格して長期コースにしたものの、仕事が忙しすぎて結局学科組が終わるまで2回しか行けずに短期とほぼ同じスタートだった。(今なら短期と同じ金額ですよーで勧誘されたからまぁ良いけど)

試験問題によってプランの考え方まるで違うから、今年は歯科診療所なのに、飲食店や事務所の課題やってもしょうがないって感じだし、
来年は二世帯住宅なのか、1階店舗なのかでまるで変わってくるし、早描きは7月で学べるから。
自分は初年度は学科で有給取って仕事溜まって7月殆ど通えずに早く描けなかった
(未完じゃないがスカスカ)が敗因だったわけで、
課題発表からでも遅くないと思う。

136 :名無し組:2021/12/30(木) 19:23:25.16 ID:???.net
>>133
話無理やり変えんなよ
技術士ガイジwww

137 :名無し組:2021/12/30(木) 19:23:33.47 ID:???.net
ボイドの浮き上がり…
もう橋梁診断士に名前変えた方がいいですね

138 :名無し組:2021/12/30(木) 19:23:52.44 ID:???.net
太平洋出てましたよ!
皆さん土木論文なんて書きました?ボイド管関連のこと一切かけてなかったら合格は厳しいですかね?

139 :名無し組:2021/12/30(木) 19:24:00.03 ID:???.net
>>135
しっぺ返し喰らった技術士ガイジですか?

140 :名無し組:2021/12/30(木) 19:24:17.22 ID:???.net
>>67
25/40は読んでもらえるでしょ

ただ、去年は圧倒的に受験者数が少なかったから、割と添削数も増えたかなと

今年はそんなに空席が目立ってなかったので、ちょっとわからん

141 :名無し組:2021/12/30(木) 19:24:42.68 ID:???.net
>>140
しっぺ返し喰らった技術士ガイジですか?

142 :名無し組:2021/12/30(木) 19:30:29.10 ID:???.net
工事概要
本工事は○○区○○町○○公園の大規模な拡張整備工事(施工面積A=7000)であり、全三期に分けられたうちの第三期目の工事であった。主な工種は植栽工事として植栽工、高木(100本H3.5 C=0.15 W1.2) 張芝工(6000m3)であった。元々の森林を活用しての都市公園工事で工期が10月〜3月までで近くに大きな河川が流れていたこともあり寒さの厳しい地域であった。
課題
客土には近隣工区の建設残土を利用する予定であったが、土壌分析の結果、粘り質で排水性が低く有機物質も少なかったりしたため植栽に適した土壌に改良する必要があった。また作業時期が冬季であった為、植栽時期として適期でない樹種も多くあった。このような事から植栽後の枯死を防ぐ品質管理が本工事の必要課題項目とされた。

ここまでで指摘してもらえる方いませんか?
細別、数量はもう少し詳しく書くつもりです。

143 :名無し組:2021/12/30(木) 19:34:46.74 ID:???.net
技術士でNG推奨
俺のレスも見えない笑

144 :名無し組:2021/12/30(木) 19:39:06.90 ID:???.net
と、過年度生が一言

145 :名無し組:2021/12/30(木) 20:29:04.61 ID:???.net
>>99
えー、問題集貸し出しかよw
合格率下がるなぁw

146 :名無し組:2021/12/30(木) 21:07:29.66 ID:???.net
書き込んで書き込んで書き込みまくってやる

147 :名無し組:2021/12/30(木) 21:16:36.85 ID:???.net
建築士目指すようなおバカちゃんは問題集すら買えないのよw

148 :名無し組:2021/12/30(木) 22:06:39.98 ID:???.net
転売する為に綺麗に使って、課題の資料などもコツコツ販売して小銭稼いで落ちるんだろ。
そして、ネットで買って受かったという独学者が居る訳なんだろ。

つまり、小銭稼いで座るはずの椅子も合わせて売ってる人も居る可能性あるって事なんだろ。

笑える笑える

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200