2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

615 :名無し組:2022/02/19(土) 05:30:35.20 ID:???.net
>>614
お前がアホだからだよ

616 :名無し組:2022/02/19(土) 08:55:20.03 ID:???.net
>>613
落ち着けよゾメくん
こんな文じゃ小学生からやり直しだよ?

617 :名無し組:2022/02/19(土) 09:10:29.58 ID:???.net
こうやってみると一級建築士ってバカなんだなって
技術士が評価されるわけだ

618 :名無し組:2022/02/19(土) 09:46:56.52 ID:???.net
それは技術士取ってはじめて言える台詞

619 :名無し組:2022/02/19(土) 10:06:38.47 ID:???.net
この文酷いな
マジで添削したくなる文書だ
本人は他人が分かると思って書いてるんだろうか?

620 :名無し組:2022/02/19(土) 10:09:16.40 ID:???.net
技術士ガイジとかいう一級取れなくて技術士持ち上げて貶すことしかできない可哀想な生き物

621 :名無し組:2022/02/19(土) 10:59:08.38 ID:???.net
技術士アゲしてるのに技術士持ってるわけではないというところが
また香ばしいね

622 :名無し組:2022/02/19(土) 11:21:09.86 ID:???.net
>>613

> 一級取って何より一番できる仕事って
まずここにワロタw

> 資格持ってるだけで誰にでもできる仕事って他にない
そしてここにワロタw

こんな文書く時点でFランなのは分かるが、これは酷すぎるw
だれか添削してくれ

623 :名無し組:2022/02/19(土) 12:30:04.74 ID:???.net
ぞめいてるねぇ

624 :名無し組:2022/02/19(土) 15:50:04.10 ID:???.net
技術士未満の一級建築士を取ろうとしても取れないガイジが
ぞめいてる〜

625 :名無し組:2022/02/19(土) 15:57:14.11 ID:???.net
ここにいる人、だいたい一級既得だよ

626 :名無し組:2022/02/19(土) 16:11:09.65 ID:???.net
と、無級が一言

627 :名無し組:2022/02/19(土) 16:13:32.42 ID:???.net
一級ぞめき
じゃねえや
2級ぞめき

628 :名無し組:2022/02/19(土) 16:39:50.05 ID:???.net
集合住宅の課題で完璧な計画できた人見してほしい。

629 :名無し組:2022/02/19(土) 17:29:12.11 ID:1RnRMc1e.net
技術士ガイジ改めぞめキチは二級も持ってないと思うぞ?

630 :名無し組:2022/02/19(土) 17:35:11.57 ID:???.net
>>628

https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-2021-2nd-hyojunkaito-r2.pdf

はいどうぞ

631 :名無し組:2022/02/19(土) 17:35:17.96 ID:???.net
>>628
完璧な計画など存在しないし完璧である必要もない
聞いてくるあたりちょっとズレてるのは自覚した方がいいと思う
どうしてもというなら標準解答例を完璧と思うまでブラッシュアップするのがいいと思う

632 :名無し組:2022/02/19(土) 18:19:44.68 ID:???.net
と言いつつ、俺もまだ2級の勉強中なんだ
俺は今年こそ必ず受かるから早く勉強しとけよ

633 :名無し組:2022/02/19(土) 19:03:39.86 ID:???.net
>>632
そういうの面白く無いよ

634 :名無し組:2022/02/19(土) 19:16:31.45 ID:???.net
>>632
ちょっと最近なりすまし多用しすぎだぞ
なにが楽しいのそれ?

二級の勉強中ってのはホントっぽいけどw

635 :名無し組:2022/02/19(土) 19:17:39.82 ID:???.net
ほんとに面白く無い、でも身に染みたよ
1級の勉強してるけどまだまだ学科には受かりそうもないから
お前らも一緒に頑張ろう

636 :名無し組:2022/02/19(土) 19:18:39.53 ID:???.net
>>634
都合のいい解釈してるから製図落ちるんだぞ
今年こそ頑張れよ

637 :名無し組:2022/02/19(土) 19:21:25.47 ID:???.net
ID隠してなりすまし指摘って
何がしたいんだろうね

638 :名無し組:2022/02/19(土) 19:25:51.16 ID:xmLC0z65.net
急に連投しだしてどうした?
どれが図星やったん?二級?w

639 :名無し組:2022/02/19(土) 19:26:58.14 ID:???.net
今日ポエムデーやん

640 :名無し組:2022/02/19(土) 19:29:46.39 ID:???.net
突然ID出して一体どうしたんだ?

641 :名無し組:2022/02/19(土) 19:30:35.96 ID:???.net
>>637
いつものシャドーボクシングやろ

642 :名無し組:2022/02/19(土) 19:42:36.47 ID:???.net
なりすましされてガイジもタジタジ

643 :名無し組:2022/02/19(土) 19:45:11.93 ID:???.net
ID:???「 ID隠してなりすまし指摘(笑)」
ID:xmLC0z65「ムキー! 出てきてやったぞ!!!」

この流れ好き

644 :名無し組:2022/02/19(土) 20:23:32.20 ID:xmLC0z65.net
不自然にレス間隔が固まってますなぁ

645 :名無し組:2022/02/19(土) 21:50:46.82 ID:???.net
試験前後以外はクソみたいな流れにしかならんのはいつものことだな

646 :名無し組:2022/02/19(土) 22:29:29.83 ID:???.net
試験前後もクソみたいな流れだったよ。
東西に分かれて意味のない煽りの応酬で埋まってたし。

647 :名無し組:2022/02/19(土) 23:41:15.81 ID:???.net
>>1
建築士は、常に品位を保持し



648 :名無し組:2022/02/20(日) 06:11:07.37 ID:???.net
うじがわいている

649 :名無し組:2022/02/20(日) 08:41:08.10 ID:apcdQ9sT.net
>>647
そりゃ建築士持ってない奴には関係ないからな
ぞめキチは無敵よ

650 :名無し組:2022/02/20(日) 09:33:16.07 ID:???.net
さすが無免許の発言力は違うなあ

651 :名無し組:2022/02/20(日) 12:26:43.74 ID:???.net
キチガイは最強なんだよね
家族も仕事も資格も知能もない人間は何も傷つかないし何も失わない
マジ無敵

652 :名無し組:2022/02/20(日) 17:36:33.76 ID:???.net
だからこのスレの奴らは毎日キチガイレスしてるのか^ー^

653 :名無し組:2022/02/20(日) 18:53:02.03 ID:???.net
>>646
そんときの西煽り軍主力がゾメーテルよ
多分今年も似たような争いが繰り広げられるだろうな

654 :名無し組:2022/02/20(日) 20:42:05.47 ID:???.net
知的障害者ってどうして変な造語を口にしちゃうんだろうな

655 :名無し組:2022/02/20(日) 20:53:06.71 ID:???.net
「自分がわかってること」と「他人がわかってること」の差が理解できないからだよ
自分が勝手に決めたルールを何も言わなくても他人も同じように守ってくれると思い込んでる

656 :名無し組:2022/02/20(日) 21:03:43.48 ID:???.net
おまえら、ぞめいてるなw
建築だけじゃなくて文化も知れたなw
半端者から少しはましになったなw

657 :名無し組:2022/02/20(日) 22:32:13.10 ID:???.net
今度は10分ずつ待ったのか
かわいいなw

658 :名無し組:2022/02/21(月) 00:47:43.68 ID:???.net
バレちゃったか〜
さすがの洞察力だね
すごいよ

659 :名無し組:2022/02/21(月) 10:47:07.64 ID:???.net
士法2の2が泣いてるよ

660 :名無し組:2022/02/21(月) 10:48:24.89 ID:???.net
>>659
後、1であるワイも泣いてるよ

661 :名無し組:2022/02/21(月) 14:09:27.51 ID:???.net
便所でうんこするのは別に品位を汚す行為じゃないよ

662 :名無し組:2022/02/21(月) 23:08:51.62 ID:???.net
設計事務所でもゼネコンでもないが一級建築士持ってる奴とそうでない奴で
待遇変わったりするもんなんか?

663 :名無し組:2022/02/22(火) 00:15:10.12 ID:???.net
>>662
手当てがつくぐらいだろ
公務員系は主事取らないと手当てもないが

664 :名無し組:2022/02/22(火) 00:48:38.24 ID:???.net
少しカネが貰える程度か
なんだツマンネー資格だなw

665 :名無し組:2022/02/22(火) 14:16:56.54 ID:yplUH6iI.net
大阪の駐車場管理人の者ですが、和歌山株式会社松原建設工業の隣接工事のため隣接部の塀はぐらつき、駐車場の地面は各地ひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもしれないと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾斜5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで隣接工事が起因するものではないけど傾いた家は善意で修理したけど、他はついては知らないみたいです。
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もあります。
月極が主ですが駐車場利用者にもクラックだらけに加え塀の危険性に対して本当に申し訳なく感じています。
これは公共の利害に係る事実であると思い、公益目的のため公表いたしました。
今後、松原建設工業の工事中にこちらが受けた違法行為の動画や松原建設工業のこちらに対する対応の録音等、クラック、塀の画像掲載していきたいと思っています。

666 :名無し組:2022/02/22(火) 16:07:11.79 ID:???.net
ゼネコンなら、一級持ちじゃないと出世が厳しい

667 :名無し組:2022/02/23(水) 14:50:15.67 ID:???.net
一級建築士
二級建築士
1級建築施工管理技士
1級土木施工管理技士
難易度・労力を比較したらどんな感じなの?

668 :名無し組:2022/02/23(水) 16:04:03.81 ID:???.net
土木は知らんが俺の経験上はこんな感じ
一施工<二級建築<<一級建築

669 :名無し組:2022/02/23(水) 16:54:59.42 ID:???.net
セコカンって、一級建築士取ってたらもう取る必要ないかな

670 :名無し組:2022/02/23(水) 18:26:36.81 ID:???.net
なんでとる必要ないんだ?
二級建築士は一級の下位互換だが
施工管理技士はそういうわけでもないのでは?
経営審査事項てきにはどうなのか知らないが・・・

671 :名無し組:2022/02/23(水) 19:28:03.26 ID:???.net
なぜって
一建士取ったら一施工がゴミに見えるからだろ

672 :名無し組:2022/02/23(水) 19:47:21.06 ID:???.net
一級建築士 :100(基準)
二級建築士 :70
1級建築施工管理技士:60
1級土木施工管理技士 :30


これでいいか?

673 :名無し組:2022/02/23(水) 20:25:32.75 ID:???.net
>>670
そうなんだけど、セコカン持ちで建築士取りに行く人はいるけど
その逆はあんまり聞いたことないからさ。

674 :名無し組:2022/02/23(水) 20:36:00.37 ID:???.net
技術士は200くらいか?

675 :名無し組:2022/02/23(水) 21:36:28.42 ID:???.net
技術士は1000だろうな

676 :名無し組:2022/02/23(水) 23:10:49.42 ID:???.net
セコカン取るメリットってなんかある?

677 :名無し組:2022/02/23(水) 23:47:18.42 ID:???.net
一級建築士 :100(基準)
建築設備士 :70
二級建築士 :65
1級建築施工管理技士:20
1級土木施工管理技士 :15
全部持ってる俺からした主観だが、、、こんな感じ?

678 :名無し組:2022/02/24(木) 06:00:11.35 ID:???.net
土木施工ってそんなに勉強量少ないのか?
ってか建築施工と土木施工ってもっと差があるだろ

679 :名無し組:2022/02/24(木) 07:05:02.59 ID:kseqQE+2.net
中間模試までに範囲分だけ見直すかな

680 :名無し組:2022/02/24(木) 08:21:17.19 ID:???.net
買った厳選500を繰り返しながら講義に参加してる
環境がムズ

681 :名無し組:2022/02/24(木) 08:21:38.64 ID:???.net
>>678
基準が一建士なだけで、セコカンも勉強量は必要

682 :名無し組:2022/02/24(木) 08:22:00.76 ID:???.net
まだ受かってないのかよ
頭悪いんだなお前

683 :名無し組:2022/02/24(木) 08:28:05.51 ID:???.net
>>680
環境は色んな原理を理解しとかないと問題対応しにくいかも
年によって難易度も変わるからある意味難しい

684 :名無し組:2022/02/24(木) 08:55:50.17 ID:VHIlX+E5.net
>>682
>>1読め
基本的にここは受験生の為のスレだぞ
そんなレスして気が晴れるのかしらんけど資格持ちだろうがなんだろうがお前のほうが確実に頭が悪い

685 :名無し組:2022/02/24(木) 15:43:51.41 ID:???.net
>>682
契約解除になったeスポの奴と同じアホ程度だぞ

686 :名無し組:2022/02/24(木) 21:04:10.82 ID:???.net
一級建築士もってないやつは人権ない

687 :名無し組:2022/02/24(木) 21:11:48.37 ID:???.net
まあ現実にそういう扱い受けることはあるけどな

688 :名無し組:2022/02/24(木) 21:50:17.37 ID:???.net
例えば?

689 :名無し組:2022/02/24(木) 23:55:25.88 ID:???.net
>>683
高校の教科書を見返すことあります

690 :名無し組:2022/02/25(金) 00:35:25.22 ID:???.net
>>689
環境は気象学の基礎が高校レベルでイメージできれば十分じゃないかな?
設備はモノのイメージ持っとかないとひっかけにはまってしまうから気をつけてな

691 :名無し組:2022/02/25(金) 07:48:40.59 ID:???.net
>>677
土木セコカンと建築士って
勉強の範囲被ってるの?

692 :名無し組:2022/02/25(金) 08:29:50.09 ID:???.net
被ってるというかその範囲も勉強するって感じ?
問題の意地悪さが全然違う
正直に回答すれば受かるのがセコカン

693 :名無し組:2022/02/25(金) 08:47:46.40 ID:???.net
>>689
高校物理のフックの法則って影響力の範囲が広い

694 :名無し組:2022/02/25(金) 12:04:56.69 ID:???.net
構造も高校の物理分かってたら最初の計算問題は満点余裕だと思う。

695 :名無し組:2022/02/26(土) 07:38:15.05 ID:???.net
一級建築士は取れたんで次は一級セコカンも欲しいと思ってるんだけど、
一級建築士の何分の1くらいの勉強時間で取れるんかな。

696 :名無し組:2022/02/26(土) 08:42:43.73 ID:???.net
>>677
ちょっと納得がいかない
一級建築士が100なら1級土木は90じゃないの?

697 :名無し組:2022/02/26(土) 14:12:17.29 ID:???.net
一年で建築士受かる人間なら4ヶ月かからない位じゃないか?
両方持ってないけど

698 :名無し組:2022/02/26(土) 22:25:14.81 ID:???.net
一建士持ってたら1ヶ月ダラダラやって十分受かるよ

699 :名無し組:2022/02/26(土) 23:13:13.92 ID:???.net
一建士って初めて聞いた
いちけんしって読むの?

700 :名無し組:2022/02/27(日) 00:12:14.92 ID:???.net
>>696
一級建築士が100なら1級建築施工は60
1級土木は・・・うーん

701 :名無し組:2022/02/27(日) 02:02:52.45 ID:???.net
そう略す人は過去にいたな
それはともかく建築士の申請がめんどくさい

702 :名無し組:2022/02/27(日) 08:45:52.54 ID:???.net
>>677

> 一級建築士 :100(基準)
> 建築設備士 :70
> 二級建築士 :65
> 1級建築施工管理技士:20
> 1級土木施工管理技士 :15

たしかにこれだな
セコカンを25と20にしても良いと思うが

703 :名無し組:2022/02/27(日) 10:28:14.41 ID:???.net
>>694
ホントそれ マジだわー
講義に休みの人が多くなってる

704 :名無し組:2022/02/27(日) 14:39:14.95 ID:???.net
>>702
セコカンをだいぶ過小評価してるような気がするが

一級建築士の科目「施工」 と1級施工管理の学科って
同じくらいなのか?

705 :名無し組:2022/02/27(日) 20:17:33.61 ID:???.net
>>703
Nでもポツリポツリ欠席者がでてる
学生の勉強時間って半端ないな

706 :名無し組:2022/02/27(日) 20:21:27.51 ID:???.net
>>694
youtubeで家庭教師のトライを見ちゃってます

707 :名無し組:2022/02/27(日) 23:08:55.40 ID:???.net
製図長期始まってみたらクラスの約半分が院生だった、というツイートを見た。
学科はもっと多いとも。
すごいね。この傾向は今後どんどん進むんだろうな。

708 :名無し組:2022/02/28(月) 00:00:04.42 ID:???.net
んで就活のために一斉にいなくなるっと

709 :名無し組:2022/02/28(月) 01:45:46.93 ID:???.net
>>708
おやじさん?
就活なんてする人少ないぜ

710 :名無し組:2022/02/28(月) 08:23:06.32 ID:???.net
長期勉強ならねー

711 :名無し組:2022/02/28(月) 10:19:58.57 ID:???.net
院で先生の口利きで終了だわ

712 :名無し組:2022/02/28(月) 10:48:13.70 ID:???.net
合格者年齢の中央値はどんどん下がるだろうな。
一級は就職する前に取ってしまうのがスタンダードになる。

713 :名無し組:2022/02/28(月) 11:53:46.85 ID:xK04OuAG.net
まーでも実際若いときに勉強しといたほうがいいよな
30代半ばくらいから頭の衰えがハッキリとやばくなる

714 :名無し組:2022/02/28(月) 12:25:10.65 ID:???.net
文系出身で2施工しか持ってない身としては1級建築士なんて夢のまた夢だわ
いつかはとりたいけど

715 :名無し組:2022/02/28(月) 12:46:16.58 ID:???.net
現時点で既に合格者の半分以上が20代だからなぁ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200