2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/11/07(日) 10:00:51.22 ID:???.net
総合資格#59 【一級建築士】

ここは総合資格学院に通う人たちが、「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。
過去スレ part58
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/doboku/1633507020

694 :名無し組:2022/02/25(金) 12:04:56.69 ID:???.net
構造も高校の物理分かってたら最初の計算問題は満点余裕だと思う。

695 :名無し組:2022/02/26(土) 07:38:15.05 ID:???.net
一級建築士は取れたんで次は一級セコカンも欲しいと思ってるんだけど、
一級建築士の何分の1くらいの勉強時間で取れるんかな。

696 :名無し組:2022/02/26(土) 08:42:43.73 ID:???.net
>>677
ちょっと納得がいかない
一級建築士が100なら1級土木は90じゃないの?

697 :名無し組:2022/02/26(土) 14:12:17.29 ID:???.net
一年で建築士受かる人間なら4ヶ月かからない位じゃないか?
両方持ってないけど

698 :名無し組:2022/02/26(土) 22:25:14.81 ID:???.net
一建士持ってたら1ヶ月ダラダラやって十分受かるよ

699 :名無し組:2022/02/26(土) 23:13:13.92 ID:???.net
一建士って初めて聞いた
いちけんしって読むの?

700 :名無し組:2022/02/27(日) 00:12:14.92 ID:???.net
>>696
一級建築士が100なら1級建築施工は60
1級土木は・・・うーん

701 :名無し組:2022/02/27(日) 02:02:52.45 ID:???.net
そう略す人は過去にいたな
それはともかく建築士の申請がめんどくさい

702 :名無し組:2022/02/27(日) 08:45:52.54 ID:???.net
>>677

> 一級建築士 :100(基準)
> 建築設備士 :70
> 二級建築士 :65
> 1級建築施工管理技士:20
> 1級土木施工管理技士 :15

たしかにこれだな
セコカンを25と20にしても良いと思うが

703 :名無し組:2022/02/27(日) 10:28:14.41 ID:???.net
>>694
ホントそれ マジだわー
講義に休みの人が多くなってる

704 :名無し組:2022/02/27(日) 14:39:14.95 ID:???.net
>>702
セコカンをだいぶ過小評価してるような気がするが

一級建築士の科目「施工」 と1級施工管理の学科って
同じくらいなのか?

705 :名無し組:2022/02/27(日) 20:17:33.61 ID:???.net
>>703
Nでもポツリポツリ欠席者がでてる
学生の勉強時間って半端ないな

706 :名無し組:2022/02/27(日) 20:21:27.51 ID:???.net
>>694
youtubeで家庭教師のトライを見ちゃってます

707 :名無し組:2022/02/27(日) 23:08:55.40 ID:???.net
製図長期始まってみたらクラスの約半分が院生だった、というツイートを見た。
学科はもっと多いとも。
すごいね。この傾向は今後どんどん進むんだろうな。

708 :名無し組:2022/02/28(月) 00:00:04.42 ID:???.net
んで就活のために一斉にいなくなるっと

709 :名無し組:2022/02/28(月) 01:45:46.93 ID:???.net
>>708
おやじさん?
就活なんてする人少ないぜ

710 :名無し組:2022/02/28(月) 08:23:06.32 ID:???.net
長期勉強ならねー

711 :名無し組:2022/02/28(月) 10:19:58.57 ID:???.net
院で先生の口利きで終了だわ

712 :名無し組:2022/02/28(月) 10:48:13.70 ID:???.net
合格者年齢の中央値はどんどん下がるだろうな。
一級は就職する前に取ってしまうのがスタンダードになる。

713 :名無し組:2022/02/28(月) 11:53:46.85 ID:xK04OuAG.net
まーでも実際若いときに勉強しといたほうがいいよな
30代半ばくらいから頭の衰えがハッキリとやばくなる

714 :名無し組:2022/02/28(月) 12:25:10.65 ID:???.net
文系出身で2施工しか持ってない身としては1級建築士なんて夢のまた夢だわ
いつかはとりたいけど

715 :名無し組:2022/02/28(月) 12:46:16.58 ID:???.net
現時点で既に合格者の半分以上が20代だからなぁ

716 :名無し組:2022/02/28(月) 15:10:15.45 ID:dvcR/V+H.net
Nの中間模試をがんばらねば
この点数でかなり振り分けられてんだろなー
とりあえず、法規と構造に集中だ

717 :名無し組:2022/02/28(月) 20:13:04.73 ID:???.net
>>704
お前、いくらなんでも施工管理技士バカにしすぎじゃねえの?
建築士の一科目に過ぎない施工が施工管理の学科と同じなわけねえだろks

718 :名無し組:2022/02/28(月) 20:40:44.25 ID:???.net
沸点低めだな

719 :名無し組:2022/02/28(月) 21:03:46.10 ID:???.net
一級建築士 「施工」:100
1級施工管理技士:学科:80 

くらいか?
まあ法規とかも含んだら分からんが

720 :名無し組:2022/03/01(火) 00:06:16.73 ID:???.net
セコカン持ってても建築士の学科免除にはならんからなー

721 :名無し組:2022/03/01(火) 00:33:53.14 ID:???.net
建築士持ってても土木施工管理の学科免除にはならんからなー

722 :名無し組:2022/03/01(火) 07:10:09.05 ID:qC9Xzdly.net
>>717
別にバカにしてないけどさバカって事は間違いじゃないよね

723 :名無し組:2022/03/01(火) 07:36:14.70 ID:???.net
現場でバカにされてるからここで憂さ晴らししてんのかね
資格持ってても現場の足引っ張ってる人は多いからね

724 :名無し組:2022/03/01(火) 08:03:35.29 ID:P6vjI4Uo.net
>>716
nの模試ワクワク
どのくらいの自分が判りそうー

725 :名無し組:2022/03/01(火) 10:39:39.13 ID:???.net
日建の一級建築士と一級セコカンの学科用講座を講義回数で単純比較すると、
セコカンは建築士の1/4程度だね。
一級建築士の製図試験とセコカンの2次の難易度が比較にならないことからすると、
一級セコカンの難易度は一級建築士の1/5程度というのは、あながち間違ってないのでは。

726 :名無し組:2022/03/01(火) 10:45:40.17 ID:???.net
下手すると、いや、しなくても1/6くらいかも

727 :名無し組:2022/03/01(火) 11:59:51.72 ID:???.net
日曜はNの中間模試だぞ

728 :名無し組:2022/03/01(火) 12:13:32.60 ID:???.net
職業にもよる、俺は施工畑だからセコカンの勉強時間は二次試験含め48時間位、建築士は学科のみで750時間で製図は一回落ちて計1200時間だから俺の場合は1/25の難易度やな

729 :名無し組:2022/03/01(火) 12:17:58.63 ID:???.net
来年度の日程発表されたねー
合格発表日をクリスマスからずらして月曜にしてるのはいいと思う

730 :名無し組:2022/03/01(火) 12:36:20.40 ID:???.net
>>728
48時間はすごいね。まあそこまでいかなくとも、
一級建築士持ちが受ける場合は時間は少なくて済みそうやね。
勉強範囲が重なってる部分も多いだろうし。

731 :名無し組:2022/03/01(火) 12:39:44.82 ID:???.net
ていうか一級建築士持ってたらセコカンの学科は免除なんやな。
はじめて知った。

732 :名無し組:2022/03/01(火) 19:03:50.63 ID:???.net
セコカンって土木セコカンと建築セコカンがあるんだ
今言ってるのは建築セコカンの方かな?

733 :名無し組:2022/03/01(火) 19:18:03.94 ID:???.net
そらそうでしょ
建築士スレなんだから

734 :名無し組:2022/03/01(火) 19:24:19.19 ID:kRjX0pWt.net
来年のテキストはレンタルだな

735 :名無し組:2022/03/01(火) 19:29:48.23 ID:???.net
>>732
せやで
ちなみに建築士持ってても土木の施工管理技士は免除がない
一級建築士 :100 なら、1級土木施工管理技士:95 
殆ど差がないから
そして技術士補:150 技術士:300  や
土木の勉強する時は心してかかれよ

736 :名無し組:2022/03/01(火) 19:51:38.43 ID:???.net
おっけー

737 :名無し組:2022/03/01(火) 20:50:03.36 ID:???.net
いいから君は早く一級建築士か技術士かどっちか取りなさい

738 :名無し組:2022/03/01(火) 23:57:54.59 ID:???.net
1級土木施工管理技士ってそんなに難しいん?

739 :名無し組:2022/03/02(水) 00:26:13.67 ID:???.net
パッと資格ランキングサイト見ても土木は建築より少し難易度低い
難しいとは言い難いんじゃね

740 :名無し組:2022/03/02(水) 00:36:08.45 ID:???.net
資格ランキングサイトw
頭悪いのがまた湧いてきたな
こんなのが同じ人間として生きてることが本当に不思議

741 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:06.95 ID:???.net
一級建築士の偏差値が66で、一級土木施工管理技士は55だってよ。
まあ当たらずとも遠からずだよね。

https://shikaku-fan.net/construction_publicworks_rank.php

742 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:53.08 ID:???.net
>>735
キミがやってるのは土木じゃなくて土方でしょ

743 :名無し組:2022/03/02(水) 01:18:44.03 ID:???.net
>>741
技術士70 一級建築士66


まあ確かにな
技術士様に勝てるわけないわなw

744 :名無し組:2022/03/02(水) 07:36:46.07 ID:???.net
>>743
技術士なんてランキングに登場すらしてないわな。
捏造までしてアゲたいか。

せめて技術士取ってからやれよ。

745 :名無し組:2022/03/02(水) 08:25:33.76 ID:???.net
技術士なんてランキングに登場すらしてない?
資格ランキングサイトすらちゃんと見れないとか
そりゃいつまでたっても建築士受からないわな

746 :名無し組:2022/03/02(水) 08:35:42.90 ID:???.net
技術士70か・・・さすが最高峰なだけはある
一級建築士より偏差値4も上だと全然レベルが違うからな

747 :名無し組:2022/03/02(水) 09:47:37.31 ID:???.net
吹き溜まりで自慢か

748 :名無し組:2022/03/02(水) 10:21:34.85 ID:???.net
>>741
つかそのランキングやと一級土木は52だぞ

749 :名無し組:2022/03/02(水) 10:47:22.16 ID:???.net
孤独死しそうじゃん

750 :名無し組:2022/03/02(水) 11:22:07.19 ID:???.net
>>745
>>741のサイトには登場してないわな。
技術士70一級建築士66のランキングサイト貼ってから言えよ。

そもそもその前に、技術士か建築士受かってからやれよな。
土木セコカン(52)は受かってるんだっけ?

751 :名無し組:2022/03/02(水) 15:52:30.79 ID:???.net
一級建築士と技術士両方持ってる人は絶対一級建築士の方がしんどいって口を揃えて言ってる。
どちらの資格が上か下かは別として

752 :名無し組:2022/03/02(水) 17:00:28.18 ID:???.net
何を持ってるかより何が出来るかで語れよ!

753 :名無し組:2022/03/02(水) 17:26:57.57 ID:???.net
つか守備範囲違うんだから上も下もないわね
一建士取ったけど続けて技術士目指そうなんてならない人のほうが多いやろ

754 :名無し組:2022/03/02(水) 17:41:28.20 ID:???.net
それワンピースじゃないらしいな

755 :名無し組:2022/03/02(水) 17:53:33.97 ID:yVzxVRS5.net
文春砲

756 :名無し組:2022/03/02(水) 20:01:02.94 ID:8VxBwHx1.net
地味なところに文春砲
営業は過酷、受験生は高額な学費負担
どちらからも逆恨みされかねない商売
「建築知識」で著名人と対談しているが、自らを大きく見せたがっている感じがしてた

757 :名無し組:2022/03/02(水) 20:36:29.10 ID:???.net
講師も、担当受講生の合格率が低かったら吊し上げられるらしいからなあ

758 :名無し組:2022/03/02(水) 21:16:20.00 ID:???.net
S文春はワロタ

759 :名無し組:2022/03/02(水) 21:40:25.46 ID:???.net
CMなんぞでさらに儲けようとするから文春に張られるんだよ
営業とかあんなタフさがあるなら他のとこでもやっていけるよ

760 :名無し組:2022/03/02(水) 22:11:12.57 ID:???.net
意外と静かだなここ
もっと盛り上がってるかと思った

いや〜通っててもこの会社荒れてんなぁってわかるからなぁ

761 :名無し組:2022/03/02(水) 22:14:06.52 ID:s8rQAQB6.net
プー○ンの新たなニュースかと思った。シルエットと内容的にも←

762 :名無し組:2022/03/02(水) 22:21:38.05 ID:???.net
文春どこ?

763 :名無し組:2022/03/02(水) 22:24:24.27 ID:s8rQAQB6.net
Yahooでてる

764 :名無し組:2022/03/02(水) 22:34:58.91 ID:???.net
>>744
https://shikaku-fan.net/rank.php
ほい
技術士70 一級建築士66

技術士様に勝てるわけないわなw

765 :名無し組:2022/03/02(水) 22:43:29.59 ID:???.net
技術そう持ってないのにそれ言って、虚しくならないの

766 :名無し組:2022/03/02(水) 22:44:43.18 ID:???.net
と、日本語もまともに使えないガイジが虚しく一言

767 :名無し組:2022/03/02(水) 22:54:26.16 ID:???.net
持ってないのね

768 :名無し組:2022/03/02(水) 23:20:01.39 ID:???.net
剣道八段w
技術士も剣道には敵わないなw

769 :名無し組:2022/03/02(水) 23:43:15.96 ID:???.net
>>741が資格ランキング出し建築士の偏差値66 ドヤァ
からの>>743が技術士偏差値70の話を持ち出した途端大荒れw
コイツラバカなのか?w

770 :名無し組:2022/03/02(水) 23:58:03.10 ID:???.net
>>767
技術そう、は誰も持ってないだろうなあ

771 :名無し組:2022/03/03(木) 00:13:36.05 ID:???.net
建築そう

772 :名無し組:2022/03/03(木) 07:09:28.39 ID:???.net
技術そうってw
そんなケアレスミスするような奴は製図受からねえな

773 :名無し組:2022/03/03(木) 08:35:31.57 ID:???.net
文春誰か買った?

774 :名無し組:2022/03/03(木) 10:14:35.38 ID:/ilHoRLV.net
こんな小物記事のために文春買ったりせん!!

775 :名無し組:2022/03/03(木) 10:20:59.71 ID:???.net
既に知ってたし

776 :名無し組:2022/03/03(木) 11:53:21.31 ID:???.net
動画で見たいからオンラインの会員になろうかな

777 :名無し組:2022/03/03(木) 15:47:31.37 ID:???.net
やたらめったら権力者との対談が多いよな
いちいち対談される側の身にもなってやれよ
加計森友の事実は小説よりえなり君を彷彿させる

778 :名無し組:2022/03/03(木) 18:43:13.46 ID:???.net
文春「技術そう」

779 :名無し組:2022/03/03(木) 21:21:54.10 ID:???.net
持ってない資格アゲする心理って何なの

780 :名無し組:2022/03/03(木) 21:29:15.61 ID:???.net
技術そうなんて資格初めて聞いたぞ

781 :名無し組:2022/03/03(木) 21:32:54.23 ID:???.net
受験生でわからない問題や課題があった奴はTwitter講師になんでも相談しろよ
どのTwitter講師も恩返ししたくてたまらないからな

782 :名無し組:2022/03/03(木) 21:37:10.00 ID:???.net
技術そうガイジ爆誕してたなんて
早く教えろ

783 :名無し組:2022/03/03(木) 21:41:37.92 ID:???.net
そういや二級受験してたアイドルが一級受験始めたってマジ?

784 :名無し組:2022/03/03(木) 22:53:51.01 ID:???.net
2級落ちて1級に切り替えた人ってなかなか受からなくないか

785 :名無し組:2022/03/03(木) 23:08:14.87 ID:???.net
おれ二級製図で落ちたけど一級は受かったな
製図は一級の方が楽だったな

786 :名無し組:2022/03/04(金) 01:49:33.07 ID:d2LzdpuW.net
製図より学科で苦労したわ

787 :名無し組:2022/03/04(金) 09:46:17.32 ID:???.net
構造設計の人にとっては一級建築士は通過点に過ぎないからキツいよ

788 :名無し組:2022/03/04(金) 11:19:38.12 ID:???.net
>>787
通過しても独りじゃできないしやらない

789 :名無し組:2022/03/04(金) 19:37:55.30 ID:???.net
土木施工管理技士1級 52

790 :名無し組:2022/03/05(土) 08:51:58.95 ID:???.net
技術士 70 ドン!

791 :名無し組:2022/03/05(土) 08:59:49.72 ID:???.net
なんで構造一級取るために実務経験が必要なんだよw
試験受けて構造のことちゃんと理解してたら別にいいだろ

792 :名無し組:2022/03/05(土) 09:30:05.03 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の構造って最低限の知識だからな

793 :名無し組:2022/03/05(土) 11:59:59.06 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の品性って最低の品性だからな

794 :名無し組:2022/03/05(土) 14:24:24.86 ID:???.net
知ってると思うが技術士って一級建築士より格上の理系最高資格だからな

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200