2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#59 【一級建築士】

716 :名無し組:2022/02/28(月) 15:10:15.45 ID:dvcR/V+H.net
Nの中間模試をがんばらねば
この点数でかなり振り分けられてんだろなー
とりあえず、法規と構造に集中だ

717 :名無し組:2022/02/28(月) 20:13:04.73 ID:???.net
>>704
お前、いくらなんでも施工管理技士バカにしすぎじゃねえの?
建築士の一科目に過ぎない施工が施工管理の学科と同じなわけねえだろks

718 :名無し組:2022/02/28(月) 20:40:44.25 ID:???.net
沸点低めだな

719 :名無し組:2022/02/28(月) 21:03:46.10 ID:???.net
一級建築士 「施工」:100
1級施工管理技士:学科:80 

くらいか?
まあ法規とかも含んだら分からんが

720 :名無し組:2022/03/01(火) 00:06:16.73 ID:???.net
セコカン持ってても建築士の学科免除にはならんからなー

721 :名無し組:2022/03/01(火) 00:33:53.14 ID:???.net
建築士持ってても土木施工管理の学科免除にはならんからなー

722 :名無し組:2022/03/01(火) 07:10:09.05 ID:qC9Xzdly.net
>>717
別にバカにしてないけどさバカって事は間違いじゃないよね

723 :名無し組:2022/03/01(火) 07:36:14.70 ID:???.net
現場でバカにされてるからここで憂さ晴らししてんのかね
資格持ってても現場の足引っ張ってる人は多いからね

724 :名無し組:2022/03/01(火) 08:03:35.29 ID:P6vjI4Uo.net
>>716
nの模試ワクワク
どのくらいの自分が判りそうー

725 :名無し組:2022/03/01(火) 10:39:39.13 ID:???.net
日建の一級建築士と一級セコカンの学科用講座を講義回数で単純比較すると、
セコカンは建築士の1/4程度だね。
一級建築士の製図試験とセコカンの2次の難易度が比較にならないことからすると、
一級セコカンの難易度は一級建築士の1/5程度というのは、あながち間違ってないのでは。

726 :名無し組:2022/03/01(火) 10:45:40.17 ID:???.net
下手すると、いや、しなくても1/6くらいかも

727 :名無し組:2022/03/01(火) 11:59:51.72 ID:???.net
日曜はNの中間模試だぞ

728 :名無し組:2022/03/01(火) 12:13:32.60 ID:???.net
職業にもよる、俺は施工畑だからセコカンの勉強時間は二次試験含め48時間位、建築士は学科のみで750時間で製図は一回落ちて計1200時間だから俺の場合は1/25の難易度やな

729 :名無し組:2022/03/01(火) 12:17:58.63 ID:???.net
来年度の日程発表されたねー
合格発表日をクリスマスからずらして月曜にしてるのはいいと思う

730 :名無し組:2022/03/01(火) 12:36:20.40 ID:???.net
>>728
48時間はすごいね。まあそこまでいかなくとも、
一級建築士持ちが受ける場合は時間は少なくて済みそうやね。
勉強範囲が重なってる部分も多いだろうし。

731 :名無し組:2022/03/01(火) 12:39:44.82 ID:???.net
ていうか一級建築士持ってたらセコカンの学科は免除なんやな。
はじめて知った。

732 :名無し組:2022/03/01(火) 19:03:50.63 ID:???.net
セコカンって土木セコカンと建築セコカンがあるんだ
今言ってるのは建築セコカンの方かな?

733 :名無し組:2022/03/01(火) 19:18:03.94 ID:???.net
そらそうでしょ
建築士スレなんだから

734 :名無し組:2022/03/01(火) 19:24:19.19 ID:kRjX0pWt.net
来年のテキストはレンタルだな

735 :名無し組:2022/03/01(火) 19:29:48.23 ID:???.net
>>732
せやで
ちなみに建築士持ってても土木の施工管理技士は免除がない
一級建築士 :100 なら、1級土木施工管理技士:95 
殆ど差がないから
そして技術士補:150 技術士:300  や
土木の勉強する時は心してかかれよ

736 :名無し組:2022/03/01(火) 19:51:38.43 ID:???.net
おっけー

737 :名無し組:2022/03/01(火) 20:50:03.36 ID:???.net
いいから君は早く一級建築士か技術士かどっちか取りなさい

738 :名無し組:2022/03/01(火) 23:57:54.59 ID:???.net
1級土木施工管理技士ってそんなに難しいん?

739 :名無し組:2022/03/02(水) 00:26:13.67 ID:???.net
パッと資格ランキングサイト見ても土木は建築より少し難易度低い
難しいとは言い難いんじゃね

740 :名無し組:2022/03/02(水) 00:36:08.45 ID:???.net
資格ランキングサイトw
頭悪いのがまた湧いてきたな
こんなのが同じ人間として生きてることが本当に不思議

741 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:06.95 ID:???.net
一級建築士の偏差値が66で、一級土木施工管理技士は55だってよ。
まあ当たらずとも遠からずだよね。

https://shikaku-fan.net/construction_publicworks_rank.php

742 :名無し組:2022/03/02(水) 01:11:53.08 ID:???.net
>>735
キミがやってるのは土木じゃなくて土方でしょ

743 :名無し組:2022/03/02(水) 01:18:44.03 ID:???.net
>>741
技術士70 一級建築士66


まあ確かにな
技術士様に勝てるわけないわなw

744 :名無し組:2022/03/02(水) 07:36:46.07 ID:???.net
>>743
技術士なんてランキングに登場すらしてないわな。
捏造までしてアゲたいか。

せめて技術士取ってからやれよ。

745 :名無し組:2022/03/02(水) 08:25:33.76 ID:???.net
技術士なんてランキングに登場すらしてない?
資格ランキングサイトすらちゃんと見れないとか
そりゃいつまでたっても建築士受からないわな

746 :名無し組:2022/03/02(水) 08:35:42.90 ID:???.net
技術士70か・・・さすが最高峰なだけはある
一級建築士より偏差値4も上だと全然レベルが違うからな

747 :名無し組:2022/03/02(水) 09:47:37.31 ID:???.net
吹き溜まりで自慢か

748 :名無し組:2022/03/02(水) 10:21:34.85 ID:???.net
>>741
つかそのランキングやと一級土木は52だぞ

749 :名無し組:2022/03/02(水) 10:47:22.16 ID:???.net
孤独死しそうじゃん

750 :名無し組:2022/03/02(水) 11:22:07.19 ID:???.net
>>745
>>741のサイトには登場してないわな。
技術士70一級建築士66のランキングサイト貼ってから言えよ。

そもそもその前に、技術士か建築士受かってからやれよな。
土木セコカン(52)は受かってるんだっけ?

751 :名無し組:2022/03/02(水) 15:52:30.79 ID:???.net
一級建築士と技術士両方持ってる人は絶対一級建築士の方がしんどいって口を揃えて言ってる。
どちらの資格が上か下かは別として

752 :名無し組:2022/03/02(水) 17:00:28.18 ID:???.net
何を持ってるかより何が出来るかで語れよ!

753 :名無し組:2022/03/02(水) 17:26:57.57 ID:???.net
つか守備範囲違うんだから上も下もないわね
一建士取ったけど続けて技術士目指そうなんてならない人のほうが多いやろ

754 :名無し組:2022/03/02(水) 17:41:28.20 ID:???.net
それワンピースじゃないらしいな

755 :名無し組:2022/03/02(水) 17:53:33.97 ID:yVzxVRS5.net
文春砲

756 :名無し組:2022/03/02(水) 20:01:02.94 ID:8VxBwHx1.net
地味なところに文春砲
営業は過酷、受験生は高額な学費負担
どちらからも逆恨みされかねない商売
「建築知識」で著名人と対談しているが、自らを大きく見せたがっている感じがしてた

757 :名無し組:2022/03/02(水) 20:36:29.10 ID:???.net
講師も、担当受講生の合格率が低かったら吊し上げられるらしいからなあ

758 :名無し組:2022/03/02(水) 21:16:20.00 ID:???.net
S文春はワロタ

759 :名無し組:2022/03/02(水) 21:40:25.46 ID:???.net
CMなんぞでさらに儲けようとするから文春に張られるんだよ
営業とかあんなタフさがあるなら他のとこでもやっていけるよ

760 :名無し組:2022/03/02(水) 22:11:12.57 ID:???.net
意外と静かだなここ
もっと盛り上がってるかと思った

いや〜通っててもこの会社荒れてんなぁってわかるからなぁ

761 :名無し組:2022/03/02(水) 22:14:06.52 ID:s8rQAQB6.net
プー○ンの新たなニュースかと思った。シルエットと内容的にも←

762 :名無し組:2022/03/02(水) 22:21:38.05 ID:???.net
文春どこ?

763 :名無し組:2022/03/02(水) 22:24:24.27 ID:s8rQAQB6.net
Yahooでてる

764 :名無し組:2022/03/02(水) 22:34:58.91 ID:???.net
>>744
https://shikaku-fan.net/rank.php
ほい
技術士70 一級建築士66

技術士様に勝てるわけないわなw

765 :名無し組:2022/03/02(水) 22:43:29.59 ID:???.net
技術そう持ってないのにそれ言って、虚しくならないの

766 :名無し組:2022/03/02(水) 22:44:43.18 ID:???.net
と、日本語もまともに使えないガイジが虚しく一言

767 :名無し組:2022/03/02(水) 22:54:26.16 ID:???.net
持ってないのね

768 :名無し組:2022/03/02(水) 23:20:01.39 ID:???.net
剣道八段w
技術士も剣道には敵わないなw

769 :名無し組:2022/03/02(水) 23:43:15.96 ID:???.net
>>741が資格ランキング出し建築士の偏差値66 ドヤァ
からの>>743が技術士偏差値70の話を持ち出した途端大荒れw
コイツラバカなのか?w

770 :名無し組:2022/03/02(水) 23:58:03.10 ID:???.net
>>767
技術そう、は誰も持ってないだろうなあ

771 :名無し組:2022/03/03(木) 00:13:36.05 ID:???.net
建築そう

772 :名無し組:2022/03/03(木) 07:09:28.39 ID:???.net
技術そうってw
そんなケアレスミスするような奴は製図受からねえな

773 :名無し組:2022/03/03(木) 08:35:31.57 ID:???.net
文春誰か買った?

774 :名無し組:2022/03/03(木) 10:14:35.38 ID:/ilHoRLV.net
こんな小物記事のために文春買ったりせん!!

775 :名無し組:2022/03/03(木) 10:20:59.71 ID:???.net
既に知ってたし

776 :名無し組:2022/03/03(木) 11:53:21.31 ID:???.net
動画で見たいからオンラインの会員になろうかな

777 :名無し組:2022/03/03(木) 15:47:31.37 ID:???.net
やたらめったら権力者との対談が多いよな
いちいち対談される側の身にもなってやれよ
加計森友の事実は小説よりえなり君を彷彿させる

778 :名無し組:2022/03/03(木) 18:43:13.46 ID:???.net
文春「技術そう」

779 :名無し組:2022/03/03(木) 21:21:54.10 ID:???.net
持ってない資格アゲする心理って何なの

780 :名無し組:2022/03/03(木) 21:29:15.61 ID:???.net
技術そうなんて資格初めて聞いたぞ

781 :名無し組:2022/03/03(木) 21:32:54.23 ID:???.net
受験生でわからない問題や課題があった奴はTwitter講師になんでも相談しろよ
どのTwitter講師も恩返ししたくてたまらないからな

782 :名無し組:2022/03/03(木) 21:37:10.00 ID:???.net
技術そうガイジ爆誕してたなんて
早く教えろ

783 :名無し組:2022/03/03(木) 21:41:37.92 ID:???.net
そういや二級受験してたアイドルが一級受験始めたってマジ?

784 :名無し組:2022/03/03(木) 22:53:51.01 ID:???.net
2級落ちて1級に切り替えた人ってなかなか受からなくないか

785 :名無し組:2022/03/03(木) 23:08:14.87 ID:???.net
おれ二級製図で落ちたけど一級は受かったな
製図は一級の方が楽だったな

786 :名無し組:2022/03/04(金) 01:49:33.07 ID:d2LzdpuW.net
製図より学科で苦労したわ

787 :名無し組:2022/03/04(金) 09:46:17.32 ID:???.net
構造設計の人にとっては一級建築士は通過点に過ぎないからキツいよ

788 :名無し組:2022/03/04(金) 11:19:38.12 ID:???.net
>>787
通過しても独りじゃできないしやらない

789 :名無し組:2022/03/04(金) 19:37:55.30 ID:???.net
土木施工管理技士1級 52

790 :名無し組:2022/03/05(土) 08:51:58.95 ID:???.net
技術士 70 ドン!

791 :名無し組:2022/03/05(土) 08:59:49.72 ID:???.net
なんで構造一級取るために実務経験が必要なんだよw
試験受けて構造のことちゃんと理解してたら別にいいだろ

792 :名無し組:2022/03/05(土) 09:30:05.03 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の構造って最低限の知識だからな

793 :名無し組:2022/03/05(土) 11:59:59.06 ID:???.net
知ってると思うが一級建築士の品性って最低の品性だからな

794 :名無し組:2022/03/05(土) 14:24:24.86 ID:???.net
知ってると思うが技術士って一級建築士より格上の理系最高資格だからな

795 :名無し組:2022/03/05(土) 14:46:27.00 ID:???.net
免許全然届かないな
届いた人おるんか?
地方だと人数少ないから早く届くとかないのか?

796 :名無し組:2022/03/05(土) 16:05:51.49 ID:???.net
と思ったらまだ製図受かってなかったわ
お前らスマン

797 :名無し組:2022/03/05(土) 16:12:32.27 ID:???.net
>>795
1月に書類提出完了通知来てからまだ審査完了の連絡も来てないよ

798 :名無し組:2022/03/05(土) 17:05:15.77 ID:???.net
まだ申請もしてないな

799 :名無し組:2022/03/05(土) 17:27:34.37 ID:???.net
1級土木受かったワイ、建築士目指そうと思うんだが
何倍くらい勉強量が必要?

800 :名無し組:2022/03/05(土) 17:28:06.17 ID:???.net
>>795
3月中旬以降だって

801 :名無し組:2022/03/05(土) 17:39:19.63 ID:???.net
>>799
土木のほうが難しいよ

802 :名無し組:2022/03/05(土) 20:37:54.62 ID:???.net


803 :名無し組:2022/03/05(土) 21:22:20.89 ID:???.net
経営審査点の書類が今年度末だから早くせんといかんのに
事務局はなにやってんだよ

804 :名無し組:2022/03/06(日) 00:28:42.28 ID:???.net
>>802
どした?土木笑えるほど建築は凄いのか?

805 :名無し組:2022/03/06(日) 02:55:32.32 ID:???.net
一級土木と一級建築士は笑えるほど難易度に差があるね

806 :名無し組:2022/03/06(日) 02:56:14.39 ID:???.net
敏感に反応しよんな

807 :名無し組:2022/03/06(日) 02:59:06.77 ID:???.net
>>804
とりあえず、セコカンが土木を代表してモノを言うのはよせ

808 :名無し組:2022/03/06(日) 03:53:47.81 ID:???.net
セコカンって割とコンプリートしてるやついるよな
独立するならどれが1番食えるんだろ

809 :名無し組:2022/03/06(日) 11:05:49.51 ID:uKQFWS8z.net
>>808
17業種で監理技術者になりうる
1級建築セコカンでしょ!

810 :名無し組:2022/03/06(日) 11:13:21.28 ID:???.net
そんなにあっても意味ないけどな
結局年収の良い1級土木セコカンが最適解というね

811 :名無し組:2022/03/06(日) 17:43:33.73 ID:PElSOM2p.net
Nの中間はどうだったん?

812 :名無し組:2022/03/06(日) 19:17:24.09 ID:???.net
経営審査事項で5点って
労働者には意味あるの?

813 :名無し組:2022/03/06(日) 23:30:01.78 ID:???.net
年収の良い1級土木セコカン 笑

814 :名無し組:2022/03/07(月) 05:34:01.57 ID:???.net
一生懸命勉強して一級建築士取っても
年収低いクソザコ設計事務所にいるんじゃ意味ないよね・・・

815 :名無し組:2022/03/07(月) 10:00:31.21 ID:24YRq85r.net
素晴らしい岸社長が文春に出てるね。

https://bunshun.jp/articles/-/52407

経営体質からして想像出来てたが。
これを機に、世の中や受講生に優しい学校に方針変えて欲しいよね。
やり方が強烈だから。

816 :名無し組:2022/03/07(月) 11:21:50.96 ID:???.net
>>812
給与交渉できるだろ
決裂したら使わせなきゃいい話で

817 :名無し組:2022/03/07(月) 13:01:05.84 ID:???.net
そうだね。
クソザコ設計事務所の一級建築士より、
大手ゼネコン勤務の一級土木セコカンの方が年収は高いだろうな。

大手ゼネコン勤務の一級建築士はもっと高いけどね。

818 :名無し組:2022/03/07(月) 13:09:36.61 ID:???.net
鹿島の胸はさみ風俗の男はどんな資格持ってたのかな

819 :名無し組:2022/03/07(月) 16:35:40.84 ID:XokBXSI6.net
大手ゼネコン勤務同士だと、
役職が同等で建築同士なら設計より現場の方が稼いでるイメージなんだけど
土木の現場って残業少なくて稼げない感じなのか?

820 :名無し組:2022/03/07(月) 16:40:11.71 ID:???.net
以前は設備屋からのリベートとかあったけど今やると罰せられるからねぇ

821 :名無し組:2022/03/07(月) 20:24:12.36 ID:???.net
>>817
さらにその上を行く技術士は神様の領域だね

822 :名無し組:2022/03/07(月) 20:38:56.13 ID:???.net
設計事務所は設計ミスを担保する原資がないから

823 :名無し組:2022/03/07(月) 22:34:20.89 ID:???.net
>>822
こいつなんも知らなそうやなw

824 :名無し組:2022/03/07(月) 22:54:31.60 ID:???.net
と、説明できないガイジが一言

825 :名無し組:2022/03/07(月) 23:52:01.44 ID:???.net
と、説明してもらいたいが素直に言えないガイジが一言

826 :名無し組:2022/03/08(火) 06:26:27.97 ID:???.net
と、ガイジがオウム返し

827 :名無し組:2022/03/08(火) 13:34:21.79 ID:6ZmLWocB.net
ここがマウント取り合う場所になってるのも、社長擁護のための目くらましに学院の人たちに工作させてるからなのか?

せっかく社長が文春に出たのに、世の中の人たちの興味がない人物なために何にも盛り上がらないのが残念だね。
この機会に、経営方針や生徒に対するシステムの改善に徹して欲しいのに、これじゃあ社長はますますのぼせ上がるだけだね。
いくら社員を使い捨てにして、好き勝手に経営しても、週刊誌に載っても、大して社会的制裁を受けないんだから、舐めてかかる一方になるだろうし。

828 :名無し組:2022/03/08(火) 13:44:06.84 ID:???.net
消せば増えるし
否定すれば二の矢三の矢が飛んでくるから
無視するのが一番と言うことね

829 :名無し組:2022/03/08(火) 14:10:44.68 ID:6ZmLWocB.net
なるほど。

830 :名無し組:2022/03/08(火) 14:19:09.87 ID:???.net
HPにコメントでてるね

831 :名無し組:2022/03/08(火) 18:23:33.57 ID:???.net
レンタルのテキストと言ったりして
株もやばい香りを発してるよな

832 :名無し組:2022/03/08(火) 18:25:02.12 ID:???.net
>>827
それは違うよ
単なる無知な奴のアホ談義だよ

833 :名無し組:2022/03/08(火) 21:59:07.54 ID:???.net
自己紹介か

834 :名無し組:2022/03/09(水) 16:25:19.58 ID:q8O1CCFq.net
第二弾が出てるみたいね。
沈黙しても色々あれば仕方ない。

受講生に迷惑かからないような対応して欲しいですね。

835 :名無し組:2022/03/09(水) 16:56:45.90 ID:???.net
今は、一級建築士の資格取って、どこの事務所にも所属しないまま独立で事務所開設って出来ないのでしょうか?
昔の人は出来たと聞いたのですが。
スレチ申し訳ありません。

836 :名無し組:2022/03/09(水) 17:53:18.40 ID:???.net
別にすりゃいいだろ
食えるか食えないかは知らん

837 :名無し組:2022/03/09(水) 18:15:22.63 ID:t1PIBWmA.net
https://bunshun.jp/articles/-/52552

838 :名無し組:2022/03/09(水) 19:45:27.49 ID:???.net
事実ならとんだゴミくずだな

839 :名無し組:2022/03/09(水) 21:03:08.95 ID:???.net
あーあ
キミ、名誉棄損だから通報しとくね

840 :名無し組:2022/03/09(水) 21:29:04.88 ID:???.net
N社は良くなったのか?
昔は支店長クラスのパワハラが
多かったが

841 :名無し組:2022/03/09(水) 21:42:01.82 ID:???.net
>>839
社長の側近ワロタw

842 :名無し組:2022/03/09(水) 22:20:35.94 ID:???.net
あーあ
逆ギレはまずいわ
1、2週間くらい反省したふりして大人しくしとけばみんな忘れたのに
身内にスパイがいるなら隙は見せないようにしないと

843 :名無し組:2022/03/09(水) 23:26:46.26 ID:???.net
色々麻痺してたんだろうね。
裸の王様だよ。

844 :名無し組:2022/03/09(水) 23:47:59.77 ID:9Dy9TUl7.net
今まで俺が総合資格に使った金で!あの禿げ

845 :名無し組:2022/03/09(水) 23:56:14.71 ID:???.net
これは酷い
今の時代、カラオケで女性の肩を掴んで引き寄せてる時点でアウトだろ
文春なら出方次第でまた新たな真相を出してきそう
完全に術中にハマってるから文春にしてみればやりやすい相手だろうな

846 :名無し組:2022/03/10(木) 00:50:53.24 ID:???.net
エクスナレッジの建築知識って総合資格社長と誰かの対談がよく載ってるよな 
この企業同じグループだったっけ

847 :名無し組:2022/03/10(木) 01:14:33.15 ID:???.net
単に広告主として太客なだけでしょ。
高い金出して買ってるページだよ。
その金はもちろん受講料から出ている。

848 :名無し組:2022/03/10(木) 12:19:58.46 ID:???.net
免許もらってきたぜ

849 :名無し組:2022/03/10(木) 12:51:34.53 ID:???.net
>>848
いつごろ申し込みました?

850 :名無し組:2022/03/10(木) 13:36:43.71 ID:???.net
>>849
1/7だったかな?士会に直接提出
登録は3/1付だった

851 :名無し組:2022/03/10(木) 14:16:35.51 ID:DzUO1bjK.net
建築知識の対談相手は、笑顔でツーショットなんか撮ってとんだ恥晒しだな。

852 :名無し組:2022/03/10(木) 14:34:15.64 ID:QOIuaZaZ.net
社長が広告塔とかもう辞めたらどうなんだろう。
あの広告を毎月まじまじと読んでる人いるんだろうか。
受講生にローンまで組ませた莫大な受講料から毎月あそこまでの広告を出す必要があるのかね。
社長の自己満でしかない気がする。

853 :名無し組:2022/03/10(木) 14:47:39.20 ID:???.net
資格界のいきなりステーキ

854 :名無し組:2022/03/10(木) 14:48:41.84 ID:QOIuaZaZ.net
そもそも、学院のシステムも色々改善したら合格者増える可能性もあるのにね。
落ちても翌年また通ってくるだろうと、システム自体が頭ごなしに偉そうな扱いでただ搾り取るシステムだし。
受験日寸前に翌年も継続したら割引とか翌年の契約をせがんでくるし、ただただ搾り取る考えが鼻につくし。

強化講座、ゴールデンウィーク対策、直前対策とか、後出しジャンケンで途中から話し出してきて、それ受けないと受からないような脅しに近い売り込みだし。
1年間に学科から製図まで真っ当に全て契約したら100万じゃ効かない金額で、余裕があって契約する人間なんて少ないからほとんどがローン組むのに、そのローンに最初から追加講座入れて貰えるシステムもちゃんと入れて欲しいよな。
契約したら途中、お金の心配しないで学習に集中できるシステムにできるでしょう。
詐欺と言われても仕方ないような悪どい講座の組み方するのが心理的に不愉快だよ。

855 :名無し組:2022/03/10(木) 14:57:44.34 ID:QOIuaZaZ.net
教育訓練給付金を受けるのも、契約時は学科と製図をセットにして売り出すくせに、
給付金の扱いについては、学科は学科、製図は製図で給付金の対象口座を分けられるもんだから、
セット満額に対しての給付額にならず、せっかく活用できるシステムも受講生にとって不利な状況。

学科、製図、その他各3回近くある追加講座を全部セットにしてくれたら
給付金の満額受給できるだろうに。

追加講座も複数年通って初めて場合によっては必要ないこともあるってわかるんだけど、
内容が分からないうちは、受講しなきゃ落ちるような言いぶりに心理的に左右される人間も多いし。
とにかくやり方が古い。

856 :名無し組:2022/03/10(木) 15:09:33.54 ID:QOIuaZaZ.net
ほとんどの講師や教材作ってる方達は、真摯に対応してくれてるってわかるから
そこにシステムや方針のアラへの不満を相殺して勉強に集中できる部分はあるけど、
折々に教務がアナウンスする内容を聞くごとに、経営者への壮絶な不満を感じる。

ここで独学しないばかと言われようと、それが得意な人間は一部だから、
業界の日々追われる業務や、職場・家庭の事情、時間的制限、健康事情などから、
学院のシステムを活用せざるを得ないからみな通ってるわけで、一個人の背景にあるものがなければ、
学院の全てを好んで通ってる人間なんて僅かだと思う。
顧客満足度は、ほぼ無視されてる。

857 :名無し組:2022/03/10(木) 15:18:20.97 ID:QOIuaZaZ.net
他にやってる講座がSの他には、主にNとTだから、NやTへの満足できない部分を求めて集まってるか、
勤めてる企業とのタイアップで通わざるを得ないから通ってるかがほとんどなのに、
その狭い選択肢しか選べない受講生の弱みに付け込んだシステムを改善してほしい。
そもそもは、経営者の強欲心理を掃除してもらう必要があると思う。

教務の方の中に、受講生を見下すような対応をする人も見受けられるが、
そうした人たちを育ててしまうのも、経営者のスタンスを察してのものだ。

建設業界の人材を豊かにする目的を本当に持っているのならば、
学院長として、考えを改めて欲しいことが多すぎる。
そうしたことがズレてなければ、週刊誌報道されるようなことはしていないだろうから。

858 :名無し組:2022/03/10(木) 15:32:11.26 ID:???.net
>>853
ほんとそれ!
出たがりだけど逆効果

859 :名無し組:2022/03/10(木) 22:24:11.27 ID:???.net
>>850
ありがとうございます。
直接出した方が早く貰えそうですね。。

860 :名無し組:2022/03/11(金) 00:28:57.59 ID:???.net
勤務先や学校がタイアップしてるから
入学して金蔓にされてるバカ
予備校位自分で選べ、自分の人生だろ?
Nは安いしオプション1円も取らないよ
合格率も実はたいして変わらない

賢い奴はタイアップしていても
勤務先と交渉して
Nに行く人もいる

861 :名無し組:2022/03/11(金) 00:37:35.30 ID:???.net
台風で延期した時もNは一銭も請求しなかったのが逆に心配したわ

862 :名無し組:2022/03/11(金) 05:26:40.22 ID:???.net
お前らの理屈でいくと
ここの受講生・卒業生は全員クソってことになるが?

863 :名無し組:2022/03/11(金) 05:51:42.49 ID:9GyhkKvf.net
Nは、動画学習だけなのが嫌。

864 :名無し組:2022/03/11(金) 05:54:07.92 ID:9GyhkKvf.net
Sは、基本ライブ講義なのと、教材が良い。
動画も選べるし音声学習もある。
売り込み姿勢と金額だけがネック。

865 :名無し組:2022/03/11(金) 06:15:47.13 ID:???.net
教材がいいならメルカリで買えば金額も格安で抑えられるのに
バカだなあw

866 :名無し組:2022/03/11(金) 09:20:14.45 ID:???.net
構ってちゃんがやってきた

867 :名無し組:2022/03/11(金) 10:55:56.01 ID:???.net
>>835 管理建築士講習受けるのに実務経験とそれを証明する人がいる

868 :名無し組:2022/03/11(金) 12:16:03.08 ID:???.net
Nは試験後にSの早期申し込みはしてないって言ったら合格発表日までやたら電話かけてきたから嫌い

869 :名無し組:2022/03/11(金) 15:44:52.05 ID:???.net
>>865
そんな法規の書籍を使う大馬鹿三太郎 ワハハ

870 :名無し組:2022/03/11(金) 16:47:01.68 ID:???.net
>>867
なるほど。
現実的には、実際業務することを考えても
必ずどこかに3年所属しないと独立出来ないですね。

871 :名無し組:2022/03/11(金) 17:26:19.28 ID:???.net
独立するなら学部卒で二級取って実務積みながら勉強しつつ一級合格して管理建築士と一級建築士登録してから開業、が最短じゃないかね。飯食えるかは知らんが。

872 :名無し組:2022/03/11(金) 17:33:52.90 ID:???.net
7割は飯どころじゃなくなるのが現状
その中で3年続かないのが5割
貯蓄あるやつか支援してもらえるやつが生き残る世界だ

873 :名無し組:2022/03/12(土) 16:09:57.15 ID:YO8zLKLU.net
もう三月中旬かよ、集金日程とか発表になるんじゃね?

874 :名無し組:2022/03/12(土) 23:42:10.43 ID:???.net
来年からテキストに保証金付けるらしいからメルカリで小銭稼ぎも出来なくなるな

875 :名無し組:2022/03/13(日) 12:35:47.81 ID:???.net
どういうこと?
保証金ってことは教材返却したらカネ返してもらえるんか?

876 :名無し組:2022/03/13(日) 17:46:58.31 ID:eBkAstoq.net
>>875
ていうか、最初に金を預けさせられて、教材返さないとカネ返さねーぞ、って事でしょ。

877 :名無し組:2022/03/13(日) 18:29:22.68 ID:???.net
返すの嫌がられるやろ、あったほうが仕事で法規とかサクッと確認したい時に便利やし

878 :名無し組:2022/03/13(日) 20:41:59.42 ID:???.net
法令集は普通に本屋で買えますが
頭大丈夫?

879 :名無し組:2022/03/13(日) 23:07:31.11 ID:???.net
ここ自社ローンやってるけどそのうち金詰まると思う

880 :名無し組:2022/03/13(日) 23:56:46.93 ID:???.net
そうなんだ凄いね

881 :名無し組:2022/03/14(月) 01:05:13.00 ID:???.net
>>874
ガンプラみたいに実は教務が小遣い稼ぎしてましたってオチなら笑える
笑えないか

882 :名無し組:2022/03/14(月) 03:35:06.49 ID:???.net
>>879
会社は大丈夫なんですかねぇー?

883 :名無し組:2022/03/14(月) 12:35:35.95 ID:???.net
いきなりステーキ?

884 :名無し組:2022/03/14(月) 13:45:38.00 ID:???.net
1月6日に申請したのに免許こないんだが、来た人いる?

885 :名無し組:2022/03/14(月) 13:55:40.87 ID:???.net
内容の審査結果もまだきてないよ。

886 :名無し組:2022/03/14(月) 14:40:36.28 ID:???.net
申請完了とはなってるけど、どうなんやろ
あんまりにも遅すぎないか?

887 :名無し組:2022/03/14(月) 16:09:51.10 ID:OqqlW/wN.net
書類確認完了になってるけど、
審査が終わったら審査完了に変わるってこと?

888 :名無し組:2022/03/14(月) 17:21:08.67 ID:???.net
俺も早く出さねば

889 :名無し組:2022/03/14(月) 17:49:48.20 ID:NRjr+uY5.net
>>877
ていうか高い金払ってんだから、教材を返させるなら逆に安くしろよ。

890 :名無し組:2022/03/14(月) 18:04:55.11 ID:???.net
今日発送って言われた

891 :名無し組:2022/03/14(月) 18:31:47.78 ID:???.net
>>887
免許届いたら遅すぎってクレーム入れてやろう
まじで例年より遅いんだから

892 :名無し組:2022/03/14(月) 19:13:03.40 ID:???.net
っと言いつつ、俺はまだ製図受かってなかったの忘れてた
クレーム入れるのは1年後だな

893 :名無し組:2022/03/14(月) 20:06:49.55 ID:???.net
>>890
審査完了の連絡ありましたか?

894 :名無し組:2022/03/14(月) 21:03:42.76 ID:???.net
>>893
そこまで教えてやる義理はねえよ
自分で確かめろ

895 :名無し組:2022/03/14(月) 21:15:39.56 ID:???.net
合格してないから説明できないんだ
すまん

896 :名無し組:2022/03/14(月) 22:20:20.26 ID:???.net
>>893
建築士会に出しに行ったんでその場で修正できました
連合会からは何の連絡も無しです

897 :名無し組:2022/03/15(火) 00:11:03.36 ID:???.net
都道府県ごとで発行されるスピード全然違う?

898 :名無し組:2022/03/15(火) 01:10:02.98 ID:???.net
面談がある県はどこなんだ

899 :名無し組:2022/03/15(火) 01:36:10.08 ID:wC+wUKCD.net
>>892
>>895

つまらないよ
面白いと思ってるの?

900 :名無し組:2022/03/15(火) 06:32:18.03 ID:???.net
だったら最初からID出して書き込めばいいのに
ガイジか?

901 :名無し組:2022/03/15(火) 07:02:38.71 ID:???.net
一次チェックは都道府県、二次チェックは連合会だから一次チェックが遅ければそれだけ後ろにずれるだろうね。
石川県は交付式が28日ってあるけど石川県民は28日まで強制的に待つことになるんだろうか

902 :名無し組:2022/03/15(火) 07:51:02.28 ID:???.net
>>899だけど
不合格になってから全てがつまらないんだ
八つ当たりしてごめん

903 :名無し組:2022/03/15(火) 07:54:16.35 ID:???.net
ええで
許したる

904 :ハンサム無罪:2022/03/15(火) 11:33:40.90 ID:???.net
【芸能】東谷義和が俳優・綾野剛のスキャンダルを暴露 「未成年のアイドルグループメンバーと関係を持ち、人妻と不倫」 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647300777/


ハンサム無罪
一級建築士になれば女にモテモテ
著名建築家なら何をしても許される
みんな頑張れよ

905 :ハンサム無罪:2022/03/15(火) 11:34:39.46 ID:???.net
著名建築家 古舘真氏の名言
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1515801645/


ハンサム無罪
著名建築家になれば全て許される

906 :名無し組:2022/03/15(火) 11:38:03.32 ID:???.net
>>883

親会社のペッパーランチはいきなりレイプ

肉食は性欲が強い

907 :名無し組:2022/03/15(火) 11:40:32.79 ID:???.net
>>896
なるほど、ありがとう。
東京はネット申請のみだから進捗状況がわからないのです。

908 :名無し組:2022/03/15(火) 14:02:47.88 ID:???.net
>>907
古舘真さんって親切ですね。

909 :名無し組:2022/03/17(木) 20:06:46.21 ID:???.net
>>908
モテモテなのも納得です

910 :名無し組:2022/03/17(木) 21:56:51.41 ID:???.net
1月に申請したのに、問い合わせたら届くの5月半ばらしい…

911 :名無し組:2022/03/17(木) 22:42:23.59 ID:???.net
審査終わってるのにそうなの?
それとも審査自体が遅れてんのかな。
俺もまだ届かない。

912 :名無し組:2022/03/18(金) 07:02:29.06 ID:???.net
実はね、

913 :名無し組:2022/03/18(金) 08:33:39.21 ID:???.net
審査自体がまだらしい。
仕事が遅すぎる。

914 :名無し組:2022/03/18(金) 08:58:30.95 ID:???.net
それでも僕は

915 :名無し組:2022/03/18(金) 09:07:14.96 ID:???.net
マイページにステータスについてついての追記がなされましたね
遅いことには変わりなし

916 :名無し組:2022/03/18(金) 09:25:14.00 ID:???.net
ついてついてって何?
製図不合格者かな?

917 :名無し組:2022/03/18(金) 12:23:27.78 ID:???.net
君は学科すら合格してないでしょう

918 :名無し組:2022/03/18(金) 13:24:25.57 ID:???.net
なにこれ?
後出しも良いところだろ
書類確認が今の時期まで終わってない事自体おかしいのに、いまから確認して不備があればそこからさらに3ヶ月ってこと?
能無しにもほどがあるだろ

919 :名無し組:2022/03/18(金) 13:58:43.48 ID:???.net
免許は結構申請してから掛かるんだね〜

資格手当は給料に上乗せされてる?それとも免許来てから?結構違うよね〜

920 :名無し組:2022/03/18(金) 14:21:23.33 ID:???.net
まじでそれ
給与交渉の機会を4月の昇給と合わせてたのに、まじ能無し共に腹立つ
そして他の試験も決裁がクレジットでできないとかシステム障害あるみたいだけど、事務局は素人の集まりかよ

921 :名無し組:2022/03/18(金) 16:35:28.37 ID:???.net
試験の願書なんて、締め切りからたった1日遅れても、
絶対に大目に見てくれないよな

922 :名無し組:2022/03/18(金) 16:36:47.25 ID:???.net
免許申請の手続きが無料ならともかく、手数料取ってるよね。
債務不履行だよ。

923 :名無し組:2022/03/18(金) 16:42:09.87 ID:???.net
>>917
否定しないのかw
素直だな

924 :名無し組:2022/03/18(金) 22:37:52.18 ID:???.net
>>923
俺は去年合格して今免許待ち。
ちなみに915ではない。

学科に合格してないのを否定しない素直な君は、
一級建築士も技術士も持ってない一級土木セコカンの子かな?

925 :名無し組:2022/03/18(金) 22:47:51.66 ID:???.net
実は土木も持ってないんだ…免許といえば原付だけ

926 :名無し組:2022/03/18(金) 23:48:02.48 ID:???.net
こんなことならオンラインで申請しないで建築士会に持ち込めばよかった

927 :名無し組:2022/03/19(土) 00:44:16.64 ID:???.net
>>924
また出たよ、自称合格マン
免許証見せてみ?

928 :名無し組:2022/03/19(土) 09:50:24.79 ID:???.net
>>927
今免許待ちってちゃんと書いてるんだけど、漢字読めないのかな。
セコカンとはいえ、よく合格できたね。
えらいえらい。

929 :名無し組:2022/03/19(土) 10:02:00.06 ID:???.net
みっともないねえ

930 :名無し組:2022/03/19(土) 10:03:53.50 ID:???.net
こりゃ製図落ちたパターンやな
かわいそう

931 :名無し組:2022/03/19(土) 10:05:59.21 ID:???.net
>>924
オウム返しw
図星だからってそんなに怒るなよ

932 :名無し組:2022/03/19(土) 10:11:11.45 ID:???.net
>>930
なぜかセコカンを引き合いに出してるからな
ほかの資格に八つ当たりする過年度生特有の症状だ

933 :名無し組:2022/03/19(土) 10:20:45.08 ID:???.net
>>928
誤字を指摘されたトラウマを思い出させてごめんね
早く受かるといいね

934 :名無し組:2022/03/19(土) 12:15:53.66 ID:???.net
誤字を指摘されると自分でも分からない内に発狂してしまうんです
時間をかけて落ち着きを取り戻しました
ほんとにごめんなさい

935 :名無し組:2022/03/19(土) 13:58:12.93 ID:???.net
ええんやで

936 :名無し組:2022/03/19(土) 14:34:28.46 ID:???.net
今の大臣は技術士なんだよな・・・
建築士じゃ絶対なれない神様のような存在

937 :名無し組:2022/03/19(土) 15:00:23.00 ID:???.net
総合資格のテキストだけ買えるのかな
受かった時の奴引越しの時に処分したけどまた欲しい

938 :名無し組:2022/03/19(土) 15:33:43.21 ID:???.net
メルカリで買えるだろうに
知的障害者なみにバカなんだな

939 :名無し組:2022/03/19(土) 18:42:05.91 ID:???.net
イライラすんなよ
余裕ないのか?
使いかけ嫌だから新品って買えるのかなーと思ったんだ

940 :名無し組:2022/03/19(土) 19:28:45.01 ID:???.net
いいから勉強しろよ
また学科落ちるぞ

941 :名無し組:2022/03/20(日) 12:43:15.69 ID:???.net
よく分からん奴に絡まれてしまった

942 :名無し組:2022/03/20(日) 13:48:48.65 ID:???.net
だけど俺は挫けない

943 :名無し組:2022/03/20(日) 20:47:39.15 ID:???.net
こんなクソみたいなスレが土木板でトップの勢いというね

944 :名無し組:2022/03/20(日) 21:31:34.26 ID:???.net
今年初受験の者です。なりふり構わず学科受かりたいのです。

なんとか学院の合格ラインには居るのですが、学科の受かる、落ちるの際は何でしょうか?

諸先輩方。厳しい意見で構いません。こうすれば受かるんじゃね?で構わないのでご教授下さい。宜しくお願いします。

945 :名無し組:2022/03/20(日) 21:35:33.10 ID:???.net
オプション講座は全部申し込むんだ

946 :名無し組:2022/03/20(日) 21:38:47.69 ID:???.net
法規満点くらい取れない奴は落ちるよ

947 :名無し組:2022/03/20(日) 23:56:24.33 ID:???.net
もうちょっと難易度あげるべきだよな
学科100点未満は不合格、製図 要求室欠如誤字は一発アウト

948 :名無し組:2022/03/21(月) 00:33:14.49 ID:???.net
>>944
こういうところでそういうことを聞かないこと
お前はなんのために高い金払ってんだ

949 :名無し組:2022/03/21(月) 01:33:46.32 ID:???.net
>>944
法規以外は、
過去問20年分3周、間違えたの怪しいのを更に2周、どうしても覚えられないもの個人的に躓きがちな項目を書き溜めといて最後の1週間常に持ち歩いてギリギリまで頭にぶち込む。
構造力学公式の係数、環境の換気回数とかに使う公式は直前の休み時間に見て、試験始まった瞬間に書く。
過去問出題項目をほとんど正解できれば、絞り込んだ2択の正答率が30%くらいでも十分ボーダー越える

950 :名無し組:2022/03/21(月) 05:39:02.82 ID:???.net
>>948
あの、建設的な意見が出せないなら黙っててもらえませんか。

なんのためにここに来てるんですか。時間の無駄ですよ

>>949
なるほど、やはり得点源となる構造法規に重点を置くのですね

951 :名無し組:2022/03/21(月) 08:10:32.43 ID:???.net
信じるべきものと信じてはいけないものの区別がつかないなら合格はできないよ
内容で区別できるくらいならそもそもその情報は必要ないものだから

952 :名無し組:2022/03/21(月) 12:08:58.09 ID:???.net
受かる落ちるの際なんて考えてるようじゃ実際は五分五分だろうな
なりふり構わず合格したいなら過去問12年分くらいは満点取りつつなおかつ解説もできるようにするくらいはしとくべき
なんとか学院通ってるなら合格ラインなんて言わずにトップ目指せよ

953 :名無し組:2022/03/21(月) 16:00:46.25 ID:???.net
今の時点で合格ラインっていいんじゃない?
ちなみに最後の模試で合格ラインを超えてないと全く意味ないがな

954 :名無し組:2022/03/21(月) 17:41:15.68 ID:???.net
やはりここはひねくれ者が集う所ですね。
上から目線を直さないと受からないですよ。

955 :名無し組:2022/03/21(月) 18:08:32.22 ID:???.net
上から目線を嫌がってたら一生受からねぇぞ
特に製図は

956 :名無し組:2022/03/21(月) 18:42:07.37 ID:???.net
過年度生の上から目線、意識高いアピールってホント笑えるよな

957 :名無し組:2022/03/21(月) 19:08:10.22 ID:???.net
ここはほぼ既得しかいないぞ?

958 :名無し組:2022/03/21(月) 20:24:37.80 ID:???.net
危篤の間違いだわスマン

959 :名無し組:2022/03/21(月) 20:36:50.63 ID:???.net
そろそろ埋めるか
もうスレ立てんなよ
ここも平和になる

960 :名無し組:2022/03/21(月) 22:20:56.18 ID:???.net
>>950
専門外のところにどうしても重点置くことになるよね。
文章題に関しては過去問の「全」選択肢の○×判別を根拠を持って判断できることをもって潰したと判断してね。
過去問20年位を全て潰したら、模試とかでは法規が一番安定しやすいのは確かにその通り。
計画の作品も過去問にでた作品を優先。全科目過去問以外も出るけど過去問外の模試や教材の内容は格段に出題率下がる。

961 :名無し組:2022/03/21(月) 23:09:29.23 ID:???.net
>>960
過去門20年って
どんだけ要領悪いんですか。
聞いて損しちゃった

962 :名無し組:2022/03/21(月) 23:13:38.97 ID:rPTT5HEF.net
過去問20年って…10年で十分だろ

963 :名無し組:2022/03/22(火) 06:55:19.34 ID:???.net
どうした?
急にID出して

964 :名無し組:2022/03/22(火) 07:22:37.98 ID:???.net
総合資格の営業じゃね?
毎週物理的に通学させて、学科製図共に合格率発表できない予備校行くよりかは、
学科で過去問20年分潰す方がコスパもいいと思うんだけどね。最終的には各自の好みと判断だろうけど。

965 :名無し組:2022/03/22(火) 08:21:58.28 ID:???.net
パワハラの件どうなった?

966 :名無し組:2022/03/22(火) 11:47:33.92 ID:???.net
逃げ切った?

967 :名無し組:2022/03/22(火) 18:16:03.51 ID:???.net
独学で「確実に」学科合格したければ、20年分必要やね。
例えば去年の計画とか、一昨年の環境設備とか、
20年分やってないと足切りされかねなかったんでは。

学校通ってるなら、そこまでやらんでも受かる可能性は高い。
令和元年なんかは、20年分やってないと厳しい科目ってなかったね確か。
学校のカリキュラムをちゃんとやって合格ラインに乗ってれば順当に受かってた。
でも去年の計画みたいなことがあるから、「なりふり構わず学科合格したい」という
状況であるなら頑張って20年分やった方がいいんではないかね。
去年は学校で合格ラインにいた人でも、計画でバンバン足切られてたしな。

もっとも、法規に限っては独学であっても20年分はいらないと思う。
俺もやらなかった。
他の科目は20年分やったけど、重複する問題をカットすると量はかなり減るよ。
まともに20年分の量をやり込む必要はない。
要領の良さっていうのはそういうとこで発揮するべきだと思うんだけど。

968 :名無し組:2022/03/22(火) 19:14:37.14 ID:???.net
20年分ってどうやって入手すんの?

969 :名無し組:2022/03/22(火) 20:11:18.35 ID:???.net
そんなことも知らないの?
頭大丈夫

970 :名無し組:2022/03/22(火) 22:09:37.20 ID:MU0N9WbA.net
>>969
教えてやれよ
そういう返し、つまらんぞ

971 :名無し組:2022/03/22(火) 22:56:25.55 ID:???.net
んじゃお前が教えてやれ

972 :名無し組:2022/03/23(水) 07:31:13.62 ID:???.net
えーやだよー

973 :名無し組:2022/03/23(水) 07:45:44.91 ID:???.net
もっと合格率下げろよ
こんなに建築士いらねえだろ

974 :名無し組:2022/03/23(水) 07:56:37.27 ID:???.net
わかりました
定期講習の終了考査で下3割は免許剥奪しますね

975 :名無し組:2022/03/23(水) 08:29:33.29 ID:???.net
と、妄想してる過年度生が一言

976 :名無し組:2022/03/23(水) 11:05:11.44 ID:???.net
要約すると20年やれってことだろ?
ダラダラ長文書くなよ
大体、要約できないようじゃ記述で落ちるから

977 :名無し組:2022/03/23(水) 11:19:13.30 ID:???.net
>>976
俺はもう製図も合格してる。
この程度が長文に感じるようじゃ学科受からないよ。

978 :名無し組:2022/03/23(水) 11:57:14.15 ID:???.net
たしかに要点があさってを向いてるこんなくどい長文じゃ受からないわな
まず半分に減らせる努力をすべき

979 :名無し組:2022/03/23(水) 12:12:17.11 ID:???.net
長文書くやつの特徴
短気で低学歴
プライド高い
防御に極振り
ロジックが破綻する

980 :名無し組:2022/03/23(水) 13:08:42.27 ID:???.net
一級建築士受験対策ってアプリとトレトレでなんとかなる

981 :名無し組:2022/03/23(水) 16:09:09.18 ID:???.net
未合格者に煽られても何にも感じなくて済むのが合格のメリットの一つだな。

結果的に少ない勉強量で受かることはあるし、それに越したことはないけど、
最初っから少ない勉強量で受かってやろうっていう姿勢で臨むと大抵怪我するで。
まあやってみれば。

982 :名無し組:2022/03/23(水) 17:14:11.12 ID:???.net
横入りするけど相対試験なんだから満点取るつもりで勉強せんと確実に合格レベルは無理やで
いきなり難易度下がるかレベル上がって基準点100点くらいになったらギリギリの奴は普通に落ちるだけよ

983 :名無し組:2022/03/23(水) 18:47:18.88 ID:???.net
相対試験だからこそ余裕なんだろ
学科で100点未満は不合格にしてみろ 数%くらいしか残らなくなる
相対評価ならバカがたくさん混ざってるんだから緩いボーダーで済む
製図も同じだ

984 :名無し組:2022/03/23(水) 19:01:02.89 ID:???.net
そんな話してないのにこいつ本当にバカでかわいそう

985 :名無し組:2022/03/23(水) 19:02:47.26 ID:???.net
といいつつ、俺は学科の勉強しなきゃいけないんだ
邪魔すんなよお前ら

986 :名無し組:2022/03/23(水) 19:14:08.95 ID:???.net
いいからお前はとりあえず学科受かってから偉そうに言えよ
毎回煽っては下手くそななりすまししてバカすぎるだろ

987 :名無し組:2022/03/23(水) 19:18:36.18 ID:???.net
と、不合格者が一人でシャドーボクシング

988 :名無し組:2022/03/23(水) 21:28:59.25 ID:???.net
【芸能】市川海老蔵がSNSナンパで多重交際 人気インフルエンサーと“まん防破り”食事デート、別の女性2人とはホテル密会 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648038077/

ハンサム無罪
著名建築家の古舘真さんは女性経験3000人
毎晩とっかえひっかえ
君たちも資格を取れば、古舘真さんのようになれるかもょ

989 :名無し組:2022/03/23(水) 21:47:29.43 ID:???.net
毎年いるよな
受かってうんちく並べだすやつ
こうやったら受かるだのなんだの
乏しい経験なのに、、、
そういうやつほぼ低学歴

990 :名無し組:2022/03/23(水) 22:02:42.71 ID:???.net
そして技術士に虐げられてしまうという
だからこうして匿名掲示板で暴れるしかないのだ

991 :名無し組:2022/03/23(水) 22:28:40.48 ID:???.net
この掲示板で技術士アゲしてる奴、技術士持ってないけどな。
持ってるのは土木セコカン。
だから匿名掲示板で暴れるしかないのだ。

992 :名無し組:2022/03/23(水) 22:39:47.70 ID:???.net
>>989
まだ学科も受かってないのに受かる気でイキってる奴も、
この時期毎年いるよ…
学科試験後になると姿を消すけど。

Twitterで意識高く呟きまくってる奴の合格率も低いけど、何だろうねあれ。

993 :名無し組:2022/03/23(水) 23:25:09.99 ID:???.net
>>991
オウム返しは図星の証拠

994 :名無し組:2022/03/23(水) 23:31:49.05 ID:???.net
>>986
お前はいつもこのスレに張り付いてるのか
怖すぎだろw

995 :名無し組:2022/03/23(水) 23:43:09.58 ID:???.net
この掲示板で技術士サゲしてる奴、実は無資格なんだよな。
現在、格下の一級建築士のお勉強中。
だから土木セコカンに当たり散らすしかないのだ。

996 :名無し組:2022/03/23(水) 23:43:41.71 ID:???.net
まだあったのか
このクソスレ

997 :名無し組:2022/03/23(水) 23:47:36.70 ID:???.net
この掲示板で最も勢いのあるスレッドなのに
失礼な奴だな

998 :名無し組:2022/03/23(水) 23:49:36.60 ID:???.net
どう考えても難易度は建築士>技術士なのに
社会の評価は技術士>建築士なんだよな
報われないのってかわいそう

999 :名無し組:2022/03/23(水) 23:50:41.24 ID:???.net
技術士は理系最高峰ですから
ポン大卒でもたくさん受かる資格と一緒にするのはどうかとw

1000 :名無し組:2022/03/23(水) 23:51:05.75 ID:???.net
はえー
技術士って最強の資格なんすね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200