2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理技士 その10☆

1 :名無し組:2021/12/02(木) 06:43:11.64 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆

☆1級管工事施工管理技士 その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614192899/

101 :名無し組:2021/12/05(日) 17:40:58.99 ID:???.net
それより問3のポンプの応え教えてくれ

102 :名無し組:2021/12/05(日) 17:58:03.06 ID:???.net
短縮のとこの説明、トータルフロートとフリーフロート間違えて書いてるわ、あわわわわ

103 :名無し組:2021/12/05(日) 18:09:00.28 ID:???.net
トータルフロートがマイナスのとこを短縮するんだよね?

104 :名無し組:2021/12/05(日) 18:24:10.73 ID:ICJQekkg.net
1級施に続きGETのおっちゃんに助けられたか。
今回の虎の巻、送風機の特性曲線問題、高置タンクとポンプ、ネットワークの短縮考慮特定方法
工程管理、試運転or自主検査
同じだったな

105 :名無し組:2021/12/05(日) 18:24:58.84 ID:ICJQekkg.net
>>104
1級建施に引き続きです

106 :名無し組:2021/12/05(日) 18:30:15.39 ID:ICJQekkg.net
レジューサーもあったな

107 :名無し組:2021/12/05(日) 18:30:50.03 ID:ICJQekkg.net
全体換気もあった

108 :名無し組:2021/12/05(日) 18:38:59.30 ID:srL1owFq.net
>>101
1.揚程、吐出量、電圧が仕様書通りか確認
2.アンカーの種類、本数、打設場所を図面で確認
3.配管荷重がポンプ本体に掛からないよう支持を取る
4.絶縁抵抗、電流値が正常か
フロートに連動してポンプが作動するかを確認
こんな感じで書いたけどどうだろう?

109 :名無し組:2021/12/05(日) 18:40:45.99 ID:???.net
なぜか15時になったぐらいにリミットパスが頭に浮かんだ
天啓を受けたのか

110 :名無し組:2021/12/05(日) 18:41:22.46 ID:ICJQekkg.net
>>108
満点
答えは色々あるけど満点

111 :名無し組:2021/12/05(日) 18:53:26.77 ID:???.net
6割が合格ラインだけど問1は全問正解してないと点数はもらえないの?
配点が良くわからない

112 :名無し組:2021/12/05(日) 18:54:38.96 ID:???.net
前の席のやつ、鉛筆12本消しゴム3個つくえに並べてたわwww

113 :名無し組:2021/12/05(日) 18:59:59.96 ID:dbyiPqzd.net
1.ポンプ材質、仕様が標準仕様書の規定と合致しているか確認する
2.コンクリート基礎は構造体と一体として打設する
3.ポンプと配管はゴムなどのフレキシブル継手を介して接続する
4.弁を閉め起動し、徐々に開けて流量計により規定水量に調整する
って答えたけどどうかな〜

114 :名無し組:2021/12/05(日) 19:05:42.70 ID:???.net
試運転は伝家の宝刀
試運転時の異常な騒音や振動がないことを確認する
じゃアカンか?

115 :名無し組:2021/12/05(日) 19:07:16.09 ID:d8XHvKKM.net
私は
設計図書に定められた要求品質と性能と合致しているか確認する
コンクリート基礎の場合、打設後10日以内に荷重をかけない
ポンプの吸い込み側と吐き出し側に防振継手を設けて配管と躯体にポンプの振動が伝わらないようにする
ポンプ運転時に異常な振動、異音、異臭、漏水がないか確認するって書いたけどどうかな?

116 :名無し組:2021/12/05(日) 19:07:46.82 ID:d8XHvKKM.net
>>114
私も同じ解答

117 :名無し組:2021/12/05(日) 19:08:18.75 ID:d8XHvKKM.net
>>113
満点だと思われる

118 :名無し組:2021/12/05(日) 19:49:38.15 ID:Vp4E7cJe.net
経験記述十割の問題七割超え出来てれば受かるから大丈夫だ

119 :名無し組:2021/12/05(日) 19:51:22.71 ID:PuyDNG0D.net
>>112
くそわろたわい

120 :名無し組:2021/12/05(日) 19:52:44.48 ID:GclNxV7F.net
実技は確か受験者数の4割以内は受かる気した

121 :名無し組:2021/12/05(日) 20:40:31.38 ID:???.net
>>118 を誰か通訳してほしい

122 :名無し組:2021/12/05(日) 20:43:14.52 ID:???.net
問1が〇×になるのって知ってた?
あれが試験範囲変わったとこなのか

123 :名無し組:2021/12/05(日) 20:47:51.01 ID:gc0wIYEm.net
>>122
5択とか、色々な噂が流れていたが、まさかまるバツとはね。

図面書き込みとか全くなかったね

ヤマ大外れ

124 :名無し組:2021/12/05(日) 21:10:33.06 ID:ek2283J3.net
多翼送風機の問題は天井吊りが条件なので、コンクリート基礎の事は聞いていない

125 :名無し組:2021/12/06(月) 09:15:05.26 ID:???.net
バカが・・
今年もネットワーク工程のが点数取れると1本に絞ったアホがいるようだなw
2種類勉強して確実な方を選択するんだよ
ネットワーク工程甘く見すぎ

126 :名無し組:2021/12/06(月) 12:56:32.99 ID:???.net
>>125
「今年も」って、君何回受けてんの?(嘲笑)

127 :名無し組:2021/12/06(月) 13:23:15.04 ID:P8YCZzuZ.net
おいらは法規のみ勉強して全問正解だったぜー。ネットワーク工程表はたかが算数であれ難しいイメージがあるから無理w

128 :名無し組:2021/12/06(月) 13:25:00.16 ID:???.net
令和3年度 1級管工事施工管理技術検定「第二次検定」試験問題
https://www.jctc.jp/kentei/211206k_a45486/index.html

129 :名無し組:2021/12/06(月) 13:47:29.27 ID:???.net
解答ないやんけ!

130 :名無し組:2021/12/06(月) 14:52:39.30 ID:tpkrfZbF.net
問題1
(1) ×
(2) ×
(3) ○
(4) ○
(5) ×

131 :名無し組:2021/12/06(月) 16:51:06.57 ID:???.net
リミットパスかー
とりあえず頭に浮かんだ準クリティカルパスって書いちゃった
短縮日程もF2日、H1日しか書かなかった
問4で何点もらえるかな・・・
問1は確か〇×〇〇×にした気がする

132 :名無し組:2021/12/06(月) 17:21:49.43 ID:tpkrfZbF.net
>>131
私も(1)は最初は○にしてました。最後に×にしたけど。

ネットで調べても出てこなかったので過去の修繕工事の写真をみていたら
メーカー取付でそうなってました。
ので×にしましたが、○だったらそのメーカーは駄目ですね。
もしかしたら○かもしれません。
農協の米の殻の焼却炉の送風機です。

133 :名無し組:2021/12/06(月) 18:11:13.03 ID:???.net
>>128見たら納得
1次で合格率低かったから過去問前提のボーナス問題かぁ・・・
70%いくレベルだろ、これ

みんなおめでとう
そしてこれで落ちたら笑えるw

134 :名無し組:2021/12/06(月) 18:41:34.11 ID:???.net
施工なんて汗水流して、臭くて、恥ずかしくないの?

古舘真さんみたいな著名建築家になったら、金も女も不自由しないよ

135 :名無し組:2021/12/06(月) 18:50:39.61 ID:???.net
こんなスレにいる俺もおまえらも仲間だろ?仲良くしようぜ。

136 :名無し組:2021/12/06(月) 18:52:31.77 ID:8V2eZDLm.net
↑鼻水垂らしてどしたん?こいつ(笑)

137 :名無し組:2021/12/06(月) 19:33:42.74 ID:???.net
問1の設問1と設問2の(7)、設問4
自信ある方解答教えて下さい。

138 :名無し組:2021/12/06(月) 19:45:14.31 ID:8+xnSkvx.net
70%はいかんやろ!記述で40%以下に合格者数を切り捨てると見る

139 :名無し組:2021/12/06(月) 19:45:56.99 ID:8+xnSkvx.net
学科で技師補とれているんやけ!来年度もマネー稼がんといけんでしょうがね

140 :名無し組:2021/12/06(月) 20:52:31.96 ID:???.net
>>137
問1は×
令和2年学科試験の過去問より

141 :名無し組:2021/12/06(月) 20:57:01.08 ID:???.net
>>130
同じく。

142 :名無し組:2021/12/06(月) 21:03:40.40 ID:???.net
>>137
設問4は両方とも200mm
L=S=1/3*W
初見じゃムリ(ヾノ・∀・`)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://cat.ap.teacup.com/kanekoyasu/html/ag.pdf&ved=2ahUKEwjBlJbsj8_0AhVVE4gKHWZPAFoQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw3uQs_Tfi4du8UKjS60eoUN

143 :名無し組:2021/12/06(月) 21:12:45.89 ID:???.net
>>142
問題の絵がw600なら200にしか見えない。間違える人いる?

144 :名無し組:2021/12/06(月) 21:14:01.47 ID:???.net
>>137
もう一つはガスケットの当たり面までライニング加工するみたいやね

https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/haikankoujikisokouza_0206/

145 :名無し組:2021/12/06(月) 21:38:39.05 ID:O93Xjwlw.net
問題1 設問2 7
フランジ接合の問題の答えは何でしょうか?

146 :名無し組:2021/12/06(月) 21:49:25.44 ID:O93Xjwlw.net
>>144
pqなどの
管端防食継手を使用すると書いたのですが、
これでも点はもらえるのでしょうか?

147 :名無し組:2021/12/06(月) 22:31:19.90 ID:+CrcGj2k.net
>>146
僕は違う答えを書いてしまいましたが、
管端防食継手、その答えが1番正解でしょうね。
テキストによく出てましたしね。

148 :名無し組:2021/12/07(火) 05:53:35.12 ID:sfgDTW0S.net
大きいガスケットを使う、じゃらめですか?

149 :名無し組:2021/12/07(火) 07:21:44.90 ID:+Axz3HKT.net
>>148
私もこの問題全然わからなかったので、なんとか絞り出した答えがそれでしたが
恐らく間違いでしょう。
>>144が正解みたいです。

150 :名無し組:2021/12/07(火) 07:27:17.79 ID:3GpG+8AX.net
>>137
> 設問4は両方とも200mm
> L=S=1/3*W
> 初見じゃムリ(ヾノ・∀・`)
>
> https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://cat.ap.teacup.com/kanekoyasu/html/ag.pdf&ved=2ahUKEwjBlJbsj8_0AhVVE4gKHWZPAFoQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw3uQs_Tfi4du8UKjS60eoUN

まさか記入欄が2つあって、両方とも同じ数字が入るとは思わないもんな。

151 :名無し組:2021/12/07(火) 07:28:52.86 ID:???.net
管工事なのにフランジライニング知らないとか・・
おまえら何者だよw
施工経験ねーだろww

152 :名無し組:2021/12/07(火) 07:48:47.02 ID:???.net
>>151
配管施工を業者任せレベルの管理者なら
知らない奴もいるんしゃね?

153 :名無し組:2021/12/07(火) 08:51:39.53 ID:???.net
>>152
ないないw
ライニング管は施工がめんどくせぇから
見積もり時点で単価が違う
ライニングの種類によっては納期確認必須だからな
業者まかせはありえんよ

154 :名無し組:2021/12/07(火) 09:01:49.25 ID:???.net
ガス屋、冷媒屋、ダクト屋、消火屋なんかも受けるんだぜ?知ってた?

155 :名無し組:2021/12/07(火) 09:44:48.17 ID:???.net
>>146
ねじ込みじゃないからどうなんでしょ?

156 :名無し組:2021/12/07(火) 10:26:13.53 ID:FNAoVEhH.net
自分は計装屋だよ!

157 :名無し組:2021/12/07(火) 12:08:55.04 ID:bmqEPWde.net
>>151
自家発屋だけど…。

お前何者だよw
戸建てくらいしか経験ねーだろww

と、言いたくなるな

158 :名無し組:2021/12/07(火) 12:29:41.21 ID:???.net
プラント屋でほとんど専門外だけどライニングはよく扱っていたので分かりました

159 :名無し組:2021/12/07(火) 13:28:48.92 ID:???.net
合格見込みの人たち、おめでとねー。お疲れ〜。

160 :名無し組:2021/12/07(火) 14:02:33.63 ID:iiGmrzrf.net
【PCR】 マリス博士 vs デビルゲイツ 【DOS】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1612917849/l50
https://o.5ch.net/1vek0.png

161 :名無し組:2021/12/07(火) 15:39:12.52 ID:???.net
>>157
自家発ってなんですか?
自家用発電所?

162 :名無し組:2021/12/07(火) 18:19:17.75 ID:???.net
解答でましたな

163 :名無し組:2021/12/07(火) 18:57:55.09 ID:???.net
大体ここで出てた解答と一緒かな。
設置時の留意事項解答と比べると大分ぼんやり感じで書いちゃったけど少しは点もらえるといいな。
配点どのくらいなんだろう。経験記述4割、それ以外6割くらい?

164 :名無し組:2021/12/07(火) 19:02:05.22 ID:uQAWq6UO.net
よければサイト教えて

165 :名無し組:2021/12/07(火) 19:05:23.93 ID:???.net
ttps://www.ias.or.jp/topic/2021/1124_1615.html

166 :名無し組:2021/12/07(火) 19:09:45.87 ID:uQAWq6UO.net
ありがとうございます

167 :名無し組:2021/12/07(火) 19:13:11.04 ID:d9c/KWHJ.net
誰か大体の配点わかる人いる?

168 :名無し組:2021/12/07(火) 21:37:51.38 ID:???.net
8割は取れてるかな
経験記述がどうか…

169 :名無し組:2021/12/07(火) 21:51:04.02 ID:???.net
>>167
何の根拠もないけど適当に。
設問1 2点×5=10点
設問2 5点×2=10点
設問3 3点×2=6点
設問4 3点×2=6点
問題2.3 4点×4=16点
問題4 2+2+3+3+2=12点
問題6 20点×2=40点
これで一応100点。どんなもんでしょ?
問題5はどうやったら12点に配分できるかわからないw

170 :名無し組:2021/12/07(火) 22:05:18.02 ID:d9c/KWHJ.net
>>169
ありがとう!

171 :名無し組:2021/12/07(火) 22:11:07.24 ID:???.net
あ、経験記述の概要忘れてた。
10点15点15点くらいかな?

172 :名無し組:2021/12/07(火) 22:15:32.46 ID:???.net
A、B3点
C〜E2点なら12点かな

173 :名無し組:2021/12/08(水) 10:53:25.42 ID:xw8Ckgz8.net
クリティカルパスの経路を番号では無く、A→F→Hと記入したんですが、どうなんでしょう?
問題をよく読むと「イベント番号で」「ダミーは破線で繋ぐ形式で」と書いてあるんですよね・・・

174 :名無し組:2021/12/08(水) 11:31:14.10 ID:???.net
>>167
学識で8割9割正解でも経験記述がいい加減だったする場合は不合格
ソースはうちの会社の後輩

学識の答え合わせで9割正解してて、みんなからおめでとうって声かけられて不合格
思い当たる理由聞いたら経験記述をありきたりの答えだったそうだ
しかも行数めいっぱいかかずに1行とか
2回目の2次だったから泣いてたw

175 :名無し組:2021/12/08(水) 14:23:34.67 ID:/CigWma6.net
>>161
自家用発電機、ビルとか工場とかに置いてある非常用発電機とかです。

176 :名無し組:2021/12/08(水) 18:00:24.07 ID:BuPPFpvE.net
>>174
2回目の二次試験で1行しか記述しないなんてチャレンジャーですねw テキストにも8割くらいは埋めるようにって書いてあったと思うけど...

177 :名無し組:2021/12/08(水) 18:45:59.50 ID:???.net
>>173 それは間違いになると思います

178 :名無し組:2021/12/08(水) 20:39:48.16 ID:M9BCcdRZ.net
>>168
ほぼ経験記述ができてなかったらヤバいらしいな

179 :名無し組:2021/12/08(水) 20:55:28.07 ID:BuPPFpvE.net
>>174
経験記述の表現の仕方はテキスト等を参考にするわけですから、ありきたりな内容になりがちですよね。
それよりも行を埋めることの方が点を取るために大切かと思います。 1行とかは、まとめるのも難しいし、何よりどう工夫したか採点者に伝わりにくいでしょうね。

180 :名無し組:2021/12/08(水) 20:58:10.84 ID:BuPPFpvE.net
>>152
いますね、そんな奴。
誰もが知る大手サブコンにも。

181 :名無し組:2021/12/08(水) 22:08:08.55 ID:???.net
あと3ヶ月も待ってられないな

182 :名無し組:2021/12/08(水) 22:18:57.94 ID:???.net
>>174
経験記述で5割くらいの出来以下だとそこで足切りって感じなのかもね。
それにしても記述以外で8割9割取れる人がなぜ記述は出来ないのか不思議。

183 :名無し組:2021/12/08(水) 23:09:03.65 ID:s1lpkIWl.net
>>182
普段現場やってないか、文書くの苦手かのどちらかでしょ。
ところで経験記述って問題集の文例モロパクリじゃダメなの?

184 :名無し組:2021/12/08(水) 23:51:35.31 ID:???.net
>>182
1級施工管理としての実力を見る試験だし
それなりの経験がないならしゃーないやろ
まあ受かった人の作文真似すればええだけの試験たけどな

185 :名無し組:2021/12/09(木) 09:16:35.15 ID:???.net
>>182
念入りな施工計画と段取り

無難な現場

テンプレ的作業

トラブルなんてめったに起こらない

つまりさ、なーんも問題ない現場なら安全管理で上下作業禁止とか落下物注意とかしかないでしょ
できるヤツって段取りをきちんとするからトラブルが少ない
でも経験記述はそういうありきたりな回答だと弾かれる
物語のようなトラブルが起きて、それを上手に回避して解決した回答がウケる
アホかと・・・

186 :名無し組:2021/12/09(木) 09:37:36.61 ID:D+g36hPW.net
今年のは工程管理と試運転、検査だから
ちゃんとやりました話でいいのでは

187 :名無し組:2021/12/09(木) 12:13:13.47 ID:???.net
>>185
いや、その念入りな施工計画と段取りを書く試験だろこれは。

188 :名無し組:2021/12/09(木) 12:35:35.20 ID:???.net
>>187
それな
細かい背景と一級としての知識を書けば受かるよ

189 :名無し組:2021/12/09(木) 19:57:32.97 ID:???.net
施工は臭い

190 :うーたん激カワ:2021/12/09(木) 22:06:33.60 ID:plSsnbUX.net
合格率は例年並みにしてくる予感
全体の60%以上の合格基準を変えてきそう
合格基準の変動ありって何処かに書いてあったような

191 :うーたん激カワ:2021/12/09(木) 22:07:35.66 ID:plSsnbUX.net
合格率は例年並みにしてくる予感
全体の60%以上の合格基準を変えてきそう
合格基準の変動ありって何処かに書いてあったような

192 :名無し組:2021/12/10(金) 23:40:42.44 ID:mwY4Zd36.net
例年より下げてくるだろ!去年学科受かっとる奴を落とす為にね

193 :名無し組:2021/12/10(金) 23:41:13.66 ID:mwY4Zd36.net
20%位と予想してる

194 :名無し組:2021/12/10(金) 23:41:26.20 ID:mwY4Zd36.net
今年度の試験簡単すぎる

195 :名無し組:2021/12/10(金) 23:41:39.26 ID:mwY4Zd36.net
変なミスするやつはど素人

196 :名無し組:2021/12/10(金) 23:41:49.83 ID:mwY4Zd36.net
災害起こすだろ

197 :名無し組:2021/12/10(金) 23:42:00.92 ID:mwY4Zd36.net
資格を与えてはダメなやつよ

198 :名無し組:2021/12/10(金) 23:42:42.52 ID:BRb4R6vj.net
経験記述もだが筆記は文章をよく観られそう

199 :名無し組:2021/12/10(金) 23:43:18.66 ID:BRb4R6vj.net
加点方式か減点方式か!どちらにしてもヤバいよなぁ!1日勉は

200 :名無し組:2021/12/11(土) 01:38:56.06 ID:7IMAvfBq.net
二次検定終わって今は羽伸ばしていいはずなのに、帰宅してテレビ観てると未だにソワソワしちまうぜw
勉強しなくていいのかなみたいなwww

総レス数 1001
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200