2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理技士 その10☆

1 :名無し組:2021/12/02(木) 06:43:11.64 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆

☆1級管工事施工管理技士 その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614192899/

526 :名無し組:2022/08/21(日) 19:40:07.14 ID:???.net
別にいいじゃんw

527 :名無し組:2022/08/21(日) 20:00:55.39 ID:???.net
>>525
専門学校卒だから5年。
建築取って、舗装取って、土木取って、管。
入社24年目。

528 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんなやつでも二次試験パスできる位ガバガバ作文なんだよな。本当は経歴詐称で架空の実務経験ある人間を落とす為の口実だけど機能してない。

なぜなら試験内容を作ってる人間も実務経験ないから!
おもしれーシステムだよなぁ

529 :名無し組:2022/08/21(日) 22:35:45.97 ID:fAmuANuu.net
>>528
こんなやつってどんなやつよ?
お前はどんなやつよ?

530 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
資格マニアはうちの会社では暇人だとバカにされてるなぁ。私はそんなことは思わないけど笑

531 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一人でいくつも資格持ってればそれだけ会社の点数が上がるから入札が有利になる。
会社にとっては辞められたら困る人になる。
その分、多少仕事ができなくても文句言われない。

532 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経審で評価ランクは上がるけど入札が有利に働くことはないですよ

533 :名無し組:2022/08/22(月) 23:20:31.05 ID:???.net
よし!帰って勉強!

534 :名無し組:2022/08/23(火) 00:16:55.02 ID:???.net
あのじじいやってくれたな

535 :名無し組:2022/08/23(火) 08:53:25.57 ID:???.net
H29は4周しても80%しかとれん

536 :名無し組:2022/08/23(火) 10:05:43.82 ID:???.net
>>532
評価ランクって何のためにあるの?

537 :名無し組:2022/08/23(火) 11:35:07.82 ID:???.net
>>536
請負金額=規模

538 :名無し組:2022/08/23(火) 12:18:31.71 ID:???.net
あと10日でどこまで記憶できるか

539 :名無し組:2022/08/23(火) 15:01:55.15 ID:???.net
ISO規格まで暗記しなきゃいけないんだろ?

540 :名無し組:2022/08/23(火) 17:27:25.84 ID:eO47ITWz.net
これそんなに難しい試験じゃないよな

541 :名無し組:2022/08/23(火) 18:17:41.04 ID:???.net
>>540
実務経験があるからな。
でも専門外の分野は結構難しいだろ?
実務経験が無ければ全体がその難易度なんだよ。

542 :名無し組:2022/08/23(火) 18:48:57.60 ID:???.net
仕事に携わってたからって確実にわかる問題なんか全然ないけどな、試験は試験用の勉強って感じ

543 :名無し組:2022/08/23(火) 19:54:51.34 ID:FgrXT3qd.net
一年に一回ってすくないな。試験。

東京だけでいいから年に二回やってくれないかな?
今過去問解いているけど、間に合わないわ。
過去に別の試験の合格経験もちろんあるけど、この時期に今の理解度で受かるわけないわ。
来年までテンションが持たないかな。

544 :名無し組:2022/08/23(火) 20:02:33.65 ID:???.net
二級は2回やってるよな
一次二次いらないから一回で済ませるの年2でやれよとは思う

545 :名無し組:2022/08/23(火) 20:45:32.16 ID:HJt/Stqn.net
>>540
うん、試しにやったら3回目で合格点いったから今週は勉強やめて来週からにするわ。

546 :名無し組:2022/08/23(火) 21:26:25.09 ID:???.net
>>543

もっと早くから勉強すればいいだけの話じゃないのか

547 :名無し組:2022/08/23(火) 21:57:51.76 ID:???.net
よし!帰って勉強!

548 :名無し組:2022/08/23(火) 22:01:33.98 ID:???.net
帰って勉強くんの帰りが遅いのは遊びなのか仕事なのか

549 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

550 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どっちでもいいやんけ

551 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おすすめの参考書ありますか?

過去問はじめたけど、問題Aからつまづいてます

552 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと10日くらいしかないのにそのレベルの人におすすめする参考書俺は知らない

553 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
gat研究所から出版

554 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>552
言い回しかっこいーww

555 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
5年前までの過去問ランダム出題で正解率8割ちょっと
皆はどんな感じ?

556 :名無し組:2022/08/25(木) 11:59:16.54 ID:???.net
同じ感じ

557 :名無し組:2022/08/25(木) 12:03:22.16 ID:???.net
おれ過去問7割だったけど去年は足切りで落ちたよ

558 :名無し組:2022/08/25(木) 12:26:38.49 ID:5ZRWV1H6.net
土木に比べて管工事は二級も難しかったから試験問題作ってるやつが真面目なんだろうな
楽に生きてくれよ

559 :名無し組:2022/08/25(木) 13:45:20.78 ID:???.net
8月開始。r3やらずに模試代わりにしたら正解が8割。ただ全枝では7割全然いかんな。

560 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
唯一問題改正後のr3やらないなら意味ないよ

561 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
模試がわりに解いて8割正答と書いてある気がする

562 :名無し組:2022/08/25(木) 22:02:14.07 ID:???.net
よし!帰って勉強!

563 :名無し組:2022/08/25(木) 22:38:58.68 ID:???.net
出ていけばいいのに

564 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!寝る!

565 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二級持ってたら一級って楽勝?

566 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
範囲が広い…
問題量が多い…
問題が易しい…

567 :名無し組:2022/08/26(金) 18:56:01.63 ID:???.net
よし!帰って勉強!

568 :名無し組:2022/08/26(金) 21:26:25.49 ID:???.net
4周目で6割!どーゆーこっちゃ!

569 :名無し組:2022/08/26(金) 21:28:04.10 ID:FR7g66JO.net
応用の7問中4問以上正解しないといけないのが不安。
その前6割取っててもそこでミスったらぱぁ

570 :名無し組:2022/08/26(金) 21:39:56.47 ID:???.net
今年もそれで2割になるかな

571 :名無し組:2022/08/26(金) 22:06:57.41 ID:???.net
H26年の問題難しすぎ

572 :名無し組:2022/08/26(金) 22:16:40.87 ID:nr7Vzs44.net
一級建築士の計画に出てくる問題をより具体的にした内容だな。
3分の1ぐらいは建築、舗装、土木でも出る共通問題で楽勝。

573 :名無し組:2022/08/26(金) 22:45:05.59 ID:/2LLgf/H.net
もう施工管理法しか勉強してないわ
他は十分点数は取れる

574 :名無し組:2022/08/26(金) 22:49:34.40 ID:HfuBdbUm.net
今はアプリが優秀でいいね
ジャンルごとに分かれてるから暗記しやすい

575 :名無し組:2022/08/27(土) 00:34:22.44 ID:???.net
よし!寝る!

576 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
本番に合わせて10:00から模擬をやってみる

577 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年受かったから今年はアドバイス係?みたいなもんやってる
実務経験ばっちりのベテランは実務関係あるとこは余裕なんだけど
参考書の頭に出てくる定理やら法則やらのとこで点取れないのがネックだった
今から勉強始める人はその辺と1,2点でも稼ぐならネットワーク工程表のクリティカルパスだけでも
できるようにしとけばいいかも
仕事の合間にちょっとだけでもやっとけ!頑張ってな

578 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
r3やってみたら41しかとれん
あと1週間詰め込んでみるか

579 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>577
2次試験全く手つけてないんだけど一次終わってのんびりしてる暇ないかな?すぐ2次対策しないと厳しいレベルか教えてほしい
ちなみにネットワーク工程表は一次に出てくる範囲なら100パー理解してて他の試験で作文も書いた事はある

580 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>579
去年の二次の問題見てもらえばわかると思うけど、それまでの実地試験より簡単になってたよ。
去年はどんな形式で出るのか予想つかなかったから実地時代の施工図の過去問もやったけど、
蓋開けてみたら設問1が書き込み形式から〇×方式になっていた。
そこ以外はほぼ今まで通りだったので実地時代の過去問の施工図は〇×で答えられるよう軽く目を通しておいて
ネットワーク等他の部分何度かやっておけば大丈夫だと思います。
早めに勉強始めるなら法規もやっておいて、当日簡単な方選択すればよいかと。

581 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年も一次二次の合格率去年と同じかどうかで大分変わってくるよな

582 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

583 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>582
おもろいww

584 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
せやろw

585 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
受験票が届いてからでいいわ

586 :名無し組:2022/08/28(日) 00:31:11.55 ID:???.net
よし!寝る!

587 :名無し組:2022/08/28(日) 01:04:02.52 ID:7pJnAWDN.net
>>586
ばりうける

588 :名無し組:2022/08/28(日) 10:27:07.83 ID:???.net
せやねw

589 :名無し組:2022/08/28(日) 12:44:50.78 ID:???.net
やった分しか戻ってこない

590 :名無し組:2022/08/28(日) 14:13:02.47 ID:???.net
過去問にない範囲ばっかり出されてもやれねぇよ

591 :名無し組:2022/08/28(日) 16:34:31.29 ID:JPbIsSbt.net
>>590
だから過去問だけは完璧にしないと。

592 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

593 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
湿り空気の問題が全然分からないけど、やった方がいいかな。今のところ捨てるつもりでいる

594 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
空調とかポンプとか配管とかさっぱりw
もうダメwww

595 :名無し組:2022/08/28(日) 22:30:26.94 ID:7pJnAWDN.net
過去問ってどこまでさかのぼってる?
2015年までにしてるけど2012年までやるべきなんだろうか

596 :名無し組:2022/08/29(月) 01:03:03.41 ID:???.net
よし!寝る!

597 :名無し組:2022/08/29(月) 08:40:22.77 ID:???.net
実力70%運30%の状態

598 :名無し組:2022/08/29(月) 12:11:29.90 ID:???.net
過去問10年分3周

599 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

600 :名無し組:2022/08/29(月) 21:39:53.20 ID:???.net
2020年の問題70/73で95.8%なんだけどいけるかこれ

601 :名無し組:2022/08/29(月) 23:17:28.75 ID:???.net
大丈夫だね。

602 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!寝る!

603 :名無し組:2022/08/30(火) 05:30:02.83 ID:???.net
過去問五年集中してやって正解率8.5割なのだが、6~10年前の問題やったら正解率6割前後……ヤバいなー

604 :名無し組:2022/08/30(火) 07:24:04.42 ID:???.net
それ過去問を覚えてるだけで内容理解してないんじゃないの

605 :名無し組:2022/08/30(火) 09:00:39.91 ID:???.net
過去10年の解答番号を丸暗記したから問題読まなくても全問正解するようになった。

606 :名無し組:2022/08/30(火) 09:49:03.17 ID:???.net
まさにそれだ
5年分しかやってないから問題で覚えてるだけだ

607 :名無し組:2022/08/30(火) 10:07:33.17 ID:???.net
>>606
意地悪じゃなくて少し遠回りでもちゃんと理解したほうが自分の為だからやっといた方がいいよ、まだ時間はある

608 :名無し組:2022/08/30(火) 12:12:23.77 ID:???.net
>>608
まさにそれです。覚えたつもりになってるだけだった
同じ問題でも、ちょっと問題の角度を変えて出されると間違えてしまう……

とりあえず、まずは6~10年の過去問の答え合わせを念入りにして理解しないと!

609 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔の問題の方が簡単じゃない?
令和2年、3年はかなり難しい気がするけど。

610 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと、何日もない
無理か

611 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

612 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今日から本気出す

613 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ことしもすべてのかんじにふりがなふってあるのかな?よみにくくてさらになんいどあがるわ、つくったやつばかか?

614 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
沖縄は台風の影響で延期?

615 :名無し組:2022/08/30(火) 23:46:31.20 ID:niEWCcTm.net
全く勉強してないんだけど、、、カンニングってできるのかな。。。

616 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>615
出来るよ
よゆー

617 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

618 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の問題から一次の応用でるなら覚えておけばよかったわ

619 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ、勉強無しカンニングやったとしても範囲が多いから無駄だと思う。
少なくとも、A4裏表にビッシリ書き込むレベルの知識量いるんじゃない?

今から時間の限り過去問やったほうがはるかに可能性高いと思うなー

620 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次をしっかり理解したら二次も対応できると信じてる

621 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でも現場だと見て覚えろって教わるよね?

622 :名無し組:2022/08/31(水) 13:01:24.82 ID:HtFEmiln.net
去年、全体で7割取れたけど、応用で7問中3問正解で不合格でした。なので、今年は午後の部を中心に勉強しています。もう少しなので、皆さん、頑張りましょう。
俺みたいに足切りで不合格は、そんなにいないと思うので…涙

623 :名無し組:2022/08/31(水) 13:56:25.88 ID:???.net
いるよ、俺も全く同じ
最後の7問でいままでの正誤が無意味ってこんな試験なんの意味あるんだか

624 :名無し組:2022/08/31(水) 15:54:10.48 ID:cP5H7oNp.net
弱気になってきたわ。
台風で試験流れてくれないかな?

一ヶ月後に再試験とかならかなり確率上がるのに。

625 :名無し組:2022/08/31(水) 15:57:06.02 ID:???.net
最後の7問、正解率50%でOKなら6問にしてくれよー!
ただでさえ4択2答で大変なのに……

総レス数 1001
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200