2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理技士 その10☆

628 :名無し組:2022/08/31(水) 19:20:50.80 ID:???.net
>>622
これって14問中の話なの?
分母がわからないのですが部分点はあるんですかね

629 :名無し組:2022/08/31(水) 19:41:25.31 ID:???.net
>>628
ないよ、ちゃんと改定後の過去問見てみなよ
4つの内2つ選んでその組み合わせどちらか一つ間違えてたら不正解、それが7問あって4問正解じゃないとその前の問題が全て合ってたとしても不合格
それで去年は過去最低の合格率叩き出した

ふざけてるだろ?

630 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

631 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!寝る!

632 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
r3やってみた。
正答率94%
練習で運を使い果たしたか?

633 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
前半調子良くても4/7とれなかったら無意味だから。。

634 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2周目66/73で90点。
選択すればもっと上がる。
もう勉強しなくていい?

635 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って勉強!

636 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験日までゆっくりしてくれ

637 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!寝る!

638 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問は施工管理法のB1~17だけは過去10年分やったわ
他は5年分だけやったぜ

639 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去5年分で充分やろ
最近の傾向見てるとだいたい3.4年前のが多く出てる感じだな

640 :名無し組:2022/09/02(金) 15:42:03.78 ID:???.net
>>640
ってことは、2018前後辺りを狙えば良さそうな感じかな?
今は過去問10年ランダム形式の模試を集中してやってるけど、今晩は過去問5年をやってみるかー

641 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
心配だから過去問やっちゃうけど正解率9割以上w
受かるよね?

642 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それで受からないならほとんどの人が受からないな

643 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
7問中4問のやつだけどうにかできりゃあとはいけると思うが
まいったね

644 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でもあの2つ間違いを回答する問題簡単じゃん

645 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
産廃の分類苦手だわ…なんかいい方法ないかな。全部覚えるの無理かも

646 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>645
産廃の問題は捨てるしかない。
産廃だけにね

647 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
湿気やエンタルピーはさっぱりだわ

648 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
計算問題は最初から捨ててる…本職は水道だから換気の計算とか使う予定無いしわからないし管工事の範囲広いよね

649 :こう:[ここ壊れてます] .net
どきどきしてきたわ

650 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>648
計算問題を全部捨てる必要は無いよ。
簡単な公式覚えるだけの問題がいくつかあるから直前にでも眺めてれば何点か上乗せ出来る可能性がある。

651 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
その筋から聞いた話だが
受験資格の調査がだいぶ厳しくなってて
今回、不正が明らかになった受験者を
地域ごとに一箇所の会場に集めて試験を受けさせるらしい
どういう意味があるんだ?

652 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>651
うちの会社にもいるよ
実務経験ゼロなのに受験したクズ
で、それを承認した上司(社印押した)
名前書いてやりたいくらいだわ
合否はしらないけどな、もちろんチクってやった
ちょっとした騒ぎになってたけどなw

653 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>651
そんな無駄な事してる暇あったら例年通りの合格率になるようにちゃんと問題作ってくれってその筋の人やらに伝えといてくれよ。
資格しかないやつが作ってるから当然資格マニアだけ受かるようにできてるのに実務経験の年数なんか建前じゃねぇか

654 :名無し組:2022/09/03(土) 13:13:16.36 ID:???.net
経験が必要な試験何だから経験していないと
わからない様な試験にして欲しい。
ただ資格マニアが受かる様な試験なので
経験者もサクッと受からないとですね。

655 :名無し組:2022/09/03(土) 13:28:17.62 ID:lC3WqXcq.net
>>644
だよね
前回はそこよりも前の問題で落ちた人結構いると思う
今まで過去問とまるっきり同じだった問題がちょっとだけひねってあって丸暗記だけの
未経験者と、うっかり経験者は間違えるようになってた。
試験時間はたっぷりあるので問題文きちんと読んでゆっくりやれば大丈夫

656 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
別に合格人数決まっているわけじゃないんだから資格マニアが受けようがどうでもいいけどな。
受かったからっていきなり現場来て仕切り始めるわけじゃなかろうしw
センター側も口ではそう言っても受検料収入に関わることだからそこまで厳しくチェックしなそう。

657 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
すでに風が強いのに明日試験やるんか

658 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ようやく午前のテストで合格点取れるレベルになった

午後のテスト勉強これから!最後まで頑張る

659 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
台風に負けるようじゃセコ管務まらないぞ涙

A.来ないやつは全員不合格、何故なら現場は雨でも止まらないからです

660 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ザーメン!!(アーメン)

661 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ネットワークの問題ほとんどが答えトータルフロートかフリーフロートだよね

662 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>574
アプリは何を使ってます?

663 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>662
iPhoneで水色アイコンのだよ

664 :名無し組:2022/09/03(土) 18:33:27.08 ID:+VljZ1An.net
会場近郊の漫喫に到着。
参考書持参してるからこれから最後の追い込みしつつ漫画読んで酒飲んで寝るぜ
皆さん明日は悔いが残らないようにがんばりましょう!!

665 :名無し組:2022/09/03(土) 18:47:36.95 ID:???.net
満喫なんて泊まったら誘惑だらけで楽しすぎるし寝にくそうで試験落ちそうw

666 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>651
わけわからなすぎる
その筋の人じゃないと思うよw

667 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明日本気出す

668 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
結果よければ何とやら!
あと1日ガンバロウ…

669 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
計算問題の式何個も覚えるのかったるいね

670 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年1度も勉強してないまた落ちるかな

671 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一度も勉強してないやつが受かって俺落ちたらもう転職するわ

672 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明日みんなで答え合わせやろうず

673 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
時間いっぱいまでいないと問題用紙もらえないのうざいわあ

674 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
終わってから暇なんだよね、お腹痛くなったりもするし

675 :名無し組:2022/09/03(土) 23:06:15.02 ID:???.net
過去五年問題、正解率9割!
明日に備えて早く寝る!

676 :名無し組:2022/09/03(土) 23:23:08.92 ID:/hEGJ8fK.net
落ちるのは確実だからさっさと終わりたい

677 :名無し組:2022/09/04(日) 00:17:59.74 ID:???.net
問題みても9割9分忘れてるわ…寝るか

678 :名無し組:2022/09/04(日) 00:45:54.38 ID:wCCrAkgE.net
ギリギリまでがんばった!

679 :名無し組:2022/09/04(日) 00:57:01.83 ID:dDJodvvb.net
眠れない・・

680 :名無し組:2022/09/04(日) 01:34:43.24 ID:0i+k3MUo.net
寝て朝起きたら忘れそうで眠れん
そんなので忘れる程度では落ちる

681 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>675
過去問やっても内容覚えてないと無駄

毎年、過去問からでてねーじゃんてぶちぎれるやつおる

682 :名無し組:2022/09/04(日) 07:08:36.02 ID:???.net
みんな頑張ろうぜ

683 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>676


684 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年も難しかったネーって言ったらダメよ。

685 :名無し組:2022/09/04(日) 10:14:51.83 ID:???.net
濃厚接触者隔離中で受けれなかったから冷やかしにきた
みんな頑張ってるかー?

686 :名無し組:2022/09/04(日) 11:32:57.31 ID:8u7U37e3.net
余裕だったな

687 :名無し組:2022/09/04(日) 11:47:46.62 ID:???.net
そこそこむずくね?

688 :名無し組:2022/09/04(日) 11:58:50.19 ID:N4KV0wId.net
今年もまた応用問題が多い…

689 :名無し組:2022/09/04(日) 12:07:11.61 ID:???.net
一問目がわからんやた

690 :名無し組:2022/09/04(日) 12:20:36.98 ID:fnxzUZgz.net
wikiみると
SDGsは17のゴールと169のターゲットで構成されています…
とあり、間違いはコレですかね?

691 :名無し組:2022/09/04(日) 12:39:52.61 ID:???.net
co2削減は出来てないような…
過去問とは経路の違う問題ばっかりだった

692 :名無し組:2022/09/04(日) 12:51:28.08 ID:???.net
結構難しかったな!なんとなく問題Aは22/33で自信ある。残り11問から何問正解出せるかなー

午後もがんばろう

693 :名無し組:2022/09/04(日) 12:54:32.75 ID:dKBf7tqo.net
今年の難しくね? 模試じゃあいい点取れても本番ボロボロだわ

694 :名無し組:2022/09/04(日) 13:01:21.10 ID:???.net
俺一問目の答え酸性雨にしちゃったよw

695 :名無し組:2022/09/04(日) 13:13:35.25 ID:???.net
こりゃ無理だ

696 :名無し組:2022/09/04(日) 13:15:37.06 ID:zrD4Ln0o.net
午前中良くとも午後の最後の問題次第ですからね…
辛いところです

697 :名無し組:2022/09/04(日) 13:16:36.11 ID:FYR7Hdva.net
一緒に試験受けに行った連れが連絡取れん
昼メシ一緒に行こうと思ってたのに

698 :名無し組:2022/09/04(日) 13:18:05.92 ID:???.net
閉鎖型スプリンクラーそんな詳しいやついる?

699 :名無し組:2022/09/04(日) 15:01:31.87 ID:53LfR518.net
午後はくっそ簡単だった

700 :名無し組:2022/09/04(日) 15:03:15.35 ID:???.net
>>698
消火屋だがちなみに答えは1

過去問とは違う切り口の問題増えてない?
去年から傾向変わりすぎ

701 :名無し組:2022/09/04(日) 15:12:57.31 ID:???.net
今年は全般的に楽だったな
午前中の2問以外は多分全部取れたし、その2問も2択まで絞れてはいる
合格率と例年通りかちょい上まで戻りそうね

702 :名無し組:2022/09/04(日) 15:13:07.42 ID:pMmvihOP.net
午後は去年ほどではないような…!

703 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午後簡単でしたね。
応用問題とやらも去年の過去問よりも簡単だったし安心しました。

704 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなおつかれー!
ネットワーク工程表何にした?おれクリティカルパスは一本っての間違いだと思う

705 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の合格率の低さを取り戻さないとって感じの問題だったな
助かったー

706 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>704
クリティカルパスは1ぽんだったような気がします。

707 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>704
作業Iのフリーフロート1日じゃなかったよ。

708 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>707
一緒でした。

709 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
目白大学狭すぎ

710 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午後のBはめっちゃ簡単でワロタ
分からなかったのは1問だけ
施工管理法も7/7とれた

711 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
たぶんBで25点取れたからAで11点取れれば合格だから余裕だわ
午前中自信なかったけどさすがに11点は取れてる

712 :こう:[ここ壊れてます] .net
もう解答出てるの?

713 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!帰って寝る

714 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午後の2問選ぶやつは簡単だったね
午前中がだいぶ過去問と違うけど
もう少し手ぬけよ問題作成者

715 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昨日の午前中で現場終わらせて午後から過去問を半日やっただけだけど手応えあるのは気のせいかな?
すいませんが合格基準を教えてください
何問正解でok?

716 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こういうとこ覗くと心配したり安心したりするよな

717 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>715
36/60でかつ、最後の2つ選択するやつを4/7

718 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>715
お疲れ様でした。
36点で合格ですが最後の7問のうち4問を正解できた上でのトータル36点が合格ラインです。

719 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
計算問題難しかった…
圧力損失求める問題と加湿のやつ分かんなかった…

720 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
圧力損失は過去問通りだけど、有効加湿量は無いぜ…コイル加熱量の対策しかしてなかった

721 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
駅でビラ配ってるのって信用できるのかね?試験前に問題流出してるって事か?

722 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よし!寝る!

723 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2つ選ぶやつは去年はやりすぎたと思ったんだろなってなった
あと国際フォーラムは男用の大便器混みすぎ

724 :こう:[ここ壊れてます] .net
寝るの早くて草

725 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あれウンコ渋滞だろ
昼飯の時に休憩所ないからみんな乞食みたいに道端しゃがんでたな

726 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昼飯買いに行くのとうんこしたいのと駐車場から早く車出したいから退場時間に出る以外の選択肢はない

727 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ウン国際フォーラムやん

728 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題用紙ないけど多分受かってる。
8割〜9割は取れてるだろう。

トータル200時間は勉強したかな。
去年の過去問は昨日やってみて7割くらい取れてて手ごたえはあった。

電験三種も直前に受けたけど、こいつは4科目中2科目しか受からなかったぜ。

次は宅建DA

729 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
回答より問題用紙をアップしてほしい
忘れた

730 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>728
誰も聞いてないから落ちろお前は

731 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
難しかったけど、楽しかった

732 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後の7問だけ問題確認したいな

733 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
Aは6割自信ないけどBはほぼ満点。

Aは6割なくても受かるよね?

734 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>732
ビビってたけど楽勝だった。
7問全正解!

735 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そこそこ過去問やってた人はBが簡単で9割8割取れてる人多いと思うからAで相当やらかしてない限り余裕だと思うよ

736 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなどこで答え合わせしてるの?

737 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
にっけんのやつまだこなーい

738 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
Aの問1みたいなテキスト見ても答えわからんみたいなのはほぼなくて
暗記でここは合ってた違ったなぁとかそういうのが多かった気はする

739 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>736
自分で自信がある問題を参考書見て確認した
施工管理法7/7込みで36問正解確認できたからそれ以降の問題はやってないけどね

740 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後のは5/7は確実に自信あるんだが……

741 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最初の空調の計算答えわかるやついる?

742 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
解答はいつなんだろう?

743 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明日にはいろんなところが出すよ

744 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ありがとう!
ところで、ここに最後の7問のワイの答え書いていいのかな?
皆と答え合わせしたい

745 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>721
4、5年前の過去問でそろそろ出るぞってやつだよあれ
>>743
明日はもはや公式ででる

746 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>744
お願いいたします。

747 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今見たら総合資格学院で20:30から自分の回答を入力して結果がかえってくる形でやるみたいだょ

748 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工管理法 応用 7問
自分の解答は上から順に
1、3
2、3
3、4
1、4
2、3
1、2
1、4
だった

749 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
最後だけ24でした

750 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どなたか、問題を貼ってくれる神様はいないでしょうか・・・

751 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
23(1_3)24(2_3)25(3_4)26(1_4)27(2_3)28(1_2)29(1_4)
27と29以外は自信あるけど皆はどう?

752 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
あっ

753 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
同じですね!

754 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題持ち帰ってないから覚えてない…
どこかで公開されてないかね

755 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後の問題なんでしたっけ。さっぱり覚えてないw

756 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748

最後以外同じだ

757 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダクトのやつ
1が送風機の吐き出し直後曲がり云々
2が450ダクトの補強リブとか
3がダクトたわみにピアノ線
4が耐震支持25mに一箇所←これは絶対間違い

758 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
2番はたしか排煙ダクトと排煙機の接続はフランジ接続にするだったよ

759 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>757
送風機の羽根径と同じではなくて1.5倍だから1は間違いかな
1、4で合ってると思うよ

760 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>747
戻ってくるのは明日の2時みたい
公式のほうが早いな
問題はもう覚えてない笑

761 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後の問題29だけ間違えたけど7問中6問は大丈夫そう
でも午前中が酷いから無理かな

762 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前中どのへんが難しく感じた?
個人的には過去問とは違う言い回しがあったことなんですが

763 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748

全部一緒です。
ありがとうございます。

764 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1問目からわからなかった

765 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前中Aの問1はSDGsだべ?

766 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1問目見て新傾向で合格率3割切るやつなのかなぁと思ったけど
選択問題くらいで過去問通りで過去問やればいけるの多いんかなぁと

767 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>762
過去問しかやって無かったから応用出来なかったんだよね
あとはしょーもないミス 2/4までは絞れたけど最後迷ったり
もうちょいちゃんと勉強してれば出来そうな問題も多かった

768 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>765
二酸化炭素じゃないの?削減出来てなくない?

769 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>767
わかります
絞りきれなくてこれかな??という問題が多すぎ

770 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と思ったら2013年から削減できてた!
となると答えはなんだ?

771 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ハイドロフルオロカーボン類は増えてると思う

772 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フロン改正が27年と31年にあって名称が違うんだと思う

773 :名無し組:2022/09/04(日) 19:43:45.97 ID:54cotsjI.net
たぶんSDGsだと思うけどなぁ
17のゴールだけじゃなくて17のゴール・169のターゲットで構成だし

774 :名無し組:2022/09/04(日) 19:47:01.19 ID:???.net
17のゴールとかキャプツバかよとか思ったw

775 :名無し組:2022/09/04(日) 19:47:48.71 ID:gXqeS4DR.net
ダクトの耐震支持というか振れ止めは12M

776 :名無し組:2022/09/04(日) 19:48:03.78 ID:54cotsjI.net
ナイスボール!

777 :名無し組:2022/09/04(日) 19:48:20.42 ID:???.net
フロンの改正の問題は後半にもあったなあたしか
過去問に乗ってないような細かい問題多くなかった?

778 :名無し組:2022/09/04(日) 19:49:35.35 ID:???.net
初歩的な質問なんだが
午前と午後であわせて36問正解すれば良いの?
それとも午前6割、午後6づつ?

779 :名無し組:2022/09/04(日) 19:50:18.26 ID:???.net
午前の配管内に流れる空気の圧力損失の問題だけど、色々計算したら10Paだった
でもまったく自信ない

780 :名無し組:2022/09/04(日) 19:52:50.86 ID:???.net
20paになったけど

781 :名無し組:2022/09/04(日) 19:53:21.54 ID:???.net
最後の7問のうちの4問正解さえすれは、残り32問正解したら午前午後正解率問わず合格

782 :名無し組:2022/09/04(日) 19:53:30.08 ID:Ovo6p/Dh.net
>>779
自分は20Pa
そこそこ自身はある

783 :名無し組:2022/09/04(日) 19:55:32.23 ID:???.net
やっぱり間違ってたかぁ
計算は捨ててたけど、悲しい

784 :名無し組:2022/09/04(日) 19:56:24.96 ID:???.net
1/2×1.2×10^2+30=70+△P で計算すると20Paになる

785 :名無し組:2022/09/04(日) 20:00:18.20 ID:???.net
やっぱりハイドロフルオロカーボン類は2013年以降も増えてるぞ

786 :名無し組:2022/09/04(日) 20:01:27.31 ID:???.net
>>779
怒らないから70-30=40
40-30=10したっていいなさい笑

787 :こう:2022/09/04(日) 20:04:43.68 ID:hpFuphqu.net
総合資格の即日採点のやつ送ってみたら58点って出たんだが
ほんまかいな

788 :名無し組:2022/09/04(日) 20:04:50.83 ID:uGfvpwh5.net
>>784
それそれ

789 :名無し組:2022/09/04(日) 20:08:49.96 ID:???.net
>>787
はやすぎだろ!
明日の2時に帰ってくるんだぞ

790 :名無し組:2022/09/04(日) 20:12:07.81 ID:KwKfH694.net
即日採点は、総合資格学院では?
45点でした。

791 :こう:2022/09/04(日) 20:13:53.13 ID:hpFuphqu.net
そうそう、総合資格学院のです。
採点の内訳がわからんからなにが間違ってるとかわからんけど

792 :名無し組:2022/09/04(日) 20:15:07.80 ID:???.net
計算問題捨ててたからテキトーに20paにしたけど合ってたのか

793 :名無し組:2022/09/04(日) 20:15:46.59 ID:X9aq0qm2.net
試験には運も大切ですからね…!

794 :名無し組:2022/09/04(日) 20:16:01.59 ID:???.net
そもそも問題が無いから打ち込みようがなかった

795 :名無し組:2022/09/04(日) 20:17:19.65 ID:???.net
受かってるから点数なんてどうでもいい

796 :名無し組:2022/09/04(日) 20:19:23.57 ID:???.net
武士かよ

797 :名無し組:2022/09/04(日) 20:19:37.32 ID:X9aq0qm2.net
明日公式で問題が公開されてから採点してみよう…

798 :名無し組:2022/09/04(日) 20:20:03.40 ID:RPKe5Jm2.net
総合資格学院から採点結果のメールきたよ。60問中55問正解だったww

799 :名無し組:2022/09/04(日) 20:20:53.39 ID:???.net
建築施工とか土木だとその日のうちに問題あげてくれる神いたけど母数が違うから難しいか

800 :名無し組:2022/09/04(日) 20:21:48.56 ID:???.net
>>798
そこまでやらんでもw
ご苦労様でした。

801 :名無し組:2022/09/04(日) 20:42:58.50 ID:LitKy3fa.net
>>785
算定が厳しくなったから。
コロナの検査数増やしたら感染者増えたのと同じ。

空調屋だけど4が正解

802 :名無し組:2022/09/04(日) 20:58:37.40 ID:???.net
なにそれ
だったらこんな問題出す方がおかしいな

803 :名無し組:2022/09/04(日) 21:05:57.17 ID:???.net
某中央線の駅名が入った出版社の参考書使ってたけど誤植多すぎて勉強になるね

804 :名無し組:2022/09/04(日) 21:09:01.17 ID:RPKe5Jm2.net
結局、今回は昨年よりも合格率は上がる見込みかな?

805 :名無し組:2022/09/04(日) 21:11:40.06 ID:???.net
あがりそうだけど技師補増やしてどうするんだろう

806 :名無し組:2022/09/04(日) 21:19:38.22 ID:???.net
求めてる合格率が3割なのか6割なのか知らんけど
前回のよりは簡単にしようとした感じではあると思う
逆に2次を難しくするとかなのか知らんけど

807 :名無し組:2022/09/04(日) 21:24:16.22 ID:???.net
ところで明日の解答発表って何時?

808 :名無し組:2022/09/04(日) 21:24:19.13 ID:X9aq0qm2.net
去年の二次試験合格率は73%
確かに難易度上がりそうですね

809 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午後問題は易化した。
午前問題の選択肢は、過去問の選択肢をそのままで使い廻すのはやめたようで、回答に確信が持てずにビビった。
昨年度・今年度と、明らかに傾向を変えてきてるね。

810 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>807
5日13時からですね!

811 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午後簡単だったよな
自己採点したら24/27だったわ
午前中難しくて焦ったけど午後想像以上に点数取れたから午前12問正解くらいで良くなったんで大丈夫そうだわ

812 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
41/60しかとれんかったヤバかった
まぁ結果オーライだが

813 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
総合資格ので採点したら46/60やった 
すぐメール返信来るんやな

814 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
↑しかし迷惑メールに入っててワロタ

815 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まぁ総合資格も売込みたいものがあってやっている商売だからね
俺は総合資格で監理技術者講習受けたことあるけどまぁ悪い企業ではないわ

816 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題あげるのはまずいのか?

817 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題あるとありがたいです!!

818 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問のみ計算捨て10Paマンだけど42/60だった
今年は簡単だったのかな?

819 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題誰かUPしてほしいです

820 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最期まで残りたくないけど問題用紙を公式より早く上げろという乞食は恥を知るべき
早めの答案合わせと早期退出がトレードオフなんだから諦めろハゲ

821 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お腹痛くて退出するしかなかったかもしれないだろ、ハゲじゃなくてウンコマンに訂正しろ

822 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ハゲでウンコマンとか救いようねーな
ちなうんこは途中退室できるから関係ないぞ

823 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題用紙ゲットするのに待つのは辛かった……

824 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年の一次試験合格率、多分4割強はありそうだね
もしかすると5割超えてるかも

825 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
途中退出したらもう戻れないよね

826 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
総合資格ので採点したら46/62だった。
ということは減点食らうってことか笑

827 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題で多く回答してしまったかも…。
どうなるんでしょうか?

828 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
減点されたとしても応用問題落としてなければ合格!

829 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>828
ありがとうございます。ですが、勉強不足で合否ギリギリのラインてす…心配(T_T)

830 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
途中退室しても試験終了後問題用紙回収できるようルール変更しないのは
理由がさっぱりわからんな

831 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全面禁煙なのに表で一服してるバカ共は失格にして足切りしようや

832 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>830
そら手間が増えるだけで何のメリットもないからだろ
相手のこと考えられないのは中学生までにしとけよ

833 :名無し組:2022/09/05(月) 08:50:37.30 ID:fjLuheyE.net
試験時間30分か1時間短くしてもいいんじゃねと思うわ
最後まで待ったけどつらすぎる

834 :名無し組:2022/09/05(月) 09:44:59.57 ID:TwoCCJqZ.net
総合資格の解答速報で36点 不安すぎる笑

835 :名無し組:2022/09/05(月) 10:14:56.64 ID:???.net
やれ早期退室組にも問題用紙渡せだの、やれ試験時間短くしろだの点数
自分のことしか考えない奴ばっかだけど、そんなんでセコカンやれてんのか?
典型的な発注者にも下請に嫌われるタイプだから気をつけろよ?

836 :名無し組:2022/09/05(月) 10:23:27.53 ID:???.net
Bなんて25分で終わった。
35分寝てすぐ退出した。
受かってるから問題用紙なんていらん。
ケツでも拭くんか?
終わった人から早く帰れるようにしてほしいな。

837 :名無し組:2022/09/05(月) 10:30:46.41 ID:???.net
>>835
なんでも判子押す時代の悪き風習続いてるんだか、試験も過去問が溜まってきたら改良する所はあると思うけどな
最後まで残ってる人間も用紙が欲しいだけで最後の最後まで時間足らずに残って書いてるやついないだろ明らかに

838 :名無し組:2022/09/05(月) 10:51:35.03 ID:???.net
15:45なんてもう家で寝てたw

839 :名無し組:2022/09/05(月) 10:58:03.35 ID:???.net
>>837
なら他の多くの試験みたいに一律問題用紙持ち帰り不可にしましょうって変わるだけだろハゲ

840 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>839
頭悪そうw

841 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そもそも定刻まで試験を受けるのが基本なんだから笑
一刻も早く合否の確認したいほどのチキンかボーダーぎりぎりの残念な知能なら見直しがてら最後まで待てばいいんだw

俺はAで9割以上自信ある回答できたから合格確信して早々に抜けたけどな笑

842 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
左様かw

843 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
解答速報出たぞー

844 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>841
Aで9割はすげーな!
過去問だけじゃ無理。
本職か?

845 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>843
正式な解答出た?

846 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題A 28/33
問題B 24/27 最終7/7
2週間の勉強だけだけど余裕だったわ

847 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最後の7問はクリアしたけど自己採点38点だから記憶違ってたら危ないよ〜

848 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
25/33、22/27、6/7…!
良かった…コレで安心です

849 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題A 28
問題B 20
応用 7/7
去年応用で落ちたんで、素直に嬉しい。
基本は、過去問を理解することなのかな。

850 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
44点 ほっとした

851 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
落ちたやつここまで0だな
受かったやつしか報告しないから当然だが

852 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
24/33、14/20、5/7
トータル43。とりあえずよかった。
合格した方おめでとうございます。
二次でまた会いましょう!

853 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>843
正式!全国建設センターのページチェック!

854 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>843
正式!全国建設センターのページチェック!

855 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
前日に半日過去問やって昨日は自信満々で帰ってきたけど
…36点だった。。
今年は簡単だったぽいから合格点がup調整されたら落ちだわ(汗。
10月6日(木)まで不安な日々となってしも〜た

856 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格点が上下することってあるの??

857 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
15/33、12/20、5/7
無事死亡。

一昨年学科合格して
実地2年連続不合格で、
また学科からでしたが、勉強不足でした。

858 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>856
受験者が全員合格したら試験の意味なくなるから
調整はするでしょ

859 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
14/33 7/20 5/7
無勉で挑んだけどやっぱり勉強しないとね。

860 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
36点の人は大勢いそうだな

861 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>859
経験者なら無勉でもその内に受かるから大丈夫だよ

862 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
27/33 14/20 6/7 だった

863 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
A31/33 B27/27
お疲れ様でした

864 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
51/60だったけど37とかで受かりたかったな
1番効率いい証拠だ
勉強過剰にやりすぎた結果他にやらなきゃならなかった仕事後回しにしてたし

865 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
わいも51/60だったが、足切りのことを考えると高得点で悪いことはないだろう

866 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>863
建築設備士持ちの設備設計一級建築士様が1ヶ月真面目に勉強して31/33 19/20 7/7 の57/60だったぞすげーな

867 :こう:[ここ壊れてます] .net
A満点 B2点ミス 勉強しすぎたか

868 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>851
去年の過去最低の合格率でもここでは合格アピールだらけで落ちるやつはバカとか言いまくってたから気にすんな

869 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
多分20点くらいしか取れてない馬鹿なのに今年はやる気なさすぎてマジで勉強しなかったから自業自得すぎる

870 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年ほどじゃなくてもなんでこんなに合格率低いんだ?
衛生配管しかやらない奴らとかが勉強しないからなの?

871 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>868
よぅ去年落ちたバカ今年は受かったかい??

872 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>868
お前はもうちょっと気にしろ

873 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>870
大手は知らんけど基本町の中小零細企業の中卒高卒の土方、配管工の人達が大半占めてるからそりゃそのくらいの合格率になるでしょ
普通にそこそこ勉強取り組める人なら苦ではない試験だ

874 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここで点数あげてる奴は最後まで残って問題ゲットしてきたって事?
満点に近い奴は自信あるのに最後まで残ってた?
それもどうかと?
受けかれば何でもいいんじゃね?

875 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>874
何でもいいならだまっとれ

876 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
17/33 14/20 6/7 合計37
ギリギリやった

877 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>874
問題用紙みりゃ自分の選択した答えくらい思い出せるだろ
思い出せない曖昧なのは誤答扱いにしとけばいいし

878 :名無し組:2022/09/05(月) 16:57:10.18 ID:???.net
A 26
B 19(うち応用6)

トータル45

879 :名無し組:2022/09/05(月) 17:14:02.73 ID:JEsL0B+W.net
【在日】 統一教会、日本会議、神社本庁 【支配】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1592900010/l50
https://o.5ch.net/1zb7q.png

880 :名無し組:2022/09/05(月) 17:16:40.88 ID:lJv0r5Up.net
問題カンタンすぎだったから
選択問題も全問解答してやったぜ
ワイルドだろ〜?

881 :こう:2022/09/05(月) 17:17:10.74 ID:AIoE3SbX.net
>>880
おもろ

882 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>880
そんなん当たり前やんw
全部解いて自信のある問題を選択する。

883 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
A24 B16(応用5)=40
合格ラインがどうなるか...

884 :名無し組:2022/09/05(月) 17:43:30.90 ID:???.net
合格ラインずらす事あんの?

885 :名無し組:2022/09/05(月) 18:02:18.94 ID:k1hU/19M.net
1級の施工管理技士関連全般は60%以上と謳ってるから基本変わることはないよ
それが証拠に年度によって合格率違うでしょ
例えば宅建とかだとだいたい同じ合格率になるように2、3点前後調整される

886 :名無し組:2022/09/05(月) 18:21:30.37 ID:???.net
なんの根拠もない推測を証拠と決めつける
悪意なくデマを流すのは大体こういう奴

887 :名無し組:2022/09/05(月) 18:36:30.57 ID:???.net
だったら聞くなよw

888 :名無し組:2022/09/05(月) 18:37:20.78 ID:???.net
誤爆
失礼しました

889 :名無し組:2022/09/05(月) 18:37:49.72 ID:???.net
なんで何の根拠もないことなんだろうか

890 :名無し組:2022/09/05(月) 18:48:37.65 ID:???.net
3点足りんかった!また来年!

891 :名無し組:2022/09/05(月) 19:07:13.12 ID:???.net
破壊証明書のところが納得できない

合格ラインは下がることがあっても上がることはないって認識してた

そもそも上下するなら去年の段階で下げてたでしょ

892 :名無し組:2022/09/05(月) 19:13:23.95 ID:???.net
合格ラインは何点ですか?

893 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格ライン知らずに受けてたのか

894 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まぁ8割とって落ちる試験はないからな

895 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もう合格ラインとか面倒くさいから100点=1級、90点=2級、80点=3級、70点=4級、60点=5級
獲得点で級を決めてくれた方が良くね?

896 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どう考えてもコスパ的に
36点で受かった奴が勝ち組だな!

897 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
結果論そうだけど
去年と同じくらいの難易度の可能性もあったし
基本受かればある程度内容かぶる二次もあるし

898 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2ヶ月勉強して36点の奴より半月で40点の奴のがコスパええやろ
結果論でギリギリ36点しか取れなかった自分の無能さをコスパとかいう便利そうな言葉で誤魔化そうとすんな

899 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の難度の反省から
今年は簡単になる事は
わかっていた事!
今年受けた人はラッキー

900 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は、ほぼ全員合格だな
合格率80%はこえると思う

去年の二次並の合格率でしょ

901 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【年齢】

【最終学歴】

【職種×経験年数】

【採点結果】○/33 ○/20 ○/7

【ひと言】

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなおめでとうございます

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ABの合計で36点以上と足切り4点以上で合格でしょ

904 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一夜漬けで42点

なんでもっとはやく勉強しなかったんだろうって半べそかいてたけど簡単な問題が多くて助かった

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
35点の俺涙目...

906 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格ラインが下がることを祈りましょう…

907 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871の「よぅ」って小さく使ってるのと「かい?」って尋ね方合わせて最高に気色悪いな

908 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前中難しいという声が結構あったけどどうなんかな

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>907
今年も落ちないように祈ってろよ笑

910 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そういや、一次合格したら二次試験の願書と支払いが来るの?

911 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>909
はいはい自己採点で受かってたわありがとな

912 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管工事一次は何度も過去問やれば受かる試験だね。
範囲は広いが、大体似たような問題ばかりが出る。
計算が少ないので過去問アプリをゲーム感覚でしつこくやることが合格への近道だと思いました。
計算問題はテキトーに流し、捨てること。労力対効果が著しく悪い。(余裕ができたらやるくらいで良いと思います)

おつかれさまでした。

913 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>910
yes
と、合格証明書の申込み

914 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>912
過去問の計算問題、完璧にしたけど今回湿度のやつダメだった。
選択から外した。

915 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>908
午前中難しかった!
過去問5年分完璧にしたけどさっぱりだった。
5年分じゃ足りないか?

916 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【年齢】51

【最終学歴】専門学校

【職種×経験年数】建築 27年

【採点結果】?/33 19/20 6/7

【ひと言】AM6割ないかも?PMが簡単でなければヤバかった。まぁ確実に合格はしてる。
     二次の過去問と回答解説があるサイトってある?本を買わないとムリ?

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験日の朝5時からの詰め込みで合格ラインクリアした。
二次はそうはいかんから今日から頑張るわ

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここにはどんな経歴の人がいるんですか?
当方は浄化関係7年目です

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>913
ありがとう!二次試験頑張らないと!!

ちなみに皆さんは一次試験はどんな勉強法でしたか?
自分はアプリの過去問メインで45/60でしたが、多分あと一週間もしたらほとんど忘れそうです

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来月10/2は土木の二次だわ
電気は申し込まなかったから
11月は旅行いって
12/4の管二次で今年はおしまい

921 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>920
実務経験どうやってクリアしてるの?

922 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日建も総合資格も総評は今年は易しかったとの事
これでみんな監理技術者補佐wですね

923 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強時間色んな人いるね。自分はお盆休みから過去問9年分4周、70時間位かな。55/60 7/7

924 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>920

925 :名無し組:2022/09/05(月) 23:13:43.26 ID:???.net
みんな高得点だな

926 :名無し組:2022/09/05(月) 23:15:43.51 ID:mP7VkdiM.net
【年齢】40前

【最終学歴】中卒

【職種×経験年数】配管工15+管施工管理5

【採点結果】21/33 19/20 6/7

【ひと言】試験前1週間仕事休んで過去問10年分
間違った解答だけノートにメモ
感想としてB問題は完璧にして
A問題を10問自信つければ
あとは1つの数字に全降りでOKじゃね?

927 :名無し組:2022/09/05(月) 23:20:18.87 ID:???.net
>>905
35点は泣けるな
来年シード権とか加算点あればよいのにな

928 :名無し組:2022/09/05(月) 23:24:29.11 ID:???.net
>>926
試験前に1週間仕事休めるってスゲー優良会社だな
俺なんて前日も普通に現場だった

929 :名無し組:2022/09/05(月) 23:37:14.36 ID:mP7VkdiM.net
>>928
休みは全部代休だがな
会社が取れって指示してきたんだから
勉強する時間くらい寄越せと
頭悪いから人の倍以上やらんとクリア出来ん
普段は36協定あるからなのか
人並みの休みなんて取れない
ちな代休は買取りだから金にはなる

930 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二級受かった時の経験記述深掘りすれば一級の二次もいけるもんかね

931 :名無し組:2022/09/06(火) 06:27:35.36 ID:CXQf+4QN.net
35だった。合格ライン下がる可能性のあるのか?

932 :名無し組:2022/09/06(火) 06:36:08.43 ID:???.net
今年は簡単だったから合格ラインが下がる事は無いだろうね
昨年の一次合格率24%でも下がんなかったみたいだし
今年受けた人は本当ラッキーだったと思う

933 :名無し組:2022/09/06(火) 08:37:40.60 ID:8MRLH8sQ.net
皆さん過去問を中心に勉強されたでしょうから問題の多くが過去問の並び替えだった今年は簡単だったとの意見が多い様ですが、
多少なりとも一捻りしてあったり5年程度の過去問には無い物も幾つかあり去年の様な20パー台は無いにせよ3.40%位の難易度は有りませんかね?
最後の7問の足切りは去年の反省から?かなり緩くした感はありましたが。
自己採点が済んで安全圏に入ったのを確認したらゆとりが出てきたのは分かりますがね。

934 :名無し組:2022/09/06(火) 09:38:39.56 ID:???.net
>>930
俺、二級持ってないから無理。

935 :名無し組:2022/09/06(火) 09:52:29.33 ID:???.net
何回採点し直しても35点だった…
なんかの間違いで合格にならないかな…

936 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>933
何が言いたいの?自分が落ちたから人の足引っ張りたいって事?

937 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
馬鹿がグダグダ長文書こうが合否は変わらないし二次の難易度も変わらないし頭が良くなる訳じゃない
妙に合格率気にする奴いるけど、何%だろうと受かる奴は受かるんだから落ちたなら文句言う前に自分を恥じろ
例年より低いから落ちても仕方ないとかダサい保険を作るな

938 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>934
誰もお前の話なんて聞いてない

2級なしで1級技士補だけじゃ主任技術者になれないから落ちたら実質無資格同等になるので頑張れよ

939 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
出来なかった言い訳しているようじゃ伸びないわな

940 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>938
土木、建築、舗装で1級持ってる。
当然、監理技術者。

941 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>940
だからなんだよ管工事受けてるんじゃないのかアホ

942 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>938
は2管持ってなかったら1管補持ってても管の主任技術者になれないよってことでしょ
どこから土木だのが出てきたんだ?

943 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>937
合格率基準に問題作ってるからその理屈はおかしいわ
現に今年の足切りは去年より簡単になってただろ

自分に厳しく律するのに使う言葉の聞こえがいいからって勘違いして人に押しつけるなよ

944 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>936
誰でも受かる程簡単だったとの意見が散見されていますが程々には難度があったのでは?
解答が出たら急に強気な方が増えた?
と書いています。
当然難易度に対する捉え方は人それぞれですが
私見を述べただけで
仮に自分が落ちたとして他人の足をどう引っ張れと?
それで自分になんの得がありますか?
ちなみに一次は通過しておりますのでご心配はありがたいのですが無用です。

945 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>940
1級舗装は監理技術者資格要件じゃねーしそもそも民間資格だから土木建築と並べる資格じゃねーよエアプか?笑

946 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
合格率基準で問題作ってるってなんかソースあんの??

試験が例年より難しくて落ちたからって試験に文句言ったら何か変わるの?
難化したから落ちましたった言ったら会社はしゃーないなってなるの?
合格率がいつもより低かったなんて自分向けの言い訳にしかなってないじゃん
受かった奴より知識が劣ってただけなの大人しく認めろよ

947 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
どしたん?去年落ちたん?話きこか?

948 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
たしかに今年の応用能力問題は優しかった。

全体的に自分の仕事範囲の問題は優しく感じたわ。専門外はかなり迷った。過去問出てたところは何とかなったけども。

949 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2週間ほぼ5年分の過去問だけで受かったんだから合格するだけなら難しいとは思わない
去年やってないけど今年のは一ヶ月前からまともに勉強してれば受かるでしょ

950 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここで人の事見下した発言してるやつは何回受けても落ちるから腹いせに合格者のフリして落ちたやつ笑ってる最下層だから相手したら負け、合格率が問題作成に影響してないってレベルの人間と関わるだけ時間の無駄だぞ

951 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
関わるだけ時間の無駄だと思ってるなら書き込まずに勉強すりゃいいんじゃね???

952 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この資格って民間資格だったの?
2級持ってないと
技師補になれない無意味試験だったの?
何も知らずに受けてしまったわ
一応今回36点はどれだけど
なんだか、ややこしい資格だな

953 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
頭大丈夫か?
この資格は国家資格です
2級なくても1級技士補になれます
何もかもが違うんだ

954 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
twitter.com/sundai_yobi/status/1566637248640126977

みんな何点ですか?→それよりも自分の課題に向き合おう

新傾向の問題にやられました→問題の本質がわかっていません

周りのことが気になる→自分のやっていることに自信がない?学習計画大丈夫?

さすが駿台様

955 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>952
煽りじゃないけどそんなことも知らずにこの試験受けて管工事の仕事してるの...?

956 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
論点ずらせば受験の不安なんか全て本人へ責任転嫁できるもんな

957 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>954
このスレの一部の人らには効きすぎる火の玉ストレート

958 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>956
そもそも受験の不安も責任も受験者本人が全て抱えるのが当たり前よ?
他の誰かに転嫁する気でいたの?ヤバない?

959 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>953
マジで2級無くても技師補になれるの?
じゃ2級取る必要は無いって事?

本当なんも知らずになんとなく受けてしまって…

960 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>958
その前に質問に答えろよとは思うけどね

961 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
33/60 4/7

来年もう一回だけやってみる。最後の一週間スケジュールが暇だったのに、直前になって
仕事の依頼が舞い込んで…。
まぁそんなこと言ったところで仕方ない。

962 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>959
技師補でいいならいいんじゃないの
俺は二級とったけどね

963 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
誰がどこで質問してんの?
残念ながら他人の脳内質問に答えれるほどキマってないんだ

964 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
でも2級のない1級技士補って主任技術者にもなれないし経審でも加点されないし完全無意味なんだけど何のために取るんだ?
名刺とか作業員名簿の資格欄に書くくらいしか用途なくね?

965 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級と技師補どっちが上なの?
技師補とかいらなくね?

966 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2級のが圧倒的に上
2級の無い1級技士補は無資格と同じ
あと技士であって技師ではない

967 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
技師補なら次年度以降一次試験免除だからそこくらいかな

968 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場でない営業や管材屋なら客先のあまり詳しくない相手に1級でハッタリ効かせられるから無しとは言わない
実務的にはかなしい

969 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
技士補だけだとそいつ1人では完結せず何もできんが既に1級施工管理技士持ってる人が2本現場持てるから会社経営サイドとしてはかなりありがたいけどね

970 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>950
これはガチ、ソースはウチにいる経験年数多いだけのゴミ。誰にも相手されてないから常に誰か見下してないと精神が保てないらしい

971 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>969
勘違いしてそうだけど、
監理技術者補佐の要件は1級技士補+主任技術者要件を満たすこと、だぞ
結局2級か10年(指定学科なら短縮される)の実務経験が必要だからな
1級技士補だけじゃ本当の意味で何もできない置物だぞ

972 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>969
特例監理技術者制度をちゃんと知らない経営サイドとか無能以外の何者でもないなw
契約してから実は配置できませんでしたとか指名停止か別工事予定の技術者つけて損出すかの2択だしw

973 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>969
それな
2次全然受からん実務経験だけのじじいとかやっと役に立ってくれて助かる

974 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>950
970さんも書いてますがうちにもそんなん居ますね。
少なからず努力した者の発言にしてはあまりにも幼いと言うか憐れな人も居るなと思ったのですがやはりそっちの人でしたか。
僻み妬みに付き合うより過去問でもしますが
ここがせっかくの一級スレなら努力する者同士の有益な場所になるとよいですね。

975 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>973
技士補だけだと1人でも資格者と組み合わせても何も役に立たないことをまだ分かってない奴がいることがヤバい

976 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>973
だいたいの中小企業のメリットはこれだよな
若手が減ってるから無駄に実務経験だけ詰んだおっさん共を有効活用できる
1次の四択くらいなら何回も受かってるのに2次で何回も落ちてまた1次から繰り返してる人会社にいるわw

977 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>964
経審は加点されるだろ?

978 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>977
経審も加点条件は監理技術者補佐と同じだからされないぞ
ちゃんと調べろよ

979 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経審の4点は「監理技術者を補佐するものとして配置可能な一級技士補」だぞ
監理技術者を補佐する資格を有するものは「主任技術者となる資格を優するものであって1級一次検定に合格した者」だぞ

要するに主任技術者資格がないと何もできないぞ

980 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
わかりづらいから
技師補なんて無くした方が良いよね

981 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
常識的に考えれば1・2級問わず二次試験の経験記述を合格してない人を技術者として認める訳ないよね

982 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>979
お前ガイジだろw
1級技士補しかない前提で話してるのお前だけだぞw
普通に2級かつ実務経験あるなら加点されてるわ

983 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経審とかも良くわからんから
もっとシンプルにして欲しいな

984 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>979
ちゃんと勉強してこいカス

985 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
誰かこの資格の事
1から10までわかりやすく説明してくれ

986 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
とりあえず技師補だけでは
無意味と言う事はわかった

987 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>986
なかなか技士補だけなんていないけどな
最速で受験資格満たした若い人でいきなり1級受けて2次落ちた人くらいだろ

988 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>982
脊髄反射で他人をガイジ認定する前にスレの流れ読んできてね

>>959 2級なくても1級技士補取れるなら2級いらなくない?
>>964 2級ないと何の意味もないけどね
>>969 1級技士補だけだとそいつ1人じゃなにも完結しないけど監理技術者の兼任が〜
>>971 1級技士補だけじゃ補佐もできないよ

2級がない前提の話しかしてないよ。
そもそも977のレス先も2級のない1級技士補についての説明してるんだよ?
そもそも2級のあるなら加点されるし監理技術者補佐にも当然なれるから話題にすらならないよ?


ちなみに「2級かつ実務経験」じゃなくて「2級若しくは実務経験」だよ

989 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>988
効いてて草
くやしいのぉw

990 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
技士補だけでは無意味だよって話してかしてなかったのに技士補しかない前提なのお前だけとか草枯れる
技士補システムはイマイチよく分かってなかったから無駄にこのスレで勉強になったわ

991 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>988
必死で草
誤魔化してんなよ

992 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>989
飛行機びゅんびゅんで草

993 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>991
飛行機びゅんびゅんびゅんで草草

994 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>993
めっちゃ効いてて草

995 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>994
一度飛行したら同一IDは2度と帰ってこない泣

996 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>993
いやいやめっちゃ効いてて草

997 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>996
そろそろ墜落しそうなくらい飛行機ぶーーーん

998 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
お前らどっちもアホやな

999 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここまで全部自演。だと良かったなぁ

1000 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
はい〆

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200