2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理技士 その10☆

1 :名無し組:2021/12/02(木) 06:43:11.64 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆

☆1級管工事施工管理技士 その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614192899/

864 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
51/60だったけど37とかで受かりたかったな
1番効率いい証拠だ
勉強過剰にやりすぎた結果他にやらなきゃならなかった仕事後回しにしてたし

865 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
わいも51/60だったが、足切りのことを考えると高得点で悪いことはないだろう

866 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>863
建築設備士持ちの設備設計一級建築士様が1ヶ月真面目に勉強して31/33 19/20 7/7 の57/60だったぞすげーな

867 :こう:[ここ壊れてます] .net
A満点 B2点ミス 勉強しすぎたか

868 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>851
去年の過去最低の合格率でもここでは合格アピールだらけで落ちるやつはバカとか言いまくってたから気にすんな

869 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
多分20点くらいしか取れてない馬鹿なのに今年はやる気なさすぎてマジで勉強しなかったから自業自得すぎる

870 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年ほどじゃなくてもなんでこんなに合格率低いんだ?
衛生配管しかやらない奴らとかが勉強しないからなの?

871 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>868
よぅ去年落ちたバカ今年は受かったかい??

872 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>868
お前はもうちょっと気にしろ

873 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>870
大手は知らんけど基本町の中小零細企業の中卒高卒の土方、配管工の人達が大半占めてるからそりゃそのくらいの合格率になるでしょ
普通にそこそこ勉強取り組める人なら苦ではない試験だ

874 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここで点数あげてる奴は最後まで残って問題ゲットしてきたって事?
満点に近い奴は自信あるのに最後まで残ってた?
それもどうかと?
受けかれば何でもいいんじゃね?

875 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>874
何でもいいならだまっとれ

876 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
17/33 14/20 6/7 合計37
ギリギリやった

877 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>874
問題用紙みりゃ自分の選択した答えくらい思い出せるだろ
思い出せない曖昧なのは誤答扱いにしとけばいいし

878 :名無し組:2022/09/05(月) 16:57:10.18 ID:???.net
A 26
B 19(うち応用6)

トータル45

879 :名無し組:2022/09/05(月) 17:14:02.73 ID:JEsL0B+W.net
【在日】 統一教会、日本会議、神社本庁 【支配】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1592900010/l50
https://o.5ch.net/1zb7q.png

880 :名無し組:2022/09/05(月) 17:16:40.88 ID:lJv0r5Up.net
問題カンタンすぎだったから
選択問題も全問解答してやったぜ
ワイルドだろ〜?

881 :こう:2022/09/05(月) 17:17:10.74 ID:AIoE3SbX.net
>>880
おもろ

882 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>880
そんなん当たり前やんw
全部解いて自信のある問題を選択する。

883 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
A24 B16(応用5)=40
合格ラインがどうなるか...

884 :名無し組:2022/09/05(月) 17:43:30.90 ID:???.net
合格ラインずらす事あんの?

885 :名無し組:2022/09/05(月) 18:02:18.94 ID:k1hU/19M.net
1級の施工管理技士関連全般は60%以上と謳ってるから基本変わることはないよ
それが証拠に年度によって合格率違うでしょ
例えば宅建とかだとだいたい同じ合格率になるように2、3点前後調整される

886 :名無し組:2022/09/05(月) 18:21:30.37 ID:???.net
なんの根拠もない推測を証拠と決めつける
悪意なくデマを流すのは大体こういう奴

887 :名無し組:2022/09/05(月) 18:36:30.57 ID:???.net
だったら聞くなよw

888 :名無し組:2022/09/05(月) 18:37:20.78 ID:???.net
誤爆
失礼しました

889 :名無し組:2022/09/05(月) 18:37:49.72 ID:???.net
なんで何の根拠もないことなんだろうか

890 :名無し組:2022/09/05(月) 18:48:37.65 ID:???.net
3点足りんかった!また来年!

891 :名無し組:2022/09/05(月) 19:07:13.12 ID:???.net
破壊証明書のところが納得できない

合格ラインは下がることがあっても上がることはないって認識してた

そもそも上下するなら去年の段階で下げてたでしょ

892 :名無し組:2022/09/05(月) 19:13:23.95 ID:???.net
合格ラインは何点ですか?

893 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格ライン知らずに受けてたのか

894 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まぁ8割とって落ちる試験はないからな

895 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もう合格ラインとか面倒くさいから100点=1級、90点=2級、80点=3級、70点=4級、60点=5級
獲得点で級を決めてくれた方が良くね?

896 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どう考えてもコスパ的に
36点で受かった奴が勝ち組だな!

897 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
結果論そうだけど
去年と同じくらいの難易度の可能性もあったし
基本受かればある程度内容かぶる二次もあるし

898 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2ヶ月勉強して36点の奴より半月で40点の奴のがコスパええやろ
結果論でギリギリ36点しか取れなかった自分の無能さをコスパとかいう便利そうな言葉で誤魔化そうとすんな

899 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の難度の反省から
今年は簡単になる事は
わかっていた事!
今年受けた人はラッキー

900 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は、ほぼ全員合格だな
合格率80%はこえると思う

去年の二次並の合格率でしょ

901 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【年齢】

【最終学歴】

【職種×経験年数】

【採点結果】○/33 ○/20 ○/7

【ひと言】

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなおめでとうございます

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ABの合計で36点以上と足切り4点以上で合格でしょ

904 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一夜漬けで42点

なんでもっとはやく勉強しなかったんだろうって半べそかいてたけど簡単な問題が多くて助かった

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
35点の俺涙目...

906 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格ラインが下がることを祈りましょう…

907 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>871の「よぅ」って小さく使ってるのと「かい?」って尋ね方合わせて最高に気色悪いな

908 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
午前中難しいという声が結構あったけどどうなんかな

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>907
今年も落ちないように祈ってろよ笑

910 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そういや、一次合格したら二次試験の願書と支払いが来るの?

911 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>909
はいはい自己採点で受かってたわありがとな

912 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管工事一次は何度も過去問やれば受かる試験だね。
範囲は広いが、大体似たような問題ばかりが出る。
計算が少ないので過去問アプリをゲーム感覚でしつこくやることが合格への近道だと思いました。
計算問題はテキトーに流し、捨てること。労力対効果が著しく悪い。(余裕ができたらやるくらいで良いと思います)

おつかれさまでした。

913 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>910
yes
と、合格証明書の申込み

914 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>912
過去問の計算問題、完璧にしたけど今回湿度のやつダメだった。
選択から外した。

915 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>908
午前中難しかった!
過去問5年分完璧にしたけどさっぱりだった。
5年分じゃ足りないか?

916 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【年齢】51

【最終学歴】専門学校

【職種×経験年数】建築 27年

【採点結果】?/33 19/20 6/7

【ひと言】AM6割ないかも?PMが簡単でなければヤバかった。まぁ確実に合格はしてる。
     二次の過去問と回答解説があるサイトってある?本を買わないとムリ?

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験日の朝5時からの詰め込みで合格ラインクリアした。
二次はそうはいかんから今日から頑張るわ

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここにはどんな経歴の人がいるんですか?
当方は浄化関係7年目です

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>913
ありがとう!二次試験頑張らないと!!

ちなみに皆さんは一次試験はどんな勉強法でしたか?
自分はアプリの過去問メインで45/60でしたが、多分あと一週間もしたらほとんど忘れそうです

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来月10/2は土木の二次だわ
電気は申し込まなかったから
11月は旅行いって
12/4の管二次で今年はおしまい

921 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>920
実務経験どうやってクリアしてるの?

922 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日建も総合資格も総評は今年は易しかったとの事
これでみんな監理技術者補佐wですね

923 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強時間色んな人いるね。自分はお盆休みから過去問9年分4周、70時間位かな。55/60 7/7

924 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>920

925 :名無し組:2022/09/05(月) 23:13:43.26 ID:???.net
みんな高得点だな

926 :名無し組:2022/09/05(月) 23:15:43.51 ID:mP7VkdiM.net
【年齢】40前

【最終学歴】中卒

【職種×経験年数】配管工15+管施工管理5

【採点結果】21/33 19/20 6/7

【ひと言】試験前1週間仕事休んで過去問10年分
間違った解答だけノートにメモ
感想としてB問題は完璧にして
A問題を10問自信つければ
あとは1つの数字に全降りでOKじゃね?

927 :名無し組:2022/09/05(月) 23:20:18.87 ID:???.net
>>905
35点は泣けるな
来年シード権とか加算点あればよいのにな

928 :名無し組:2022/09/05(月) 23:24:29.11 ID:???.net
>>926
試験前に1週間仕事休めるってスゲー優良会社だな
俺なんて前日も普通に現場だった

929 :名無し組:2022/09/05(月) 23:37:14.36 ID:mP7VkdiM.net
>>928
休みは全部代休だがな
会社が取れって指示してきたんだから
勉強する時間くらい寄越せと
頭悪いから人の倍以上やらんとクリア出来ん
普段は36協定あるからなのか
人並みの休みなんて取れない
ちな代休は買取りだから金にはなる

930 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二級受かった時の経験記述深掘りすれば一級の二次もいけるもんかね

931 :名無し組:2022/09/06(火) 06:27:35.36 ID:CXQf+4QN.net
35だった。合格ライン下がる可能性のあるのか?

932 :名無し組:2022/09/06(火) 06:36:08.43 ID:???.net
今年は簡単だったから合格ラインが下がる事は無いだろうね
昨年の一次合格率24%でも下がんなかったみたいだし
今年受けた人は本当ラッキーだったと思う

933 :名無し組:2022/09/06(火) 08:37:40.60 ID:8MRLH8sQ.net
皆さん過去問を中心に勉強されたでしょうから問題の多くが過去問の並び替えだった今年は簡単だったとの意見が多い様ですが、
多少なりとも一捻りしてあったり5年程度の過去問には無い物も幾つかあり去年の様な20パー台は無いにせよ3.40%位の難易度は有りませんかね?
最後の7問の足切りは去年の反省から?かなり緩くした感はありましたが。
自己採点が済んで安全圏に入ったのを確認したらゆとりが出てきたのは分かりますがね。

934 :名無し組:2022/09/06(火) 09:38:39.56 ID:???.net
>>930
俺、二級持ってないから無理。

935 :名無し組:2022/09/06(火) 09:52:29.33 ID:???.net
何回採点し直しても35点だった…
なんかの間違いで合格にならないかな…

936 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>933
何が言いたいの?自分が落ちたから人の足引っ張りたいって事?

937 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
馬鹿がグダグダ長文書こうが合否は変わらないし二次の難易度も変わらないし頭が良くなる訳じゃない
妙に合格率気にする奴いるけど、何%だろうと受かる奴は受かるんだから落ちたなら文句言う前に自分を恥じろ
例年より低いから落ちても仕方ないとかダサい保険を作るな

938 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>934
誰もお前の話なんて聞いてない

2級なしで1級技士補だけじゃ主任技術者になれないから落ちたら実質無資格同等になるので頑張れよ

939 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
出来なかった言い訳しているようじゃ伸びないわな

940 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>938
土木、建築、舗装で1級持ってる。
当然、監理技術者。

941 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>940
だからなんだよ管工事受けてるんじゃないのかアホ

942 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>938
は2管持ってなかったら1管補持ってても管の主任技術者になれないよってことでしょ
どこから土木だのが出てきたんだ?

943 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>937
合格率基準に問題作ってるからその理屈はおかしいわ
現に今年の足切りは去年より簡単になってただろ

自分に厳しく律するのに使う言葉の聞こえがいいからって勘違いして人に押しつけるなよ

944 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>936
誰でも受かる程簡単だったとの意見が散見されていますが程々には難度があったのでは?
解答が出たら急に強気な方が増えた?
と書いています。
当然難易度に対する捉え方は人それぞれですが
私見を述べただけで
仮に自分が落ちたとして他人の足をどう引っ張れと?
それで自分になんの得がありますか?
ちなみに一次は通過しておりますのでご心配はありがたいのですが無用です。

945 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>940
1級舗装は監理技術者資格要件じゃねーしそもそも民間資格だから土木建築と並べる資格じゃねーよエアプか?笑

946 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
合格率基準で問題作ってるってなんかソースあんの??

試験が例年より難しくて落ちたからって試験に文句言ったら何か変わるの?
難化したから落ちましたった言ったら会社はしゃーないなってなるの?
合格率がいつもより低かったなんて自分向けの言い訳にしかなってないじゃん
受かった奴より知識が劣ってただけなの大人しく認めろよ

947 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
どしたん?去年落ちたん?話きこか?

948 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>943
たしかに今年の応用能力問題は優しかった。

全体的に自分の仕事範囲の問題は優しく感じたわ。専門外はかなり迷った。過去問出てたところは何とかなったけども。

949 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2週間ほぼ5年分の過去問だけで受かったんだから合格するだけなら難しいとは思わない
去年やってないけど今年のは一ヶ月前からまともに勉強してれば受かるでしょ

950 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここで人の事見下した発言してるやつは何回受けても落ちるから腹いせに合格者のフリして落ちたやつ笑ってる最下層だから相手したら負け、合格率が問題作成に影響してないってレベルの人間と関わるだけ時間の無駄だぞ

951 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
関わるだけ時間の無駄だと思ってるなら書き込まずに勉強すりゃいいんじゃね???

952 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この資格って民間資格だったの?
2級持ってないと
技師補になれない無意味試験だったの?
何も知らずに受けてしまったわ
一応今回36点はどれだけど
なんだか、ややこしい資格だな

953 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
頭大丈夫か?
この資格は国家資格です
2級なくても1級技士補になれます
何もかもが違うんだ

954 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
twitter.com/sundai_yobi/status/1566637248640126977

みんな何点ですか?→それよりも自分の課題に向き合おう

新傾向の問題にやられました→問題の本質がわかっていません

周りのことが気になる→自分のやっていることに自信がない?学習計画大丈夫?

さすが駿台様

955 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>952
煽りじゃないけどそんなことも知らずにこの試験受けて管工事の仕事してるの...?

956 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
論点ずらせば受験の不安なんか全て本人へ責任転嫁できるもんな

957 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>954
このスレの一部の人らには効きすぎる火の玉ストレート

958 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>956
そもそも受験の不安も責任も受験者本人が全て抱えるのが当たり前よ?
他の誰かに転嫁する気でいたの?ヤバない?

959 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>953
マジで2級無くても技師補になれるの?
じゃ2級取る必要は無いって事?

本当なんも知らずになんとなく受けてしまって…

960 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>958
その前に質問に答えろよとは思うけどね

961 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
33/60 4/7

来年もう一回だけやってみる。最後の一週間スケジュールが暇だったのに、直前になって
仕事の依頼が舞い込んで…。
まぁそんなこと言ったところで仕方ない。

962 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>959
技師補でいいならいいんじゃないの
俺は二級とったけどね

963 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
誰がどこで質問してんの?
残念ながら他人の脳内質問に答えれるほどキマってないんだ

総レス数 1001
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200