2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part91

1 :名無し組:2021/12/10(金) 13:14:25.93 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632044518/

787 :名無し組:2022/12/02(金) 01:02:24.79 ID:???.net
>>786
去年スレ読んでて傾斜に対応してたのはNって書いてあったからNにした
去年Nに行った知人も落ちて今年Sに行って合格したから
どっちでも落ちる時は落ちるし、合格するときは合格するけどw
各社の模範回答例みたり、フリマでテキスト買って
どっちが描きやすいか比較すると良いよ

788 :名無し組:2022/12/02(金) 01:10:10.38 ID:???.net
そうだなありがとう
いくらNだのSだの迷っても問題はどの講師に当たるかだからな

ところで製図での講師と生徒の割り当てってどうやってるんだろう
講師が学科の時の生徒の様子見て「この子自分のところで面倒見たい」とか会議してるんだろうか

789 :名無し組:2022/12/02(金) 01:24:26.43 ID:???.net
地方で受験者少ないところは開校曜日のコースで講師が決まる
振り分けもなにもないし、ベテランが多かった

790 :名無し組:2022/12/02(金) 01:35:24.19 ID:WFKKBlwg.net
N学院は授業中に質問禁止で生徒は自習。
聞きたいことは翌週の添削のときのみという
効率の悪さでSにいって受かった。

791 :名無し組:2022/12/02(金) 01:51:54.35 ID:WFKKBlwg.net
N学院kjは授業中に大量の宿題の添削していた。
書き方でわからないことがあって聞いても忙しいからあとにしてと言われたまま忘れられたり無責任な印象でした。ほぼ過半が映像みて自習。あと講師が添削で疲れていた。添削も生徒自身に自分で添削させていた。
Sは合格率のノルマペナルティがあるので講師が必死。講師は授業中座ったり添削など禁止されていた。生徒に指導していたし課題多かった。終わるまで帰れない。たびたび営業の追加料金がえげつなくてそこだけが嫌だった。製図板おいて帰れた。

N学院kjは製図板おけなかった。
N学院の新宿は良かったってきいた。
講師ガチャです。

792 :名無し組:2022/12/02(金) 04:36:13.96 ID:8v+lxD26.net
Nだったが質問は普通に教科書に載ってるみたいな感じだったわ
課題の内容は要求室がNのが多い
矩形みたらSやタックに比べて濃密
そこまで書くの?
って思った
Nに馴れて市販のS見てたらスカスカに見えて不安になるが
スピードに自信があるならNかな?
いろいろな課題が豊富そのかわり
結構放任かな?

793 :名無し組:2022/12/02(金) 06:51:48.17 ID:???.net
N行くならSの市販でも良いから買って
必要最低限の描くもの把握すると絶対良い
平面図の寸法線、一階の上・左、二回・上・右
室名を先に書いて立面などに行って、最後に見直ししつつ什器描く等
描き終わらなかったときに減点されにくい順の把握必須
その辺のフォローがNは弱い、強引な追加講義の営業もないのがNだな
落ちるとなったら一切配慮のないクソっぷりな勧誘はどちらも変わらん
一級さえなければ二度と関わりたくない

794 :名無し組:2022/12/02(金) 07:05:04.44 ID:???.net
2年前にSで落ちて、今年Nで合格した
Sの方は序盤優しく丁寧だけど課題に対して厳しくて忙しい
かなばかり図は簡略されてるけど受かる図面
Nの方は序盤は駆け足だけど宿題はうるさくない
要求室や条件が細かいので慣れると本番が楽

講習の後半になると
お互いの問題をパクるから問題の内容としては変わらない
どちらでも必要なことは学べる

>>793>>792
本当にこれ
必要最低限の図面で受かるんだから
省くだけで時間の短縮になる

795 :名無し組:2022/12/02(金) 08:29:09.50 ID:8v+lxD26.net
Nのエスキスだと
マジで本番より難易度高い
要求事項が多いから
その割に放任良くも悪くも
放任が性に合うし
金、金言わないし
オレは良かったよ
試験に似たような課題出たし
その課題で時間内完図できるなら
まず試験で終わらないって事ないわ
SはNやってる人から見たらスカスカに見えるけどそれで合格なら
Nはオーバーキルなような気がする。
作図スピードに自信がないならSで最短
ルートもありだと思う

796 :名無し組:2022/12/02(金) 09:16:24.40 ID:???.net
Nは有名な高専の建築科で習う事を継承して
試験対策作ってるみたいな事を講師の方が言ってた
学科の模擬はSの方が試験より遥かに難しく
Nは本番と同じくらいの難易度だったのに製図は逆転するんだね

797 :名無し組:2022/12/02(金) 11:53:08.48 ID:???.net
>>795
Nで棚や手洗い器まで名称を記入するように言われたけど
標準解答例を見ても書いてないし
時間に余裕があれば書き込む程度でいいのがわかる

Sは追加講習受けるように言われるし嫌な感じだった
しかしNもテスト直後に落ちた場合の営業かけてきた
どちらも営業はやり方が酷い

798 :名無し組:2022/12/02(金) 12:30:02.71 ID:???.net
落ちたら転校する人多いね
一級はどちらにするの?

799 :名無し組:2022/12/02(金) 14:52:29.06 ID:???.net
合格通知やっと届いた
封筒で来ると思ってたからハガキでびっくりした
落ちたかと思って心臓に悪い

800 :名無し組:2022/12/02(金) 15:34:38.17 ID:Xa3YBt7J.net
あくまでも二級の製図のSとNの感想かな
一級はまた考えます。
合格率とか加味して
考えます。

801 :名無し組:2022/12/02(金) 16:53:30.99 ID:???.net
はがき来ねえー

802 :名無し組:2022/12/02(金) 17:26:03.56 ID:???.net
郵便土日配達しないから今日来ないと月曜まで届かないかも

803 :名無し組:2022/12/02(金) 18:09:54.33 ID:???.net
俺の時は封筒に今後の手続きとか入ってた気がするけど、ハガキの人は次の2次試験の申し込み方じゃね?

804 :名無し組:2022/12/02(金) 20:19:06.48 ID:???.net
名刺に二級建築士
って書いてる奴は見下すことにしてる

805 :名無し組:2022/12/02(金) 21:07:13.65 ID:???.net
>>803
願書も受験票も全部オンライン申請・DLになったから
登録申請も書類は各自DLになった

806 :名無し組:2022/12/02(金) 22:28:14.08 ID:???.net
>>788
サブで講師やったことあるけどその学校は特に振り分けなど無かった。
俺が手伝った学校のメイン講師は工務店の2代目らしく製図の期間は講師だけの仕事に集中してるって。

水曜、日曜コースの両方ともその人が何十年も仕切ってるらしい。
俺は2級合格した翌年にその講師から手伝ってくれと話しがきたからて手伝った。

807 :名無し組:2022/12/02(金) 23:16:08.43 ID:???.net
まあキミにはその程度の仕事しかできなさそうだもんね

808 :名無し組:2022/12/03(土) 00:30:13.90 ID:???.net
講師としてプライド持ってる方は生徒として頼もしい
製図の期間は教える事に専念というのも安心出来る

809 :名無し組:2022/12/03(土) 06:25:08.86 ID:+dXQ3CZq.net
郊外のNダメだな
半数以上が落ちてる。
講師次第でそんなに合格率変わるんだね。

810 :名無し組:2022/12/03(土) 17:36:16.08 ID:???.net
各校合格率どこでわかる?

811 :名無し組:2022/12/03(土) 18:58:29.28 ID:???.net
>>808
本業が暇だからバイトに専念するしかないんだよ

812 :名無し組:2022/12/03(土) 22:50:04.54 ID:+dXQ3CZq.net
フレンズが各地に分散してるから情報はいってくる。

813 :名無し組:2022/12/04(日) 09:51:57.40 ID:wMxr6X29.net
二級建築士受かったら
結婚するんだ
って言って受かったけど
相手いないんだが

814 :名無し組:2022/12/04(日) 13:41:17.53 ID:???.net
>>813
俺は学科の二週間前に嫁がいなくなったぞ

815 :名無し組:2022/12/04(日) 19:59:18.95 ID:???.net
>>813
製図の自己紹介でそう言ってる人が居たけど
途中で脱落してたな

816 :名無し組:2022/12/04(日) 20:18:13.52 ID:???.net
試験元の模範解答の伏せ図がまた
シロート臭い間違いがあるな。

817 :名無し組:2022/12/05(月) 10:20:45.99 ID:???.net
>>812
ぼっちには絶対分からん情報だな

818 :名無し組:2022/12/05(月) 11:56:42.20 ID:???.net
去年製図で落ちて今年合格したんだけど
登録のときに単位取得・卒業証明証の提出必須?
過去の受験票を貼って受験した人は必要と書いてあったのだけど

819 :名無し組:2022/12/05(月) 15:49:26.38 ID:???.net
明日から東京は登録始まるのにまだ合格書来てない人はどうしたらいいのかわかる人いる?
HPから再発行できるみたいだけど、1ヶ月くらいは待った方がいいのか?

820 :名無し組:2022/12/05(月) 16:20:16.21 ID:???.net
>>819
今週中にハガキが来なかったら再発行で良いと思う
最近、土日集配しないから今まで翌日配達エリアだった所が
最長5日くらいかかる

合格通知はハガキで必要書類はDLになったから
他の郵便物に紛れてないか確認してな

821 :名無し組:2022/12/05(月) 18:54:00.22 ID:???.net
埼玉だけど今日届いた

822 :名無し組:2022/12/05(月) 22:24:34.18 ID:56uKN5zB.net
ランク?で落ちました。Nでした。
同じくランク?の子が合格
僅差で落ちるなんてことある?
やりきれん

823 :名無し組:2022/12/05(月) 22:24:57.06 ID:56uKN5zB.net
ランク2で落ちました。Nでした。
同じくランク2の子が合格
僅差で落ちるなんてことある?
やりきれん

824 :名無し組:2022/12/05(月) 22:42:56.88 ID:???.net
>>822
ダセエな
勉強しろ

825 :名無し組:2022/12/05(月) 23:36:48.76 ID:???.net
これ大学とか専門学校だけで受かる人いないでしょ
国家試験なのに民間の資格学校に通わないと取れない試験はちょっとおかしいと思うわ
学校でたくさん書いたんだから、製図はパスさせてほしい
なんていうか自動車学校卒業したのに、さらに筆記対策で学校に通って、実技対策で学校に通わないといけない感じがおかしい

826 :名無し組:2022/12/06(火) 00:24:07.67 ID:???.net
>>825
だがことわる
2級ごとき独学でじゅうぶん受かる
製図に行けば半分受かる試験なんだわ
甘えんな

827 :名無し組:2022/12/06(火) 00:49:49.90 ID:Sjmi9B0w.net
>>804
わしは名刺に
日商簿記三級、危険物取り扱い者丙種
入れてる。これが本当の
へいサンキュー、言うてな

828 :名無し組:2022/12/06(火) 07:01:40.86 ID:???.net
>>825
元々は実務経験積んでからしか受験出来ない資格だし
実務が手描きだった頃の名残だし
学校で教わったくらいじゃ意味ないよ

829 :名無し組:2022/12/06(火) 07:14:09.87 ID:???.net
>>822-823
たった1点差で落ちるのが試験、Nなら動画で見たと思うけど
内容をよく理解して解けば
ランク1と2を合わせると8割が受かる試験
2割は落ちるって言い切ってる

830 :名無し組:2022/12/06(火) 07:37:34.40 ID:3ARDSe2f.net
ランク2で不合格がいる反面ランク3が合格とか採点基準も気分なんです。製図は運なんです。

831 :名無し組:2022/12/06(火) 09:41:21.52 ID:???.net
採点基準は公開されてないから仕方ない
学校側も想定で採点基準作るしかないからね

そこらへんほんの少し考えたらすぐわかりそうなもんだけど毎年絶対言うやついるねwどうせ落ちてるんだろうけどそんな浅慮な奴は落ちて当然よ

832 :名無し組:2022/12/06(火) 10:27:49.49 ID:???.net
資格学校独自の採点ランクなんてほぼ意味ないぞ
あれは資格学校が合格ライン研究する為のデータ取りと
早期受講勧誘する為の物で生徒の為の物ではない
独学、他校の生徒も無料でやってる時点で気づけよ

833 :名無し組:2022/12/06(火) 21:09:34.50 ID:kN7Xgme0.net
人気グラドル、二級建築士試験合格を報告「これから建築士として一人前に」

桜田茉央が6日、自身の公式インスタグラムを更新。二級建築士の資格を獲得したことを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d33a262cf87cfc46b64afedc4b11aaef101b22

834 :名無し組:2022/12/06(火) 21:31:35.76 ID:???.net
知花くららさんも二級建築士合格ニュース出てたね

835 :名無し組:2022/12/07(水) 10:45:45.23 ID:YGJkTUXc.net
ここまでのまとめ

Nの合格率は50%
Sの合格率は100%

絶対合格したいならSしかないということなんです。
強気な価格設定も納得なんです。

836 :名無し組:2022/12/07(水) 12:39:37.97 ID:???.net
Tの合格報告はないんだな
二級でTに行く人いないのかな?

837 :名無し組:2022/12/07(水) 12:48:11.16 ID:???.net
建築士会も報告ないね母数が少ないからスレにいないだけかも
去年は建築士会やTACに行ってる人の話は見たけど
去年のイレギュラー問題がね

838 :名無し組:2022/12/07(水) 19:45:05.80 ID:???.net
>>835
去年S、今年Nで受かったって上で話した者だけど
ぶっちゃけNの講座3コマ休んでるから、去年のSの土台のお陰だと思う
Sの回し者ではないし、宣伝してる訳ではないけど
Nは講座はほぼビデオ見せられて対面なのに、対面な感じがしなく
これなら通信でも良かったんじゃねと思った
今年製図Sで来年製図N行くなら、製図の濃淡解ってるし通信でも変わらんと思う

839 :名無し組:2022/12/07(水) 20:29:09.28 ID:3PIjTPfW.net
>>818
あっおれも気になってた

840 :名無し組:2022/12/07(水) 21:28:33.34 ID:???.net
Nの合格者の集いがあった
やはり合格者はクラスの半分くらい

あと記念品で盾の制作品を勧められた、いらねぇ笑

841 :名無し組:2022/12/07(水) 23:03:42.62 ID:BdEf3SP5.net
今年は簡単だったといっても近年で一番合格率が高かった平成30年よりは合格率は低かったんだな
50%弱の合格率ラインが設定されて今後は2度と50%は超えないのかなと思ったりしたが

842 :名無し組:2022/12/08(木) 13:29:54.40 ID:???.net
>>840
1週間前から着信あったけど営業だと思って無視してた
受かったから電話に出たら記念品あるので取りに来ませんか?だと
SもNも売り方が悪すぎる

843 :名無し組:2022/12/08(木) 14:18:56.29 ID:???.net
>>842
合格後着信拒否したわ
不合格認定で連日怒涛の勧誘電話されたし
記念品いらないし、関わりたく無い

844 :名無し組:2022/12/08(木) 15:10:32.25 ID:???.net
>>843
それは正解
製図試験の直後に両方とも営業かけてきたし不快でしかないけど
他に選択肢がないんだよな

845 :名無し組:2022/12/08(木) 15:25:58.99 ID:???.net
自宅・職場に直接訪問無し、営業電話無しの第3の選択肢が欲しい
NとSの教材販売、添削と質問受付だけで良い

846 :名無し組:2022/12/08(木) 21:38:48.98 ID:???.net
講師からの打ち上げの誘いがうっとうし。

847 :名無し組:2022/12/08(木) 21:43:54.11 ID:Ce+vf8vK.net
>>838 それは言える。 映像講義だからバラツキがないのは そうなんだが、映像見てる間、自習の間、 講師はケータイいじりか、課題添削、遊んでる のどれかだった。正直行く意味あるのかと。 N講師はサブが良くない。 N半分しか合格しなかったのか Sは全員受かってたよ。

848 :名無し組:2022/12/08(木) 22:21:35.47 ID:???.net
>>847
半分しか合格しないは今年の難易度的に流石に違うかと
自分みたいに勧誘に嫌気がさして祝賀会行かない人もいるだろうし

849 :名無し組:2022/12/09(金) 05:58:16.63 ID:jQ2dn1/W.net
昨年のS製図が阿鼻叫喚だったことは無かったことに?

850 :名無し組:2022/12/09(金) 10:41:38.25 ID:???.net
士会の通信で合格した。
課題出てから枚数こなして添削受ければ通学しなくても二級は受かった。

851 :名無し組:2022/12/09(金) 12:32:25.06 ID:???.net
>>850
2級なんだから当たり前だろ

852 :名無し組:2022/12/09(金) 12:39:14.35 ID:XoT1s1J5.net
S生だけどうちも全員合格したよ。
Nは50%落ちたんだ。
来年から生徒減りそう。

853 :名無し組:2022/12/09(金) 13:33:03.36 ID:???.net
>>849
去年S、今年Nの報告が多い時点で無かった事にはなってない

854 :名無し組:2022/12/09(金) 17:31:11.66 ID:8NYPGY63.net
コロナブームになってなんとなく勉強したら
学科通って
製図やりだしたが
我ながらよくやったよ
二級建築士は使い道ないけど
書いたよ
描いたよ
画いたよ
なんとか受かったわ
使わないけど取れたらそれなりにうれしいわ

855 :名無し組:2022/12/09(金) 17:33:39.06 ID:???.net
>>854
一級来いや

856 :名無し組:2022/12/10(土) 11:24:49.38 ID:???.net
技術士にボコられる中途半端資格
一級建築士(笑)

857 :名無し組:2022/12/20(火) 03:40:18.15 ID:???.net
去年落ちて、今年合格した方
登録の時に単位取得・卒業証明書は必要でしたか?

858 :名無し組:2022/12/27(火) 12:17:56.47 ID:vD9FNzjN.net
みんな1級にビビりすぎなのはあると思う
2級と大して変わらんし、1級をイヤイヤ受けてるサラリーマンが多いから実質2級と変わらん
漢字検定とか英検とかとは感覚違うよ

859 :名無し組:2022/12/27(火) 18:23:33.04 ID:???.net
今年2級受かって一級考えてるけど一級ってそんなビビるほどでもない??

860 :名無し組:2022/12/27(火) 19:04:38.72 ID:???.net
去年1級取ったけど2級の方が難しく感じた(しかも落ちた)

861 :名無し組:2022/12/27(火) 19:25:31.95 ID:???.net
この人はどうなん?↓

桜田茉央
@sakurada_mao_02
25歳 ★ミスマガジン2019審査員特別賞★ 見つけてくれてありがとう? いつか海外で活躍できる女優さんになりたい?? #建築士タレント #建築学科卒 #二級建築士 #サクラダファミリア #日建学院 YouTube???♀? ??お仕事のご依頼はこちらsakurada.mao.free@gmail.com

862 :名無し組:2022/12/27(火) 19:28:50.57 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d33a262cf87cfc46b64afedc4b11aaef101b22
人気グラドル、二級建築士試験合格を報告「これから建築士として一人前に」

12/6(火) 19:54配信
よろず~ニュース

桜田茉央
女優でグラビアアイドルの桜田茉央が6日、自身の公式インスタグラムを更新。
二級建築士の資格を獲得したことを明らかにした。

863 :名無し組:2023/01/05(木) 08:29:33.49 ID:???.net
>>858
何言ってるかわかんない

864 :名無し組:2023/01/05(木) 18:54:05.26 ID:???.net
>>859
個人的な感想だけど学科はそこまで変わらん
勉強する範囲が増えるだけ
製図は二級の方が楽しい
記述は用紙一枚分増えるのがめんどい
RCで受かってたらそんな変わらないかな
別にビビらなくていい

865 :名無し組:2023/01/05(木) 19:21:05.01 ID:???.net
>>859
864とは別人で横レスだが
ビビらなくてもいいんだけど、極端に受からないからそこだけ気をつけろ
マジでボッコボコ落ちる

866 :名無し組:2023/01/05(木) 20:06:51.01 ID:???.net
たしかに受からん人はとことん受からんかもな

867 :名無し組:2023/01/06(金) 19:01:22.77 ID:J5O8Uqk1.net
免許申請が全然通らなく
心折れそう
不備やら不備やら
記入例何回も見て書いてるのに
もっとわかりやすくしろや

868 :名無し組:2023/01/07(土) 12:43:38.03 ID:wL+8WE+n.net
【対テロ】 NATO 対 BRICs 【防エネ】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/europa/1665799363/l50
https://o.5ch.net/1zedg.png

869 :名無し組:2023/02/10(金) 05:47:36.08 ID:8sZjlmD3.net
みんな何処の学校にいくか決めたー?

870 :名無し組:2023/02/10(金) 18:47:57.76 ID:???.net
>>869
金の無駄だから二級は独学にしときな

871 :名無し組:2023/02/10(金) 20:20:19.34 ID:???.net
学校の合格率はだいたい70%ちょいぐらい
20人のクラスで落ちるのは5人ぐらいかな
二級はやる気があって真面目に授業受けてる人はだいたい受かる

872 :名無し組:2023/02/22(水) 23:39:17.72 ID:???.net
二級で学校行くとか知的障害者じゃん

873 :名無し組:2023/03/09(木) 20:16:29.50 ID:78KrkppK.net
文系出身で土木会社入って二級土木はある
最近、自分の家を自分で作ってみたくなってきて建築に興味が出てきたんだが
二級建築士って建築学科出てないと実務経験7年も必要なのか…

874 :名無し組:2023/03/09(木) 23:39:27.24 ID:???.net
じゃあ大学入りなおせば?

875 :名無し組:2023/03/10(金) 09:51:07.13 ID:???.net
>>873
すりゃいいじゃん
その図面をハウスメーカーなり工務店に渡してやって貰えばいい。

876 :名無し組:2023/03/10(金) 15:13:24.33 ID:???.net
ええっと今年で3回目の挑戦なんですけど、
世間的には何回くらいまでいいんですかね

877 :名無し組:2023/03/10(金) 15:33:02.42 ID:???.net
学科のほうで箸にも棒にも引っかからない状態なら
学習計画に間違いがないかとか
自身の適正とかの見直しが必要かもしれないけど、
学科受かって図面で落ちてるなら
受かるまでチャレンジしていいと思うで
世間なんて気にすんな

878 :名無し組:2023/03/10(金) 16:23:34.71 ID:???.net
ありがとうございます。
過去2回は全て50点以上は取ってます
法規と構造で落としている感じです

大体毎日1時間を1~2ヶ月しかやってなかったので
まぁ当然っちゃ当然なんですけどね

今年は時間に余裕ができたので
もう少しがんばってみます

879 :名無し組:2023/03/10(金) 21:52:17.30 ID:???.net
>>878

877が優しいこと言ってるからって甘えるんじゃねえ
2級ごとき角落ちするならタクシーの運転手にてもなれ
向いてねえ
それくらいの気負いを持ってやれや
甘えるな

880 :名無し組:2023/03/10(金) 23:01:06.04 ID:W3o/WZX0.net
>>878
スマホの問題集で隙間時間に勉強する
夜は間違ったところを家でテキスト確認
とにかく過去問解きまくっていれば学科絶対受かる

881 :名無し組:2023/03/30(木) 23:05:53.51 ID:???.net
実務ゼロの可愛いアイドルが片手間に勉強して受かる二級建築士

882 :名無し組:2023/04/05(水) 20:45:59.46 ID:???.net
>>878
法規は法令集を早く開く練習が必要
過去問繰り返し解くと答え丸暗記になってくるけど
都度、法令集引く癖が必要

時間がなければ問題集解くの1回、間違えたものを復習1回でも
問題はないけど
法令集引く癖がついてないと時間が足りなくなるから
法規だけ毎日10問ってノルマにしないと

883 :名無し組:2023/04/22(土) 23:59:21.13 ID:diiP6Neo.net
実務って建築関係の事務職でもオケ?

884 :名無し組:2023/04/23(日) 05:16:03.97 ID:???.net
>>883
おけおけ

885 :名無し組:2023/04/27(木) 23:56:08.58 ID:K03sB/tu.net
単なる事務じゃダメ的な事、書いてあったの。

886 :名無し組:2023/05/01(月) 17:52:18.32 ID:???.net
>>882
法令引く必要あるのかなと最近思い始めてる
引いて余計に混乱する場合あるんだよね
引いて確定させるのには間違いないけど
そのへんも考えていやらしい問題に仕上がってる感じがする

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200