2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part21

1 :名無し組:2021/12/28(火) 11:51:53.12 ID:DrA2lwj0.net
■日建学院 【一級建築士】 Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1639755849/

100 :名無し組:2021/12/28(火) 23:40:54.60 ID:???.net
>>96
うちはsが後発でnのほうが何倍も生徒多いのに、合格者はnのほうがちょっと多いぐらい。
合格率が明らかにsのほうが高くても、nは「合格者占有率が過半数!」って宣伝できるから結局シェアは変わらない。
先行利益ってすげえって思った。

101 :名無し組:2021/12/28(火) 23:44:20.06 ID:???.net
自己啓発セミナーとか投資セミナーは参加料が高額なほど人が集まるからな
基本的にそういうとこに行く人はメンタルが弱ってるから
高額=価値ある情報と思い込んで高い方を選んでしまう

102 :名無し組:2021/12/28(火) 23:47:00.89 ID:???.net
日建は試験後にyoutubeでエスキスしたり面白いことしてるんだから総合資格も対抗して何かしてくれ

103 :名無し組:2021/12/28(火) 23:52:53.18 ID:???.net
>>65
去年、その中の短期の強化付きノミでストレート合格したよ
学科は独学だったんで数万程度か
安くすんだ方だ

104 :名無し組:2021/12/28(火) 23:55:02.09 ID:???.net
>>84
一年目学科から通うなら130万プラスオプションだなw

105 :名無し組:2021/12/28(火) 23:57:01.14 ID:???.net
日建のYouTube講義はコロナ流行後から?
あれいいよな
一方、総合は金にならないことはやらない

106 :名無し組:2021/12/29(水) 00:01:34.52 ID:???.net
10人いない教室でわかんないこといくらでも質問できて今考えると天国だったな。数十万円の違いなんてどうでもいいわ合格させてくれんなら。

107 :名無し組:2021/12/29(水) 00:06:03.37 ID:???.net
>>86
コスパ悪い資格だな
国が給料上げようとしている介護福祉士の平均年収380万。
一級建築士の平均年収630万。

介護福祉士の平均残業時間8時間
建築士の平均残業時間・・・地獄

時間外手当で平均年収上乗せの建築士
なのに、資格取るのに500万以上とか
終わってる、終わってる

建築士減ってしまうから、今後は二級建築士事務所や、木造建築事務所が増えるんだろうな

108 :名無し組:2021/12/29(水) 00:12:26.82 ID:???.net
俺建築士の試験に集中するために残業セーブしたら年収が130万ぐらい下がって、不動産買うときに業者の担当者に「年収が激減してますが、なんでですか?」って聞かれたよ。

109 :名無し組:2021/12/29(水) 04:25:59.02 ID:???.net
ぶっちゃけ受かれば100万でも80万でもどーでも良いわ
それより中途半端にケチって何年も通うやつの方が滑稽

110 :名無し組:2021/12/29(水) 05:39:08.23 ID:???.net
2年通ったけどsで正解だった。
ただただ自分の能力の許す最短年数で済ませたい。

111 :名無し組:2021/12/29(水) 06:40:08.09 ID:???.net
sは美術館の時、台風で延期になったら平気で追加料金発生したからな、それが普通でnが凄かっただけか?

112 :名無し組:2021/12/29(水) 06:53:32.13 ID:???.net
そりゃ人が動けば人件費がかかるからな。値段の価値がないと思う人は他にいけばいいだけの話

113 :名無し組:2021/12/29(水) 07:24:29.96 ID:???.net
>>98
一年目でtac通って受かったよ

114 :名無し組:2021/12/29(水) 07:35:17.03 ID:???.net
ぽーがもし受かってたら大騒ぎして
Twitter講師してるだろうからダメだったんだろw

115 :名無し組:2021/12/29(水) 07:44:49.82 ID:???.net
メンタルよえー奴多いな
ツイッター講師見ればわかるけど教え子笑が片っ端から落ちても堂々と講師ヅラして勧誘する強靭なメンタルが必要なんだぞ

116 :名無し組:2021/12/29(水) 07:47:38.17 ID:???.net
>>113
少数派のほぼ例外でドヤ顔されても…

117 :名無し組:2021/12/29(水) 08:00:30.49 ID:zSD9c5IW.net
ぽーってあんな奴、職場にいたらぜったいうざいタイプ

118 :名無し組:2021/12/29(水) 09:11:36.39 ID:???.net
なこまるはいいやつ

119 :名無し組:2021/12/29(水) 09:37:40.12 ID:???.net
あんな落ちたの基準のせいにしてる奴のどこが?
あんなんじゃ来年も・・

120 :名無し組:2021/12/29(水) 09:40:00.03 ID:???.net
普通落ちたら自分の能力がないせいだと考えるだろ

121 :名無し組:2021/12/29(水) 09:46:28.59 ID:???.net
TACの10課題は少なすぎるわ
せめて20ぐらいはやらんと引き出しが増えん
しかも半分ぐらいトンチンカンなメゾネットやらされてたらそりゃ無理ゲー

122 :名無し組:2021/12/29(水) 09:48:13.10 ID:???.net
>>116
高い予備校通ってて何度も落ちてたら
そう言いたくなるよねぇ

123 :名無し組:2021/12/29(水) 09:49:14.24 ID:???.net
TACで受かる奴はどこでやっても受かるだろ。凡人はsかnでいいよ

124 :名無し組:2021/12/29(水) 10:03:05.49 ID:???.net
なこまるさんは地方で受験出来てたらもう合格レベルに達してるから

125 :名無し組:2021/12/29(水) 10:05:13.95 ID:???.net
たしかに福岡県は受験者数が多い上に、全国の合格率よりかなり低いからね。
けどそんなこと言っていいのはランク2だけよ。

126 :名無し組:2021/12/29(水) 10:05:36.63 ID:???.net
そのいじり(笑)

127 :名無し組:2021/12/29(水) 10:05:39.47 ID:???.net
ばかまるさん今年から地方で受験したのにランク4だから関係ない定期

128 :名無し組:2021/12/29(水) 10:05:51.50 ID:???.net
割とマジで今年のTオンリーで合格した人は誇っていい
独学と変わらないからさ
すげーよ

129 :名無し組:2021/12/29(水) 10:16:43.44 ID:???.net
そんなことよりカッキーは?
あいつ受かったん?
6戦6勝6KOになったんか?

130 :名無し組:2021/12/29(水) 10:18:00.43 ID:???.net
そんな雑魚しらねえよ

ってなこまるさんがいってました

131 :名無し組:2021/12/29(水) 10:20:39.09 ID:p92U2ruS.net
完全独学一発で受かりました
同じ人何人くらいいるんだろか

132 :名無し組:2021/12/29(水) 10:30:13.67 ID:???.net
カッキーって誰?

133 :名無し組:2021/12/29(水) 10:32:15.18 ID:???.net
学科S模試で全国一位取ってた人
フリハンが超絶キレイ
発言がナルシストでプライド高い
ストレート合格確実と目されていたオトコ

134 :名無し組:2021/12/29(水) 10:32:31.51 ID:???.net
ガッキー?

135 :名無し組:2021/12/29(水) 10:33:39.13 ID:???.net
>>133
全然知らない人でワロタ

136 :名無し組:2021/12/29(水) 10:36:00.52 ID:???.net
>>134
カッキー

137 :名無し組:2021/12/29(水) 10:36:37.31 ID:???.net
Sスレで聞けば?

138 :名無し組:2021/12/29(水) 10:48:53.75 ID:???.net
つまりその優秀なカッキーとやらが合格してたら一級建築士しか取り柄の無いワイの人間価値ランクが下がる訳やな

139 :名無し組:2021/12/29(水) 10:54:14.33 ID:???.net
一級建築士取っても民間なら構造・設備一級建築士
公務員なら建築主事資格取ったりまだ色々あるでしょ

140 :名無し組:2021/12/29(水) 10:55:42.85 ID:???.net
>>124
図面って中央に集められて採点するんじゃないの?
地方予選なの?

141 :名無し組:2021/12/29(水) 10:59:32.73 ID:???.net
>>140
地方で予選勝ち上がったのが中央いくんやで

142 :名無し組:2021/12/29(水) 10:59:49.83 ID:???.net
やっぱり図面雑なやつは落ちるよな
まずそこからだろ

その図面で流石に一級はやれんわ

今年は免許申請して店じまいだな
おつかれ

143 :名無し組:2021/12/29(水) 11:00:31.00 ID:???.net
>>141
嘘だろ?そんな甲子園みたいなことやんないでしょ・・・?

144 :名無し組:2021/12/29(水) 11:04:28.50 ID:???.net
>>143
中央いくまでは各県の審査員が審査するんやで、二級と同じや
ランク3と4はここで弾かれるんや

145 :名無し組:2021/12/29(水) 11:06:52.78 ID:???.net
なこまるさんはバカじゃねえ!

146 :名無し組:2021/12/29(水) 11:08:19.63 ID:???.net
各地方で弾かれるのはランク4だけと聞くが。
3まで弾いたら、合否はほぼ地方で決まってしまうでしょ。
斜線やら防火設備やら、機械的に弾いていける要素だけを
地方でやってしまうんだと思うが。

147 :名無し組:2021/12/29(水) 11:10:11.38 ID:???.net
都道府県ごとで合格者配分しないと地方は建築士いなくなるんじゃね?
田舎なんか資格学校通いたいくても通えないから受験格差が激しすぎるだろうに

148 :名無し組:2021/12/29(水) 11:10:47.81 ID:???.net
なこまるツイッターでやれよ

149 :名無し組:2021/12/29(水) 11:14:03.81 ID:???.net
>>147
露骨な配分は無理じゃないかな

150 :名無し組:2021/12/29(水) 11:16:21.11 ID:???.net
>>146
最近は極端にランク2の割合減ったからそうかもね

受験者少ない地方だと近隣県まとめて合同で審査したりするから過疎だから有利ってのは無いと思う

151 :名無し組:2021/12/29(水) 12:24:01.91 ID:???.net
地方だと解答用紙回収して鍵付のケースでどこかに送られるらしい
中国四国は広島だという噂やけどな

152 :名無し組:2021/12/29(水) 12:26:32.62 ID:???.net
>>125
一番人数多い東京が4割近いのに。福岡がレベル低いだけだとおもうが。

153 :名無し組:2021/12/29(水) 12:29:07.00 ID:???.net
>>147
一級は大臣登録だから配分しないと聞いた
二級は知事登録だから都道府県でやるとも聞いたわ

154 :名無し組:2021/12/29(水) 12:31:29.45 ID:???.net
>154
これな気がする

155 :名無し組:2021/12/29(水) 12:42:03.73 ID:???.net
今合格者しかいないと思うから聞くけど今後何か資格取る?

156 :名無し組:2021/12/29(水) 12:46:01.12 ID:???.net
宅建とか技術士とかゴミみたいな資格取るのも時間の無駄だから税理士取るやで

157 :名無し組:2021/12/29(水) 12:47:40.99 ID:???.net
お前らあんま特定のアカウントいじめるなよ
あのリプの中に絶対お前らいるだろw

158 :名無し組:2021/12/29(水) 12:48:24.20 ID:???.net
>>154
どれだよw

159 :名無し組:2021/12/29(水) 12:48:48.74 ID:???.net
>>155
1級セコカン

160 :名無し組:2021/12/29(水) 12:49:30.17 ID:???.net
受験費とか維持費かかるから受験はしないけどFP2級の勉強して知識位は詰め込んどこうかな

161 :名無し組:2021/12/29(水) 13:00:15.98 ID:???.net
>>160
勉強だけなら3級でも十分だよ

162 :名無し組:2021/12/29(水) 13:07:35.49 ID:???.net
宅建はもう取っちゃったから、次はインコでも取ろうかと思ってる。
どんくらいの難易度なのあれ。
2級の半分くらい?

163 :名無し組:2021/12/29(水) 13:15:22.63 ID:???.net
ひよこ鑑定士とか良さそう

164 :名無し組:2021/12/29(水) 13:26:29.78 ID:???.net
ぶっちゃけひよこ鑑定士少しおもろそうだよな

165 :名無し組:2021/12/29(水) 13:30:02.95 ID:???.net
わかる

166 :名無し組:2021/12/29(水) 13:35:06.49 ID:???.net
なこまるはイチケンの講義を受ければ受かるよ

167 :名無し組:2021/12/29(水) 13:48:03.36 ID:???.net
そもそも「法令違反が受かってる」とか言ってる不合格者は自分が気づかないだけでそれ以上のミスをしてる。
地方云々は負け犬の遠吠え以外のなにものでもない

168 :名無し組:2021/12/29(水) 13:48:34.25 ID:???.net
>>155
簿記

169 :名無し組:2021/12/29(水) 13:49:27.33 ID:???.net
>>162
一級持っててICなんか何に使うの
維持費かかるからもう更新辞めたよあんなの

170 :名無し組:2021/12/29(水) 13:49:37.08 ID:???.net
>>157
さっき煽ったらソッコーでブロックされたよ

171 :名無し組:2021/12/29(水) 14:31:59.77 ID:???.net
>>169
中小ビルダー勤めなんやが、素人のお客さんに対しての
インテリアのことわかりますっていうアピールにはなるかと。
一級あったらいらんのかな。
維持費ってどのくらいかかるの?

172 :名無し組:2021/12/29(水) 14:36:09.56 ID:???.net
5年で2万ってとこか。
まあ確かにアホらしいことはアホらしい…
でも建築士会の会費ってもっと高いんだよな。

173 :名無し組:2021/12/29(水) 15:00:38.95 ID:???.net
>>167
コレ

174 :名無し組:2021/12/29(水) 15:08:28.63 ID:???.net
心が痛む
https://i.imgur.com/XUsLD8w.jpg

175 :名無し組:2021/12/29(水) 15:12:58.09 ID:???.net
>>166
受けてるよ
当然のように落ちてるけど

176 :名無し組:2021/12/29(水) 15:17:57.37 ID:???.net
全く実務経験にカウントされない部署にいるので異動がない限り登録できん。
座礁資産だわ

177 :名無し組:2021/12/29(水) 15:38:10.34 ID:???.net
>>175

天才なこまるには合わなかったか

178 :名無し組:2021/12/29(水) 15:52:16.23 ID:???.net
イチケンという人は何がそんなに人気あるの?
煽りとかではなく、よく知らない。

179 :名無し組:2021/12/29(水) 15:58:31.16 ID:???.net
やってる気になるにはもってこいって感じ
ウラとかと同じで一級建築士受けてまーすって気分を味わえる
雰囲気派にはバツグンに受けてるよ

180 :名無し組:2021/12/29(水) 15:59:38.94 ID:???.net
イチケンはいいけどその取り巻きがウザい

181 :名無し組:2021/12/29(水) 16:34:37.37 ID:???.net
総合資格って採点会で6割Aランクなんだろ
当然合格率も6割近いよな?

182 :名無し組:2021/12/29(水) 16:34:45.02 ID:???.net
>>175
なこさん建築士より芸人目指した方がいいなw

183 :名無し組:2021/12/29(水) 16:58:23.54 ID:???.net
>>181
それな

184 :名無し組:2021/12/29(水) 17:27:44.66 ID:???.net
>>181
今年総合資格で不合格判定だけど合格してた。
ただの目安だよ。

185 :名無し組:2021/12/29(水) 17:35:35.24 ID:???.net
Aランクの半分は落ちてるだろうな

186 :名無し組:2021/12/29(水) 17:35:36.92 ID:???.net
わざわざ高給メーカーに入れる道を捨てて建築やろうとしてるやついて草

建築業界への就職について質問です私は今、とある大学の航空宇宙工学科の2年です入学までは飛行機が好きでこの学科を選び、入学後色々と見聞するうち航空機構造につ… - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13254597853?fr=and_other

187 :名無し組:2021/12/29(水) 17:43:08.40 ID:???.net
Nの長期ってどんな感じ?

188 :名無し組:2021/12/29(水) 17:54:41.62 ID:???.net
>>187
殺伐としている
馴れ合わない

189 :名無し組:2021/12/29(水) 18:06:33.27 ID:???.net
こっちはのんびりしてたよ
教室によるかと

190 :名無し組:2021/12/29(水) 18:11:41.46 ID:???.net
なこまるよ見てるか?
お前はやれば出来る!
だから腐るな!

191 :名無し組:2021/12/29(水) 18:15:56.34 ID:???.net
なこまるはTwitterばっかりやってないで建築の勉強しろ!

192 :名無し組:2021/12/29(水) 18:32:38.15 ID:???.net
>>187
課題発表までは、講師なしで隔週で過去問ベースの問題をやる。(添削はある)
たぶん学習密度はSより薄い。
でも、課題発表まではこんなもんでいいと思う…
学校の課題に振り回されず自分の弱点を研究して補強するのはこの時期しかない。

193 :名無し組:2021/12/29(水) 18:50:58.15 ID:???.net
>>186
一握りのエリートしか就職先ないから賢明やな
知恵遅れで質問してるあたり日本大レベルのカスFランやろうし

194 :名無し組:2021/12/29(水) 20:06:35.62 ID:???.net
>>192
sとの値段の違いはなんでって思ったけどそういうことだったのね。
俺自分を律せないからその勉強密度だったら無理だったな。
sに行っといてよかった。

195 :名無し組:2021/12/29(水) 20:11:45.90 ID:???.net
来年の予定は知らんけど俺が通ったところは2月〜6月まで過去問とその関連問題
残りの課題発表までは講師ありだったね
平日講義もあった

196 :名無し組:2021/12/29(水) 20:15:40.24 ID:???.net
>>194
律するも律さないもテレビ観ながらでも受かるぞ
俺は独学で家でずっと描いてたけど、3時間に一回休憩しないと無理だったな

197 :名無し組:2021/12/29(水) 20:54:01.92 ID:???.net
>>196
だからそれが人それぞれって話じゃん
よくその読解力で合格できたな

198 :名無し組:2021/12/29(水) 21:00:06.59 ID:???.net
> >194
SとNの値段の一番の差は、営業人件費と広告費だよ

199 :名無し組:2021/12/29(水) 21:39:36.66 ID:uu0yXRJi.net
あれか番号のみの発表になったんだな
新聞にも乗らないのか?

200 :名無し組:2021/12/29(水) 21:51:40.87 ID:???.net
当たり前じゃん
ポン大卒の馬鹿でも大量に受かるのに
何気取ってんのw
技術士を見習いな

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200