2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part21

1 :名無し組:2021/12/28(火) 11:51:53.12 ID:DrA2lwj0.net
■日建学院 【一級建築士】 Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1639755849/

510 :名無し組:2022/01/01(土) 14:39:11.38 ID:???.net
埼玉だけど発表日の午前中には届いてたな

511 :名無し組:2022/01/01(土) 15:16:32.00 ID:???.net
>>509
都内で月曜マジ?
関東は金曜だったろ
郵便制度が変わったなら一律月曜以降にすれば良いのに

512 :名無し組:2022/01/01(土) 15:21:30.38 ID:???.net
もう受かった時の妄想してるなこまる可愛い

513 :名無し組:2022/01/01(土) 15:32:35.02 ID:???.net
都内ってか23区内で月曜日着だから、都心とか田舎とか関係ないと思う。
一斉発送じゃ無かったんだろうね。

514 :名無し組:2022/01/01(土) 15:35:18.89 ID:???.net
都内で月曜って、大島とかだろw

515 :名無し組:2022/01/01(土) 15:37:07.15 ID:???.net
>>507
学科の計画やり過ぎってどういう意味?
毎年こんなもんじゃないの?

516 :名無し組:2022/01/01(土) 15:50:09.63 ID:???.net
どの年も計画は点数取れないし、建築史がある時点でほぼ運ゲー
それを踏まえて100パーとるのが計画の勉強法ってのは周知の事実だろ
学科からやり直すか?

517 :名無し組:2022/01/01(土) 15:52:51.48 ID:???.net
全部覚えりゃいいだけだろ
運ゲーってできない奴が言いそうなセリフ

製図も運ゲーって言うんでしょ
知ってる

518 :名無し組:2022/01/01(土) 16:03:38.35 ID:???.net
既得だが、製図はまた受かるのは50%位な感じだけど学科は何回受けても合格する自信あるわ

519 :名無し組:2022/01/01(土) 16:11:53.01 ID:???.net
>>515
点数調整が入ってるのにこんなもんって知能足りてなくない?

520 :名無し組:2022/01/01(土) 16:13:38.26 ID:???.net
学科は20個ぐらい絞りきれずに自信のない問題があったけど、全部合ってるってミラクルで100点超えてビックリしたわ。奇跡ってあるんだなと。

521 :名無し組:2022/01/01(土) 16:19:07.73 ID:???.net
計画10点の87であの合格率は学生が混じってレベルが下がったとはいえ難易度高かったのは容易に想像できる

522 :名無し組:2022/01/01(土) 16:26:02.79 ID:???.net
1発合格のM1が通りますよ

523 :名無し組:2022/01/01(土) 16:30:18.05 ID:???.net
学科で授業では超優秀で
絶対にこの人だけは合格する
って思われてた人が滑っててビビった。
本番に弱い人っているんだね。

524 :名無し組:2022/01/01(土) 16:35:19.28 ID:???.net
twitterで今年の目標が一級建築士の学科合格って人がいるな。

525 :名無し組:2022/01/01(土) 16:56:09.44 ID:???.net
何時まで計画に頼ってんのw
構造と法規で点取れない奴は免許やらんって
話だろ。ぐだぐだ言ってないで法令集の線引け
雑魚が

526 :名無し組:2022/01/01(土) 16:56:35.20 ID:???.net
ってかなんで合格率もう少し下げないのかね
そんなに建築士の人数必要か?

527 :名無し組:2022/01/01(土) 17:08:26.23 ID:???.net
合格した立場の俺からすると合格率は3%でも良いや

528 :名無し組:2022/01/01(土) 17:18:02.85 ID:???.net
計画に頼ってるやつなんていないだろ笑

529 :名無し組:2022/01/01(土) 17:20:27.72 ID:???.net
法規の法令集を見ずに解くことを目標にしてる奴は点数低そうだし暗記に頼ってそう

530 :名無し組:2022/01/01(土) 17:23:03.35 ID:???.net
合格した立場の俺からすると合格率は1%でも良いと思ってる
受かる前は総合で25パーはくれよと思ってたが

531 :名無し組:2022/01/01(土) 17:25:46.06 ID:???.net
>>528
法規と構造で稼げない落ちこぼれが頼るンだよ

532 :名無し組:2022/01/01(土) 17:29:22.04 ID:???.net
計画に頼るやつとか1人もいないだろ
、、、いるのか?

533 :名無し組:2022/01/01(土) 17:29:53.69 ID:???.net
>>531
アホか
計画に頼る奴なんかいねーよ

534 :名無し組:2022/01/01(土) 17:40:46.83 ID:???.net
計画頼りとかエアプすぎんだろ

535 :名無し組:2022/01/01(土) 17:56:04.06 ID:???.net
学科で学校通うってマジウケる

536 :名無し組:2022/01/01(土) 18:00:42.51 ID:???.net
学科で独学←わかる
学科で計画に頼る←わからない

537 :名無し組:2022/01/01(土) 18:29:22.05 ID:???.net
そんなやついねーよ
一番点数読みにくいだろうがw

538 :名無し組:2022/01/01(土) 18:43:15.43 ID:???.net
金なんてどうでもいいから合格可能性を上げようと学科の一番初めのオプション講座申し込んでいったら、生徒が俺含め2名だったw

539 :名無し組:2022/01/01(土) 18:44:42.18 ID:???.net
もかちゃんどうなったんやろ

540 :名無し組:2022/01/01(土) 18:50:32.80 ID:???.net
未だになぜ合格出来たのか不思議で仕方ない

541 :名無し組:2022/01/01(土) 18:53:12.05 ID:???.net
お前がイケメンだからだ
イケメン順に受かる
たまに10年選手がいるだろ?ブザメンだ

542 :名無し組:2022/01/01(土) 18:59:15.02 ID:???.net
イケメンzoom講座たのむ

543 :名無し組:2022/01/02(日) 01:05:20.85 ID:???.net
>>540
同じく。
散々言われてるけど、これはいい図面が描けるかではなく、いかに徹底的なミスを回避できるかが試される試験。

544 :名無し組:2022/01/02(日) 01:30:57.02 ID:???.net
○決定的

545 :名無し組:2022/01/02(日) 01:35:26.13 ID:???.net
>>543
だから、運でしょ
ごめん蒸し返すけど

546 :名無し組:2022/01/02(日) 03:26:58.37 ID:???.net
>>545
いやそうなると運じゃ無いだろ。
ミスしても受かりました勢がいる時点でミス無しなら合格確実やんけ
問題は何がミスかって事がブラックボックスなこととおそらく見た目インパクト審査な範囲があるせいで綺麗な図面が合格枠に滑り込みやすい傾向があるだけで

547 :名無し組:2022/01/02(日) 04:02:20.67 ID:???.net
そうやね。
どのミスにどれだけ減点されてるのかが見当つかないから、
合否が運任せに見えるだけ。

548 :名無し組:2022/01/02(日) 04:59:09.94 ID:???.net
塾の教室が無窓て法的には大丈夫でもプラン的に失格やと思って途中で無理やり窓つけたけど窓無しでも合格してる人がいるのを見てると運もあるやろな。何がOKでアウトかなんか俺らには分からんの多いから

549 :名無し組:2022/01/02(日) 07:07:44.49 ID:???.net
1.5時間以上の見直し時間を確保しケアレスミスを沢山潰したのに、残り1分の時点で平面と軸の間仕切り壁の不整合に気づく始末。
ほんと、ケアレスミスと戦う試験。

この試験の合否ラインが不明確になるのは、課題、模試、復元図ではノーミスなのに、本試験の図面では沢山のケアレスミスをするって事だよな。

550 :名無し組:2022/01/02(日) 08:28:48.40 ID:???.net
>>546
なにがミスか分からないじゃない、受けてる時は
だから運なんじゃん

>>547
そのミスって例えば上で書いてるけど塾の無窓とか?
ミスになってなくて多数合格してるけど?

何がミスって、受験者側から分からない時点で運かと
(防)(特)抜けはミスになりそうだけども抜けてても受かってる人たくさんいるしね

551 :名無し組:2022/01/02(日) 08:30:13.70 ID:???.net
>塾の教室が無窓て法的には大丈夫でもプラン的に失格やと思って途中で無理やり窓つけた

勝手に作ったマイルールに縛られてる典型例。
こんなんが失格要件になるわけない。

552 :名無し組:2022/01/02(日) 08:31:42.86 ID:???.net
ランク4とランク3の区別がつくようになってからの話
失格と減点は違う

553 :名無し組:2022/01/02(日) 08:56:37.96 ID:???.net
でも講師も今回の教室の無窓は良くないて言ってたぞ。講師でも判断できんかったらもう運やろ。

554 :名無し組:2022/01/02(日) 09:12:44.22 ID:???.net
>>551
勝手に作ったマイルールがミスなのかミスじゃないのか、
受けてる時は分からないじゃん
それって結果論でしょう

塾の無窓が減点幅大項目になるか不問かは、
その年の図面状況で変わるんだよ

だからひとつ確実に言えることは、マイノリティにいかず
メジャープランにしろってこと
最低でも各項目、5割以上の人が採択するプランを作れ、ってことかな

555 :名無し組:2022/01/02(日) 09:19:15.13 ID:???.net
>>550
課題分に書いてある要求は全て減点項目
平面と軸の不整合も減点項目
確認審査で指摘されるのも減点項目

落ちてる人は、この辺を見落としてるから、描いたつもりになってるだけ
後は加点思考による自爆

556 :名無し組:2022/01/02(日) 09:22:24.80 ID:???.net
>>555
まあ、そういうことだよね

557 :名無し組:2022/01/02(日) 09:26:08.49 ID:???.net
>>553
窓を付けろと課題に要求が無いんだろ
法的に窓を付ける必要も無いんだろ
つまり、減点要素は無い

講師は仕事が無く、実力の劣る人が小遣い稼ぎでしてるだけだら。設計者は他人に教える程、時間に余裕など無い。そもそも、教えるなら大学などで教える。

そんな講師の、断言出来ない判断など信用するなよ。

558 :名無し組:2022/01/02(日) 09:28:39.24 ID:???.net
>>557
結果論だなあ
お前が講師でも塾5室を無窓にしろとは教えないはずだが

いきがってんじゃねえよ

559 :名無し組:2022/01/02(日) 09:35:02.84 ID:???.net
減点方式なんだから減点に"なりうる"部分はなるべく潰せって意味やん

560 :名無し組:2022/01/02(日) 09:37:03.37 ID:???.net
いきいきしててええやないすか

561 :名無し組:2022/01/02(日) 09:50:41.56 ID:eNWNNvlC.net
>>558
何を言おうが
課題で要求されていない、法的にも要求されていない。それが減点になるとでも?

客先、確認、適判に文句を言われない事は減点などにならんよ。この試験の楽なのは最初に要求した事以外は、客は文句を言わない。

562 :名無し組:2022/01/02(日) 09:50:51.87 ID:???.net
ユープラで塾採光確保のために7mくらい空いてるプラン本当面白い
事務所だぞマヌケ
あとは「オートロック記載しなかったのがミスです」とか言ってる奴も面白かった

563 :名無し組:2022/01/02(日) 10:16:47.97 ID:???.net
おいおい
相対評価ってこと忘れてないか?
法的なもの造りがほぼ似通ってたら評価対象になっちゃうでしょうに

564 :名無し組:2022/01/02(日) 10:22:22.35 ID:???.net
>>558
無窓にしないのがもちろんベターだが、
無窓にしたからといってそれを指摘して減点したりはしないわ。
でも、それをやってる講師は多いね。
そんなんされたら、本当に大事な事とどうでもいい事の区別がつかなくなるのに。

565 :名無し組:2022/01/02(日) 10:23:39.14 ID:HgbXalW1.net
製図試験は課題に記載されている要求事項を法的な部分含めて最低限守れば受かると思う。
プランの良し悪し考え過ぎたら自爆するだけ。

566 :名無し組:2022/01/02(日) 10:41:44.26 ID:???.net
その通り
「テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする」とあるのに出入口を住宅エントランスからにした俺が受かってるんだから、法的にOKならプランの良し悪しなんて関係なく受かる。プランの良し悪しが合否に影響するほと法的に満足のいく図面描ける奴の割合が高くない。

567 :名無し組:2022/01/02(日) 10:43:36.36 ID:???.net
だから東側アクセスだろうが西側アクセスだろうが部屋数が最小限だろうが多かろうが全く合否に影響しない。

568 :名無し組:2022/01/02(日) 10:48:17.06 ID:???.net
>>554
結果論じゃないよ。
問題文でも法規でも要求されてない項目が大幅減点項目になった例があれば挙げてごらん。

問題文や法規で要求されていたのに、その年の図面状況のせいで大幅減点項目に
ならなかった例はあるが(去年の廊下幅とか、○防発出の年とか)、
要求されてないのに大幅減点項目になったことはないよ。

569 :名無し組:2022/01/02(日) 10:50:45.68 ID:???.net
>>568
いやだから大幅減点項目も分からんやろって話やろ。おまえ分からんなら出てくるなよ。

570 :名無し組:2022/01/02(日) 10:58:39.66 ID:???.net
>>568
横から失礼します。
興味があるので知りたいのですが、いつから受験を続けている方でしょうか。
教えてもらえると嬉しいです。

571 :名無し組:2022/01/02(日) 10:59:36.83 ID:???.net
まあでもマイルールで自爆する奴が多いから
俺みたいなのでも合格できたんだと思うと、とても有難いけどね。
学校ではできる方では全然なかったけど、
問題文と法規にだけ忠実でいたらちゃんと受かった。
二級も一級もそうだった。

572 :名無し組:2022/01/02(日) 11:02:30.61 ID:???.net
>>569
>塾の無窓が減点幅大項目になるか不問かは、
>その年の図面状況で変わるんだよ

何が大幅減点項目になるかが全く分からんのなら、
なんで上記のようなことが言えるのか。アホかいな。
そんなだから落ちるのよ。

573 :名無し組:2022/01/02(日) 11:14:34.27 ID:???.net
まだやってんの。笑

574 :名無し組:2022/01/02(日) 11:18:07.62 ID:???.net
まだやってるねw
運派と運じゃない派の争い
俺は運じゃないと思うけどね
結果的に運で合格したと言う人もいるだろうけど運で不合格って言ってる奴は単に実力不足よ

575 :名無し組:2022/01/02(日) 11:35:06.09 ID:???.net
運って問題が簡単とかってそういう話じゃないのか

576 :名無し組:2022/01/02(日) 11:59:31.79 ID:???.net
既得になりすましてなんとしてでも自分が落ちたのは運が悪かったと主張する人生
今年も落ちますな

577 :名無し組:2022/01/02(日) 12:16:35.30 ID:???.net
法規や問題文に表れない一発アウト項目でてきたら運なのかもしれんが今んとこそんな話はないわけで、反省無しでいつまでも運否天賦だと思ってればいいんじゃない
そのうち運がよけりゃ受かるだろw

578 :名無し組:2022/01/02(日) 12:16:54.78 ID:???.net
運良く受かったはあってもその逆はあり得ない。プランが悪くても法的に満足していたら合格することがわかっちゃってるのにね。

579 :名無し組:2022/01/02(日) 12:46:35.16 ID:???.net
建築士は運でもなれる底辺向けのゴミ資格
賢い人は技術士目指そうね

580 :名無し組:2022/01/02(日) 12:54:49.05 ID:???.net
学科:総合得点率80%以上は合格、あとは不合格
製図:法規、要求室、特記事項をすべて満たせば合格、あとは不合格

こうすれば立派な国家試験になるんだけどな
合格率は学科5%、製図1%くらいになるだろうけど

581 :名無し組:2022/01/02(日) 12:56:09.67 ID:???.net
最終的に受験地で合否が決まるから

582 :名無し組:2022/01/02(日) 13:03:13.74 ID:???.net
>>580
学科80%は厳しいなぁ

583 :名無し組:2022/01/02(日) 13:05:02.74 ID:???.net
>>580
今の試験でもそのレベルなら合格間違いなしなんだから皆それを目指しゃええんちゃう
文句言っとる奴は大体そこまでいけてねーだけよ

584 :名無し組:2022/01/02(日) 13:08:09.11 ID:???.net
>>582
学科は125点満点なんだから
100点取ればいいだけでしょ
そんなこともできないの?

585 :名無し組:2022/01/02(日) 13:14:30.45 ID:???.net
>>583
逆に言うと、そこまでいってないのに
合格できる奴がいるから
不合格の自分はおかしい!なんて文句言う奴が出てくるんだろうな

586 :名無し組:2022/01/02(日) 13:20:23.04 ID:???.net
>>585
でもそれは言う方がおかしくね
そのレベルで落ちる奴がいる年があったならまだしもそんなの過去なかったんだから言うだけアホよね

587 :名無し組:2022/01/02(日) 13:21:53.08 ID:???.net
田舎楽勝説って今年から?
去年はそんなこと言ってる奴いなかったと思うけど今年は何でそんな噂流れた?

588 :名無し組:2022/01/02(日) 13:29:46.83 ID:???.net
twitter見てたら「なんで落ちたかわからない」って書いてる人いたんだけど、
後日、「もしかしたら学習塾の面積違反のせいかも」だって。
もしかしたらじゃないでしょ。あんなでかい所要室の面積違反、普通に致命的でしょ。
他がよっぽでできてりゃ救われるかもだけどさ。
運だの受験地だの言ってる人って、だいたいこんな感じでは?

589 :名無し組:2022/01/02(日) 13:37:08.86 ID:???.net
>>587
一部の奴がtwitterで粘ってるから。
ただ実際にデータを見ると、合格率ワースト5はド田舎で占められているので、無理筋。
自分の不合格を実力のせいにしたくなくて無理矢理捻り出した少数説。

590 :名無し組:2022/01/02(日) 13:45:56.51 ID:???.net
Twitterはそういうチェックが甘いような人がオープンチャットとかで相互添削やってるから面白い

591 :名無し組:2022/01/02(日) 13:57:49.37 ID:???.net
>>588
塾面積過小で受かってるやつもいるんだよ
せめてユープラでも覗きなって
今年は受かったやつも落ちたやつも、本当にわけわからんと思うぞ

すべては減点幅の問題だけどね

592 :名無し組:2022/01/02(日) 13:57:56.67 ID:???.net
ポン大卒でも受かる資格です
受験者層にガイジがたくさんいるのは仕方ない

593 :名無し組:2022/01/02(日) 14:07:33.25 ID:???.net
面積過小とかただの減点だよ
相対試験って理解してないの?
大袈裟に言うと4割満点なら99点でも落ちる試験
自分がそれ以上にミスってるから落ちてるだけ

594 :名無し組:2022/01/02(日) 14:08:07.14 ID:???.net
住戸C35平米でも受かってるし、塾の面積320平米でも受かってるし、廊下幅5mでも受かってる。ユープらではないけど、実際受かった人に再現図見せてもらったから確実です。

595 :名無し組:2022/01/02(日) 14:08:41.86 ID:???.net
>>591
そうなんだ。
ユープラ見たことないし、合格したので今後も見ることはないと思う。
でも、既に書いたように、致命傷とはいえ他の部分の出来で左右されるでしょ。
塾面積過小で合格してる答案って、他の要素もボロボロ落としてるの?

596 :名無し組:2022/01/02(日) 14:25:55.42 ID:???.net
運が良かったといえば、試験直前に覚えた記述が出て全部書けたのは運が良かったな

597 :名無し組:2022/01/02(日) 14:26:46.23 ID:???.net
>>595
ランク1群はミスは少ないよ
だから受かる

なにかひとつやらかして一発不合格って、無いんだよ
確実に減点累積計算だよね

だから、ウラのやつらは犠牲系とかってやり始める
で、その犠牲にしたものが致命的な減点になったりする
美術館の年の各アトリエと各展示室の面積過小は、この年命取りになった

598 :名無し組:2022/01/02(日) 14:27:08.19 ID:???.net
>>594
こういう致命傷になるかもしれないミスでも受かるんだなって間に受けちゃう受験生たくさんいそうで面白い

599 :名無し組:2022/01/02(日) 14:55:35.09 ID:???.net
受かりたいならそんな微妙な答案見てないで文句のつけようない図面を目指しなよ
面積過小や過大がなくても他の要素で減点されりゃおちるのは自分でもわかってるだろ

600 :名無し組:2022/01/02(日) 15:27:36.30 ID:???.net
さっきから偉そうだなお前

601 :名無し組:2022/01/02(日) 15:38:48.22 ID:???.net
>>598
真に受けた人が今まさにここにいるじゃないですかw

602 :名無し組:2022/01/02(日) 16:03:18.30 ID:???.net
>>599
実際これよ
何が悲しくてギリギリを攻めるようなアホな事してんのか

603 :名無し組:2022/01/02(日) 16:08:51.15 ID:VRFmIgYm.net
少しのミスで命取りになるのが2次試験だから、不合格した人は、もう一度なにが悪かったか
検討してみるといいと思う。僕の中では、舐めてかかった人が不合格になるという印象かな

604 :名無し組:2022/01/02(日) 16:13:59.28 ID:VRFmIgYm.net
YOUTUBEとかでも最近一級建築士の2次試験の内容が、流れているので、資格学校の勉強とは別に
いろいろな情報も見て研究してみるのもいいんじゃないかな?僕も重大なミスを試験でしたけどやはり、
それなりに勉強して、合格したから、かなり、いろいろなものを参考にした記憶はあるよ。

605 :名無し組:2022/01/02(日) 16:18:47.87 ID:0MwnEC67.net
負けに不思議の負けなし

606 :名無し組:2022/01/02(日) 16:31:22.72 ID:???.net
>>605
言ったった感あるけど、それ。

607 :名無し組:2022/01/02(日) 16:36:00.26 ID:???.net
何で落ちたか分からない人は考え過ぎてるんだと思う。受かってる人は意外に単細胞ばかりだよ、それが不思議と大枠を外さないって事に繋がるよ。考えたらいけない意味が分からなくて、俺も苦しんだ。

608 :名無し組:2022/01/02(日) 16:40:59.93 ID:???.net
YouTubeとかTwitterでアホな事を取り入れるやつほど落ちてる印象

609 :名無し組:2022/01/02(日) 16:45:58.42 ID:???.net
考えないでフリーハンドで書かなきゃいけない事書けば終了よ。色々考える人は学校いかない事も選択肢、俺は2度目の角番で学校行かないで、難しい課題を解かないようにあえてする事で単細胞化して合格した

610 :名無し組:2022/01/02(日) 16:55:28.51 ID:???.net
二度目の角番ワロタ

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200