2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part19

1 :名無し組:2022/04/05(火) 12:23:37.16 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/

2 :名無し組:2022/04/05(火) 18:30:14.49 ID:og4q/d6c.net
>>1
過去問10年分2周で合格だ!

3 :名無し組:2022/04/05(火) 20:38:34.31 ID:???.net
独学なら4回以内で合格

4 :名無し組:2022/04/05(火) 21:15:51.28 ID:???.net
建築士から逃げたバカが受ける試験

5 :名無し組:2022/04/05(火) 22:47:02.73 ID:uwtuob5b.net
1さん乙でやんす

6 :名無し組:2022/04/06(水) 22:23:40.41 ID:???.net
建築士と比べないで。マウンティング禁止。

7 :名無し組:2022/04/07(木) 12:43:55.46 ID:???.net
オススメのテキストありますか?
○合資格以外で

8 :名無し組:2022/04/07(木) 20:22:21.80 ID:???.net
無難に地域開発研究所とスマホアプリで十分
ひまならGET爺さんの抗議をYouTube聞けばいいと思う

9 :名無し組:2022/04/08(金) 00:24:05.39 ID:???.net
>>7
そんなことも自分で調べられない知的障害者には
一生受からんから安心しろ
いいから日中は仕事しろよ?セコカン(笑)なんだし

10 :名無し組:2022/04/08(金) 08:15:52.61 ID:???.net
>>9
ストレス解消は別のことでしてくれ

11 :名無し組:2022/04/08(金) 08:35:53.12 ID:???.net
人のセ〇〇〇を笑うな。

12 :名無し組:2022/04/08(金) 12:34:50.01 ID:???.net
>>7
でかい本屋行って各テキスト見て中身確認した方が良いよ。
ここのみんなは監督もいれば俺みたいな専門業もいる訳で、得意不得意も様々。
俺は鉄骨屋でgetの本で受かったけど、お薦め聞かれたら自分で見て選ぶ様伝えてる。
何がわかんなくて、何に重点を置くかで違うと思うしね。
ちなみに俺は内装とか苦手でイメージしづらかったから、建物が出来るまでみたいな本も買って見てた。
まぁネットでググッても良いんだろうけどね。
鉄骨工事なら質問してくれれば、答えるよ。
わかんなくて調べる場面あるかもだけど。

13 :名無し組:2022/04/08(金) 19:17:39.87 ID:???.net
人によるよね
自分は仕事が偏ってるから合格した後もまんべんなく
参考になるよう日建の分厚い問題集で勉強した
C工事ばっかりなので土木や構造は自分の工区じゃないけど
全体会議とかで他工種を理解できるようになって連係が
上手くいくようになったのは資格取得よりも嬉しい話
でも土留め杭打ちはたぶん一生関わり無さそう

14 :名無し組:2022/04/08(金) 20:13:45.02 ID:Hf6NJPUh.net
一次は過去問丸暗記だ。とにかく過去問丸暗記だ

15 :名無し組:2022/04/08(金) 20:22:56.73 ID:???.net
建築士から逃げたくせに
こんな資格取ってどうすんの・・・

16 :名無し組:2022/04/08(金) 22:02:03.38 ID:???.net
人のセコカンを笑うな。

17 :名無し組:2022/04/08(金) 22:07:43.85 ID:???.net
土木のセコカンのほうがコストパフォーマンスが良いって本当?
簡単な割に評価高いてきな

18 :名無し組:2022/04/08(金) 23:30:06.99 ID:???.net
元請けの監督に俺も1級セコカン持ってますよって言ったら期限わるそうになったな。

19 :名無し組:2022/04/09(土) 02:10:55.58 ID:???.net
新制度で問題配置が若干変更されたので呼び方も
@ 経験記述
A 仮説安全
B 工程管理
C 施工(記述)
D 施工(訂正)
E 法規
とすれば良さそうだけどどうかな?

20 :名無し組:2022/04/09(土) 06:24:18.75 ID:???.net
分かったから早く寝ろよ
無意味に遅くまで起きてるからいつまでたっても受からないんだぞ

21 :名無し組:2022/04/10(日) 08:23:46.07 ID:???.net
一級とったからリクナビに登録したらヤバイくらい求人くるな
しかも年収500万越えばっかり

すげー資格だわ

22 :名無し組:2022/04/10(日) 10:25:06.51 ID:WyG+mIVU.net
>>21
いいなあー、2級はそんなんあまりないかね。
1級試験、数字の引っかけばかり。
だから数字暗記ですな。

23 :名無し組:2022/04/10(日) 11:44:20.07 ID:???.net
>>21
すごいよね。
俺は2級の時にDODAに登録して、週に3〜4件話来てたのが1級に変更したら倍くらいに増えた。
他はどうだろうと思ってリクナビに登録したらやっぱり同じか少し多いくらいの求人が来るよ。
うちに来るのは派遣の監督が多い。
さすがに50越えた年配には元請けの話は来ないみたいだ。
個人的な希望として自分のジャンルの代理人を探してるけど、なかなか無いね。

24 :名無し組:2022/04/10(日) 11:53:01.25 ID:???.net
1級セコカン持ってる下請けは多いが、建築士持ってる下請けは少ない。
1級セコカン持ってても下請けにマウンティングできない。

25 :名無し組:2022/04/10(日) 12:20:33.89 ID:???.net
リクナビってw
やっぱ就活失敗した負け犬がちっさいプライド守るための資格なんだなw
建築士から逃げるわ、年収は低いわ、もうダメだろこれw

26 :名無し組:2022/04/10(日) 13:08:30.60 ID:WyG+mIVU.net
>>25
建築士って二級ではだめかー、まあ実務経験が豊富だったらいいが。

27 :名無し組:2022/04/10(日) 21:46:15.50 ID:???.net
>>18 俺作業車持ってますよぐらいがちょうどいいw

28 :名無し組:2022/04/11(月) 12:38:48.64 ID:???.net
>>25
知らなかったの?
元請けで監督してる人は必須だけど、俺みたいな鳶崩れが死ぬまで働く様にって受験してる場面もあるのよ。
負け組だってひっくり返る事は無くても、ある程度はもがいておかないとダメだべさ?

29 :名無し組:2022/04/11(月) 22:30:40.69 ID:???.net
セコカン持ってるからかどうかはわからんが2回ほど
ヘッドハンティングで声かけられたわ

30 :名無し組:2022/04/11(月) 22:36:45.90 ID:???.net
でも、「年収300万?ウチなら350万だよ!残業は多くなるけどね」
とか抜かしやがるので、断ってやったわ

31 :名無し組:2022/04/12(火) 01:45:36.01 ID:???.net
年収500以下とか行く価値ねーだろ
700でもお断りだわ

32 :名無し組:2022/04/12(火) 06:10:45.21 ID:9aPR2TaS.net
700なら行く

33 :名無し組:2022/04/12(火) 06:44:52.24 ID:???.net
でも忙しい仕事なんでしょうよ
300貰ってのびのびしていたいよ

34 :名無し組:2022/04/12(火) 18:33:26.41 ID:???.net
400もらってぬるく働いてるわ
会社は不満そうだけど最低限以上は成果出してるつもり

35 :名無し組:2022/04/12(火) 18:54:23.10 ID:???.net
いや、会社には応えていこうよ
せっかく期待してもらっているんだから

36 :名無し組:2022/04/13(水) 08:07:54 ID:F0wrqsdi.net
>>34
年はいくつ?40代.50代?
30代だったら頑張ろうよー。

37 :名無し組:2022/04/13(水) 08:19:52 ID:???.net
給料とか出世しないとか文句言わなければ良いんじゃない?
やる気ある後輩の部下になった時後悔するかもしれんが

38 :名無し組:2022/04/13(水) 13:17:44 ID:???.net
技士もっているんです、くらいでちょうどいいのよ
技士の仕事に本気だしていたら朝から晩まで忙しい

39 :名無し組:2022/04/14(木) 19:56:23.00 ID:uzpBfiMn.net
@広く浅くまんべんなく勉強
A問1にウェイト
B問1以外にウェイト
Cほとんど勉強せずテキスト斜め読み

@とAが合格しやすい

40 :名無し組:2022/04/14(木) 20:55:44.63 ID:???.net
>>402
怖くてID出せなくなっちゃったか
ジャップくん

41 :名無し組:2022/04/14(木) 21:57:25.02 ID:???.net
技士もっていても、道路とかゴミとか日程くらいでいいよ。
早めに帰って風呂に入ろうよ。

42 :名無し組:2022/04/17(日) 11:19:45 ID:???.net
今年の一次検定、また合格率低いのかね?それともみんな今まで疎かにしてた施工(躯体と仕上げ)を必死に勉強してきて元のそれに戻るのか?

43 :名無し組:2022/04/17(日) 13:24:14 ID:???.net
いいからお前はさっさと受かれよ

44 :名無し組:2022/04/18(月) 16:39:43.63 ID:Scx9hWC3.net
取り敢えずR3からH25までの過去問2回通りやった。あと2回通りやる予定。

45 :名無し組:2022/04/18(月) 18:25:54 ID:???.net
ノート作ったほうが覚えるぞ

46 :名無し組:2022/04/19(火) 12:37:21.73 ID:???.net
>>44
おおよそ覚えたら、スマホアプリでぐるぐる過去問めぐりが効率的で楽だよ。
忘れたとこだけあとからでも本見返して行けば、1次はいけると思う。
2次は記述で答えるところ(問1・3・4)覚えたら、問2と法規の順番で俺はやった。
頑張ってね。

今年ごっつぁん合格した者より。

47 :46:2022/04/19(火) 12:41:53.89 ID:???.net
今年は問3は作文じゃなくて穴埋めかな?
なんせ頑張って!

48 :名無し組:2022/04/19(火) 18:17:42 ID:???.net
一次って出題方法変わった?
前は自分の工種に合った問題だけ選べるから知らない工種の
問題避けられたよね

49 :名無し組:2022/04/19(火) 23:20:25.52 ID:+UsXsn0s.net
1次試験はとにかく過去問をやりまくる
過去10年はひたすらやる。
私はノートにびっちり書いて学習しました
大変ですけど1番近い気がします。

50 :名無し組:2022/04/19(火) 23:33:33 ID:???.net
そんなに言うと合格率上がるからやめろよ

51 :名無し組:2022/04/21(木) 10:37:26 ID:???.net
>>48
6問程度の応用問題って言うのが出来て足切り設定できた
概ね6割以上だが正答率に応じて補正あり

52 :名無し組:2022/04/23(土) 01:55:36 ID:???.net
新制度と言う事もあり去年は散々な結果だったから60%から50%に引き下げられたのに合格率が約36%。今年はもう少し上がると思われるが施工が中心なので範囲が広過ぎて勉強し辛い。

53 :名無し組:2022/04/23(土) 16:40:06 ID:hLHg54qF.net
足切りなんてクソ喰らえだあー。6問中3問正解にしたまえ、主催者。

54 :名無し組:2022/04/23(土) 18:40:32 ID:???.net
この試験に受かってからこの板を見に来るのを楽しみたかった。
前回受かって、無事こっち側にきた。
がんばれ、受験生。範囲アホみたいに広いけど。

55 :名無し組:2022/04/23(土) 22:32:11.84 ID:???.net
ルーレットっぽいのよな試験が。
試験の質としても建築士試験とかには到底届かないレベル。
サイコロ振っているだけという。

56 :名無し組:2022/04/23(土) 22:50:07.37 ID:ArO8ntsC.net
こっち取ってから二級建築士取ったけど、実地作文より製図は面倒だった

57 :名無し組:2022/04/23(土) 23:45:31 ID:???.net
この試験の勉強は二度とやりたくないね。

58 :名無し組:2022/04/24(日) 00:22:57 ID:???.net
そういうことを言われちゃいけないんだよほんとは。

59 :名無し組:2022/04/24(日) 08:39:18 ID:???.net
俺はこの資格持ってる人間を高値で雇うのが金がもったいないから面倒だったけど自分でとった。

60 :名無し組:2022/04/24(日) 11:08:06.51 ID:???.net
>>54
俺も受かって合格証明書も監理技術者証も揃ったけど、3回も落ちたのと現場無さすぎて工場労働してるから実感がまるで無い。
ただもうあの勉強しなくて良いのは嬉しいね。
今は知り合いが2級受けるって言うから、俺の経験まとめてる。
建築士とか受けたり持ってる人すごいと思うけど、俺は受験資格はあれど絵心無いからとりあえず見送ってる。
JWで描けば良いなら、少しはチャンスありそうなんだけどね。

61 :名無し組:2022/04/24(日) 14:24:35.25 ID:???.net
受験して取っただけ偉いよ
勉強めんどくさいもんな

62 :名無し組:2022/04/24(日) 14:46:04.65 ID:???.net
施工管理チャンネルで言ってるけどまた受験概要が変わって一次検定は19歳以上なら、誰でも受けれるのな。ほんで2次検定は一次検定合格後監理技術者の下で3年実務経験積まないと受けれんようになるねんな。これいつからなん?

63 :名無し組:2022/04/24(日) 15:23:44.85 ID:k/Ad0dXc.net
2級の話だろ

64 :名無し組:2022/04/24(日) 15:32:05 ID:???.net
取得済みの人間からすると、1級建築施工管理技士の敷居を下げないでほしいな。簡単な資格になっちゃうやん。

65 :名無し組:2022/04/24(日) 16:34:26 ID:???.net
これとったら次はコンクリート技士に行けばいいのか?

66 :名無し組:2022/04/24(日) 21:23:58.40 ID:???.net
電気というさぞむずかしい世界がある。

67 :名無し組:2022/04/24(日) 22:24:09 ID:0v2aNX0D.net
>>63
1級です。勉強してね。

68 :名無し組:2022/04/24(日) 22:59:06 ID:grMzCdD5.net
《2023年度》二級建築士 学科
【計画】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【法規】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【構造】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【施工】15.4点(13点/+2.4点)/25点52%
【全体】61.6点(52点+9.6点)/100点52%

《2024年度》一級建築士 学科
【計画】15点(13点+1.75点)/20点65%
【環設】15点(13点+1.75点)/20点65%
【法規】22点(20点+2.5点)/30点66.7%
【構造】21点(18点+3.0点)/30点60%
【施工】19点(17点+2.0点)/25点68%
【全体】92点(81点+11点)/125点64.8%

69 :名無し組:2022/04/24(日) 23:03:28 ID:???.net
建築士のはなしは止めましょう。

70 :名無し組:2022/04/25(月) 10:56:49 ID:???.net
>>64
技士補は増やしたいからしょうがない、だから2次は難化するかもね

71 :名無し組:2022/04/25(月) 23:29:44 ID:???.net
>>64
元々簡単なんですが?w
バカのくせになんでプライドだけは一人前なんですかねえ

72 :名無し組:2022/04/27(水) 07:40:00 ID:vWNblYAt.net
GWは毎日8時間勉強する

73 :名無し組:2022/04/27(水) 07:54:39 ID:???.net
なぜなら普段から全然勉強しなかった無能だから

74 :名無し組:2022/04/27(水) 08:44:43 ID:???.net
短期に8時間が効率的なのかは判らんが

75 :名無し組:2022/04/27(水) 15:53:04 ID:???.net
>>71
はいはい簡単でちゅねー。全員合格間違いなし!合格率100%でちゅねー。

76 :名無し組:2022/04/27(水) 15:58:33 ID:tABZfXFa.net
若い女のグラビア観ながら勉強してまっす。
受かりて〜。

77 :名無し組:2022/05/01(日) 18:55:48 ID:???.net
五肢二択運ゲーだろこれ

78 :名無し組:2022/05/01(日) 20:08:39.05 ID:TVMl+LGo.net
>>77

五肢二択以外は、全体で6割はもう大丈夫

79 :名無し組:2022/05/01(日) 23:38:42.85 ID:???.net
現場やってれば無勉強でに受かるって上司が言ってたけど、そこまで簡単か?

80 :名無し組:2022/05/02(月) 09:00:38.57 ID:???.net
>>79
監督してて全工事把握してるならそうかもね。
俺は鉄骨屋なんで、鉄骨以外の特に躯体以外は苦労した。
鉄筋とか型枠はある程度見てるから、あれはそういうルールなんだなくらいですんなり理解出来た。
防水とか内装・タイル・石工事等はほとんど見た事無かったから、1から覚える感じで大変だったよ。

81 :名無し組:2022/05/02(月) 09:04:33.44 ID:2k+CmuxH.net
五肢二択と言っても結局は過去問なんだからひたすら過去問暗記よ

82 :名無し組:2022/05/03(火) 16:08:56 ID:???.net
今年から二次試験の出題内容が変わる可能性あるっぽいよ。

83 :名無し組:2022/05/04(水) 08:56:48.17 ID:???.net
少なくとも過去問は制覇しとかないとだね。
あとは経験で補うスタイルで。

84 :名無し組:2022/05/04(水) 10:04:04 ID:???.net
言ってる暇あるなら勉強しとけよマヌケ

85 :83:2022/05/04(水) 23:03:29.44 ID:???.net
>>84
スマン、俺は1級で応援する側なんよ。
まぁ試験勉強ではないが、復習みたいな事はしてる。

86 :名無し組:2022/05/05(木) 07:33:54.90 ID:???.net
意訳:セコカン1級を諦めました

87 :名無し組:2022/05/05(木) 09:36:58 ID:???.net
連休は勉強する!と決めたのに、、
まあとりあえず酒!
とりあえずまだ昼前だしシコろう
ちょっとだけ眠ろう
あー夕方かよ、腹減ったなあ
ちょっとだけ飲んで夜頑張ろう
酔った、シコりたくなった!
眠ってもうた
あれ、夜中だ、明日頑張ろう
今日は飲むぞ!

繰り返し。

そして、最終日。
朝からシコった。
分かるだろ?

88 :名無し組:2022/05/05(木) 12:22:00.86 ID:k/VWirCK.net
>>87
分かる。俺も前日カミさんとSEXしまくった

89 :名無し組:2022/05/07(土) 00:45:08 ID:???.net
この資格取っても余計な責任負わされるだけやからな

90 :名無し組:2022/05/07(土) 06:49:56.01 ID:???.net
そんなことない
君には責任持てるような気概が感じられないし
逆に資格持ってるのにその程度?って感じの未来

91 :名無し組:2022/05/07(土) 09:52:46.64 ID:fgt7U5r1.net
>>88
いいなあー、セックスできて受かるなんてー。

92 :名無し組:2022/05/13(金) 09:01:58 ID:???.net
シコってるかい?

93 :名無し組:2022/05/13(金) 09:05:12 ID:???.net
65 1級乳輪判定士
62 国際S級顔射技能士
60 一級建築士
59 ペニバン装着主任技士
58 1級竿師
57 1級手マン師
56 1級電マ操作士 
55 1級建築施工管理技士
54 1級パンスト六十路ハメ撮り士
53 ビーチク測定士
53 ペニバン装着技士
52 中出し作業主任者
50 2級竿師
45 ビーチク測定士補
44 乳輪判別士

あークソおもれー

94 :名無し組:2022/05/15(日) 11:26:11 ID:uqZndw9Q.net
おーい、あんたら後1ヶ月で試験だよ〜ん。
全国の施工管理さん他、はかどってまっかー?

95 :名無し組:2022/05/15(日) 18:56:58 ID:1SzzyPr4.net
日建学院の模擬試験受けて来た。

96 :名無し組:2022/05/15(日) 19:51:53.89 ID:???.net
ビーチク測定士wwwww

97 :名無し組:2022/05/15(日) 21:31:44 ID:uqZndw9Q.net
>>95
問題集ほしいにあー

98 :名無し組:2022/05/15(日) 23:27:17 ID:1SzzyPr4.net
>>97

行けば貰えるよ

99 :名無し組:2022/05/16(月) 03:00:03.69 ID:???.net
2級竿師wwwwwwwwmwwwwwmmmm

100 :名無し組:2022/05/16(月) 08:33:26 ID:???.net
偽乳判定士も入れてくれ

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200