2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士part19

1 :名無し組:2022/04/05(火) 12:23:37.16 ID:???.net
さあ、今年も始めようか?

前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476705795/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1476708112/
1級建築施工管理技士part18 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1580597912/

198 :名無し組:2022/06/12(日) 16:28:08 ID:???.net
応用60だけ2,4じゃね?
あとは同じだわ

199 :名無し組:2022/06/12(日) 16:32:41.71 ID:lmRWhZwx.net
60は2.5ですよw

200 :名無し組:2022/06/12(日) 16:33:50.43 ID:FR1YY1ow.net
エキシポ樹脂注入で5では?

201 :名無し組:2022/06/12(日) 16:34:05.72 ID:???.net
全面は0.25㎡以上だからじゃない

202 :名無し組:2022/06/12(日) 16:35:05.02 ID:???.net
今見直したら2,5でしたごめんなさい
それ以外の応用は同じなんだけどそれで合ってる?

203 :名無し組:2022/06/12(日) 16:38:00.36 ID:DEqb4dce.net
3問正解は足切りですか

204 :名無し組:2022/06/12(日) 16:39:24.49 ID:kM9SOi63.net
簡単だったな8割くらいとれた
といっても昨日からの一夜漬けが無かったら受かってないや

205 :名無し組:2022/06/12(日) 16:39:57.09 ID:???.net
今年は合格率高そうだから足切り濃厚だね

206 :名無し組:2022/06/12(日) 16:43:12.16 ID:WWmAEv2F.net
59/60でした

207 :名無し組:2022/06/12(日) 16:46:31.23 ID:???.net
いやーめちゃめちゃ簡単でよかった

208 :名無し組:2022/06/12(日) 16:49:19.84 ID:ehedEgvN.net
JR東神奈川行き上り方面、人身事故のため町田止まり

209 :名無し組:2022/06/12(日) 16:56:50.53 ID:A6x/B2aL.net
確かに簡単すぎましたね。真面目に過去問してたら、最低9割取れた試験でした。
確実に通ってると思いますが、5肢2択だけは、10問以上とするか、1問5点換算などにした方が、頑張って勉強をした人が報われるという点では良いと思います。

ギャンブルじゃないんだから。

210 :名無し組:2022/06/12(日) 17:13:03.47 ID:???.net
197が大丈夫なら応用4問正解だわ。
やったか!?

211 :名無し組:2022/06/12(日) 17:15:15.10 ID:???.net
197で採点すると4問未回答で37/60応用4/6だわ
一夜漬けだけどギリギリ受かったわ

212 :名無し組:2022/06/12(日) 17:16:42.51 ID:vn/YX4Om.net
69B70A71@72A
かと思ってるんですがどうでしょうか

213 :名無し組:2022/06/12(日) 17:19:05.51 ID:vn/YX4Om.net
数字バグってて連投すんません
69. 3
70. 2
71. 1
72. 1
と思ってます。

214 :名無し組:2022/06/12(日) 17:21:25.19 ID:kPdxR2+L.net
5肢2択にやられた。。。
他は楽勝だったのに。

215 :名無し組:2022/06/12(日) 17:40:50.00 ID:???.net
夜くらいにはある程度の回答ってここでも出ますかね?

216 :名無し組:2022/06/12(日) 17:43:02.46 ID:xGmkUl8j.net
去年のリベンジ出来たわ。

217 :名無し組:2022/06/12(日) 17:50:32.14 ID:???.net
>>190
8個間違えてるね

218 :名無し組:2022/06/12(日) 18:01:56.52 ID:m07GtTEP.net
>>197
54だけ、②ではなく①では?

219 :名無し組:2022/06/12(日) 18:11:04.13 ID:???.net
応用だけはよ知りたい
応用以外は8割9割自信ある

220 :名無し組:2022/06/12(日) 18:14:27.72 ID:mXRIpz7G.net
>>218
そうだね

221 :名無し組:2022/06/12(日) 18:26:18.36 ID:RPHUs4G1.net
13C?
16A?
20@?
じゃないですかね?間違ってたらすんません

222 :名無し組:2022/06/12(日) 18:27:12.41 ID:RPHUs4G1.net
>>221
バケすまん
13が3
16が2
20が1

223 :名無し組:2022/06/12(日) 18:34:07.04 ID:m07GtTEP.net
>>213
69→作業主任者除く
70→発注者に報告
71→アースオーガーと併用
72→高さ3.8mを超える

ですね、全て間違いでは?

224 :名無し組:2022/06/12(日) 18:34:47.65 ID:m07GtTEP.net
>>222
3.2.1で合ってます。

225 :名無し組:2022/06/12(日) 18:50:54.77 ID:7kFa8fgb.net
なんかみんな簡単簡単って言ってるな。応用問題4問正解じゃないと足切りの可能性ある?

226 :名無し組:2022/06/12(日) 18:52:42.28 ID:???.net
出来が良かったら意気揚々とここに書き込むし出来なかったらスレ開かないだろ
そこまで簡単でもなかったと思うよ

227 :名無し組:2022/06/12(日) 18:55:33.25 ID:???.net
足切りの可能性はあるけどね

228 :名無し組:2022/06/12(日) 19:15:53.53 ID:???.net
さすがに今年は応用の合格ラインは4問正解だろうな
3問にするほど難しくはなかった

229 :名無し組:2022/06/12(日) 19:31:30.18 ID:???.net
>>225
足切りも糞も6割で合格なんだから4/6取らないとダメに決まってるだろ

230 :名無し組:2022/06/12(日) 19:59:41.80 ID:???.net
日建速報で終わったな応用は
>>197で合ってるぞ

231 :名無し組:2022/06/12(日) 20:07:47.07 ID:???.net
53/60
5/6
でした

232 :名無し組:2022/06/12(日) 20:08:05.61 ID:???.net
日建の速報で採点したら全体44/60応用4/6だったわ
3日間しか勉強してないから難易度低くて助かった

233 :名無し組:2022/06/12(日) 20:09:13.08 ID:???.net
これで明日は堂々と会社行けるわ
技士補って申請とか必要?

234 :名無し組:2022/06/12(日) 20:09:21.43 ID:m07GtTEP.net
>>230
197間違っとるがな笑

235 :名無し組:2022/06/12(日) 20:10:03.66 ID:???.net
応用は日建と同じだよ

236 :名無し組:2022/06/12(日) 20:10:08.55 ID:m07GtTEP.net
59/60
一問ポカミス、さて2次の勉強始めるか。

237 :名無し組:2022/06/12(日) 23:39:01 ID:3DMzjulG.net
>>229
おっしゃる通りです。

238 :名無し組:2022/06/13(月) 04:27:27 ID:???.net
試験会場に腕時計忘れてきたんだが...

239 :名無し組:2022/06/13(月) 06:45:23.96 ID:NeUD4kcZ.net
>>190
>>197
を書いたものだが応用は全問正解で残りどこかで5問ミスしてたらしい。
施工管理法(応用能力問題)の得点…6/6点
総得点・・・55/60点
んじゃな。次は秋に会おう

240 :名無し組:2022/06/13(月) 06:50:50.78 ID:???.net
今年はかなり簡単だったな
こりゃ二次は相当難しいか来年の一次が難易度爆上がりだろうな

241 :名無し組:2022/06/13(月) 07:42:26.20 ID:nKqxN+wi.net
>>171だが何とかなったぞ、日研の解答で49/60
参考書は買ったけど全く見てなかったわ
980円のスマホのアプリとYouTubeだけ見てた
足切りなんてここ見て初めて知ったけど5/6出来た

242 :名無し組:2022/06/13(月) 08:56:38.91 ID:???.net
技志保は申請(合格証明書)なくても問題ないけどその代わり合格通知書が必要になっから無くすなよ

243 :名無し組:2022/06/13(月) 11:39:53 ID:???.net
ここは賢い人しかいませんねwww

244 :名無し組:2022/06/13(月) 12:10:13 ID:???.net
昼休みしばらくはゆっくり休める

245 :名無し組:2022/06/13(月) 13:25:29 ID:vgGhJcvS.net
全体52/60 応用3/6
落ちますか?

246 :名無し組:2022/06/13(月) 13:46:01 ID:???.net
落ちる 間違いなく
保証する 必ず落ちる

おっつー

247 :名無し組:2022/06/13(月) 14:10:58.44 ID:???.net
>>245
6割取れてないのに受かるわけない

248 :名無し組:2022/06/13(月) 15:09:23.81 ID:???.net
足切り7割。応用問題6/4で良いんじゃないか。

技師補つくなら

249 :名無し組:2022/06/13(月) 15:31:50.72 ID:???.net
>>248
全体38なのでやめて!

250 :名無し組:2022/06/13(月) 18:41:16 ID:???.net
応用4点以上取れた人は全体で45点以上は取ってる人がほとんどだと思うんだが

251 :名無し組:2022/06/13(月) 19:23:48 ID:???.net
>>250
全体41応用5/6ですが
ちなみに応用は5問のうち2問は勘で当たりました

252 :名無し組:2022/06/13(月) 19:33:43 ID:???.net
おっつー

253 :名無し組:2022/06/13(月) 20:14:17 ID:???.net
今年簡単すぎたから、一緒に受けた仕事ダメダメなやつ(年上)も受かっててなんかショックだわ
なんでこんな簡単にしたんだろう

254 :名無し組:2022/06/13(月) 20:15:45 ID:???.net
>>253
今年簡単すぎたって感想が出るってことは再受験組だろ?
お前もこの程度の試験落ちるダメダメって周りに思われてるぞ

255 :名無し組:2022/06/13(月) 20:21:51 ID:???.net
>>254
実務経験今年で満たしたから初受験なんだわ
というか過去問やってりゃ今回がどれだけ簡単だったかなんて一瞬でわかるでしょ
午前と午後共に10分位で終わって9割正解だからな

256 :名無し組:2022/06/13(月) 21:13:15 ID:???.net
おっつー

257 :名無し組:2022/06/13(月) 21:39:08 ID:ZoWxyIvh.net
何が簡単て、分からん問題でも消去法してたらコレしか無いだろってなる
応用もそれで3〜4問いけそう
6割で合格なら合格率6割超えるんじゃね

258 :名無し組:2022/06/13(月) 22:09:26 ID:???.net
すげえ!

259 :名無し組:2022/06/13(月) 22:25:56 ID:???.net
俺はテキスト1週しただけで過去問やる暇なかったから今年そんな簡単とは思わなかった
受かってたからよかったけど

260 :名無し組:2022/06/13(月) 22:40:27 ID:???.net
>>255
10分で終わらせたくせに9割しか解けてなくて草

261 :名無し組:2022/06/13(月) 23:25:19 ID:???.net
俺は問題集四年前まで1週しただけで参考書やる暇なかったけど今年そんな難しいとは思わなかった
受かってたからよかったけど

262 :名無し組:2022/06/14(火) 00:28:01 ID:???.net
俺は1000円のアプリの問題1週しただけで参考書やる暇なかったけど今年そんな難しいとは思わなかった
受かってたからよかったけど

263 :名無し組:2022/06/14(火) 01:20:28 ID:???.net
おっつー

264 :名無し組:2022/06/14(火) 07:04:07.19 ID:???.net
2次の作文作ってくれるアプリありますか?

265 :名無し組:2022/06/14(火) 09:00:15.01 ID:???.net
二次試験の作文は、
テンプレ回答よりも、多少荒削りでもオリジリティある方がいいのかな?

その辺が悩ましい

266 :名無し組:2022/06/14(火) 10:26:29.20 ID:fWkft9Kc.net
>>245
お前は落ちるんだよ
にやにや
そして
37点 5/6のおれが受かるんだよ
これがこの試験の答えだぜ
ひゃっはー

267 :名無し組:2022/06/14(火) 10:29:32.61 ID:fWkft9Kc.net
年間6000人程度の技術士と推測
今年何人技師補になろうが
監理技術者は6000人程度になると思う
だから6000コの椅子に座ればいいんよ

268 :名無し組:2022/06/14(火) 12:33:23.29 ID:???.net
日建学院の総評は
昨年と同程度のレベルで、応用はやや難しい

おかしくね?絶対簡単だったよな

269 :名無し組:2022/06/14(火) 12:45:33.30 ID:???.net
>>268
少なくとも応用問題は去年の方が難しかったよ

270 :名無し組:2022/06/14(火) 12:57:07.79 ID:???.net
毎年同じ感想だぞw

271 :名無し組:2022/06/14(火) 22:25:49.96 ID:nUzYGTEX.net
去年は、2次の受験者数が少ないのに
通常の合格者数を出したので
繰越受験者数が少なく、1次を大甘にして
受験料を稼ぐのでしょう。
なので
2次は普通に難しく30%後半の合格率でしょう。

272 :名無し組:2022/06/15(水) 15:02:21 ID:???.net
技士補が増えると監理技術者が楽出来て良い制度ですねぇ

273 :名無し組:2022/06/15(水) 21:35:50 ID:hHOfOyIa.net
>>266
( ; ; )

274 :名無し組:2022/06/15(水) 21:50:33 ID:???.net
変な顔文字使うから監理者になれないのわかる?

275 :名無し組:2022/06/16(木) 11:08:56 ID:BFRcPGMy.net
>>274
申し訳ありません…

276 :名無し組:2022/06/16(木) 12:08:47 ID:???.net
こんなことですぐに謝るようじゃ、現場管理は厳しいかもね。
生優しいとこじゃないよ。
常に自分を持っていてください。
監理目指してないならごめね。

277 :名無し組:2022/06/16(木) 12:59:36 ID:BFRcPGMy.net
>>276
承知致しました。ありがとうございます。

278 :名無し組:2022/06/16(木) 13:14:27 ID:wbgx9Teo.net
1級の2次の通学講座を受講しようと思うけど、
新制度の試験に対応した所で、みんなが良かったと思う所が
あったら教えて下さい。
1次は地域開発研究所を使ったけど、新制度に対応して無くて全然ダメだった。

279 :名無し組:2022/06/16(木) 20:43:19.24 ID:???.net
今年こそ地域が対応すると信じてもいいのでは?

280 :名無し組:2022/06/18(土) 16:56:23.84 ID:???.net
3/6は来年予備校の養分だよ

281 :名無し組:2022/06/18(土) 18:13:04.35 ID:6nqKHM9U.net
問2、今年は災害を厚めに勉強すべし、かな。

282 :名無し組:2022/06/18(土) 18:13:24.73 ID:6nqKHM9U.net
特に今年の実地は厳しそうだ。

283 :名無し組:2022/06/18(土) 19:21:24.88 ID:???.net
経験記述もどうなるかね。
昨年は番狂わせの品質だったけど、今年は副産物くるのかな?
それともまったく違うお題になるのか?

284 :名無し組:2022/06/18(土) 20:57:16.81 ID:???.net
品質です
合理化、副産物など、誰でも書ける簡単な文章はダメです

285 :名無し組:2022/06/19(日) 19:47:54 ID:???.net
経験記述って去年書いたのと同じ場所を使いまわしてもいいものかね?

286 :名無し組:2022/06/19(日) 20:07:45 ID:???.net
先輩wwww今日試験だったんですねwwww
もう来年40歳ですよwwww
もう立派な20代の若造達の引率者ですねwwww
そろそろ受かりましょうよwwww

287 :名無し組:2022/06/19(日) 22:23:34 ID:???.net
>>284
都合4回受験して前年度合格したけど、鉄骨屋の俺にとっては副産物が一番つらかったよ。
ピンテールや番線くずをスクラップ屋に出したとか、ボルトのダンボールをリサイクル屋に出したくらいしか書けない。
あとは現場加工を無くしてスクラップを減らすとか。
書き方一つなのかも知れんけど、受かる気もしなかったし案の定不合格だったね。
まぁこないだの品質でなんとか受かったから、言えるんだけどさ。

288 :名無し組:2022/06/19(日) 22:34:36 ID:???.net
>>287
実際、副産物対策したところで良い建物が建つかどうかは別問題だからな
品質、もしくは品質を絡めた省力化の方がよっぽど重要だろう
だからなのか、副産物の時の問2以降はかなり難しく過去問も少なくなってるよ、落とすために

289 :名無し組:2022/06/20(月) 00:34:09 ID:???.net
ニセ合格者がいるなw

290 :名無し組:2022/06/20(月) 18:52:28 ID:???.net
技師補のこと
アホのホ~ってバカにしたら逆切れしてくる上司()がいるんだけど
俺が悪いのか?

291 :名無し組:2022/06/20(月) 19:14:29 ID:JMH6yrK7.net
>>290
お前が1級持ってるから、他どんな人間かによる。

292 :名無し組:2022/06/20(月) 20:03:10 ID:???.net
まあ実際アホだし・・・

293 :名無し組:2022/06/20(月) 20:17:56 ID:???.net
>>290

どんな上司であれバカにするのはよくない。
上司がいたから会社があり、君がいる。
私の知り合いで、上司をいつもバカにしていた者がいたが、
ガンを患い、数ヶ月間病院のベッドに縛り付けられ、
外出もかなわず、抗がん剤を投与され、髪の毛も全部抜け、
苦しみぬいて亡くなった。
君もそうならないように。

294 :名無し組:2022/06/20(月) 22:34:59 ID:???.net
>>293
気をつけます!

295 :名無し組:2022/06/21(火) 01:15:36.22 ID:???.net
ほんと平気で嘘つくよね〜
信じられない

296 :名無し組:2022/06/21(火) 06:41:39 ID:???.net
うちの会社は管理技術者が6人いるが、全員元々管理技術者だった人が転職してきた
名義貸しだけの人もいる
元からいる人は何故か誰もとらん
俺は全く異業種からの転職なんだが初めて受けて49/60、5/6で学科確実なんで補になれる
それを社長がめっちゃ喜んでくれた
二次も一発で受かりたいな

297 :名無し組:2022/06/21(火) 07:07:26 ID:???.net
>>296
今年の難易度でその点か…
その程度で喜ぶ会社は面白いな

総レス数 1001
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200